学童保育所の困ったこと、一緒に解決しましょう
学童保育の組織運営者をサポートするという、日本でもほぼ例のない業務を行うことを目的に設立しました、あい和学童クラブ運営法人です。弊会HPをご訪問頂きありがとうございます。あす12月15日以降、自治体様や県単位の連絡協議会様に弊会からダイレクトメールが配送されると思います。ぜひ、ご覧いただき、学童保育に就いて弊会に何なりとご相談していただけますと幸いです。
さて、弊会代表から、皆様へおすすめのご提案です。
保護者様や職員さんたちが運営者となって学童保育事業を運営されている法人様には、「社内規定の点検と整備」「役員(理事等)の責務」「学童保育運営に関する基礎知識」の講座(セミナー)がおすすめです。また、具体的に運営に困っている場合は、「運営業務支援」として弊会が一定期間、運営のお手伝いをいたします。
学童保育所を複数個所、複数地域で運営されている企業様には、「各学童保育所での日常業務運営への助言指導」の講座がおすすです。複数個所の学童保育所を弊会が巡回し、日常業務運営に取り組んでいらっしゃる職員様と面談面会し、困りごとの相談や解決策の助言指導を行います。
行政の学童保育ご担当者様には、担当者様のみ、もしくは管轄されている事業運営団体様と合同で、「学童保育運営に関する基礎知識」の講座(セミナー)がお勧めです。
近く法人化を予定されている任意団体様には、一般社団法人への移行について助言を行います。必要書類の書き方や書類のそろえ方など、細かいところまで丁寧にお伝えいたします。
学童保育所のお困りごとは、どんなことでも弊会へまずはご相談ください。一緒に解決していきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025.07.04学童保育を支えます! 研修講演、組織運営支援、新人教育承ります。日本版DBS対応とクラブ新規設立で「イオリツ行政書士事務所」と業務の提携を開始しました!
お知らせ2025.07.04放課後児童クラブ(学童保育所)を舞台にした小説「がくどう、序」が発売中です。日本版DBS制度の理解にもお勧め!ぜひ映像化を!
ブログ2025.07.03「日本版DBS」制度の「中間とりまとめ素案」が国から提示されました。放課後児童クラブ(学童保育所)の業界は、準備を急ごう。
お知らせ2025.07.03メディア掲載情報・セミナー&講演・勉強会開催情報<放課後児童クラブ・学童保育に関することは運営支援へ!>