スキルアップはメリットがいっぱい。学童保育で働く人はスキルアップを常に心がけていこう。

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。子どもの育ちを支える学童保育、保護者の安定した生活を支える学童保育、そして社会を支える学童保育を支援する「学童保育運営支援」の重要性と必要性、学童保育のあらゆる問題の解決を訴えています。

 スキルアップの重要性は働く人であれば言われなくても知っているでしょう。自分の仕事のテクニック、理解を深めて進歩させることが、仕事に役立つからです。では、学童保育で働く人にとってスキルアップはどの程度、受け入れられているでしょうか。おそらく、「仕事が忙しすぎて、重要性は分かっているけれど取り組めない」「スキルアップに使える時間が無い」という方が多いだろうと私は思います。

 確かに、人手不足でスキルアップに取り組む時間も余裕もない、その事情はよく分かります。あるいは、「子どもの支援、援助に、何一つとして同じことはない。スキルアップは大事だけれど、目の前の子どもに、しっかりと向き合う事こそ大事」と思っている支援員も多いでしょう。

 忙しすぎてスキルアップどころではない、学童保育の業界。でも、ちょっと待ってください。その忙しすぎる状況を変えることができることが、すなわちスキルアップがもたらす成果なのです。目の前の子どもに、適切な支援、援助を行う手法をたくさん持つことができることが、スキルアップの成果なのです。忙しすぎる学童保育の世界だからこそ、スキルアップにしっかり取り組むことが大事なのです。

 具体的に、スキルアップがもたらす「期待できる利益」を考えましょう。

<個人に還元されるスキルアップの利益>
・育成支援のレベルアップによる、子どもにとって過ごしやすい学童保育所の場と空間の実現
・同じ時間で行うことができる業務量が増えることによる効率化
・同じ業務にかける時間が短縮できることによる効率化
・職務に対する更なる達成意欲の増強。モチベーションアップ
・得られた高い技能による個人の専門職員としての価値のアップ

<全体(組織)に還元されるスキルアップの利益>
・子どもにとって過ごしやすい学童保育所になることによる、事業の安定。保護者の満足感充実
・業務の効率化による費用対効果の増大(同じ予算額で実行できる事業量の増加)
・業務効率化によって生み出された剰余分(使わないで済んだ予算)の有効活用
・個々の職員のモチベーションアップによる離職の減少

 他にもたくさんあるでしょう。重要なことは、個々の職員のスキルアップは、個人と組織と、何よりも子どもの最善の利益実現を導く要素であることです。個人の利益では、例えば職位の上昇による給料アップもあります。また、組織としてはちょっと悲しいですが、他の運営組織に転職してさらに高い地位での活躍の場が与えられる可能性も広がります。組織としても、スキルアップに積極的に取り組んでいる職員を雇用することで、組織全体の事業の質の向上が期待でき、それが組織全体の高評価となり、人材採用でも有利に働くでしょう。

 何より、スキルアップがもたらす生産性の向上で、使わないで済んだ予算を、より積極的にスキルアップに取り組んで成果を出している職員に評価給として支給することができます。また、スキルアップのために必要な予算に充てることができます。

 学童保育の世界は、今も昔も、個人の技量、個人の感性を大事にした技能が評価されています。「子どもの対応がうまい」「子どもが荒れているときに真価を発揮できる先生」等々。それも個人が経験を積んでスキルアップをした結果にはなるのでしょうが、属人的な要素に頼りすぎていると、私は考えています。

 学童保育の世界は、高い離職率による人手不足もあいまって、3~5年のキャリアであっても組織における中核的な役割が求められます。経験を積んで自然に得られるスキルの蓄積では間に合いません。組織がしっかりとスキルアップを行える制度、環境を整えることと、個々の職員もまた、組織に貢献することの意義を理解した上でスキルアップに積極的に取り組むことが期待されます。

 運営組織や職員集団は、ぜひともスキルアップに取り組む意義を積極的に受け止めて、あらゆる機会を利用してスキルアップに取り組む風土を培ってほしい。私は期待しています。スキルアップの意義の説明と、その具体的手法は、ぜひ弊会にお尋ねください。

 「あい和学童クラブ運営法人」は、学童保育の労働生産性向上のため提言を重ねています。学童保育の運営のあらゆる場面に関して、豊富な実例をもとに、その運営組織や地域に見合った方策について、その設定のお手伝いすることが可能です。

 育成支援の質の向上に直結する研修、教育の機会を提供するとともに、個々の学童保育所運営者様へ、安全安心な子どもの居場所づくりとその運営手法において、学童保育組織運営について豊富な経験を持つ代表が、自治体や学童保育運営事業者に講演や具体的な助言、アドバイスを行うことが可能です。

 子育て支援と学童保育の運営者の方、そして行政の子育て支援と学童保育担当者の方、ぜひとも子どもたちの安全と安心を守る場所づくりのために、一緒に考えていきましょう。どんなことでも「あい和学童クラブ運営法人」に、ご相談ください。子育て支援の拡充に伴い、今後ますます重要視されていく子どもの居場所づくり事業の充実のため、一緒に取り組んでいきましょう。

 (このブログをお読みいただきありがとうございました。少しでも共感できる部分がありましたら、ツイッターで萩原和也のフォローをお願いします。フェイスブックのあい和学童クラブ運営法人のページのフォロワーになっていただけますと、この上ない幸いです。よろしくお願いいたします。ご意見ご感想も、お問合せフォームからお寄せください。出典が明記されていれば、当ブログの引用はご自由になさってください)