学童保育所運営に更なる安心を提供します。
学童保育の組織運営者をサポートするという日本でもほぼ例のない業務を行うことを目的に設立しました、あい和学童クラブ運営法人です。弊会HPをご訪問頂きありがとうございます。弊会から皆様へおすすめのご提案です。
「学童保育運営基礎講座」 文字通り、学童保育の組織運営を行う際に留意しておきたい全般的な事柄を、豊富な事例をもとに解説・レクチャーします。質疑応答を入れて全3時間。日常的な運営業務の留意点からリスク管理まで幅広く行います。組織運営者や企業、自治体の学童担当者様にお勧めです。
「リスクマネジメントとクライシスコントロール」 組織を危機に追い込まないために最も重要なコースです。上記の基礎講座を受講された方々にお勧めです。子どもの最善の利益を守ることを絶対的な軸として、組織の維持発展、組織防衛に必要なリスク管理と危機解決を解説・レクチャーします。こちらも質疑応答を入れて全3時間となります。組織運営者や企業、自治体の学童担当者様にお勧めです。
「学童保育運営者の資質向上セミナー」 組織運営に携わることになった保護者様や職員様へ、組織運営に必要な視点を解説・レクチャーします。質疑応答を入れて全3時間となります。連絡協議会様主催による複数事業者様合同でも可能です。
いずれも全国どの地域でもご対応します。遠隔地の場合はリモートによる講演・セミナーも可能です。ぜひ、ご検討ください。まずはお気軽にお問い合わせフォームからメールでご相談、お問い合わせください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025.07.09放課後児童クラブ(学童保育所)の民間委託を否定しませんが、民間企業に運営を任せればうまくいくと自治体は信じているのですか?
お知らせ2025.07.09学童保育を支えます! 研修講演、組織運営支援、新人教育承ります。日本版DBS対応とクラブ新規設立で「イオリツ行政書士事務所」と業務の提携を開始しました!
お知らせ2025.07.09放課後児童クラブ(学童保育所)を舞台にした小説「がくどう、序」が発売中です。日本版DBS制度の理解にもお勧め!ぜひ映像化を!
ブログ2025.07.08放課後児童支援員の資格の見直しは「想定していない」とこども家庭庁。本当に「こどもまんなか」を目指しているのか、疑問です。