学童保育所の運営に取り組む保護者と職員を支える「運営支援」を取り入れましょう!

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。自治体の子育て支援充実に大切な「学童保育所のパワーアップ」に、いまこそ「学童保育所の運営支援」を取り入れてみませんか?

 全国各地で、学童保育所の運営を、ボランティア保護者や職員が担っているケースがあります。保護者会や運営委員会方式による学童保育所運営だったり、非営利団体(NPO法人や、一般社団法人)です。そのような運営形式では、主に、年度替わりで保護者や職員が組織運営を担っています。また非営利団体の中には、運営を業務とする専従職員を雇用しているところもありますが、だいたいにおいて、もともとがボランティア保護者や職員の出身のことが多いです。

 このような場合、知り合い同士で運営に取り組むことから、人間関係としては問題が起こらなくても、法律や財政の知識、ガバナンス、コンプライアンスにおいては、専門的な研修や業務経験が少ないことから、運営において悩んだり、苦労をしたりすることが、結構多いのです。

 保護者は本来、学童保育所を利用する側ですから、過度に運営の負担を背負わせることは、その保護者の生活を圧迫します。職員は、育成支援に満足に取り組めない事態になります。

 だからこそ必要なのが、「学童保育所の運営支援」という考え方です。運営に取り組むボランティア保護者や職員を支えることができるのが、「あい和学童クラブ運営法人」です。また、組織運営の経験が浅い運営責任者に対するフォローも「あい和学童クラブ運営法人」の業務です。

 「組織運営に関する助言指導」としては、ガバナンスの確立、コンプライアンス違反を起こさない運営思考、最新の法令に対応した組織内規定類の整備、人材採用と研修計画の策定、運営組織が目指す方向性の確立、実に幅広いフォローが可能です。

 また、新たに運営を担当することになった保護者や職員、自治体・企業様の担当者に向けて、基礎的な学童保育所の運営解説講座の実施が可能です。

 いずれも、個別クラブを対象とする場合でも、市町村や連絡協議会主催による複数クラブ合同の場合でも、どちらでも対応できます。

  また、運営者が見つからない、あるいはボランティア保護者による運営のため知識経験等の不足で、学童保育所運営に担当者が満足に取り組めない、といった場合、一定期間、弊会が運営を代行することも可能です。代行期間中に当該組織の運営者を育成し、速やかに運営を本来の組織にバトンタッチします。

 いずれの場合でも、料金は別ページをご参照ください。なお、料金表に関わらず、ご依頼者様の予算内でのご対応が可能です。

 「子どもの最善の利益が守られている」学童保育の充実は、自治体の魅力アップにつながり、地域の人口増加をもたらします。保護者にとっても、自治体にとっても、まさに理想的な状態です。「小1の壁」に悩んでいる子育て世帯からの転入が期待でき、持続的な人口維持とさらなる人口増を呼び寄せる好循環が生まれることも期待できます。

 人口を増やしたい自治体にとっては、まさに学童保育の充実が重要です。

 「あい和学童クラブ運営法人」は、学童保育所を運営する組織をサポートするために誕生した非営利団体です。学童保育の組織運営について、多角的なフォローをお約束します。

 ぜひ、「あい和学童クラブ運営法人」に、ご相談ください。学童保育の充実のため一緒に取り組んでいきましょう。

 (このブログをお読みいただきありがとうございました。少しでも共感できる部分がありましたら、ツイッターで萩原和也のフォローをお願いします。フェイスブックのあい和学童クラブ運営法人のページのフォロワーになっていただけますと、この上ない幸いです。よろしくお願いいたします。ご意見ご感想も、お問合せフォームからお寄せください。出典が明記されていれば、当ブログの引用はご自由になさってください)