ブログ

ブログ
放課後児童クラブの状況を確認する「全市区町村データーベース」、半分を超えたので中間報告。本当にバラバラです。

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。全国で1,741ある市区町村における放課後児童クラブの運営状況を、とりあえず市区町村のホームページに記載されている情報に限定して拾い上げていく […]

続きを読む
ブログ
(衆議院選挙編:最後)放課後児童クラブ、児童館、プレーパーク、放課後子供教室、子どもの居場所づくりに予算を!

 子どもが放課後や長期休業期間中、安全安心な環境で過ごせる場所が必要です。それは、放課後児童クラブ(児童福祉法に規定されている放課後児童健全育成事業を実施する施設のこと。学童保育所もその多くが該当します)だけとは限りませ […]

続きを読む
ブログ
放課後児童クラブで「これが聞きたかった」「この言葉があるからうれしい」そんな言葉を集めてみよう。

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)のお仕事は、とても責任重大で、大変で、しんどいことが多いのに給料は激安、という悔しいことが多いですが、こ […]

続きを読む
ブログ
(衆議院選挙編)ぜひ地元の放課後児童クラブを見に行ってください

 放課後児童クラブ(児童福祉法に規定されている放課後児童健全育成事業を実施する施設のこと。学童保育所もその多くが該当します)では毎日、子どもたちが過ごしています。来る衆議院議員選挙に立候補される方に、公示の前にぜひとも地 […]

続きを読む
ブログ
3分30秒で読めます! 先週の運営支援ブログ・短縮版(10月6日~10月12日)

 あい和学童クラブ運営法人はブログで、放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)全般に関して提言や意見を行っています。2024年10月6日から10月12日に掲載したブログの内容をご紹介します。興味がそそられるテーマがございま […]

続きを読む
ブログ
(衆議院選挙編)放課後児童クラブ職員の厳しい雇用労働条件の改善を訴えてください

 放課後児童クラブ(児童福祉法に規定されている放課後児童健全育成事業を実施する施設のこと。学童保育所もその多くが該当します)にまつわる問題の多くは、結局は、「働き手が十分に確保できない」ことが影響して発生しています。子育 […]

続きを読む
ブログ
ストレスチェックが数年以内に義務化される方向です。小規模放課後児童クラブ事業者は今から実施に向け準備を!

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。新聞報道ですが、厚生労働省は数年以内にストレスチェックを全ての事業者に義務付ける方針であると伝えられました。放課後児童クラブ(いわゆる学童保育 […]

続きを読む
ブログ
(衆議院選挙編)小1の壁の解消はもちろん、大規模クラブの解消もセットで訴えてください

 放課後児童クラブ(児童福祉法に規定されている放課後児童健全育成事業を実施する施設のこと。学童保育所もその多くが該当します)に関わる深刻な社会問題は、児童クラブに入所ができない、あるいは高学年になると退所、退会を迫られる […]

続きを読む
ブログ
働き手は高年齢者ばかりの時代。高年齢者の活躍の環境は放課後児童クラブの事業者が用意すること。現場任せはダメ!

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。以前も運営支援ブログで取り上げましたが、今の時代は高年齢者の活用が事業の成否を握ります。体力勝負であり子どもとの関わり合い方に時代による隔たり […]

続きを読む
ブログ
(衆議院選挙編)放課後児童クラブの位置付けの抜本的な改善が必要です

 放課後児童クラブ(児童福祉法に規定されている放課後児童健全育成事業を実施する施設のこと。学童保育所もその多くが該当します)は、市区町村が「実施できる」任意事業の扱いとして、児童福祉法で定められています。保育所は、保育を […]

続きを読む