2分で読める今週の「運営支援」ブログ(7月24日~28日)
あい和学童クラブ運営法人では平日、ブログで、学童保育(所)への提言や意見を行っています。7月24日から28日に掲載したブログの内容をご紹介します。
・学童保育も労働生産性の向上に取り組もう、の1回目。学童保育における生産性向上とは付加価値の向上。それは優れた育成支援を実施しているということと同義です。(7月24日ブログ掲載)
・学童保育における生産性向上の2回目。「質の高い育成支援を実施している学童保育所」は在籍している子ども、保護者が満足することになって在籍数の減少が抑えられ、収入減のペースも緩やかになる。その点からも業務の質的向上は欠かせない。(7月25日ブログ掲載)
・ 学童保育における生産性向上の3回目。業務の質的向上をもたらす業務改善行動として「整理整頓」(物品だけでなく情報の整理整頓も)と、「職員それぞれの担当業務・担当分野の明確化」が欠かせません。(7月26日ブログ掲載)
・プールで起こった悲劇的な事故。学童保育は、すべての所外活動に関して事前調査(下見)を徹底し、所外活動の計画を立て、職員配置もしっかりと計画する。子どもの命を脅かすリスクを減らす行動を惜しんではなりません。(7月27日ブログ掲載)
・学童保育における生産性向上の4回目。業務改善行動について、「情報共有の工夫と徹底」と「組織の理念の徹底理解&業務遂行手順の見える化」は欠かせない。(7月28日ブログ掲載)
※あい和学童クラブ運営法人では、学童保育所に関わる方々への学童保育所基礎知識や組織運営に関する相談受付、講演、研修講習、取材対応が可能です。学童保育に関する職員、保護者の方の個別の相談には原則、無料で応じております。お気軽にお問い合わせください。(講演、研修、取材対応は原則、有料です)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025.07.04参議院選挙が公示されました。放課後児童クラブ(学童保育所)は、主要な政党の公約に、どのように触れられているのでしょうか。
お知らせ2025.07.04学童保育を支えます! 研修講演、組織運営支援、新人教育承ります。日本版DBS対応とクラブ新規設立で「イオリツ行政書士事務所」と業務の提携を開始しました!
お知らせ2025.07.04放課後児童クラブ(学童保育所)を舞台にした小説「がくどう、序」が発売中です。日本版DBS制度の理解にもお勧め!ぜひ映像化を!
ブログ2025.07.03「日本版DBS」制度の「中間とりまとめ素案」が国から提示されました。放課後児童クラブ(学童保育所)の業界は、準備を急ごう。