運営支援は「公設公営」「株式会社運営」の学童保育所で有意義に活用できます!

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。次元の異なる子育て支援の中核の1つとなる学童保育所の充実をサポートする重要性を訴え続けています。

 学童保育所の運営形式は様々です。公設公営、いわゆる市町村が直接に学童保育所を運営しているスタイルは、最近こそ急激にその数を減らしていますが、まだまだ多くの学童保育所が公設公営スタイルで運営されています。

 「公設公営は市町村が直接、運営しているのだから、運営支援は必要ない」と思われがちですが、そうではないのです。運営支援は公設公営でも、その事業運営をサポートできるのです。

 ここでいう「運営」の中身に着目してください。弊会は、「運営」を2種に分類しています。組織体の経営業務に着目した「組織運営」と、学童保育事業を実施するための「業務運営」の2種です。公設公営の場合、弊会は「業務運営」のサポートで、お役に立てます。

 業務運営とは、日々の業務、例えば「保護者対応」や「けが、病気発生時の職員対応」などがあり、日々の業務を円滑に遂行するために必要な「組織単体で行う職員研修計画」「職員集団組織力向上」などがあります。これらの点は、市町村の担当者にはなかなか手が回らない分野でもあります。

 つまり、公設公営学童保育所における日々の実務運営を、より安定させることができるのです。

 またこれは実のところ、「株式会社運営学童保育所」にも全く同じことがあてはまります。市町村も、株式会社も、その組織運営はそれぞれ安泰でしょうが、学童保育事業における「業務運営」については、円滑な業務遂行のために、「運営支援」を活用できる、ということです。

 さらには、市町村や株式会社での学童保育事業担当者は、数年ごとの人事異動があるのが通例です。新たに学童保育事業を担当することになった方へ、「学童保育事業とは」「学童保育事業に求められることとは」の観点でのセミナー、講演の実施が可能です。

 学童保育の運営支援は、「公設公営、株式会社運営の学童保育所」の、サポート業務に活用できるのです。

 ぜひとも「あい和学童クラブ運営法人」に、ご相談ください。子育て支援が充実したまち、という評判を自治体に確立させることができる効果的な手段でもある学童保育の充実のため、一緒に取り組んでいきましょう。

 (このブログをお読みいただきありがとうございました。少しでも共感できる部分がありましたら、ツイッターで萩原和也のフォローをお願いします。フェイスブックのあい和学童クラブ運営法人のページのフォロワーになっていただけますと、この上ない幸いです。よろしくお願いいたします。ご意見ご感想も、お問合せフォームからお寄せください。出典が明記されていれば、当ブログの引用はご自由になさってください)