2025年3月

ブログ
<運営支援ブログ・ミニ>放課後児童クラブの「あるある」シリーズ2

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。とても長くて読みづらい運営支援ブログですので、「ミニ」バージョンを時折、展開していきます。1分で読める分量を目指 […]

続きを読む
ブログ
細野豪志氏の投稿に見る、放課後児童クラブに対する2つの誤解。原因は周知広報と、実践の蓄積不足。業界は反省を。

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブについて珍しく、有力議員が旧ツイッター(X)に投稿されました。しかし、その内容は私が危惧してきた […]

続きを読む
ブログ
考えてみませんか、放課後児童クラブの賃金体系。年功序列、キャリアの長さだけで賃金を決めていませんか。

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブは残念ながら、なかなか高い賃金を用意できません。収入が限られるので、人件費に充てられる予算額を思 […]

続きを読む
ブログ
小さな事業規模が多い放課後児童クラブ。将来を見据えて連携を強化しよう。まずは職員の合同研修会から始めては?

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブの世界はいま、二極化しつつあります。各地で児童クラブを運営したり介護や学習塾の事業者が進出してき […]

続きを読む
ブログ
放課後児童クラブ(学童保育所)に男性職員は絶対に必要です。もっと男性職員が増えるために必要なこととは。

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。私は、放課後児童クラブに男性職員は不可欠だと考えています。残念なことに、児童クラブで男性職員が何かしらの不祥事を […]

続きを読む
ブログ
3分30秒で読めます! 先週の運営支援ブログ・短縮版(2025年3月9日~3月15日)

 あい和学童クラブ運営法人は「運営支援ブログ」で、放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)全般に関して提言や意見を行っています。2025年3月9日から3月15日までに掲載したブログの内容をご紹介します。興味がそそられるテー […]

続きを読む
ブログ
「保護者会って、なんであるの?」 放課後児童クラブをこれから利用する人へ、2025年度版をお届けします。

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブに関する運営支援ブログですが、3月になると、保護者会をテーマにした過去の投稿がよく閲覧されている […]

続きを読む
ブログ
年度末と春休みで放課後児童クラブはとりわけ忙しい時期。退職予定者の年次有給休暇の扱い方に悩んでいませんか?

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。3月も半ばになりました。放課後児童クラブはこの時期、本当に忙しいのです。春休みの一日開所があります。何よりも来年 […]

続きを読む
ブログ
国が熱中症対策を罰則付きで強化するとの報道。であれば、国は放課後児童クラブに対して2つの対応が必要です!

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。熱中症に関して、国が企業に対して罰則付きで対応を義務化するとの報道がありました。仮に、放課後児童クラブの運営事業 […]

続きを読む
ブログ
放課後児童クラブの平日の閉所時刻をめぐる補助金。交付要件緩和に対する、世間のありがちな反応にあえて物申す。

 放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブの平日の閉所時刻をめぐる補助金、平日の長時間開所に関する補助金について報道がありました。その内容 […]

続きを読む