3分で読める今週の「運営支援」ブログ(4月7日~4月13日)
あい和学童クラブ運営法人はブログで、学童保育(所)への提言や意見を行っています。2024年4月7日から4月13日に掲載したブログの内容をご紹介します。興味がそそられるテーマがございましたら、ぜひその日の弊会ブログをご高覧ください。
※基本的に運営支援ブログでは、学童保育所について「放課後児童クラブ」(略して児童クラブ、クラブ)と記載しています。放課後児童クラブはおおむね学童保育所と同じです。
・2024年度は夏休みだけに開所する放課後児童クラブ、いわゆる「サマー学童」について国の調査が行われます。2025年度以降は、国は全国の市区町村にサマー学童設置開設が有利になるような補助金制度を整備創設するでしょう。多くの市区町村がサマー学童の整備に舵を切るでしょう。児童クラブ側は、「サマー学童反対!」「短期預かりは学童ではない!」と反対の声だけ出して何もしないのはだめです。現実に、長期休業日開設短期児童クラブは整備設置が進むのです。そのような短期受入れを行う児童クラブにおいて、「短期間であっても、児童クラブで過ごす上で、子どもの成長、子育て支援に必要な支援は、何があるのか、どういうことが必要なのか」を理論づけすることが重要です。(4月8日掲載)
・「学童のこと、実はまったく分からない」という学童ビギナーさんに、学童保育について聞きたくても聞けない超基礎的なことを解説していきます。今回は以下について解説しました。
<学童、学童保育、放課後児童クラブ、学童クラブ、いろいろ呼び方があるけれど、どういうこと?>
<学童は、誰がやってるの?うちの地域は役所がやっているんだけど>
<学童の入所説明書には「宿題の時間がありますが、それ以上の学習はしません」「家庭で学習させてください」とあるけれど、どうして?>
<うちの学童は毎月1万円以上もして高すぎ。3千円で入れる地域もあるのに、差別じゃないの?>
<なんで子どもだけで帰宅できないの?>
<学童で働く人は、先生なの?何なの?>
(4月9日掲載)
・事実上の増税だと批判がものすごい「子育て支援金」。その用途に、ぜひとも放課後児童健全育成事業(いわゆる学童保育)を加えてほしいと要望します。事実上の税金たる子育て支援金ですから、実際に子育てを支援する用途に使ってほしい。児童クラブや学童保育所こそ、働きながら子育てする保護者にとって極めて重要な仕組みだからです。何度も紹介していますが、いまや、小学1年生のおよそ半数が、児童クラブを利用しています。児童クラブの利用料の軽減に子育て支援金が使われれば、子育て世帯のメリットは支払った分を上回るのです。(4月10日掲載)
・いくつかの自治体で、児童手当を、滞納未納となった放課後児童クラブの利用料に徴収、充当することを行っています。児童手当は強制的な差押え、また担保とすることができませんから、保護者からの申出という形式を踏まえることになりますが、そうした上での、公設民営児童クラブ利用料の滞納未納を処理するための申出徴収、充当には賛成です。ぜひとも、公設民営クラブを設置している自治体に取り入れてほしいと期待します。公設民営クラブを運営する事業者は、あくまで「民間企業、民間組織」に過ぎません。支払ってもらっていない利用料を徴収するには、滞納者にお願いをして理解を得て支払ってもらうことが基本とはいえ、現実的に「のらりくらり」と支払いをなかなかせず、そのまま引っ越してしまったり連絡先を変えてしまったりということが、当たり前にあるからです。(4月11日掲載)
・児童クラブにおける職員採用で、子どもに性犯罪を起こしそうな人を見抜けるかどうか。十数年にわたって児童クラブ職員採用面接に幾度となく臨んできた私自身の答えは「よほどのことがない限り、通常は見抜けません。この人はあやしい、あぶないと気づくことはありません」です。前歴がある者に対しては、資格の取消しを確認できるデーターベースを活用し、性犯罪の7割を占める初犯の防止には徹底した研修と教育が必要です。(4月12日掲載)
・学童ビギナーさん向けの、学童保育の基礎知識を説明するシリーズ。今回は保護者会についてです。保護者会と児童クラブの関係は、結構ややこしいのです。すべての児童クラブに保護者会は必須の存在ではないですが、その仕組みによっては保護者会が必ず存在し、必ず入会しなければならない仕組みとなっている場合の児童クラブが設置されている地域もあります。(4月13日掲載)
・3月19日から始めた全国放課後児童クラブデータベースは4月7日から4月13日まで、以下の48市区町村を紹介しました。
群馬県伊勢崎市
沖縄県伊是名村
神奈川県伊勢原市
鹿児島県伊仙町
群馬県板倉町
茨城県潮来市
徳島県板野町
東京都板橋区
兵庫県伊丹市
青森県板柳町
栃木県市貝町
千葉県市川市
兵庫県市川町
山梨県市川三郷町
鹿児島県いちき串木野市
岩手県一関市
岩手県一戸町
愛知県一宮市
千葉県一宮町
千葉県市原市
熊本県五木村
京都府井手町
新潟県糸魚川市
静岡県伊東市
福岡県糸島市
福岡県糸田町
沖縄県糸満市
長野県伊那市
埼玉県伊奈町
青森県田舎館村
兵庫県猪名川町
東京都稲城市
愛知県稲沢市
茨城県稲敷市
三重県いなべ市
兵庫県稲美町
和歌山県印南町
福島県猪苗代町
愛知県犬山市
京都府伊根町
高知県いの町
岡山県井原市
大阪府茨木市
茨城県茨城町
岐阜県揖斐川町
鹿児島県指宿市
沖縄県伊平屋村
北海道今金町
※あい和学童クラブ運営法人では、学童保育所に関わる方々への学童保育所基礎知識や組織運営に関する相談受付、講演、研修講習、取材対応が可能です。「学童保育とは、こういうところ」という市民、保護者向けの講演が可能です。学童保育に関する職員、保護者の方の個別の相談には原則、無料で応じております。お気軽にお問い合わせください。取材対応も可能です。学童保育に関するどんなことでも、まずはお問い合わせください。
メールアドレスは、info@aiwagakudou.com になります。