運営支援は、クラブ勤務の職員人間関係を円滑にすることも大事な任務です。
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。自治体の子育て支援充実に大切な「学童保育所のパワーアップ」に、いまこそ「学童保育所の運営支援」を取り入れてみませんか?
学童保育所が安定して運営されていると、そこで過ごす子どもたちが生き生きと育つこともちろん、保護者にも、地域社会にも、とても歓迎されます。それが、自治体の子育て支援への高い評価を呼び、ゆくゆくは子育て世帯の転入増につながるでしょう。
とはいえ、学童保育所が安定して運営されるために、重要な課題があります。「クラブで勤務する職員同士の人間関係」です。クラブで勤務する放課後児童支援員や補助員は、規模にもよりますが、同時間帯に勤務しているのは、おおむね5~6人でしょう。少人数職場といえます。少人数職場ゆえの悩ましいところが、人間関係なのです。
「え、仕事なんだから、人間関係は押し殺して、ドライに仕事するんじゃないの?」と思われますが、少人数職場というのは、そんなドライな気持ちで日々、仕事ができる環境ではないのです。ほぼ毎日、長時間、顔を合わせている相手と、人間関係がうまくいっていなかったら、それはもう、本当に大変ですから。
しかも、「育成支援(保育)」というのは、支援員や補助員、それぞれに、一定の価値観や手法があるのが現実のところです。その価値観や手法による差異が、人間関係をギクシャクさせることになりがちなのです。
ですから、学童保育所の安定運営には、何よりも、「現場クラブにおける人間関係を円滑にすること」が重要です。もちろん、それは、運営組織の役割です。
「あい和学童クラブ運営法人」は、現場クラブにおける人間関係をどう構築していくか、そのノウハウを提供できます。運営組織の悩み事を少しでも減らし、安定した学童保育運営を実現させることが、「あい和学童クラブ運営法人」の任務です。
「あい和学童クラブ運営法人」は、学童保育所を運営する組織をサポートするために誕生した非営利団体です。学童保育の組織運営について、ぜひ、「あい和学童クラブ運営法人」に、ご相談ください。学童保育の充実のため一緒に取り組んでいきましょう。
(このブログをお読みいただきありがとうございました。少しでも共感できる部分がありましたら、ツイッターで萩原和也のフォローをお願いします。フェイスブックのあい和学童クラブ運営法人のページのフォロワーになっていただけますと、この上ない幸いです。よろしくお願いいたします。ご意見ご感想も、お問合せフォームからお寄せください。出典が明記されていれば、当ブログの引用はご自由になさってください)