3分で読める今週の「運営支援」ブログ(6月16日~6月22日)

 あい和学童クラブ運営法人はブログで、放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)全般に関して提言や意見を行っています。2024年6月16日から6月22日に掲載したブログの内容をご紹介します。興味がそそられるテーマがございましたら、ぜひその日の弊会ブログをご高覧ください。
※基本的に運営支援ブログでは、学童保育所について「放課後児童クラブ」(略して児童クラブ、クラブ)と記載しています。放課後児童クラブはおおむね学童保育所と同じです。

・ 超党派による「子育て支援を充実します」という大合唱に惑わされてはなりません。有権者に必要なのは、まずは投票に行くこと。そして投票する際は、「この候補者が言っていることは本当か」の眼力です。そして仮に、投票をして当選した方が、公約そっちのけで子育て支援に向き合っていないのであれば、次からはその候補者に投票しなければいいのです。地方議会はけっこう僅差で当選、落選が決まりますから、有権者1人1人の行動は候補者にとって命運を左右します。(6月17日掲載)

・放課後児童クラブは重要な社会インフラです。子どもの安全安心を確保する場所であり、それがあって初めて保護者は仕事や就学などに安心して打ち込めます。その児童クラブを正常に運営することはとても重要な仕事です。いい加減な運営がなされてはなりません。事業の責任者が明確であり、事業の運営に当たる者の責任の所在や職務の範囲が明確であり、どのような事態があってどのように受け止め判断し、どのような対応策を考えて実施したのか、運営主体そのものの行動もまた、明確に、外部に説明できるようでなければなりません。なぜなら、多くの税金が投入されているからです。(6月18日掲載)

・児童クラブに採用された特定の人物に不明瞭な高額報酬が支払われていた事態。就業規則の改定に気付かなかった運営委員会の多くの役員「だけ」を責めることは、私は間違っていると考えます。まったく責任がないわけでありません。嫌でも役員になってしまった以上、運営の責任は負わねばなりません。しかし、多くの役員が知らないまま就業規則を変えることができるような組織になれる可能性を持った運営の仕組みを取り入れていることこそ、問題なのです。その点において、運営委員会方式のような、一見すると「利用側の意見を取り入れられて、より良いクラブ運営ができそうだ」という利点は、絵に描いた餅であることを市区町村は理解しなければなりません。(6月19日掲載)

・日本版DBS法案、こども性暴力防止法が衆参両院で全会一致で可決、成立しました。この法律が施行され制度が実施されていくうえでの問題として、配置転換のことがあります。過去に性犯罪の前歴がある職員の処遇です。また、子どもから性加害の恐れがあると指摘された職員への対応があります。これらは今後、極めて重大な問題をはらむ事柄を含んでいます。一方的に、どちらかの立場だけで処理されてはならない、複雑で慎重な対応が求められます。政府が作成するというガイドライン(判断基準)においては、具体的に、丁寧に、対応に関する基準を示していただきたいと期待します。(6月20日掲載)

・運営委員会や保護者会運営など、結果的に「経営者」としての存在があやふや、あいまいな形の児童クラブ運営形態は、もはや一刻も早く解消されるべきです。組織の代表者がしっかりと組織の経営、運営の双方で責任を負う形態にするべきです。組織の意思を決定する理事会などの会議体を構成する役員は、単に「子どもが好き」「学童が好き」というレベルではだめで、それぞれに事業の経営、運営に必要な技能や、熱意を持っている方で、「何があっても責任を背負う。いざとなれば家財を売っても賠償責任を背負う覚悟がある」という方に務めていただかねばダメなのです。(6月21日掲載)

・放課後児童クラブの世界には、どうにもややこしい問題が横たわっています。それは、「一番大事にしたいものは、子ども」という考え方です。「じゃあ、子どもが一番大事じゃないのか?」と児童クラブの世界から厳しい批判を受けるでしょうが、私が言いたい真意は「子どものことを一番大事にしたいから、それを優先にしてしまい、会社や組織や同僚との連携など後回し」という思考に陥りがちだ、ということです。(6月22日掲載)

・3月19日から始めた全国放課後児童クラブデータベースは6月16日から6月22日まで、以下の28市区町村を紹介しました。(紹介済み567市区町村)
埼玉県北本市
和歌山県北山村
京都府木津川市
大分県杵築市
岐阜県岐南町
和歌山県紀の川市
沖縄県宜野座村
沖縄県宜野湾市
岡山県吉備中央町
岐阜県岐阜市
三重県紀宝町
三重県紀北町
愛媛県鬼北町
千葉県君津市
和歌山県紀美野町
鹿児島県肝付町
北海道喜茂別町
佐賀県基山町
北海道京極町
埼玉県行田市
京都府京田辺市
京都府京丹後市
京都府京丹波町
京都府京都市
北海道共和町
神奈川県清川村
熊本県玉東町
北海道清里町

※あい和学童クラブ運営法人では、学童保育所に関わる方々への学童保育所基礎知識や組織運営に関する相談受付、講演、研修講習、取材対応が可能です。運営陣に第三者の有識者理事・監事で加わることで運営を支えることが可能です。「学童保育とは、こういうところ」という市民、保護者向けの講演は大歓迎です。学童保育に関する職員、保護者の方の個別の相談には原則、無料で応じております。お気軽にお問い合わせください。学童保育に関するどんなことでも、まずはお問い合わせください。
 メールアドレスは、info@aiwagakudou.com  になります。