2分で読める今週の「運営支援」ブログ(10月1日~10月7日)

 あい和学童クラブ運営法人はブログで、学童保育(所)への提言や意見を行っています。10月1日から10月7日に掲載したブログの内容をご紹介します。

・大阪の民営学童保育所「海老江学童保育所」からSOS!2024年4月の運営に必要な資金が不足しています。ぜひ皆様のご支援をお願いいたします。子育て支援制度の狭間で困難な運営を迫られる保護者運営学童保育の実態があります。(10月2日掲載)

・ 10月から最低賃金が引き上げられます。働く人も、雇う側も、時給の単価額を確認しましょう。最低賃金の大幅引き上げは歓迎ですが、引上げに対応した年度途中の補助金改定の仕組みが必要です。最低賃金が引き上げられてもその変動分を余裕で吸収できるほど多額の補助金設定と交付を、国には早期に実施していただきたい。(10月3日掲載)

・2023年度上半期のブログ記事アクセス数第3位は、4月21日に投稿した「学童保育所に必要な安全管理体制として、防火管理者を必ず配置し、避難訓練を徹底して行いましょう。」です。実務上、必要な問題ですがあまり紹介されることがない課題です。(10月4日掲載)

・2023年度上半期のブログ記事アクセス数第2位は、7月7日に投稿した「言うことを聞かない子は学童で預かれません」と考える放課後児童支援員は、学童保育で働く資質はありません。」です。大規模学童における子どものストレスや、家庭環境や成育環境に由来する誤学習には、支援員だけで解消に取り組めません。(10月5日掲載)

・2023年度上半期のブログ記事アクセス数第1位は、8月5日に投稿した「緊急投稿。学童保育の世界を揺るがす非常事態です。清廉潔白を証明するためにも補助金に関し徹底調査を行おう。」です。あってはならない補助金の不正申告疑惑に関して、きっぱりとした態度で臨むべきことを訴えました。今に至るも多くの閲覧があります。(10月6日掲載)

・埼玉県の虐待禁止条例が改正される運びです。子どもだけの放置を条例違反とする内容は現実離れしていますが、子どもを受け入れる学童保育の整備を目指すことにつながり、学童保育業界は大チャンスです。条例が成立した以上、条例違反の状態を解消するため、県は放課後児童クラブを大至急、拡充する責務が生じます。(10月7日掲載)

※あい和学童クラブ運営法人では、学童保育所に関わる方々への学童保育所基礎知識や組織運営に関する相談受付、講演、研修講習、取材対応が可能です。学童保育に関する職員、保護者の方の個別の相談には原則、無料で応じております。お気軽にお問い合わせください。