学童保育の運営相談はお任せください!
学童保育所の運営は本当に大変です。特に保護者会や指導員会から発展した組織で運営を行うようになった場合はもちろん、公設公営や企業経営の学童において現場の業務運営を任されている方たちも、どのようにすれば安定して業務を遂行できるのか、悩みが尽きないことでしょう。
あい和学童クラブ運営法人は学童保育の組織運営者をサポートする、日本でも珍しい法人です。
組織運営のどんなことでも、困ったことは何でもご相談ください。
自治体や連絡協議会の方も、関係するクラブの運営についてご相談がございましたらぜひ、ご連絡ください。
(料金は実際に弊会のサポートが始まってから相互の合意の上で決定しますのでご安心ください)
特に現在は、児童の所在確認の不徹底による悲惨な事故や職員による虐待行為などで、リスクマネジメントとクライシスコントロールが注目されています。子どもの人権を守り、かつ、組織運営を安定させて持続的に学童保育事業を実施することが、保護者の生活を保障するだけでなく職員の雇用の維持、ひいては地域の子育て支援施策の充実につながり、自治体の評価アップ、人口増加にもつながります。
学童保育の運営組織を安定させることこそ、今の時代に最も求められる子育て支援施策の筆頭だと弊会は考え、社会にご提案します。
運営者のみなさま、どんなことでもご相談ください。必ず、お力になります。また自治体はじめ学童保育所設置事業者のみなさま、ぜひ、弊会と一緒に学童保育の持続発展可能な地域社会を作り上げていきましょう。
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2023.10.03最低賃金が変わります。時給制の人も月給制の人も、しっかり確認しておこう。運営側は当然、対応済みですよね?
お知らせ2023.10.03「無料相談」、実施します。次回は、10月3日です。
お知らせ2023.10.03メディア掲載情報・セミナー開催情報
ブログ2023.10.02大阪の学童からSOS!制度の狭間で困難な運営を迫られる学童保育の実態があります。構造的問題の解消が必要!