春本番。ふきのとう、食べてみませんか?パスタがおすすめです。
(代表萩原のブログ・身辺雑記。なお、本文と猫の写真は関係ありません)学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」萩原和也です。身辺雑記です。気温が20度を超える日が続く予報になっています。一気に春本番、ですね。
埼玉ローカルになりますが、日の出の時刻が、あす3月10日で午前6時になります。今はものすごい勢いで昼が長くなっています。きょう9日は午前6時2分の日の出でしたから、一気に2分も早まるのです。すごいですね。ちなみに、日が短くなっていって午前6時の日の出になるのは10月28日ごろ、のようですね。秋本番のころです。
春の味覚は様々にありますが、「ふきのとう」は、どうでしょう?スーパーマーケットにも売られています。もちろん、空き地や野原に生えてもいますけど。
ふきのとうは、苦みが強め。大人の味でしょうか。好き嫌いはもちろんあるでしょうが、春本番、ふきのとうを味わってみてはどうでしょう。
お味噌汁やてんぷらが、おなじみの料理法ですが、ここはひとつ、パスタの具材が、おすすめです。
ふきのとうのペペロンチーノ。
作り方は超簡単。フライパンに、ふきのとうと、他にお好みの具材を入れて、オリーブオイルを多めにして炒めるだけ。ニンニク、ベーコン、キャベツ、唐辛子(鷹の爪、輪切り唐辛子でも。辛いのが好きな人はたっぷりと)あたりがいいのではないでしょうか。
ふきのとう、焦げやすいです。それと、「こんなに入れて苦くなりすぎない?」というぐらい、多めに入れたほうがよいですよ。なぜなら、結構、ふきのとう、縮むのです。
パスタのゆで汁(塩は多め)をフライパンに入れてかき混ぜて、乳化させます。味見もして塩気が足りなければ塩を足して。
そして、ゆであがったパスタをフライパンに入れて、ちょっと炒めて、完成です。
ふきのとうの苦みと、唐辛子のピリッとした辛味が、たまりません。
「ふき」は日本原産の野菜です。イタリアには、ふきのとうのパスタはないでしょうね。日本ならではのパスタ料理です。
ぜひ、お試しあれ。春の味覚、いいですね。
(このブログをお読みいただきありがとうございました。少しでも楽しんでいただけましたら、ツイッターで萩原和也のフォローをよろしくお願いします。また、フェイスブックのあい和学童クラブ運営法人のページのフォロワーになっていただけますと、この上ない幸せです。よろしくお願いいたします。ご意見ご感想も、お問合せフォームからお寄せくださいませ)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025.07.14働く母親の割合が史上最高に。放課後児童クラブ(学童保育所)はますます必要な社会インフラです。国は重要性に見合った制度構築を!
お知らせ2025.07.14学童保育を支えます! 研修講演、組織運営支援、新人教育承ります。日本版DBS対応とクラブ新規設立で「イオリツ行政書士事務所」と業務の提携を開始しました!
お知らせ2025.07.14放課後児童クラブ(学童保育所)を舞台にした小説「がくどう、序」が発売中です。日本版DBS制度の理解にもお勧め!ぜひ映像化を!
ブログ2025.07.133分30秒で読めます! 先週の運営支援ブログ・短縮版(2025年7月6日~7月12日)