ブログ
市区町村のHPによる放課後児童クラブの情報提供で見えてきたことパート2。いくら何でも、ひどすぎますよ!
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。全国の市区町村で行われている学童保育(正式には、放課後児童健全育成事業)の様子を知るために、各市区町村のホームページにアクセスして、そこから放 […]
放課後児童クラブ(学童保育)の利用を始めた保護者に、どうしても知ってほしい2点。「遊び」と「大規模」
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。この4月になって初めて「学童保育」を利用する保護者に、どうしても知ってほしいこと、伝えたい2つのことを、本日の運営支援ブログで紹介します。※基 […]
「学童保育はどんなところ?」学童保育、放課後児童クラブについて紹介します。「学童保育は、おすし」です。
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。この4月になって初めて「学童保育」を利用する保護者さんも多いでしょう。「学童ビギナー」の保護者さん(職員さんも)に、「そもそも学童保育はどんな […]
放課後児童クラブ(学童保育)に入っても心配な「行き渋り」。行き渋りは難問。「傾向と対策」を説明します。
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブを舞台にした、人間ドラマであり成長ストーリー小説「がくどう、 序」がアマゾンで発売中です。ぜひ手に取ってみてください!(htt […]
放課後児童クラブで働き始めた新人職員を伸ばすも退職させるも運営側の責任。経験則に頼った新人育成を止めよ。
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。今回は学童業界の弱点の1つ、新人育成を取り上げます。 新年度が始まって、放課後児童支援員として社会人の第1歩を歩み始めた新人職員さんがいるで […]
2024年度スタート。放課後児童クラブに重大局面の年。「運営支援」の活用を!学童保育のことは運営支援へ!
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。今回は年度最初の運営支援ブログ更新ということで、新年度の展望をお伝えします。 2024年(令和6年)度がスタートし、学童保育の運営支援を掲げ […]
3分で読める今週の「運営支援」ブログ(3月24日~3月30日)
あい和学童クラブ運営法人はブログで、学童保育(所)への提言や意見を行っています。2024年3月24日から3月30日に掲載したブログの内容をご紹介します。興味がそそられるテーマがございましたら、ぜひその日の弊会ブログをご […]
2023年度の運営支援ブログ、注目を集めた記事はこれだ!注目記事ランキングと、2023年度の振り返り
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。子どもの育ちを支える学童保育、保護者の安定した生活を支える学童保育、そして社会を支える学童保育を支援する「学童保育運営支援」の重要性と必要性を […]
午前7時~午後7時開所の放課後児童クラブについて目立つ拒否反応。現実の対応を優先しつつ理想を追えば良い
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。子どもの育ちを支える学童保育、保護者の安定した生活を支える学童保育、そして社会を支える学童保育を支援する「学童保育運営支援」の重要性と必要性を […]
市区町村のHPによる放課後児童クラブの情報提供で見えてきたことパート1。こんなトンデモ内容もあるとは!
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。子どもの育ちを支える学童保育、保護者の安定した生活を支える学童保育、そして社会を支える学童保育を支援する「学童保育運営支援」の重要性と必要性を […]