学童保育の運営組織が基本とするべき3点。

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。子どもの育ちを支える学童保育、保護者の安定した生活を支える学童保育、そして社会を支える学童保育を支援する「学童保育運営支援」の重要性と必要性を訴えています。

 質の高い学童保育事業を実施することは、まず何よりも、学童保育所に通う子どもたちの最善の利益が保障されていることを意味します。その結果、学童保育所は社会的責任を果たすことになり、社会からの評価が向上します。質の高い学童保育事業を行うことこそ、絶対に譲れないことです。
 そしてそのためには、その事業を営む組織のすべての人が、高いモチベーションをもって業務に取り組むことが絶対的に必要です。

 そのために、誰が何をするべきなのでしょう。
 間違いなく、運営組織の責任者が、まず決意と行動のそれぞれをもって示さねばなりません。組織ですからね、組織を率いる立場、最高責任者はもちろん、理事など経営に携わる者たち全員が率先して示す必要があります。

 では、その人たちは、何をするべきなのでしょう。
 3点あります。それぞれを明確に示し、かつ、実践することです。 

「事業目標の確認と共有」(育成支援目標の明示)
「目標達成への貢献意欲」(モチベーション向上の施策)
「コミュニケーションの充実」(職員間相互理解と交流)

 当たり前のことのように思えませんか?そうです、よく見ると、当たり前のことなのです。ですが、当たり前すぎて、常に意識されないことが多いのです。

 私はとりわけ、最初に挙げた「事業目標の確認と共有」を重視します。なぜなら、学童保育という社会的責任が重大な事業において、組織として取り組む目標が、確認されるのは当然すぎることであり、しかもその目標が、組織に関わる全ての人が共有していないと、組織としての実態を伴わないから、と考えるからです。

 まず、「事業目標」の設定、しっかりできていますか? 事業目標は2分野に大別できます。学童保育の事業ですから、学童保育に関わる事業目標を設定するのは当然。さらに重要なのは、事業を継続するために必要な目標を設定すること、すなわち組織の維持発展に関する目標の設定が必要です。

 例えば前者は「組織としての、育成支援に関する具体的目標」であり、後者は「雇用労働条件の改善」、となります。前者を掲げても後者が不十分であれば事業の遂行はおぼつかない。後者をしっかりやっていても前者があやふやであると1人1人の放課後児童支援員等がバラバラの支援を行ってしまい事業の質の向上どころか質を低下させる要因になります。

 学童保育の運営組織の経営、事業の運営に携わる者であれば、これらは当然ながら具体的に常に意識し、必要に応じて深化発展させていることでしょう。それができていないなら、組織経営から身を引くべき、それぐらい重要です。

 では次、その2つの目標設定を具体的に行うには、何が必要なのでしょうか。それをクリアして初めて、事業目標設定が完了します。

 これらの作業を自律的に行える組織こそ、質の高い学童保育事業を実施展開できるのです。そのプロセスを支援し、質の高い学童保育事業を実現するために協力するのが「学童保育運営支援」の事業なのです。

 「あい和学童クラブ運営法人」は、学童保育組織運営に豊富な経験を持つ代表が、学童保育の運営組織における事業の質の向上に取り組みます。組織全体のモチベーションアップを実現させるために、具体的な助言、アドバイスを行うことが可能です。

 学童保育の運営者の方、そして行政の学童保育担当者の方、ぜひとも子どもたちの安全と安心を守る学童保育所の発展のために、一緒に考えていきましょう。職員育成はもちろん、どんなことでも「あい和学童クラブ運営法人」に、ご相談ください。子育て支援の拡充に伴い、今後ますます重要視されていく学童保育です。学童保育の充実のため、一緒に取り組んでいきましょう。

 (このブログをお読みいただきありがとうございました。少しでも共感できる部分がありましたら、ツイッターで萩原和也のフォローをお願いします。フェイスブックのあい和学童クラブ運営法人のページのフォロワーになっていただけますと、この上ない幸いです。よろしくお願いいたします。ご意見ご感想も、お問合せフォームからお寄せください。出典が明記されていれば、当ブログの引用はご自由になさってください)