年度末と春休みで放課後児童クラブはとりわけ忙しい時期。退職予定者の年次有給休暇の扱い方に悩んでいませんか?
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。3月も半ばになりました。放課後児童クラブはこの時期、本当に忙しいのです。春休みの一日開所があります。何よりも来年 […]
国が熱中症対策を罰則付きで強化するとの報道。であれば、国は放課後児童クラブに対して2つの対応が必要です!
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。熱中症に関して、国が企業に対して罰則付きで対応を義務化するとの報道がありました。仮に、放課後児童クラブの運営事業 […]
放課後児童クラブの平日の閉所時刻をめぐる補助金。交付要件緩和に対する、世間のありがちな反応にあえて物申す。
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブの平日の閉所時刻をめぐる補助金、平日の長時間開所に関する補助金について報道がありました。その内容 […]
東日本大震災から14年。放課後児童クラブの事業者は、当時の記憶を記録に変えて後世に伝えていこう。
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。3月11日がめぐってきました。いま、児童クラブにいる子どもたちはあの大震災の後になって生まれたと思うと、時の流れ […]
放課後児童クラブ(学童保育所)をこれから利用する人、働く人へのヒント集。「児童クラブのトリセツ」シリーズ7
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)の運営者と保護者、そして職員、すべて児童クラブに関わる人をサポートする「運営支援」を行っている「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。運営支援ブログでは、これから児童クラブ […]
3分30秒で読めます! 先週の運営支援ブログ・短縮版(2025年3月2日~3月8日)
あい和学童クラブ運営法人は「運営支援ブログ」で、放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)全般に関して提言や意見を行っています。2025年3月2日から3月8日までに掲載したブログの内容をご紹介します。興味がそそられるテーマ […]
放課後児童クラブに関わる全ての人は必読! 「子どもを守る新常識 性被害 セーフティガイド」(東洋館出版社)
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。このたび弊会に、東洋館出版社(東京都千代田区神田錦町)様から、新刊「子どもを守る新常識 性被害 セーフティガイド […]
放課後児童クラブの広域展開事業者が強いる〝上納システム〟。現場の声が弊会に届きました。制度で防ぐべきだ。
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブを運営する民間の事業者、それも、市区町村の区域を超えて各地で児童クラブを運営する民間事業者が相次 […]
想像を絶する報道(子どもの水筒に大人が排泄物を入れた!)に接して、放課後児童クラブの世界に私が思うこと。
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。昨日(2025年3月5日)、なんとも信じがたい報道がありました。その報道に接して、私は放課後児童クラブの世界にい […]
放課後児童クラブに必要な「育成支援討議」の効果を高めるために、児童クラブ職員たちが苦手な「アレ」を無くそう!
放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブは、放課後児童の健全育成が事業です。健全育成は、児童クラブ職員による「育成支援」によって実施され […]