日本の放課後児童クラブの運営状況についてデータをとりまとめていこう!(児童クラブデータ集計)「し~そ」編

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブの状況がどうなっているのか、全国の市区町村における放課後児童クラブの状況を知ろうとしてもデータがまったくありません。そこで弊会で、全国で1,741ある市区町村における放課後児童クラブの運営状況を取りまとめていきます。市区町村のホームページに記載されている情報に限定されますが、分かる範囲でこれからとりまとめていきます。随時更新です。
(最終更新:2024年10月20日午後02時43分:奈良県曾爾村まで)

市区町村人口担当課クラブ数基本料金おやつ代種別事業者別民営手法、その他備考
奈良県曽爾村1,193 教育委員会1 無料不明 公設公営?土曜日は隔週
青森県外ヶ浜町4,844なしなし放課後子ども教室を2か所、学童教室を公民館で実施
千葉県袖ケ浦市64,925市民子育て部子育て支援課子育て環境推進班22不明不明公設民営8、民設民営14(有)すみれ福祉会など業務委託?

(直近更新分のみ、ページ上部に表記します)
891 奈良県曾爾村は「健全育成事業」と表記しています。HPには学童保育の紹介ページはなく、社会教育事業と題したページにある健全育成事業の項目の中に「学童保育(小学生の放課後活動) 週平日4~5日、隔週土曜日、長期休業中」と記されています。そのほかの情報はHPには見当たりませんが、村の実施要綱には、曾爾村地域総合センターで実施すること、平日に実施すること、午後6時30分まで実施すること、朝は午前9時30分からであること、保育料は徴収しないが午後5時以降は1回200円を徴収すること、が記されています。

890 青森県外ヶ浜町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には、「放課後児童クラブはありませんが、学童教室及び、放課後こども教室を2地区(蟹田地区・三厩地区)で実施しています。」と記載があります。学童教室は、運営要綱によると、「学童の健全育成の助長を図る。」「地域組織活動の推進を図る。」と定められており、午前8時から午後6時まで開設され、中央公民館にあるようです。小学4年生~6年生の子どもが利用しているようです。

889 千葉県袖ケ浦市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は、公設クラブが「~放課後児童クラブ」ですが民設クラブは様々な命名です。市のHPには運営主体(事業者)がクラブ毎に明記されており丁寧ですが、公設か、民設かまでは記載がなく、惜しいところです。また利用料や開設時間はクラブ毎に異なるとして情報提供はしていないようです。この点、検討が必要でしょう。料金、時間は基礎的な情報ですから必ず情報提供があるべきでしょう。広域展開事業者の(特非)三楽が新たにクラブを開設しているようです。
 運営主体(判明分):公設民営:(特非)キッズパレット(昭和放課後児童クラブ、奈良輪放課後児童クラブ・第二)、(有)すみれ福祉会(長浦第一放課後児童クラブ・第二、根形放課後児童クラブ、平岡放課後児童クラブ、中川放課後児童クラブ)/民設民営:(特非)キッズパレット(学童保育所ひみつきち・2、あそびっこクラブ)、(社福)四恩会(学童保育OLIVES(オリーブズ)、学童保育GRAPES (グレープス))、(特非)三楽(キッズクラブ奈良輪)、(有)すみれ福祉会(放課後児童クラブあさひ、学童保育子ども会館・第二・ジュニアクラブ・フレンドクラブ)、(特非)泉会(学童保育所いずみクラブ)、つくしんぼクラブ保護者会(蔵波学童保育所 つくしんぼクラブ)、(社福)すくすくどろんこの会(蔵波すくすく児童クラブ)

教育部局福祉系部局こども部局その他設置なし不明
255自治体335自治体202自治体16自治体59自治体25自治体(上野村、浦河町、雄武町、興部町、小値賀町、勝浦町、神恵内村、川内村、奈良県川上村、川根本町、国頭村、熊野市、久米南町、鞍手町、高野町、相良村、佐用町、設楽町、七ヶ宿町、四万十町、下市町、下仁田町、白川町、白糠町、宿毛市)
現時点での担当部署:曽爾村まで
(放課後)児童クラブ(会)学童クラブ学童保育(所、クラブ、室、会)~クラブ(留守家庭)児童会(教室、育成室)児童(育成)室その他(下に記載)
384自治体77自治体129自治体58自治体17自治体3自治体144自治体
不明(上野村、雄武町、大熊町、興部町、乙部町、川内村、佐用町、下市町、勝央町)
特徴的なクラブ名と自治体
~学級(相生市、射水市、羽後町、四万十市=ただし公営は~放課後児童クラブ、)アフタースクール(赤穂市、加東市)放課後ルーム(鰺ヶ沢町、勝浦市)~学級~(芦屋市)なかよし児童会(厚沢部町)児童ホーム(尼崎市、座間市)
なかよし学級(綾川町)放課後学級(綾部市)学童教室(有田市)子どもクラブ(あわら市、国見町、御坊市、坂祝町)放課後児童教室(伊豆の国市、岩国市、静岡県清水町)仲よし学級(泉大津市、久御山町)児童コミュニティクラブ(伊勢原市、大井町)
あいキッズ(板橋区)※全児童~校庭開放児童会(いの町)ホープ~(岩出市)育成学級(宇治市)~児童育成施設(宇治田原町)子どもの家(宇都宮市、春日井市、鎌倉市)児童育成クラブ(浦安市、大分市、熊本市)
~ルーム(宇和島市)すくすくスクール(江戸川区)※全児童多種多様な命名(海老名市、江別市、近江八幡市、大崎町、大台町、大船渡市、大村市、尾鷲市、恩納村、海南市、かつらぎ町、鹿沼市、鹿屋市、上天草市、上山市、神山町、亀山市、川島町、川棚町、菊池市、北茨城市、紀の川市、君津市、玉東町、霧島市、黒部市、桑名市、湖西市、湖南市、狛江市、西海市、佐世保市、渋川市、下仁田町=民設2クラブのみ、城里町、鈴鹿市)学童保育事業(遠別町)児童館(邑楽町、大泉町、軽井沢町ただし全児童、釧路町、蔵王町、三戸町、新ひだか町、仙台市)山学校(大宜味村)いきいき(大阪市)※全児童
~放課後ひろば(大田区)~仲良しクラブ&~キラキラクラブ(大館市)~学童保育館(大田原市、公設)~放課後クラブ(大野町、大府市、上富良野町)~ランドセルクラブ(大野城市)※全児童わかば学級(大町町)プレジャールーム(大淀町)
児童育成センター(岡崎市)児童保育センター(帯広市)~教室(甲斐市)仲よしホーム(貝塚市)学童保育園(加西市)こどもルーム(柏市)放課後児童会(柏原市、河内長野市)
~放課後児童健全育成室(加須市、公設)~児童教室(勝山市、川崎町)キッズクラブ(可児市)学童育成クラブ(釜石市)わくわくプラザ(川崎市、全児童)児童育成クラブ(川西市)なかよし教室(観音寺市)
チビッコホーム(岸和田市)きほっこ(紀宝町)のびのび児童クラブ(京丹波町)~学童(金武町)のびっ子(草津市の公設)児童の家(下松市)ひまわりキッズ(九度山町)
NIKO NIKOクラブ(久万高原町)りんごクラブ(黒石市)学童保育センター(気仙沼市)江東きっずクラブ(江東区、全児童対策)児童館/学童保育コーナー(神戸市)放課後子ども育成教室(広陵町)放課後児童保育(桑折町)
子どもクラブSkip(小坂町)子ども交流センター/子どもクラブ(駒ケ根市)のびのびルーム(堺市。なお全児童は「堺っ子くらぶ」)仲よし教室、みのり教室(児童館学童)(坂出市)児童会館(札幌市。なお民設は共同学童保育所~、~児童育成会が多数)こどもクラブ(佐野市)仲よしクラブ(塩竃市、斜里町)
児童クラブ・放課後キッズクラブ(塩尻市、両制度併用)学童保育施設(色麻町)ふれあい教室(四条畷市)すまいるスクール(品川区、放課後全児童対策事業)子どもセンター(士別市)ふれあいホーム(庄内町)こどもの家(紫波町、ただし公設)
放課後児童クラブやまびこ~館(神石高原町)放課後児童室(裾野市)新BOP(世田谷区、放課後全児童対策事業)スタディアフタースクール(善通寺市)
現時点でのクラブの名称の傾向:同上
広域展開事業者市区町村HPで確認した事業実施地域
シダックス大新東ヒューマンサービス滋賀県愛荘町/東京都あきる野市/福岡県朝倉市/北海道旭川市/香川県綾川町/徳島県阿波市/茨城県石岡市/宮城県石巻市/大阪府泉大津市/三重県伊勢市/茨城県潮来市/新潟県糸魚川市?/佐賀県伊万里市?/山口県岩国市/宮城県岩沼市/千葉県印西市/栃木県宇都宮市/福岡県宇美町/沖縄県うるま市/北海道恵庭市/北海道江別市/青森県おいらせ町/大阪府大阪狭山市/福岡県大野城市/佐賀県大町町/埼玉県小川町/佐賀県小城市/北海道小樽市/茨城県小美玉市/広島県海田町/岐阜県各務原市/岡山県鏡野町/静岡県掛川市/兵庫県加古川市/奈良県香芝市/佐賀県鹿島市/茨城県かすみがうら市/秋田県潟上市/千葉県勝浦市/沖縄県嘉手納町(民設民営)/宮崎県門川町/岩手県釜石市/千葉県鎌ケ谷市/神奈川県鎌倉市/埼玉県上里町/茨城県神栖市/栃木県上三川町/山形県上山市/埼玉県川口市/北海道北広島市/和歌山県紀美野町/北海道共和町/千葉県九十九里町/山口県下松市/東京都江東区/埼玉県鴻巣市/佐賀県江北町/和歌山県高野町/滋賀県甲良町/奈良県広陵町/北海道小清水町?/東京都小平市/鳥取県琴浦町/青森県五戸町/埼玉県さいたま市(放課後居場所事業)/宮崎県西都市/佐賀県佐賀市/栃木県さくら市/新潟県佐渡市/栃木県佐野市/埼玉県狭山市/山口県山陽小野田市/宮城県色麻町/宮城県七ヶ浜町/青森県七戸町/東京都渋谷区/静岡県島田市/福岡県志免町/埼玉県白岡市/千葉県白井市/福岡県新宮町/福岡県須恵町/埼玉県杉戸町/長野県須坂市/香川県善通寺市(2024年度まで?)/
特定非営利活動法人三楽埼玉県朝霞市/北海道江別市/滋賀県近江八幡市/栃木県小山市/鹿児島県鹿児島市/埼玉県川口市/兵庫県川西市/埼玉県鴻巣市/東京都国分寺市/滋賀県湖南市/埼玉県さいたま市/神奈川県座間市/神奈川県逗子市(補助型放課後児童クラブ)/東京都世田谷区/千葉県袖ケ浦市/
日本保育サービス東京都足立区/東京都稲城市/愛知県尾張旭市/東京都北区/東京都江東区/東京都渋谷区/埼玉県草加市(第2学童クラブ)/
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団東京都足立区/東京都板橋区/千葉県印西市/長野県上田市/千葉県浦安市/大分県大分市/東京都大田区/岩手県大槌町/岡山県倉敷市/鳥取県倉吉市/東京都江東区/東京都国分寺市(特非)ワーカーズコープとして/神奈川県相模原市(特非)ワーカーズコープとして/宮城県塩竃市/東京都杉並区/東京都墨田区/宮城県仙台市/
明日葉静岡県熱海市/神奈川県厚木市/東京都荒川区/神奈川県伊勢原市/東京都板橋区/福岡県糸島市/山口県岩国市/山梨県上野原市/佐賀県嬉野市/神奈川県大磯町/東京都大田区/広島県大竹市/愛知県大府市/神奈川県小田原市/兵庫県小野市/栃木県小山市/神奈川県鎌倉市/東京都北区/東京都清瀬市/熊本県合志市/岐阜県神戸町/東京都江東区/埼玉県鴻巣市/福島県郡山市/東京都国分寺市/東京都小平市/大阪府堺市/香川県坂出市/栃木県さくら市/千葉県佐倉市/埼玉県狭山市/埼玉県志木市/静岡県静岡市(2024年10月~)/東京都渋谷区/静岡県清水町/茨城県常総市/東京都杉並区/東京都墨田区(共同企業体として)/広島県世羅町/香川県善通寺市(2025年度から?)/
パソナフォスター東京都荒川区/東京都板橋区/東京都江東区/東京都品川区/東京都渋谷区/大阪府吹田市(2025年度から)/
マミー・インターナショナル東京都荒川区/東京都大田区/東京都北区/東京都江東区/東京都杉並区/
学研ココファン・ナーサリー東京都荒川区/東京都板橋区/東京都品川区/
セリオ東京都荒川区/大阪府泉佐野市/千葉県浦安市/大阪市/東京都江東区/兵庫県神戸市/大阪府堺市/東京都品川区/大阪府吹田市/
クオリス沖縄県石垣市/兵庫県加東市/長野県佐久穂町/
グローバルキッズ東京都板橋区/
ポピンズエデュケア東京都板橋区/東京都大田区/東京都江東区/東京都品川区/東京都渋谷区/東京都新宿区/
ライクキッズ東京都板橋区/千葉県浦安市/東京都大田区/東京都北区/東京都江東区/東京都新宿区/神奈川県逗子市/東京都世田谷区/
放課後NPO法人アフタースクール東京都板橋区/
子どもの森東京都稲城市/東京都青梅市/東京都葛飾区/東京都国分寺市/東京都狛江市/東京都杉並区/
株式会社アンフィニ茨城県阿見町/茨城県稲敷市/福島県いわき市/宮城県大崎市/栃木県小山市/千葉県香取市/千葉県鎌ケ谷市/埼玉県鴻巣市/茨城県古河市/青森県五所川原市/千葉県山武市/千葉県芝山町/千葉県白井市/
キャレオス兵庫県稲美町/広島県神石高原町/
NPO法人スポキッズ愛媛県伊予市/長崎県大村市/滋賀県草津市/岡山県倉敷市/大阪府吹田市/
コマーム埼玉県入間市/埼玉県川口市/
一般社団法人merry attic沖縄県浦添市/
日本デイケアセンター千葉県浦安市/東京都大田区/東京都杉並区/
ベネッセスタイルケア千葉県浦安市/神奈川県川崎市/東京都杉並区(民間学童)/東京都世田谷区/
学童クラブアゼリーアカデミア東京都江戸川区(民設民営)/
NPO法人子ども支援ホーム(学童保育じゃんぷ)北海道江別市/埼玉県川口市/東京都国分寺市/東京都小平市/
株式会社ニチイ学館岩手県奥州市/山口県下松市/福井県鯖江市/
株式会社オーエンス千葉県大網白里市/
ハーベストネクスト株式会社岐阜県大垣市/
(東急)キッズベースキャンプ東京都大田区/東京都新宿区/東京都杉並区/
やる気スイッチグループ滋賀県大津市/
ホーメックス株式会社愛知県大府市/愛知県幸田町/
株式会社トライグループ愛知県岡崎市/埼玉県春日部市/東京都江東区/大阪府堺市/
株式会社共立メンテナンス PKP事業部/株式会社共立ソリューションズ富山県小矢部市/広島県北広島町/千葉県鋸南町(ソリューションズ)/愛知県新城市(ソリューションズ)/北海道新ひだか町(ソリューションズ)?/
株式会社テノ.コーポレーション福岡県春日市/福岡県香春町/大阪府吹田市(2025年度から)/
株式会社名鉄スマイルプラス愛知県春日井市/
株式会社明日香神奈川県伊勢原市/愛知県春日井市/神奈川県鎌倉市/埼玉県熊谷市/神奈川県座間市/
株式会社理究キッズ神奈川県鎌倉市/埼玉県さいたま市(放課後居場所事業)/神奈川県座間市/東京都墨田区(共同企業体として)/
(株) WITH(株式会社WITHホールディングス)埼玉県川口市/
株式会社山手学院埼玉県川越市/
社会福祉法人檸檬会レイモンドチルドレン滋賀県大津市/和歌山県紀の川市/滋賀県草津市/
株式会社学凛社東京都小平市/
社会福祉法人日日の本福祉会三重県朝日町/三重県亀山市/三重県川越町/三重県桑名市/三重県菰野町/三重県鈴鹿市/
テルウェル東日本株式会社千葉県佐倉市/
株式会社アソシエ・インターナショナル東京都品川区/
株式会社創英コーポレーション神奈川県逗子市/
曾爾村まで

<放課後児童クラブデータベース>全体的な狙いは次の通りです。
・広域展開事業者がクラブ運営を手掛けている地域はどこか明らかにする
・指定管理者制度が導入されている地域を明らかにする
・公設公営、公設民営、民設民営の種別を分かる範囲で明らかにする
・料金設定や開所、閉所の時間を確認する
・その他、他と違う制度の運営があるかどうかを確認する
 五十音順で紹介していきます。(都道府県市区町村 データーベース検索に寄ります)。長期休業中の追加料金などいろいろ盛り込みたい情報もありますが、あれもこれも手を広げると大変ですので、本当にごく一部の情報だけ、取りまとめます。

市区町村人口担当課クラブ数基本料金おやつ代種別事業者別民営手法、その他備考
青森県佐井村1,568なしなし放課後子ども教室を代替として実施、年間180日を目標に設定
長崎県西海市24,700こども家庭課14 不明不明民設民営?社会福祉法人など事業補助?
大分県佐伯市63,045こども福祉課こども福祉係(保育所)24不明不明公設民営運営委員会、社会福祉協議会など指定管理者
愛媛県西条市101,240教育委員会事務局学校教育課地域学校協働係26¥3,000 別途公設公営
埼玉県さいたま市1,344,850 子ども未来局子育て未来部放課後児童課3268,000 2,000公設民営(指定管理者)70、公設民営または民設民営256公設民営(指定管理)(社福)さいたま市社会福祉事業団、(特非)さいたま市学童保育の会など指定管理者、業務委託、事業補助/2024年度モデル事業を開始(4小学校)
宮崎県西都市27,438福祉事務所 15 不明不明 公設公営1? 公設民営、民設民営?シダックス大新東ヒューマンサービス(株)他業務委託、指定管理者(西都市児童館)
宮城県蔵王町10,807子育て支援課(各児童館)5 2,000不明 公設民営? 不明 不明
佐賀県佐賀市229,840 子育て支援部子育て総務課児童育成係40 5,000別途公設公営33、公設民営7シダックス大新東ヒューマンサービス(株)他業務委託/2025年度から順次民営化
広島県坂町12,306 教育委員会事務局生涯学習課3 2,000不明公設公営?
福井県坂井市86,608健康福祉部保育課 31 4,000 不明公設公営?24、公設?民営7社会福祉法人など業務委託?
大阪府堺市812,027教育委員会事務局地域教育支援部放課後子ども支援課 938,000 2,000公設民営93(うち、のびのびルーム71、堺っ子くらぶ21)(株)明日葉、(株)トライグループ、(株)セリオなど業務委託
茨城県境町23,794子ども未来課5 5,000 1,000公設公営4、公設民営?1(社福)森戸福祉会(はなぶさ児童クラブ)業務委託?
香川県坂出市48,789教育委員会教育総務課183,000 1,000公設民営(うち1つは児童館)(株)明日葉業務委託/土曜日は月に1回程度
鳥取県境港市31,770教育委員会教育総務課学事係83,5001,000公設公営6、民設民営2(社福)はまなす会(夕日ヶ丘学童クラブ)、不明:from kids業務委託?
山形県寒河江市 39,209子育て推進課こども支援係・家庭支援係18不明 不明公設民営?地域運営員会、保護者会?業務委託?
千葉県栄町19,688福祉・子ども課児童福祉班4 7,000 別途公設民営(社福)栄町社会福祉協議会(竜角寺台、安食台、布鎌)、(社福)安栄福祉会(安食)業務委託
長野県栄村1,514教育委員会事務局1日額100円で上限2,000円 不明 公設公営?
長野県坂城町13,392教育文化課子ども支援室 3 無料?別途 公設公営?児童館学童/土曜日は月1回開所
山形県酒田市95,969 健康福祉部保育こども園課児童育成係25不明不明公設民営、民設民営?(特非)がくほれんwith酒田、など指定管理者17、他は業務委託?
埼玉県坂戸市99,401こども健康部保育課1413,000込み公設民営(特非)坂戸市学童保育の会指定管理者
岐阜県坂祝町 8,092こども課(坂祝町中央公民館)2 2,000 不明公設公営、民設民営(独自事業?)(社福)浄光会(遊々こども園)
神奈川県相模原市 725,087 こども・若者未来局こども・若者支援課128 5,300 2,000公設公営68、公設民営?民設民営?60社会福祉法人など多数業務委託?事業補助?/小学3年生まで(14小学校は4年生までモデル事業で受け入れ)
熊本県相良村 3,825不明2? 不明 不明民設民営?2(社福)暁福祉会(暁学童クラブ「さがら」)、(社福)なつめ福祉会(なつめ学童クラブ)事業補助?
高知県佐川町11,826教育委員会学校教育係1 5,000込み公設公営?土曜日は第1と第3のみ開所
長野県佐久市97,408福祉部子育て支援課 2 個別個別民設民営?(保護者会)ちびっこ元気クラブ、ありんこクラブ事業補助?/放課後児童健全育成事業は児童館が主体となって実施(児童館数は19施設)
長野県佐久穂町 9,800こども課子育て支援係3 年額12,000円 不明公設民営2、民設民営1公設民営:(株)クオリス(佐久穂クラブ・しらかばクラブ)/民設民営:(学)茂来学園(学童クラブ「ひなたぼっこ」)公設民営は業務委託、2024年から
栃木県さくら市44,126健康福祉部こども政策課こども政策係67,000 不明 公設民営(株)明日葉、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)など指定管理者
千葉県佐倉市165,272 こども支援部こども保育課 37 7,000 別途公設民営34、民設民営3テルウェル東日本(株)、(株)明日葉など指定管理者
奈良県桜井市53,490 こども家庭部保育教育課保育教育係11 6,000 日額50円公設民営(社福)飛鳥学院指定管理者
茨城県桜川市36,794保健福祉部児童福祉課子育て支援グループ 10 5,000 なし公設公営おやつ提供なし
山形県鮭川村3,633 健康福祉課1 5,000 不明公設民営(社福)鮭川村社会福祉協議会 業務委託?
長崎県佐々町13,887 住民福祉課5 5,000 1,500 公設民営(一社)みらいパートナーズ業務委託
福岡県篠栗町30,781教育委員会こども育成課児童係5(9?) 4,000 1,500 公設民営3(プラス4?)、民設民営2公設民営:エフコープ生活協同組合/民設民営:(一社)清水園(あすなろ児童クラブ)、(特非)ぽっけ(キッズドリーム児童クラブ)指定管理者/町内の4つの小学校でも実施?
長崎県佐世保市233,598子ども未来部子ども政策課73 不明不明公設民営社会福祉法人、一般社団法人など業務委託?
埼玉県幸手市48,860こども支援課12不明不明 公設民営 保護者会 業務委託?
北海道札幌市1,969,918 子ども未来局子ども育成部子ども企画課248¥2,000不明公設民営199、民設民営49(うち7カ所は放課後児童健全育成事業を届け出た民間学童保育所)公設民営:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会、民設民営:保護者運営、NPO法人など業務委託
鹿児島県さつま町18,784こども課こども支援係8 不明 不明公設民営?社会福祉法人業務委託?
鹿児島県薩摩川内市90,380保健福祉部子育て支援課保育グループ41 不明不明公設民営?運営委員会25クラブ、他は社会福祉法人など業務委託
新潟県佐渡市47,881社会福祉部子ども若者課子育て支援係143,000 不明公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
岡山県里庄町 10,803教育委員会事務局 2 不明不明公設民営?運営委員会? 業務委託?
徳島県佐那河内村 1,945不明(社会福祉協議会)1不明 不明 公設民営 (社福)佐那河内村社会福祉協議会業務委託?
香川県さぬき市44,803健康福祉部子育て支援課放課後児童クラブ担当95,000込み 公設公営
栃木県佐野市113,056こども福祉部こども課こども育成係56 2,0003,000公設民営(こどもクラブ)47、公設民営(委託あり)7、民設民営2公設民営(こどもクラブ):シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/公設民営:社会福祉法人など業務委託
福井県鯖江市67,445健康福祉部子育て支援課? こどもまんなか課?323,000おやつ無し公設公営15、公設民営?5、民設民営?12公設民営:(株)ニチイ学館、民設民営?:社会福祉法人など業務委託?
神奈川県座間市132,075こども未来部こども育成課こども育成係21 6,500 込み公設公営、公設民営の合計16、民設民営5公設民営:(株)理究キッズ、(株)明日香など業務委託?
北海道様似町3,831教育委員会町立幼児センター子育て支援係1 不明不明 公設公営小学3年生まで。4年生以上は放課後子ども教室を利用
沖縄県座間味村851なしなし
神奈川県寒川町48,616学び育成部学び推進課青少年育成担当711,000込み公設民営 (特非)寒川学童保育会業務委託
福島県鮫川村2,784 教育委員会教育課生涯学習係12,000 不明 公設公営
埼玉県狭山市147,656こども支援部青少年課 2210,000不明公設公営?8、公設民営10、民設民営4公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)、(株)明日葉など指定管理者
兵庫県佐用町14,756 不明4 不明不明 公設公営?
北海道更別村3,047子育て応援課子育て応援係1 2,500 別途 民設民営(社福)更別どんぐり福祉会業務委託
北海道猿払村2,564保育所子育て支援センター業務係110,000 不明公設公営
北海道佐呂間町4,587保健福祉課社会福祉係1 無料? 不明公設公営児童館内
奈良県三郷町22,767こども未来課2 5,000不明公設公営土曜日は基本的に閉所
新潟県三条市91,229教育委員会事務局子育て支援課幼児・児童係18 4,000 なし 公設公営?5年生以上は応相談、おやつは持参
兵庫県三田市 105,588 子ども・未来部子ども育成課?܇子ども未来室健やか育成課?328,000 3,000公設公営28?、公設民営4(学)親和学園(ゆりのき台児童クラブ・第2・第3・第4)指定管理者/土曜日は原則閉所、月1回のみ希望者受け入れ
青森県三戸町8,374 住民福祉課福祉推進班4 不明 不明公設公営?2、公設民営1?、民設民営1?公設民営?:(特非)子育て支援ネットゆりかご(ほっとステーション)/民設民営?:(社福)青幸会(ミューズ保育園)業務委託/ミューズ保育園は3年生まで受け入れ/ほっとステーションは放課後児童健全育成かどうか正確には不明
千葉県山武市46,558教育委員会教育部子ども教育課11不明 不明 公設民営(株)アンフィニ、(特非)ひだまり(1クラブ)指定管理者
山口県山陽小野田市58,141福祉部子育て支援課保育係12 3,000 1,500公設民営(社福)山陽小野田市社会福祉協議会、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)?業務委託/一部クラブのみ6年生まで、他は3年生まで
宮崎県椎葉村 2,297 なしなし放課後子ども教室を夏休み期間中を含めて実施
宮城県塩竃市50,736福祉子ども未来部子ども未来課6 3,0001,600公設民営 労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団 指定管理者
長野県塩尻市66,185こども教育部学校教育課学校運営係9 1,000 持参公設公営?8、公設民営1(社福)塩尻市社会福祉協議会(洗馬児童クラブ)業務委託/児童館で実施/別途、「木曽楢川小学校放課後児童教室」がある
栃木県塩谷町9,609健康生活課5 6,000不明公設民営 (社福)同愛会業務委託
石川県志賀町17,332子育て支援課2 6,000 2,000公設公営土曜日は第3土曜日のみ開所
北海道鹿追町5,097子育て支援課子育て支援係 1 3,0002,000 公設公営
北海道鹿部町 3,536なし? なし?
宮城県色麻町6,307子育て支援課1 4,000不明 公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
埼玉県志木市75,353 子ども・健康部保育課8 6,000込み 公設民営(株)明日葉、社協など業務委託/放課後子供教室と一体型を実施(放課後志木っ子タイム)
愛媛県四国中央市79,503 福祉部こども家庭課26 5,0001,000公設公営?24、民設民営2(学)金生幼稚園(放課後児童クラブポルト)、(社福)関川愛育会(ジュリアード奨学院放課後児童クラブ)
大阪府四条畷市54,085教育委員会スポーツ・青少年課6 7,0001,300公設公営他に(学)四条畷学園による放課後児童クラブがある模様
千葉県酒々井町 20,349教育委員会こども課子育て支援班48,000 2,000公設民営2、民設民営2?公設民営:(合)しすいっ子クラブ運営委員会など業務委託/ベア―ビーホップは町HP記載なし
静岡県静岡市677,286子ども未来局子ども未来課児童クラブ係 987,500円(清水区)、9,500円(葵区、駿河区、蒲原東、由比地区)不明公設民営84、民設民営14(社福)静岡市社会福祉協議会など業務委託/2024年10月から(株)明日葉が14クラブ運営
岩手県雫石町14,891こども課 5 6,500不明公設民営(社福)雫石町社会福祉協議会 業務委託?
兵庫県宍粟市 32,682教育委員会こども未来課 13 6,000 1,200公設公営11、民設民営?2(社福)晋和福祉会(くりのみ学童クラブ)、(株 誠心学園保育園(誠心学園保育園学童教室)業務委託? 事業補助?
愛知県設楽町4,014不明3?上限8,000 不明公設公営?
宮城県七ヶ宿町1,172不明1 不明 不明 不明要綱に記載あり
宮城県七ヶ浜町17,422 子ども未来課3 2,500別途 公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)指定管理者
青森県七戸町13,749こどもみらい課児童福祉係4 不明不明 公設民営指定管理者=シダックス大新東ヒューマンサービス(株)など指定管理者、業務委託?
東京都品川区422,497子ども未来部子ども育成課放課後サポート担当373,250/4,250 不明公設民営(株)ポピンズエデュケアなど業務委託?/全児童放課後対策事業
長野県信濃町7,345教育委員会子ども支援係 21,000 1回100円公設公営?土曜日は第2土曜日のみ開所
新潟県新発田市91,611青少年健全育成センター健全育成係19 無料別途公設公営?
宮城県柴田町37,537子ども家庭課6 ¥3,000不明公設公営?
千葉県芝山町6,746福祉保健課子育て支援係2¥6,000 ¥1,200公設民営 (株)アンフィニ 業務委託?
群馬県渋川市 71,820育都推進部こども支援課 21不明不明 公設民営14、民設民営7保護者会など業務委託?
鹿児島県志布志市27,903福祉保健課福祉保健グループ、福祉課児童福祉グループ、総務市民課市民グループ 18 4,000不明公設民営?民設民営?社会福祉法人など業務委託?
東京都渋谷区 243,743教育委員会地域学校支援課放課後クラブ推進係18 無料 1食70円程度公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)、(株)明日葉など業務委託/全児童対策事業
北海道標茶町6,818保健福祉課児童福祉係5不明 不明公設民営事業者名は不明業務委託/小学3年生まで
北海道士別市16,618健康福祉部こども・子育て応援課子育て支援係3不明不明公設公営
北海道標津町4,743教育委員会 2無料不明公設公営児童館、1施設は3年生まで
北海道士幌町5,697教育委員会社会教育係31,500?不明 公設民営 (社福)温真会業務委託
三重県志摩市 42,873 健康福祉部こども家庭課910,000 不明公設民設7?、民設民営?2公設民営:(社福)志摩市社会福祉協議会など業務委託?
静岡県島田市93,681 こども未来部子育て応援課子育て応援係277,500 1,500公設18(別途土曜公設1)、民設民営9シダックス大新東ヒューマンサービス(株)など業務委託
長崎県島原市41,529福祉保健部こども課こども福祉班 20? 12?不明不明民設民営社会福祉法人など業務委託?
北海道島牧村1,229 不明0?不明不明 不明放課後子供教室の模様/北海道の資料では設置なし
大阪府島本町30,714教育委員会事務局教育こども部教育総務課47,0001,500公設公営小学4年生まで
高知県四万十市31,303子育て支援課6 不明 不明 公設民営5、公設公営1(特非)スマイルはたっこ業務委託
高知県四万十町14,562 不明1 7,000? 不明 公設公営?小学3年生まで?
北海道清水町8,708子育て支援課2無料2,000公設公営北海道の資料では3クラブ
静岡県清水町31,395こども未来課児童育成係66,300 込み公設民営(株)明日葉など業務委託
北海道占冠村1,464福祉子育て支援課2 無料2,000公設公営 土曜日は閉所
福岡県志免町 46,378子育て支援課15 4,5001,500公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
奈良県下市町4,504 不明 1? 不明 不明 不明存在はする模様
北海道下川町 2,894教育委員会1 不明不明 公設公営
奈良県下北山村693教育委員会1 ¥3,000 不明 公設公営
福島県下郷町4,810無し? 無し?長期休業中の「児童クラブ」はあり。他に放課後子ども教室
長野県下條村3,358教育委員会事務局1 ¥3,000不明 公設公営?
長野県下諏訪町18,383教育委員会教育こども課子育て支援係4 3,000持参公設公営養護学校中等部の生徒も利用可能
静岡県下田市 19,002教育委員会学校教育課7 6,0002,000公設公営
栃木県下野市 59,174健康福祉部子育て応援課14 6,000不明公設公営12、民設民営2(2025年度は3)(学)内木学園(薬師寺幼稚園学童クラブ、第二薬師寺幼稚園学童クラブ、放課後児童クラブわかば=2025年度開設)事業補助?
茨城県下妻市41,590教育委員会生涯学習課195,000 不明公設民営?(社福)清水福祉会など業務委託
群馬県下仁田町5,904不明 2 個別 不明民設民営(社福)馬山会(どろんこ学園)、(社福)青倉会(がんばりっこクラブ)事業補助?/放課後子ども教室を学校開校日に実施
山口県下関市244,470こども未来部子育て政策課58 4,0001,200公設公営
北海道積丹町1,672なしなし
北海道斜里町10,895民生部児童育成課児童育成係3 無料別途公設公営
山口県周南市132,769教育委員会生涯学習課児童クラブ担当252,500 1,500公設公営
新潟県上越市181,809教育委員会学校教育課学童保育係48 6,000持参公設公営2024年度から夏季昼食提供開始
岡山県勝央町10,619健康福祉部 2?不明不明公設民営?運営委員会?業務委託?
茨城県常総市59,432 福祉部こども課 23 3,000 日額80円 公設民営 (株)明日葉指定管理者
香川県小豆島町13,006 こども教育課(教育委員会)3 5,000 不明公設民営?(社福)清見福祉協会(内海放課後児童クラブ・第2=島っ子クラブ) 不明=池田放課後児童クラブ(池田学童センター)業務委託?
山形県庄内町18,921子育て応援課子育て支援係 5 8,000 込み公設民営庄内町ふれあいホーム実施組織「愛康会」業務委託
広島県庄原市31,490生活福祉部児童福祉課あんしん支援係103,000別途公設民営庄原市総合サービス(株)など業務委託
京都府城陽市72,814福祉保健部子育て支援課保育係10 7,600別途 公設公営
山梨県昭和町21,508子育て支援課6 2,000 不明公設公営4、民設民営2(社福)まみゆり会(この指とまれ☆)、(社福)健輝会(ゆめくらぶ) 補助の有無不明
福島県昭和村1,154保健福祉課1無料別途公設民営運営委員会業務委託/土曜日は閉所
群馬県昭和村6,756健康福祉課・社会福祉協議会 3 10,000 不明 公設民営(社福)昭和村社会福祉協議会指定管理者
北海道初山別村1,007 なしなし?北海道の資料によると民設民営1クラブ
北海道白老町15,327子育て支援課子育て支援グループ 5 2,000持参公設公営
埼玉県白岡市52,454健康福祉部こども保育課学童保育担当 12 7,0002,000公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)指定管理者
福島県白河市 57,332保健福祉部こども未来室こども育成課17 3,000 別途公設公営15、民設民営2運営事業者不明:学び舎、学び舎プラス
岐阜県白川町6,801不明 2?不明 不明不明公設の放課後児童クラブと民設が1施設ずつあるもよう
岐阜県白川村1,424村民課村民健康福祉係 1 不明不明公設民営?保護者会?事業補助?
千葉県白子町9,833住民課子育て支援係 3 10,000不明公設公営
山形県白鷹町12,158健康福祉課こども家庭センター係47,000不明公設民営?(社福)白鷹町社会福祉協議会(蚕桑っ子クラブ、鮎っ子クラブ、東根っ子クラブ)、(社福)白鷹会(エンゼル イン しらたか)業務委託
北海道白糠町6,898不明2?無料?1,200? 公設民営(株)オカモト? 業務委託
和歌山県白浜町19,572教育委員会?5? 不明不明 公設公営4、公設民営1(社福)堅田保育園(西富田学童保育所)業務委託
北海道知内町3,887生活福祉課15,000 別途 公設公営
千葉県白井市62,035健康子ども部保育課保育係139,500 2,000公設民営12、民設民営(民間学童)1公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)、(株)アンフィニ、民設民営(民間学童):(一社)まどかこどもレグル業務委託
宮城県白石市31,004教育委員会こども未来課6 3,500不明公設民営(特非)FOR YOUにこにこの家、など指定管理者
佐賀県白石町21,015保健福祉課こども未来係8 2,000別途公設公営?
茨城県城里町17,253 健康福祉課8 不明 不明公設民営3?、民設民営5?社福ほか、不明多数業務委託?
岩手県紫波町31,906 教育部こども課保育係16不明 不明公設公営8、公設民営2、民設民営?6(特非)片寄こどもクラブなど指定管理者
兵庫県新温泉町12,460教育委員会こども教育課26,0001回30円 公設公営
長崎県新上五島町16,220福祉課子育てセンター? 3 不明 不明民設民営運営委員会(有川こどもクラブ、浦桑たけのこクラブ)、(株)新上五島在宅ケアセンター(スマイル kids)事業補助
和歌山県新宮市25,700子育て推進課4 8,000別途公設民営3、民設民営1公設民営:運営事業者は不明/民設民営:(社福)美熊野福祉会(学童クラブ「虹」)業務委託?
福岡県新宮町32,583教育委員会学校教育課43,500不明 公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)指定管理者
青森県新郷村1,984教育委員会? 1 3,000 込み 公設民営? (社福)未萌会 業務委託?
北海道新篠津村2,869なしなし社協による託児事業あり
東京都新宿区 353,615 子ども家庭部子ども総合センター子ども家庭支援課児童館運営係 61 6,000 2,000(全児童対策)公設民営30、全児童対策28、民設民営3公設民営(児童クラブ):(株)ポピンズエデュケアなど業務委託?(児童館は指定管理者?)
山形県新庄市32,558 子育て推進課56,500 不明公設民営4、民設民営1公設民営:(社福)新庄市社会福祉協議会/民設民営:(特非)はぐくみ保育園(はぐくみキッズ放課後児童クラブ) 業務委託、民設は補助なし?
岡山県新庄村749 なし?なし?放課後子ども教室を実施、B&G財団の「第三の居場所」も実施
愛知県新城市 42,232健康福祉部こども未来課21 5,000込み公設民営(株)共立ソリューションズPKP中日本事業部中部オフィス3施設は長期休業時のみ/2024年10月から、株式会社共立ソリューションズPKP中日本事業部中部オフィスが受託
広島県神石高原町7,575子育て応援課5 日額100円 日額100円 公設民営(公財)神石高原町シルバー人材センター(三和館、豊松館、油木館、神石館)、キャレオス(株)(来見館)業務委託
福島県新地町7,653町民課3 無料 2,000公設公営
群馬県榛東村14,218住民生活課児童福祉係7 7,000別途 公設民営6、民設民営1公設民営:(社福)榛東村社会福祉協議会(榛東北部第一学童保育所・第二、榛東南部第一・第二・第三・第四)、民設民営:(社福)榛栄会(うぐいす学童クラブ)指定管理者
北海道新得町5,379児童保育課2 無料不明公設公営
北海道新十津川町6,241保健福祉課子育て・福祉グループ1 3,000 持参 公設公営
宮崎県新富町16,117福祉課105,000不明公設民営?8、民設民営2社会福祉法人など業務委託?
北海道新ひだか町20,222保健福祉部健康推進課こども家庭センターこども未来係 6 無料 不明公設民営3、民設民営3公設民営:(株)共立ソリューションズ業務委託?
大阪府吹田市392,536地域教育部放課後子ども育成室364,0002,000公設公営20、公設民営16(株)セリオなど業務委託/2025年度はさらに4施設を委託/健常児は4年生まで/土曜日は第4土曜日のみ開所
福岡県須恵町29,026子育て支援課子育て係(教育長管轄?)3 5,000 1,500公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
山口県周防大島町13,425健康福祉部福祉課民生福祉班 6日額100円 別途公設公営?土曜日閉所クラブあり
福島県須賀川市73,103教育委員会事務局こども課183,0002,000公設民営社会福祉法人など指定管理者、業務委託/令和7年度は20カ所
埼玉県杉戸町43,337教育委員会教育総務課庶務管理担当 10 7,000 2,500 公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)指定管理者
東京都杉並区589,380子ども家庭部児童青少年課児童館運営係584,0001,800公設公営25、公設民営29、民設民営(民間学童)4公設民営:(株)マミー・インターナショナルなど業務委託/医療的ケア児受入開始
高知県宿毛市17,987 不明 2 不明不明 公設公営?
長野県須坂市48,804教育委員会学校教育課143,000別途公設民営12、民設民営2公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:(社福)睦会(やすらぎ児童クラブ)、運営委員会(学童保育どんぐりクラブ)指定管理者
高知県須崎市19,362教育委員会子ども・子育て支援課6 6,000 不明公設公営土曜日休所(月1回は開所)、与薬依頼書あり
和歌山県すさみ町 3,469教育委員会社会教育課1?3,000? 2,000?公設公営 土曜日休所
神奈川県逗子市56,019 教育委員会教育部保育課6 17,500 不明公設民営5、民設民営(補助型放課後児童クラブ)1公設民営:ライクキッズ(株)など指定管理者/待機児童対策で「補助型放課後児童クラブ」1施設あり
石川県珠洲市11,817教育委員会事務局生涯学習係1? 13,000込み公設公営長期休業期間中のみ児童クラブ開所、通常は放課後子ども教室で対応
三重県鈴鹿市192,201子ども政策部子ども政策課53不明 不明公設民営、民設民営(少なくとも1)(社福)日の本福祉会ほか父母会、運営委員会など業務委託
静岡県裾野市48,909教育委員会教育総務課218,000不明公設民営(株)トヨタエンタプライズ 業務委託
北海道寿都町2,629町民課社会福祉係13,0001,000公設民営(社福)寿都町社会福祉協議会業務委託
北海道砂川市15,545保健福祉部子育て支援課子ども保育係56,000込み公設公営4、公設民営1空っ子クラブ父母の会業務委託?
東京都墨田区280,365子ども・子育て支援部子育て政策課子育て政策担当71 4,500不明公設民営64、民設民営7公設民営(指定管理者):(社福)雲柱社、(労協)ワーカーズコープ・センター事業団など指定管理者、業務委託も一部あり?/小学3年生まで/「フレンズみどり」という居場所事業あり
岩手県住田町4,613教育委員会1 不明不明公設民営?不明(世田米学童クラブ) 業務委託?
兵庫県洲本市39,785健康福祉部子ども子育て課115,000おやつ無し公設公営5?、公設民営6(社福)洲本市社会福祉協議会(児童クラブ山手、児童クラブ加茂、児童クラブ大野っ子・大野陽だまり、児童クラブ安乎、児童クラブ由良)業務委託/おやつは、なし
長野県諏訪市47,512教育委員会教育総務課青少年係10 3,000 持参公設公営エピペン対応不可
京都府精華町35,578健康福祉環境部子育て支援課子育て支援係13 5,000 込み 公設公営10、公設民営1、民設民営2公設民営:(社福)京都長尾会(かしのき放課後児童クラブ)/民設民営:(社福)千祥福祉会(ひかりだい第1 放課後児童クラブ・第2)業務委託?
愛媛県西予市33,342福祉事務所子育て支援課 9 不明不明公設民営社会福祉法人など業務委託
新潟県聖籠町14,109教育委員会子ども教育課 3 4,000 不明 公設公営
岐阜県関市82,822教育委員会教育総務課18 4,000別途公設公営小学4年生まで、土曜日は閉所、民営化の動きがあり
岐阜県関ケ原町6,052教育委員会教育課112,000込み公設公営 土曜日は希望者が10人未満なら閉所
新潟県関川村4,663 健康福祉課福祉保険班1 1回300円込み公設公営
東京都世田谷区939,975子ども・若者部児童課66 5,000 込み公設公営61、民設民営5(株)ベネッセスタイルケアなど事業補助、2025年度は民設民営が6増加
北海道せたな町6,769町民児童課子ども・子育て支援室36,000不明 公設公営小学4年生まで
大阪府摂津市87,059教育委員会事務局こども家庭部こども政策課106,000別途公設公営6、公設民営4(社福)摂津会(鳥飼学童保育室)、(社福)桃林会(摂津学童保育室、三宅柳田学童保育室、鳥飼東学童保育室)業務委託/小学3年生(一部クラブは4年生)まで
愛知県瀬戸市126,229健康福祉部こども未来課27個別不明公設民営(特非)こどもの杜、(合同)キッズアカデミー、(株)クローバーなど業務委託/放課後学級は、放課後子供教室/幡山・八幡児童クラブは1月1日と4月、5月以外の祝日は開所
岡山県瀬戸内市35,395こども・健康部こども家庭課ども保育係18 個別 不明公設民営11?、民設民営7?(特非)おかやま放課後児童クラブ運営機構など指定管理者/2025年度は2クラブ増加予定
鹿児島県瀬戸内町8,037 町民生活課児童母子係1 不明 不明 公設公営?放課後子ども教室を4か所で実施
広島県世羅町14,279子育て支援課43,000不明公設民営 (株)明日葉業務委託?
宮城県仙台市1,097,814 こども若者局児童クラブ事業推進課1463,000不明公設民営113(青葉区28、宮城野区20、若林区14、太白区26、泉区25)、民設民営33(青葉区:13、宮城野区:5、若林区:5、太白区:6、泉区:4)(公財)仙台ひと・まち交流財団、NPO法人など指定管理者、業務委託(マイスクール児童館及びコミュニティ児童館のみ)
香川県善通寺市30,448教育委員会教育総務課9? 上限3,000不明公設民営8?民設民営1?公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:(社福)千周会(わくわくキッズクラブ)業務委託/2025年度から(株)明日葉
大阪府泉南市57,919教育委員会事務局教育部教育サービス課105,5001,000公設公営
秋田県仙北市22,780福祉事務所子育て推進課子育て支援係73,000不明公設公営?公設民営?業務委託?
埼玉県草加市 249,313こども未来部こども青少年課放課後児童係38 8,800 不明公設公営4、公設民営(指定管理者)5、(業務委託)12、第2児童クラブ17(社福)草加市社会福祉協議会/第2児童クラブ:(公社)草加市シルバー人材センター、(株)日本保育サービス(※松原第2児童クラブ)指定管理、業務委託
千葉県匝瑳市33,284教育委員会学校教育課(公設)、福祉課(福祉事務所) 子育て支援班(民設)135,000別途公設公営11、民設民営2(社福)九十九里ホーム(あかしあ放課後児童クラブ)、(一社)橋花会(FLOWER CHILDREN(フラワーチルドレン))
岡山県総社市69,250教育部学校教育課25個別 不明 公設民営23、民設民営2公設民営:運営委員会/民設民営:(社福)双葉会(第三ひかりローズ児童クラブ)、(社福)吉備のくに福祉会(みどり保育園 放課後児童クラブ)指定管理者
北海道壮瞥町2,711住民福祉課子育て支援係1無料1,000~2,000 公設公営
福島県相馬市33,391 こども家庭課こども家庭係 13無料別途公設公営1、公設民営12(特非) ふれあいサポート館アトリエなど指定管理者
福岡県添田町7,971健康子育て応援課子ども育成・支援係 3 4,000、6,050不明公設民営 運営委員会業務委託?/令和7年度から1クラブに統合予定
鹿児島県曽於市31,399 こども未来課子育て保育係27 不明不明公設民営?民設民営?社会福祉法人など業務委託?
千葉県袖ケ浦市 64,925市民子育て部子育て支援課子育て環境推進班22 不明 不明公設民営8、民設民営14(有)すみれ福祉会など業務委託?
青森県外ヶ浜町4,844なしなし放課後子ども教室を2か所、学童教室を公民館で実施
奈良県曽爾村 1,193 教育委員会1 無料不明 公設公営?土曜日は隔週

※注目のことがら
891 奈良県曾爾村は「健全育成事業」と表記しています。HPには学童保育の紹介ページはなく、社会教育事業と題したページにある健全育成事業の項目の中に「学童保育(小学生の放課後活動) 週平日4~5日、隔週土曜日、長期休業中」と記されています。そのほかの情報はHPには見当たりませんが、村の実施要綱には、曾爾村地域総合センターで実施すること、平日に実施すること、午後6時30分まで実施すること、朝は午前9時30分からであること、保育料は徴収しないが午後5時以降は1回200円を徴収すること、が記されています。

890 青森県外ヶ浜町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には、「放課後児童クラブはありませんが、学童教室及び、放課後こども教室を2地区(蟹田地区・三厩地区)で実施しています。」と記載があります。学童教室は、運営要綱によると、「学童の健全育成の助長を図る。」「地域組織活動の推進を図る。」と定められており、午前8時から午後6時まで開設され、中央公民館にあるようです。小学4年生~6年生の子どもが利用しているようです。

889 千葉県袖ケ浦市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は、公設クラブが「~放課後児童クラブ」ですが民設クラブは様々な命名です。市のHPには運営主体(事業者)がクラブ毎に明記されており丁寧ですが、公設か、民設かまでは記載がなく、惜しいところです。また利用料や開設時間はクラブ毎に異なるとして情報提供はしていないようです。この点、検討が必要でしょう。料金、時間は基礎的な情報ですから必ず情報提供があるべきでしょう。広域展開事業者の(特非)三楽が新たにクラブを開設しているようです。
 運営主体(判明分):公設民営:(特非)キッズパレット(昭和放課後児童クラブ、奈良輪放課後児童クラブ・第二)、(有)すみれ福祉会(長浦第一放課後児童クラブ・第二、根形放課後児童クラブ、平岡放課後児童クラブ、中川放課後児童クラブ)/民設民営:(特非)キッズパレット(学童保育所ひみつきち・2、あそびっこクラブ)、(社福)四恩会(学童保育OLIVES(オリーブズ)、学童保育GRAPES (グレープス))、(特非)三楽(キッズクラブ奈良輪)、(有)すみれ福祉会(放課後児童クラブあさひ、学童保育子ども会館・第二・ジュニアクラブ・フレンドクラブ)、(特非)泉会(学童保育所いずみクラブ)、つくしんぼクラブ保護者会(蔵波学童保育所 つくしんぼクラブ)、(社福)すくすくどろんこの会(蔵波すくすく児童クラブ)

888 鹿児島県曾於市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が多いですが、~クラブ、~学童クラブ、という命名もあります。市のHPにはクラブ一覧と事業者名が明記されていますが、運営種別や、公民館に設置されているクラブの運営主体は判然としません。地域の社会福祉法人や学校法人が運営しているクラブが目立ちます。利用料や開設時間に関する情報提供もHPでは行われていないようです。利用のしおり、入会案内のような資料もHPには見当たりません。情報提供について検討が必要でしょう。
 運営主体(判明分):(学)明真学園(しゃら楽習クラブ)、(社福)太陽の子福祉会(岩川学童クラブ、太陽の子学童クラブ)、(社福)笠木福祉会(げんきぼクラブ)、(社福)覚照福祉会(るんびにクラブ)、(社福)正心福祉会(カラーサンガクラブ)、(社福)輪光福祉会(りんこう児童クラブ)、(社福)恵昭会(きらり南学童クラブ、きらり末吉学童クラブ)、(学)愛光学園(スジャータクラブ)、(特非)陽幸会(なないろ岩北児童クラブ、なないろ児童クラブ)、(特非)子育て支援こんぺいとう(こんぺいとう児童クラブ)、(特非)優美会(まちなか児童クラブ)、(公財)曽於市シルバー人材センター(放課後児童クラブきらきら)、不明:諏訪児童クラブ第一・第二(諏訪公民館)、深川児童クラブ(深川公民館)、檍児童クラブ(橘公民館)、柳迫児童クラブ第一・第二(柳迫公民館)、高岡児童クラブ(高岡公民館)、末吉中央児童クラブ第一・第二・第三・第四(中部公民館)、光神児童クラブ(光神校区公民館)

887 福岡県添田町は、子育て総合サイトで「学童保育所案内」と表記しています。町のHP本体では放課後児童クラブの文言を使用しているようです。クラブ名は「~学童保育所」です。子育て総合サイトでは利用料について、各クラブに問い合わせるよう促しており、情報提供はありません。3クラブだけですから掲載できるでしょう。なお、学校統合に伴い、いずれ1クラブに統合されると町の資料でうかがい知ることができます。その資料には3クラブそれぞれの利用料が掲載されており、それによると1クラブのみ6,050円で、2クラブは4,000円です。午後6時30分または午後6時45分までで、朝は午前7時30分(土曜日は1クラブのみ午前8時)からです。運営は運営委員会によると明記されています。2025年度には1つの小中学校になるようですが、クラブ整備に時間がかかるため、当面は1クラブを閉鎖して2クラブの施設を使い、いずれ1施設にての運営となるようです。

886 福島県相馬市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」が多いですが児童センター、公民館内にもあり、すべてのクラブに「~クラブ」の愛称が付けられているようです。利用案内にあるクラブ一覧には、公設公営、公設民営と掲げてありますが、どのクラブが公営、民営なのかは記載がないようです。県の資料では1クラブが公営、残りが民営となっています。利用料は無料です。おやつ代など実費負担分が月額3,000円前後で設定されているようです。午後6時15分まで、朝は午前7時30分ですが土曜日は午前9時からです。利用料無料ですが開設時間については検討が必要でしょう。
 運営主体(判明分):公設公営:相馬愛育園放課後児童クラブ=つばさクラブ/公設民営:(特非) ふれあいサポート館アトリエ(相馬市中央児童センター=ポニークラブ・ことりクラブ、飯豊小学校放課後児童クラブ=ひまわりクラブ、日立木小学校放課後児童クラブ=めだかクラブ、磯部小学校放課後児童クラブ=げんきクラブ、八幡小学校放課後児童クラブ=なのはなクラブ)、(社福)報徳会(相馬市西部子ども公民館=こすもすクラブ、相馬市川原町児童センター=みつばちクラブ、相馬市川原町児童センター分室=すみれクラブ)/不明:中村第二小学校放課後児童クラブ=かもめクラブ、 中村第二小学校放課後児童クラブ分室=いるかクラブ(上記2つは報徳会の運営?)、大野小学校放課後児童クラブ=たんぽぽクラブ

885 北海道壮瞥町は「そうべつ子どもセンター」の紹介の中に、「そうべつ児童クラブ」の情報を掲載しています。町唯一のクラブです。運営種別、運営主体の明記はありませんが、北海道の資料では公営クラブとなっています。利用料は無料です。午後6時30分、朝は午前7時30分です。入所のしおり、には保護者会が設置されていること、保護者会がおやつ代や教材費を徴収していることが記載されています。ただ、保護者会の経理事務は児童クラブ職員が行うとなっています。徴収業務のみを保護者に任せているということでしょうか。

884 岡山県総社市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は公設が「~放課後児童クラブ」です。市のHPには民間事業者が設置しているクラブが分けて紹介されていますが、運営種別や運営主体の明記はありません。市の設置条例を見ると、公設クラブは運営委員会を指定管理者としているようです。利用料金や開設時間はクラブ毎に異なるようでクラブに問い合わせることが必要です。この点、外部第三者からも最低限の情報が分かるように情報提供について検討が必要でしょう。

883 千葉県匝瑳市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は公設が「~児童クラブ」です。市のHPには私立のクラブが別ページで紹介されています。運営種別、運営主体の明記がありませんが、県の資料によると公設公営クラブと民設クラブとなっています。匝瑳市では利用料のことを「受託料」と称しています。育成支援のサービス提供は契約によって行われるという観点でそうしているのでしょうか。平日は5,000円、土曜を含めると7,000円、8月は平日利用10,000円、土曜日も含めると12,000円になります。午後6時15分までで、午後7時15分まで延長の場合は延長料金が必要です。土曜日や学校休業日の夜の延長はありません。朝は午前8時15分ですがこれも別料金で午前7時45分から。延長料は月額1,000円です。

882 埼玉県草加市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。草加市には常設のクラブと、常設ではない第2児童クラブがあります。第2児童クラブは待機児童が見込まれる常設クラブに対して設置されるものなので変動があります。市のHPには運営種別と運営主体が明記されており、この点は完璧で素晴らしいです。公設公営と、公設民営も業務委託、指定管理者と3パターンが併存しています。常設の民営クラブは市の社協運営(以前は保護者運営系のNPO法人でした)であり、第2クラブはおおむねシルバー人材センターの運営です。利用料8,800円で午後6時まで、土曜を除き別途月額2,500円の加算で午後7時まで、朝は午前8時です。もともと保護者運営系のクラブが盛んだった地域であり、保護者運営系のクラブによくある傾向ですが、夏休みなど短期間限定の利用はできない方針です。

881 秋田県仙北市は「放課後児童健全育成事業」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」が多いですが違う形態の命名もあります。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索しても運営主体が判然としません。市が職員を募集しているクラブも1つありますが、それ以外は運営委員会や保護者会などの運営でしょうか。市の規則では社会福祉法人などに委託ができる、となっています。利用料3,000円、午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。盆期間閉所があります。

880 大阪府泉南市は「留守家庭児童会(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~留守家庭児童会」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市がクラブの職員を募集しており公設公営のようです。利用料は平日の午後5時までが基本で5,500円、土曜が加わると6,000円です。午後5時、朝は午前9時からですが、別料金で延長でき、平日午後6時まで延長が月額2,500円加算、土曜日が入ると3,000円、午後7時までは平日4,000円加算、土曜日が入ると4,500円で、朝も午前8時から利用の場合は500円加算(8月は2,000円加算)となっています。

879 香川県善通寺市は「小学校スタディーアフタースクール」と表記しています。クラブ名は一覧が無いので不明です。市のHPには、学童保育のページがありますが、そこには何も記載されていません。小学校アフタースクールは放課後児童健全育成事業と定義されているので放課後児童クラブですが、学童保育のページにリンクを貼られていないのは、利用者からすると残念でしょう。県の子育て支援サイトと思われる「カラフル」には施設名が紹介されていますが市のHPには記載がありません。また、民設民営のクラブが1施設あるようですがそれについても言及がありません。運営種別、運営主体も不明ですが、検索すると、今年度はシダックス社が求人広告を出しており、また市の公募プロポーザルのページでは2025年度から(株)明日葉が運営するとなっています。利用料は変則的で、基本利用料1,500円に、利用日数に乗じた額を加算します。平日200円、土曜日や長期休業日は400円で、上限が一般3,-000円、8月は6,000円です。午後6時30分、朝は午前7時20分からです。盆期間閉所があります。

878 宮城県仙台市は「放課後児童健全育成事業(児童クラブ)」と表記しています。児童館で放課後児童クラブを実施しているため、公設のクラブ名の多くは「~児童館」です。民設クラブは様々な名称です。市のHPには、公設クラブに関してのみ指定管理者、業務委託の区別と運営主体(事業者名)が明記されています。多くが(公財)仙台ひと・まち交流財団の運営のようです。一方で民設クラブはクラブ名の一覧はありますが事業者名の紹介はありません。この点の見直しが必要でしょう。民設クラブは英会話やスポーツクラブとの併設が多く、育成支援よりも学力向上、技能向上を狙った施設が多いようです。公設クラブは利用料3,000円、平日は午後6時まで、別途月額1,000円加算で午後7時まで、朝は午前8時です。ただし土曜日は延長が無く、午前9時から午後5時までであり、これは利便性の点からどうなのでしょうか。
 運営主体(判明分):公設民営(指定管理者):青葉区:(特非)MIYAGI子どもネットワーク(小松島児童館)、(特非)みやぎ・せんだい子どもの丘(通町児童館、錦ケ丘児童館、南吉成児童館)、(労協)ワーカーズコープ・センター事業団(国見児童館)、(特非)仙台YMCAファミリーセンター(旭ケ丘児童館)、宮城野区:(特非)MIYAGI子どもネットワーク(幸町南児童館、原町児童館)、(特非)みやぎ・せんだい子どもの丘(岩切児童館、鶴巻児童館)、(特非)せんだい・杜の子ども劇場(新田児童館、榴岡児童館)、(社福)宮城厚生福祉会(宮城野児童館)、(特非)仙台YMCAファミリーセンター(西山児童館)、若林区:(労協)ワーカーズコープ・センター事業団(荒町児童館)、(特非)アスイク(荒井児童館)、太白区:(特非)MIYAGI子どもネットワーク(生出児童クラブ室、鹿野児童館)、(特非)FORYOUにこにこの家(東四郎丸児童館)、(特非)みやぎ・せんだい子どもの丘(芦の口児童館、八本松児童館)、(労協)ワーカーズコープ・センター事業団(大野田児童館、金剛沢児童館、東長町児童館)、(特非)仙台YMCAファミリーセンター(富沢児童館)、泉区:(特非)MIYAGI子どもネットワーク(市名坂児童館)/前記以外の児童館・児童センターは(公財)仙台ひと・まち交流財団の運営:青葉区16施設、宮城野区10施設、若林区10、太白区13、泉区24/公設民営(業務委託):青葉区:(特非)みやぎ・せんだい子どもの丘(荒巻マイスクール児童館、立町マイスクール児童館)、北六番丁コミュニティ児童館運営委員会(北六番丁コミュニティ児童館)、(特非)虹の架け橋(東二番丁マイスクール児童館 、広瀬マイスクール児童館)、(公財)仙台ひと・まち交流財団(桜ケ丘マイスクール児童館)、宮城野区:(労協)ワーカーズコープ・センター事業団(鶴ケ谷東マイスクール児童館、東宮城野マイスクール児童館)、若林区:(労協)ワーカーズコープ・センター事業団(連坊小路マイスクール児童館)、(公財)仙台ひと・まち交流財団(沖野マイスクール児童館 )、太白区:袋原コミュニティ児童館運営委員会(袋原コミュニティ児童館)、(公財)仙台ひと・まち交流財団(太白マイスクール児童館、人来田マイスクール児童館、川平マイスクール児童館、 )/民設民営:青葉区:13 (一社)MIGAKU(アフタースクールMIGAキッズ)、カール英会話グループ(仙台ナーサリー株式会社)(カール児童クラブ錦ケ丘)、(株)ビッグ・ママ(キッズクエスト北目町校)、(特非)中山街づくりセンター(中山とびのこ児童クラブ)、(社福)未来福祉会(ミッキーこども園学童保育)、(学)宮城学院(宮城学院児童クラブ「森の家」)、(合)Grand-link(みんなで学童保育ぐらんりんく)、(株)ライブスポーツ(らいぶ児童クラブ)、(株)ラソス(ラソス児童クラブ)、(特非)仙台YMCAファミリーセンター(YMCAポップクラブ)、宮城野区:5 いぶき合同会社(いぶきキッズクラブ宮城野)、SkyBring(株)(学童保育アスター 新田校)、(学)西光寺学園(ふくむろ幼稚園かもめクラブ)、若林区:5 カール英会話グループ(仙台ナーサリー株式会社)(カール児童クラブ荒井・大和町)、SkyBring(株)(学童保育アスター 荒井校)、(学)ろりぽっぷ学園(ろりぽっぷクラブ)、太白区:6 SkyBring(株)(学童保育アスター 大野田校)、(株)ビッグ・ママ(キッズクエスト長町校)、(株)きいろいくまさん(キッズルームきいろいくまさん)、みやぎ生活協同組合(こ~ぷアフタースクール太子堂校)、運営委員会(こみこみ児童クラブ)、泉区:4 SkyBring(株)(学童保育アスター 泉中央校・向陽台校)、(学)白百合学園(仙台白百合学園小学校 SKIP児童クラブ)、(学)仙台みどり学園(認定子ども園やかまし村児童クラブそらまめくん)/不明:児童クラブあずかりあずきっちょ(青葉区)、児童クラブ ルッキー(青葉区)、仙台学童ホーム 心(青葉区、任意団体?)、学習型学童☆リンガベル(宮城野区、任意団体?)、がらくら放課後クラブ(宮城野区、任意団体?)、六郷アフタースクール(若林区)、だいと児童クラブ(太白区、任意団体?)

877 広島県世羅町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」ですが、そうではない命名もあります。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、広域展開事業者である(株)明日葉の運営であることがうかがえます。町のHPで運営事業者を一切紹介しないのは、公金を補助金として受けて事業を行っている事業者を紹介しないことであり、再検討が必要でしょう。利用料は月ごとで変わり、一番安い月は3,000円、長期休業日がある月は4,000円、8月は5,000円です。午後6時30分まで、朝は午前8時です。

876 鹿児島県瀬戸内町は「保育所・託児所・放課後児童クラブ」として同じページで紹介しています。町唯一のクラブは「古仁屋児童クラブ」です。6年生まで対象のようですが、それ以外の情報は町のHPで紹介がありません。公設公営なのか公設民営なのかも町のHPやネット検索だけでは判別できません。情報提供のあり方に検討が必要でしょう。

875 岡山県瀬戸内市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」が多いですが、他の命名法もあります。市のHPには運営種別、運営主体の明記が無く、指定管理者や法人が委託で運営しているとあるので公設民営と民設民営が入り混じっているようです。市のHPの別のページに指定管理者一覧があり、児童クラブの指定管理者は知ることができますが、それ以外のクラブが業務委託なのか民設民営なのかまではHPからでは判別できません。利用料金なども各クラブに問い合わせないと分かりません。情報提供のあり方に検討が必要でしょう。
 運営主体(判明分):公設民営(指定管理):(特非)あいあいの杜(今城っ子クラブ1組・2組)、邑久小学校区学童保育所ゆめっこクラブ(ゆめっこクラブ1組・2組・3組)、(特非)おかやま放課後児童クラブ運営機構(みゆキッズクラブ1組・2組、第1・第2ひまわりクラブ)、(社福)報恩会(キッズクラブ)、美和っ子クラブ(美和っ子クラブ)/民設民営:(特非)あいあいの杜(ゆめクラブうみ組・もり組)、(特非)おかやま放課後児童クラブ運営機構(邑久オアシスクラブ1組・2組)、(社福)報恩会(牛窓ルンビニ児童クラブ、邑久ルンビニ児童クラブ、)、(社福)ちとせ交友会(長船ちとせ児童クラブ)

874 愛知県瀬戸市は「児童クラブ・放課後学級」と表記しています。放課後学級は、放課後子供教室のことです。クラブ名は「~放課後児童クラブ・放課後学級」か「~児童クラブ」ですが、事業者によって独自の命名をしているクラブもあります。市のHPには、運営種別と運営主体が明記されており、とても丁寧です。一部のクラブには事業者名が記載されていませんが、任意団体なのでしょうか。利用料は各クラブ毎に異なるようで市のHPには情報提供がありませんが、1~3年生で週6回利用だと約17,000~19,000円程度との記載があります。午後7時、朝は午前7時30分から。特筆点として、2024年度から市内の1クラブで、祝日開所を始めたことがあります。先着順で37人まで、1月1日と4月と5月の祝日(つまり大型連休)を除いた祝日(休日は除く)にクラブを開所するとのことです。しかも1日1,500円です。時間も通常の一日開所時と同じです。これは祝日の子どもの居場所に悩む保護者にはとてもありがたいことであり、高く評価できます。
 運営主体(判明分):(特非)こどもの杜(陶原小学校放課後児童クラブ・放課後学級、八幡小学校放課後児童クラブ・放課後学級、原山小学校放課後児童クラブ・放課後学級、水南小学校放課後児童クラブ・放課後学級、效範小学校放課後児童クラブ・放課後学級、東山小学校放課後学級、幡山東小学校放課後学級、にじの丘小学校放課後学級、效範育成クラブ(どんぐり)、幡山・八幡児童クラブ(宝島)、おひさま児童クラブ、幡山東児童クラブ、なかよし児童クラブ、たいよう児童クラブ、流れ星児童クラブ、くすの木児童クラブ、東山児童クラブ)、(合同)キッズアカデミー(長根小学校放課後児童クラブ・放課後学級、下品野小学校放課後児童クラブ・放課後学級、幡山西小学校放課後学級、西陵小学校放課後学級、道泉放課後児童クラブ、キッズアカデミー学童クラブ長幡学区、キッズアカデミー学童クラブ效範・東山学区、キッズアカデミー学童クラブキッズ長根学区)、(株)クローバー(水野小学校放課後学級、きっずクローバー水野店、きっずクローバー西陵店)、掛川地域力向上委員会(掛川小学校放課後学級)、保護者会(水野学童保育所)不明(任意団体?):モアスタディ学童クラブ新瀬戸校、モアスタディ学童クラブ品野校、セカンドホームA・B

873 大阪府摂津市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。市のHPは情報量が多く、令和7年度の入室申請の案内には、社会福祉法人に運営を委託しているクラブ名の記載があり、丁寧です。その結果、公設公営と公設民営のクラブがあるようです。受け入れは小学3年生で、クラブによっては4年生まで受け入れているところがあり、この点は今後の改善が期待されるでしょう。利用料6,000円、延長は日額150円で上限2,250円です。平日午後5時30分(土曜日は午後5時、延長なし)で別途有料で午後7時まで、朝は午前8時30分(土曜日は午前9時)で、開設時間は短い方でしょう。盆期間閉所があります。おやつ代は保護者会の取扱業務のようで「教育委員会は責任を負わない」とありますが、おやつ提供は育成支援に含まれるべき業務ですから行政が関与しないというのはいかがなものでしょう。

872 北海道せたな町は「児童福祉施設」として、保育所、保育園と一緒に放課後児童クラブを紹介しています。厳密には児童福祉施設ではないのですが、分かりやすさを優先したのでしょうか。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPにはクラブに関して情報提供をしているページは特に見当たりませんが、インターネット検索で見つかる「マイ広報紙」にて町の広報紙を見ることができ、ここに児童クラブの入所案内を見つけることができます。しかし町のHPで情報提供が可能かどうか検討が必要でしょう。障がいのある場合または兄弟姉妹で入所する以外では小学4年生までで、利用料6,000円、午後6時、朝は午前8時30分です。

871(※これで全市区町村の半分を超えました)東京都世田谷区は、放課後全児童対策事業を導入しており、「学童クラブ」と表記しておりますが中核は「新BOP学童クラブ」となります。公設公営で、「~新BOP」となります。新があるのは従来型のBOPがあり、放課後子供教室のことです。BOPとは「Base Of Playing(遊びの基地)=BOP(ボップ)」と区のHPに説明があります。人口約100万人の自治体ですが区のHPでの児童クラブ情報は機能的でありとても分かりやすく、情報提供について日本でも最高級のレベルでしょう。さすがと言わざるを得ません。全児童ですから希望する児童が入所できますが需要の高まりに対応するため2024年度から「新たな学童クラブ」として民設民営の、区から補助を受けて運営する児童クラブの設置を始めているようです。この民設クラブの紹介ページには事業者名も当然、明記されています。新BOPは利用料5,000円、午後6時15分までですが月額1,000円加算で午後7時まで利用可能です。朝は午前8時15分であり、これは今の時代、遅い時刻ですね。土曜日の、おやつは持参です。これも検討が必要でしょう。児童の降所は自力での帰宅を認めています。延長利用の場合は保護者の迎えが必要です。
 運営主体(判明分):(株)ベネッセスタイルケア(ベネッセ学童クラブ桜新町、ベネッセ学童クラブ芦花公園)、ライクキッズ(株)(にじいろ砧学童クラブ)、(特非)三楽(キッズクラブ経堂)、(社福)和光会(深沢わこう学童クラブ)/2025年度は、ベネッセ学童クラブ千歳、(社福)正道会(みんぷれ上馬(仮称))、(社福)杉の子保育会(さくらのその保育園)、(社福)種の会(世田谷はっと保育園)、(社福)嬉泉(鎌田のびやか園)、(社福)たちばな福祉会(RISSHO KID’S きらり岡本)

870 新潟県関川村は「学童保育所」と表記しています。村のHPには学童保育所の入所者募集のページがあり、そこに開設時間等が紹介されています。運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を別のページで募集しており、公設公営でしょう。利用料は1回300円、おやつ代込みです。利用した回数分だけ後日支払います。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。盆期間閉所があります。

869 岐阜県関ケ原町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町唯一のクラブは「関ケ原町放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、2023年度にクラブの会計年度任用職員を募集しており、公設公営でしょうか。入室のしおりによると、年度初めにおける調査で土曜日の利用希望者が10人未満の場合は土曜日は閉所となるようです。利用料は12,000円、7月は15,000円、8月はなんと24,000円になります。これで土曜日が開所しなかったら児童福祉サービスとしてどうなのでしょうか。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。

868 岐阜県関市は「留守家庭児童教室」と表記しています。クラブ名は「~留守家庭児童教室」です。市のHPには運営種別、運営主体が明記されていませんが、クラブの補助員を会計年度任用職員として募集しており、公設公営です。また、令和6年第2回市議会(6月17日)の議会で、クラブの民営化が計画されていることについて市側の答弁があります。長いですが引用します。「民間委託の優位性についてでございますが、必要な専門知識及び経験を有する民間事業者に業務を委託することによって、利用者へのサービスの質の向上民間のノウハウを活用した人材確保及び効率的な運営体制の確立が期待できることでございます。教室では多様なプログラムを提供し、専門的な教育プログラムの下、児童の学習や発達をサポートします。安全対策を徹底し、安全計画に基づく訓練も充実させ、専門スタッフが厳格な管理下のもとで児童を見守ります。また、人材の確保により、現在対応できていない受入れ態勢を整えて対応していくことを目指します。保護者のニーズに応え、入退室管理アプリの導入や長期休みの弁当配送など、対応できることが増えていくものと考えております。また、指導員にとっても、継続的な研修が提供され指導技術や子どもの発達に関する最新の知識を学ぶことができます。現在、主任指導員が行っている教材やおやつの購入、事務作業や保護者対応を委託事業者職員が請け負うことで、主任指導員も児童対応に専念できるようになります。専門知識を持つ民間委託先に教室運営を任せることで、専任担当においても料金徴収業務や施設改修、保護者対応業務に専念でき、業務効率化につながることが期待できます。」太字は私です。ツッコミどころが満載ですので後日運営支援ブログで取り上げます。利用料4,000円は午後5時までで、7月は6,000円、8月は8,000円です。これが午後6時までになるとそれぞれ5,000円、7,500円、10,000円、午後7時までは7,500円、11,250円、15,000円となっていきます。受け入れは小学4年生まで、土曜日は閉所です。おやつ代は別途です。この保護者負担金の額で5年生以上は利用できず土曜日も開所しないというのはどうなのでしょうか。朝は午前7時30分からです。

867 新潟県聖籠町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。児童館と一緒に紹介されています。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、町がクラブ職員を募集しており公設公営のようです。利用料は時間で分かれており、午後6時までの利用で4,000円、午後6時30分まで4,500円、午後7時まで5,000円です。開設時間は午後6時までとなっているのでそれ以降は延長の扱いでしょう。朝は午前7時30分です。

866 愛媛県西予市は、市のHPにある放課後児童クラブのページにクラブ紹介などの情報がなく、保護者負担金助成と施設の完成の報告があります。市の子育て応援ブックには放課後児童クラブの一覧がありますが、そこにも利用料や開設時間などの案内はなく、個々に問い合わせることを要します。情報提供に工夫が必要でしょう。運営種別や運営主体も分かりません。検索すると、市内の社会福祉法人や株式会社、保護者会が運営していることが分かります。HPで最低限の情報が手に入ることが今の時代、必要でしょう。
 運営主体(判明分):(株)百笑一輝(おれんじクラブ)、保護者会(トトロクラブ)、(社福)西予総合福祉会(ななほし中川、明下田児童クラブ、なかよしクラブ)、(特非)独歩(てっぺん広場)、(社福)西予市野城総合福祉協会(のむらキッズ、しろかわキッズ)、(社福)三瓶福祉会(すこやか児童クラブ)

865 京都府精華町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPや、利用案内&しおりには、直営や公設民営、運営主体が明記されており、素晴らしいです。これで指定管理者制度か業務委託かの種別もあれば完璧ですが、他の市区町村もぜひ精華町の表記を真似してほしいと期待します。公設公営、公設民営、民設民営の3類型がすべてそろっています。利用案内&しおりも、とても見やすいです。利用料5,000円、午後6時まで、平日のみ別途月額2,000円で午後7時まで、朝は午前8時です。

864 長野県諏訪市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、諏訪市会計年度任用職員の給与の決定及び支給に関する規則の別表に放課後児童支援員との記載があるので、公設公営のようです。HPから入手できる利用案内には、いくつか気になる記載があります。「欠席の連絡がなく、児童がクラブに来ないときは、欠席とみなし保護者への確認はしません。」とありますが、児童の所在確認においてクラブ側がまったく何もしないとあれば問題になるのではないでしょうか。「午後6時30分を超えてのお迎えがあった場合は、利用をお断りします。」とあり、閉所時間を過ぎないように警告する記載は他の自治体にもよくありますが、「お断りします」という断言表記はまず見たことがありません。「エピペン使用は、対応できていないのが現状です。」とありますが、職員に半日程度の研修を受けさせれば可能です。何が問題なのでしょうか。一日受け入れ時の、おやつは持参のようです。全体的に管理色の強い傾向が伺えます。利用料は3,000円、午後6時30分まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。

863 兵庫県洲本市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はほとんどが「児童クラブ~」で、1施設だけ「伊勢の森スクール」という名称となっています。市のHPから入手できる利用の手引きには、いくつかのクラブが委託されていることが分かりますが、どのクラブが民間への委託なのかは分かりません。検索すると、市の社会福祉協議会がクラブを受託していることが分かりますが、社協のHPにあるクラブと、市のHPにあるクラブ名が一致していない箇所があります。それ以外のクラブは公営クラブでしょうか。利用料5,000円、8月のみ7,000円です。午後6時、朝は午前8時で延長受け入れはありません。おやつの提供もしていないようです。提供するサービスの質について検討が必要でしょう。

862 岩手県住田町は、町の子ども・子育て支援事業計画によると、世田米学童クラブを設置していますが、その施設に関して町のHPで特段の情報提供を行っていないようです。令和6年第3回住田町議会予算審査特別委員会の資料には補助金の額が掲載されており、公設民営であることは分かりますが運営主体はインターネット検索では不明です。運営委員会でしょうか。また、クラブの利用料金はHPからでは分かりません。なお同事業計画では午後6時30分まで、朝は午前7時30分からと記載があります。情報提供の方法に検討が必要でしょう。児童クラブが無い地域は放課後子ども教室で対応しているとあります。

861 東京都墨田区は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学童クラブ」ですが、児童館内にある、もしくは児童館の運営事業者が運営するクラブは「~児童館学童クラブ」という命名となっています。区のHPには公立と私立に分けて施設が掲載されています。運営種別、運営主体の明記がありませんが、区のHPの指定管理者のページには児童館の指定管理者が掲載されています。いわゆる放課後全児童対策事業に相当する事業は見当たりませんが、放課後子ども教室は実施しているようです。広域展開事業者による共同企業体があります。利用は特別支援児を除くと小学3年生までで、これは早急に改善が必要でしょう。利用料は平日4,500円で、土曜日利用は1,500円加算です。午後6時までですが月額1,000円で午後7時まで延長可能、朝は午前8時30分ですがこれも月額500円で午前8時から利用可能です。土曜日は基本設定が午前8時から午後7時までなので延長料金は不要のようです。
 運営主体(判明分):公設民営(指定管理者):(社福)雲柱社(墨田児童会館 =墨田児童会館学童クラブ・第二、二寺分室・第二、隅田分室、梅若分室、鐘ヶ淵分室、墨四分室、旧向島中分室 、江東橋児童館=江東橋児童館学童クラブ、菊川分室、錦糸分室、緑分室、錦糸小分室、菊川駅前分室、文花児童館=文花児童館学童クラブ・第二、押上分室、四吾分室、外手児童館=外手児童館学童クラブ・第二、分室 、外手小分室、両中分室、錦中分室、さくら橋コミュニティセンター=さくら橋コミュニティセンター学童クラブ・第二、言問分室・第二、小梅分室・第二、向島分室 )、(一財)本所賀川記念館(東向島児童館=東向島児童館学童クラブ、一寺分室、三寺分室、曳舟分室・第二、一寺言問分室、東駒形コミュニティ会館=東駒形コミュニティ会館学童クラブ、第二、横川三丁目学童クラブ、業平学童クラブ、横川小学童クラブ)(労協)ワーカーズコープ・センター事業団(立花児童館=立花児童館学童クラブ、分室 ・第二、立吾小分室、立川児童館=立川児童館学童クラブ、中和分室、両国分室、両小分室、千歳分室、八広はなみずき児童館=八広はなみずき児童館学童クラブ・第二、分室、吾二分室)、(社福)厚生館(中川児童館=中川児童館学童クラブ、東吾嬬分室、吾立分室)、小学館集英社プロダクション・理究キッズ共同事業体=委託として(株)理究(八広(ぽかぽか)児童館=八広児童館学童クラブ・第二、三吾分室)、ソシオーク・テルウェル・東武ビルマネジメント共同企業体=(株)明日葉(横川コミュニティ会館=横川コミュニティ会館学童クラブ・第二、柳島)、公設民営(業務委託?):(社福)清心福祉会(亀沢学童クラブ)/民設民営:(社福)興望館(興望館学童クラブ・分室)、(一財)本所賀川記念館(本所賀川記念館学童クラブ)、(社福)愛清会(共愛館学童クラブ)、(社福)緑榮会(墨田みどり学童クラブ )、(社福)春和会(タムス学童クラブ墨田 )、(社福)愛理会(クローバー学童クラブ )

860 北海道砂川市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」ですが、愛称が付けられています。市のHPには運営団体の表記があります。5クラブのうち1クラブは父母会運営であることが分かります。民営の手法までは記載がありませんが業務委託でしょうか。民営クラブは利用料4,000円で公営クラブは6,000円です。午後6時、希望者は日額200円加算で午後7時まで、朝は午前7時30分です。

859 北海道寿都町は、町のHPの「くらしの案内」と題したページに、「寿都町放課後児童クラブ」の紹介コーナーを設けています。そこには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、町の社会福祉協議会が受託運営していることが分かります。利用料3,000円、午後6時30分まで、朝は午前7時50分から。比較的規模の小さな自治体ですが放課後児童クラブを設置運営しているだけでも大いに評価できます。

858 静岡県裾野市は「放課後児童室」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童室」です。市のHPや入手できる入室案内(すでに令和7年度版)には、業務委託であること、委託先の事業者のHPのリンクが貼られており、丁寧です。それによると(株)トヨタエンタプライズ社が運営をしています。裾野市にはトヨタのたくさんの施設があり、未来への実験都市・ウーブンシティも裾野市にあります。利用料8,000円ですが土曜日利用は1日400円必要です。午後6時30分ですが30分300円で午後7時まで利用可能、朝は午前7時30分から。

857 三重県鈴鹿市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は多種多様な命名です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、社会福祉法人を除けばほとんどが地域住民、保護者による運営と思われます。1クラブのみ、明確に民設民営をうたっている株式会社運営のクラブがあります。利用料や開設時間はクラブ毎に異なるということでHPでの情報提供が無く、詳細は不明です。
 運営主体(判明分):(特非)心結舎(国府小学校区放課後児童クラブ ゆいまぁる)、父母会(庄野小学校区放課後児童クラブ コスモス)、運営委員会(牧田地区児童クラブ運営委員会 つくし、愛宕小学校区放課後児童クラブあおぞら第1・第2)、ルネッサンス三祐(株)(牧田小学校区放課後児童クラブ ひかりっ子)、(社福)愛児の会(竹野の森放課後児童クラブ・2)、(社福)いそやま会(鼓ヶ浦小学校区放課後児童クラブ いそやまっ子)、(社福)野町福祉会(旭が丘小学校区放課後児童クラブ アサヒッ子)、(特非)さんく(旭が丘小学校区放課後児童クラブ さんく・第2)、(社福)緑和福祉会(稲生小学校区放課後児童クラブ ゆめっ子くらぶ・第2)、(社福)日の本福祉会(放課後児童クラブ 日の本クラブ稲生・第2、放課後児童クラブ 日の本クラブ飯野・第2・第3、放課後児童クラブ 日の本クラブ玉垣)、(社福)法輪会(高岡法輪児童館、法輪児童館)、(社福)誠鈴福祉会(玉垣小学校区放課後児童クラブ ゆうゆう)、(特非)SUZUKA文化塾 啐啄庵(平成の寺小屋 神戸みらい塾)、/不明=おそらく任意団体(加佐登小学校区放課後児童クラブ なかよしキッズ、金太郎学童保育所、白子小学校区児童クラブ たんぽぽ、旭が丘小学校区児童クラブ ピッコロ、旭が丘小学校区放課後児童クラブ かけはし、桜島学童保育ももたろう1組・2組、飯野地区児童クラブ ひこうきぐも、明生小学校区放課後児童クラブ みらくる、河曲地区学童クラブ かわたろう・2、一ノ宮小学校区放課後児童クラブ スマイル、放課後児童クラブ 遊由、箕田学童保育所、若松小学校区放課後児童クラブ はまゆう、玉垣小学校区放課後児童クラブ 玉垣レインボー・2組、神戸小学校区かんたろう学童保育所、合川小学校区放課後児童クラブ ハーモニー、天名小学校区放課後児童クラブ ピース天名、栄小学校区放課後児童クラブ 栄っ子、サンキッズ・Ⅱ、鈴西小学校区放課後児童クラブ しいの実、椿小学校区放課後児童クラブ ひまわり、深伊沢小学校区放課後児童クラブ ミーサ、庄内小学校区放課後児童クラブ 学童たけっこクラブ、井田川小学校区放課後児童クラブ 井田川っ子)/民設民営:(株)パシフィック(桜島小学校区放課後児童クラブ まりん)

856 石川県珠洲市は、「長期休暇期間一日児童クラブ」と表記しています。学校登校日は放課後児童クラブで放課後の子どもの居場所を設け、長期休業期間中のみに開所する放課後児童クラブを設けているようです。通年開所ではない、ということのようです。平日のみで、夏休み13,000円、冬休み3,000円、春休み4,000円です。運営種別などは記載がありませんが、市で職員を募集しており公設公営のようです。午前7時30分から午後6時30分までとなっています。旧盆の3日間は閉所とのことです。

855 神奈川県逗子市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学童クラブ」ですが、これは名称のようで正式名称は「~小学校区放課後児童クラブ」のようです。これが公設で5施設あり、さらに1施設、待機児童対策として全学区を対象にした「補助型放課後児童クラブ」を民設民営で設置している点が特徴です。広域展開事業者であるライクキッズ社と、補助型はこれも広域展開事業者である三楽が運営しています。利用料は応能負担で、最高額が17,500円で、負担なしの0円まで8階層に分かれています。午後6時まで、月額1,000円の加算で午後7時まで、朝は午前8時です。
 運営主体(判明分):公設民営:ライクキッズ(株)(ずしっ子太陽、ずしっ子そよ風、ずしっ子あおぞら)、(特非)波の子(波の子学童クラブ)、(株)創英コーポレーション(りす子どもクラブ)/民設民営(補助型放課後児童クラブ):(特非)三楽(キッズクラブ逗子)

854 和歌山県すさみ町は、放課後児童クラブを設置しているようですが町のHPでは特に情報提供のページは設けていないようです。入所手続き関係の資料はダウンロードできます。県の資料や、町の「すさみ町における教育施策の評価」(令和4年度版)からは、「青空クラブ」という名のクラブが1施設あり、利用料5,000円(うち教材費など2,000円)、平日のみ午後6時、朝は午前8時30分から開所しているようです。設置場所は「避難ビル」の3階とのことで津波から子どもを守る配慮がされているようです。HPでの情報提供について検討が必要でしょう。

853 高知県須崎市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市の広報紙(令和6年10月号)では児童クラブ職員として会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようです。土曜日は月1回のみ開所のようで、8月の土曜日は全て閉所のようです。利用者の利便性は大丈夫なのでしょうか。利用料6,000円、8月は10,000円です。市内6クラブのうち3クラブは午後6時まで、残りは午後6時35分まで、朝は午前8時です。土曜開所日は午後4時まで。入所に際して提出する書類の1つに「与薬依頼書」があります。内服薬の服用を職員が代わって行うための書類です。これはなかなか珍しいです。児童クラブにおける投薬はなかなか微妙な問題ですが、こういう書類で責任の所在を明らかにして(職員は負わない)、職員に代行してもらうのは、いい考えです。

852 長野県須坂市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」ですが、民設クラブは別の命名です。市のHPでダウンロードできる登録の申込み案内に、2020年度から指定管理者でシダックス大新東ヒューマンサービス社が運営していると明記されています。民間の委託クラブとして2クラブが市のHPで紹介されています。公設クラブは3,000円、午後6時まで、別途月額500円加算で午後6時30分まで利用可能、朝は午前8時です。留守家庭児童でも、農閑期は利用できないと記載がありますが、保護者の仕事が農業の場合は農閑期は留守家庭ではないとして利用ができない、ということでしょうか。

851 高知県宿毛市は、放課後児童クラブを2か所に設置しているようですが、市のHPで情報提供は特に行っていないようです。担当する課も市のHPからでは、分かりません。市の子ども・子育て支援事業計画や、設置及び管理に関する条例では、2施設あると記載されています。当市を含め高知県内の自治体には、放課後児童クラブに関する情報提供があまり重要視されていないと思えるような情報提供の状況となっているようです。

850 東京都杉並区は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。区のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、民間に業務委託しているクラブの案内はあります。児童館併設のクラブは多くが公営で、単独クラブの多くは民営になっているようです。その他、民間事業者設置のクラブが4施設、HPで紹介されています。公設クラブは2024年度から医療的ケア児の受け入れを始めたと案内があります。利用料4,000円で、延長利用料月額1,000円です。午後6時まで、延長で午後7時まで、朝は午前8時からです。土曜日は午前8時30分から午後5時までで開設時間が短いです。放課後居場所事業も実施しており、午前8時(土曜は午前9時)から午後6時(土曜は午後5時)まで無料で利用できます。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)マミー・インターナショナル(井荻、沓掛、西田 、八成、桃一 )、(社福)福音寮(和泉学園校内育成室・校外育成室、今川北、杉二、杉七、高井戸、高二 、高三、東田、松ノ木小、桃二、桃五)、(株)東急キッズベースキャンプ(永福南、高円寺学園、杉三)、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(大宮北、久我山 、浜田山校内育成室・校外育成室)、(株)明日葉(杉九)、(株)こどもの森(富士見丘、宮前北第二)、(株)日本デイケアセンター(桃三)/民設民営(民間学童):コンビウィズ(株)(コンビプラザ桃井キッズクラブ)、(株)ひのまるキッズガーデン(ひのまる児童くらぶ)、(株)フューチャーキッズ(学童保育フューチャーキッズ)、(株)ベネッセスタイルケア(ベネッセ学童クラブ西荻窪)

849 埼玉県杉戸町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPでダウンロードできる「入室のご案内」の表紙に、指定管理者による運営であること、指定管理者がシダックス大新東ヒューマンサービス社であると明記されおり、丁寧です。利用料7,000円、午後7時まで、朝は午前7時30分です。保護者の迎えは中学生以上と明記されています。土曜日のおやつの提供はないようで、これはどうしたものでしょうか。おやつ代は月間2,500円です。

848 福島県須賀川市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、インターネット検索では、1法人が業務委託でそれ以外は指定管理者制度でクラブ運営を行っていることが分かります。2025年度はさらにクラブが増えるようです。利用料3,000円、午後6時30分まで、朝は午前8時です。高学年(4年生以上)は入所人数に余裕がある場合のみの入所のようです。
 運営主体(判明分):指定管理者:(社福)須賀川市社会福祉協議会(須賀川一小児童クラブ・分館)、(学)熊田学園(ぼたん児童クラブ・分館、西袋児童クラブ、第三西袋児童クラブ 、西袋二小児童クラブ、稲田児童クラブ、小塩江児童クラブ、仁井田児童クラブ、大森小児童クラブ)、指定管理者:(社福)うつみね福祉会(須賀川二小児童クラブ、柏城児童クラブ、大東児童クラブ、日高見児童クラブ、かしまの森児童クラブ、白方児童クラブ 、白江児童クラブ)、(特非)らららあおぞら(うつみね児童クラブ)、事業委託:(学)栄光学園(第二西袋児童クラブ)

847 山口県周防大島町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。1施設は児童館です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、児童館で会計年度任用職員を募集しており、公設公営でしょうか。利用料は日割り式で、午後5時まで100円、その後午後6時まで30分ごとに50円です。長期休業期間中と土曜日は、午前8時から午後4時まで1時間ごとに50円、その後午後6時まで30分ごとに50円です。月額の上限は6,000円です。土曜日閉所のクラブがいくつかあります。

846 福岡県須恵町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、シダックス大新東ヒューマンサービス社が運営していると明記されています。町のHPには以前に行った公募プロポーザルの資料も掲載されており、丁寧です。利用料5,000円で、午後6時までですが別途延長料金(額はHPでの情報提供なし)で午後7時まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。

845 大阪府吹田市は「放課後子ども育成室」として放課後児童クラブ等の紹介をし、放課後児童クラブについては「留守家庭児童育成室」と表記しています。クラブ名は地域名に留守家庭児童育成室を付けますが、愛称も用意されています。市のHPには種々の詳しい情報が紹介されており、情報量は豊富です。公設公営と業務委託による公設民営があり、クラブ毎に運営種別が明記され、運営主体も紹介されています。公営の民営化を進めており、2025年度もさらに4クラブが広域展開事業者に委ねられるようです。東京や福岡の事業者も参入しており、運営の質の平準化に不安はないのでしょうか、気になります。受け入れは小学4年生までで、それ以上は継続入所している特別支援児に限定のようです。4年生のみを対象とする「放課後キッズスクエア」という事業があるようですが2025年度は行わないとのことです。利用料4,000円、午後5時までで、公営は午後6時30分まで、委託クラブは午後7時まで月額1,500円加算で延長可能です。委託クラブの利用条件を向上させることで民営化への支持をとりつける狙いでしょうか。朝は午前8時30分ですがこれも一部の委託クラブは午前8時からのようです。現在は午前8時開所でも遅いと考えられますから一層のサービス向上が求められるでしょう。土曜日は第4土曜日のみ開所(延長開所なし)、年度末の3月31日は閉所というのも、現状では見劣りする部分です。
 運営主体(判明分):(社福)光聖会(千里丘北、山三、青山台、千二)、(社福)千里聖愛保育センター(千里たけみ)、(株)セリオ(佐井寺、山手、東佐井寺)、新都共栄(株)(北山田)、(社福)淳風会と(社福)燦愛会(藤白台、山二)、(社福)耀き福祉会(桃山台)、(特非)スポキッズ(吹六、西山田、吹二、江坂大池)/令和7(2025)年度から(株)セリオ(豊二)、(株)パソナフォスター(南山田、津雲台)、(株)テノ.コーポレーション(佐竹台)

844 北海道新ひだか町は、放課後児童クラブに関して専用の情報提供を町のHPで行っていないようです。子育て支援施設のなかで児童館の紹介のコーナーに、無料で学童保育(放課後児童クラブ)をやっているという記載と、「新ひだか町の教育・保育施設について」という題のページの保育園などの紹介に放課後児童クラブを実施している施設に記載がある程度です。北海道の資料では公設民営3クラブ、民設民営3クラブとなっており、児童館が3施設あるので公設民営はその3施設が該当するようです。運営種別や運営主体の明記がありませんが、検索すると(株)共立ソリューションズと新ひだか町のコラボレーションページがあり、そこに児童館運営と記載があるので、同社が受託運営している可能性があります。いずれにせよ公的な施設を民間に委ねる場合、自治体ははっきりと運営主体を明記するべきでしょう。児童館の説明部分に記載された学童保育の説明では午後6時まで、土曜日は午前10時から、長期休業期間の平日は午前8時30分から、となっています。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)共立ソリューションズ?(青柳児童館、山手児童館、公正児童館)/民設民営:(学)マーガレット学園(マーガレット保育園)、(社福)延出福祉会(延出保育園)、(社福)博鳳会(歌笛保育園)

843 宮崎県新富町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、一覧表には2クラブが自主事業とあります。それ以外は公設クラブなのでしょうか。基本的に地元の保育園などに併設されています。利用料5,000円ですが8月は10,000円、開設時間はクラブ毎にことなるので町HPには情報提供がありません。土曜日閉所のクラブもある模様です。
 運営主体(判明分):公設民営?:(社福)春栄福祉会?(新田児童クラブ、八幡児童クラブ)、(社福)久春福祉会(一真児童クラブ)、(社福)清流福祉会(上富田児童クラブ、ひとつせ児童クラブ)、(社福)もえぎ福祉会(上新田児童クラブ)、(学)新冨学園(新富幼稚園児童クラブ)、(社福)新富町社会福祉協議会(社協児童クラブ)/民設民営?:(社福)もえぎ福祉会(のぞみ児童クラブ)、(社福)神誠福祉会(新町児童クラブ)

842 北海道新十津川町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町の唯一のクラブは「新十津川町放課後児童クラブ」です。町は児童クラブ職員として会計年度任用職員を登録しており公設公営です。利用料3,000円で、午後6時30分まで、朝は午前8時です。盆期間閉所ではなく、館内一斉清掃日として8月14~16日が閉所となるようです。

841 北海道新得町は「子育て施設の紹介」というHPのページで、2つの児童クラブを紹介しています。放課後児童クラブとしてのくくり方をしていないので2施設あることが少し分かりにくいかもしれません。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、北海道の資料では公設公営となっています。2クラブとも児童館と併設のようです。利用料無料で、午後6時30分まで、朝は午前8時です。

840 群馬県榛東村は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は公設クラブは「~学童保育所」で、1つある民設クラブは「うぐいす学童クラブ」です。村のHPには設置主体が明記されており親切ですが、運営種別、運営主体の明記が無く、公設公営と思えそうですが実際は指定管理者によって公設クラブは村の社協が運営しています。このあたり、もう少し丁寧に情報提供ができると良いでしょう。公設クラブは利用料7,000円、8月は10,000円で、午後7時、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。入所案内はもう令和7年度版になっています。

839 福島県新地町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPからダウンロードできる入所のしおりは令和2年度のままのようです。HPや入所のしおりに運営種別、運営主体の明記がありませんが、町ではクラブ補助員として会計年度任用職員を募集しており公設公営のようです。県の資料でも公設公営となっています。利用料は無料です。おやつ代など月2,000円は必要です。午後6時、朝は午前8時、盆期間閉所があります。

838 広島県神石高原町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「放課後児童クラブやまびこ~館」です。町のHPで入手できる入会のしおりには、運営事業者が明記されています。5クラブのうち4クラブがシルバー人材センター、もう1クラブは広域展開事業者のキャレオス社です。同社運営のクラブは放課後児童クラブと放課後等デイサービスが同じ場所に開設されている旨の報道記事があります。公募プロポーザルで選ばれたようです。利用料は日額制で1日100円です。午後6時まで、朝は午前8時です。

837 愛知県新城市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると市が公募型プロポーザルを実施しており、2024年10月から、株式会社共立ソリューションズPKP中日本事業部中部オフィスが受託事業者としてクラブを運営するようです。それ以前には公営だったのでしょうか?利用案内にも事業者については何も記載がありません。利用料5,000円は7月6,000円、8月8,000円です。午後6時、朝は午前8時で閉所時刻が早めです。盆期間閉所があります。

836 岡山県新庄村は、放課後児童クラブを設置していないようです。放課後子ども教室については村のHPに記載があります。また報道では、公益財団法人B&G財団による「第三の居場所」が2024年4月に新庄小学校内に開所したとあります。

835 山形県新庄市は「放課後児童クラブ(学童保育所)」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには、社会福祉協議会に事業を委託していると明記があります。市のHPではクラブに関する情報は利用料ぐらいで、社協のHPにより詳しい情報が提供されています。利用料6,500円で、午後6時45分まで、朝は午前8時、盆期間閉所があります。「新庄まつり」の3日間も閉所になるとのこと。またインターネット検索では市内にNPO法人が運営する民間放課後児童クラブが確認できます。料金からすると市の補助は受けていないようです。

834 東京都新宿区は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。放課後児童クラブである学童クラブと、放課後全児童対策事業である、学童クラブ機能付き放課後子どもひろば「ひろばプラス」の、二本立てのようです。さらに放課後子どもひろば(=放課後子供教室)、児童館があるようです。学童クラブと、ひろばプラスはおおむね広域展開事業者による運営です。2023年度は非営利系広域展開事業者の補助金不正受給で揺れた地域でもあります。学童クラブは午前9時から午後6時までと開設時間が短いです。延長として午前8時から、午後は7時まで可能ですが、それも地域を考えるとまだ利用者には不便でしょう。延長利用は上限月額2,000円です。ひろばプラスは平日の午後7時まで、学校休業日は午前8時から、利用料無料ですが、希望者のみおやつ代が2,000円かかります。
 運営主体(判明分):公設民営(児童クラブ):(株)ポピンズエデュケア(信濃町学童クラブ、本塩町学童クラブ、四谷第六小学校内学童クラブ、東五軒町学童クラブ、東戸山小学校内学童クラブ、大久保小学校内学童クラブ、戸山小学校内学童クラブ、百人町学童クラブ、落合第一小学校内学童クラブ、上落合学童クラブ、北新宿第一学童クラブ、北新宿第二学童クラブ)、ライクキッズ(株)(北山伏学童クラブ、薬王寺学童クラブ、富久小学校内学童クラブ、高田馬場第一学童クラブ、落合第四小学校内学童クラブ、西新宿学童クラブ)、(社福)新栄会(細工町学童クラブ、早稲田南町学童クラブ、富久町学童クラブ)、(株)テンダーラビングケアサービス(榎町学童クラブ、子ども総合センター内学童クラブ)、(株)東急キッズベースキャンプ(鶴巻小学校内学童クラブ、高田馬場第二学童クラブ、戸塚第一小学校内学童クラブ、戸塚第二小学校内学童クラブ、落合第五小学校内学童クラブ、中井学童クラブ)、(株)プロケア(西落合学童クラブ)/放課後子どもひろば(全児童):(公財)新宿未来創造財団(津久戸小、江戸川小、市谷小、愛日小、牛込仲之小、余丁町小、四谷小、花園小、天神小、落合第三小、落合第六小、柏木小、西戸山小)、(株)東急キッズベースキャンプ(早稲田小、鶴巻小、戸塚第一小、戸塚第二小、落合第二小、落合第五小)、ライクキッズ(株)(富久小、戸塚第三小、落合第四小、西新宿小)、(株)ポピンズエデュケア(東戸山小、四谷第六小、戸山小、落合第一小、淀橋第四小)/民設民営:(株)フューチャーフロンティアーズ(早稲田フロンティアキッズクラブ)、(社福)杉の子会(エイビイシイ風の子クラブ)、(社福)新栄会(しんえい学童クラブ もくもく)

833 北海道新篠津村は、放課後児童クラブを設置していないようです。北海道の資料でも設置数が0となっています。一方で、村の社会福祉協議会では「小学生の託児事業(たんぽぽ託児所)」の紹介コーナーをHPに設けています。それによると、「保護者が共働きなどで放課後の児童を見ることのできないご家庭を対象に、託児所を開設しています。」とあり、放課後児童健全育成事業ではないものの保護者の就労支援としての託児事業を行っているようです。小学4年生までは平日を含み、5~6年生は長期休業時や学校振替休業日のみの利用です。月額11,000円で、土曜日は休み、午後6時、朝は午前8時です。おやつ代が1回100円ですから、おやつ提供があるようです。現実的に地域的な条件ゆえに有資格者の配置が難しいと、こういう形態もしくは放課後子供教室に留守家庭児童の居場所を提供することになります。

832 青森県新郷村は「学童保育(放課後児童クラブの紹介)」と表記しています。村唯一のクラブは「しんごう児童クラブ」です。村のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、ネット検索では地元の社会福祉法人が運営していることが分かります。公設民営なのか民設民営なのかは分かりませんが、公設民営でしょうか。利用料3,000円で、午後7時、朝も午前7時30分から追加料金なしでの開所なのは、素晴らしいです。年末も12月30日まで開所のようです。自治体の規模は小さくても、ここまでやれるという見事な事例ですね。

831 福岡県新宮町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPからダウンロードできる資料に、4クラブとも指定管理者として業界最大手のシダックス社が運営していると記載されており、同社による利用案内も用意されており、丁寧な情報提供です。保護者運営系の児童クラブより、往々にして株式会社による広域展開事業者のほうが情報提供には丁寧な場合が見られます。利用料3,500円は7月4,000円、8月は5,500円になります。午後6時まで、土曜を除き月額3,000円(日額300円)の別料金加算で午後7時まで、朝は午前8時からです。

830 和歌山県新宮市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~放課後児童クラブ」ですが独自の命名あります。市のHPには公設、民設の区別がされていますが、運営主体の記載はありません。公設クラブは民営のようですが運営主体は不明で、おそらく運営委員会のようです。利用料8,000円、午後6時45分まで、土曜は午後4時まで(1クラブだけは午後4時30分)、朝は午前7時30分(土曜日は午前8時)です。盆期間閉所があります。

829 長崎県新上五島町は「放課後児童クラブ(民間学童保育)」と表記しています。3つあるクラブのうち2つは「~クラブ」です。民間学童保育と町のHPには表記がありますが、学力向上などを主目的とする都市部に多い民間学童保育ではなく、民設民営の放課後児童クラブです。HPには利用料や開設時間の案内はありません。株式会社運営クラブはHPで概要が紹介されていますが運営委員会のクラブについては直接、問い合わせることが必要なようです。うち1クラブはYouTubeにチャンネルを作っているようですがコンテンツが見当たらないのが惜しいところです。

828 兵庫県新温泉町は「新温泉町放課後児童クラブについて」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、町は令和6年度の児童クラブ職員として会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようです。利用料金制度が異例で、5時間以内の利用で1回250円、5時間を超える利用で1回500円です。月の上限額も設定されており、例えば8月は10,000円、4月は7,000円となっています。おやつ代も1回ごとで、1回につき30円です。30円とはかなり低額ですね。午後6時までですが1回250円で午後7時まで延長可能、朝は午前8時からですが希望者は午前7時30分から利用可能のようです。盆期間閉所があります。

827 岩手県紫波町は「こどもの家(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は、公設が「~こどもの家」ですが、おそらく民設と思われる民営クラブは「~学童クラブ」「~(放課後)児童クラブ」と様々です。町のHPには町営、民営が区別されてクラブが紹介されています。民営が公設なのか民設なのかの種別は明記がありません。民営として紹介されているクラブのうち2クラブは指定管理者による公設民営クラブと思われます。利用料金や開設時間の案内は町HPにはありません。情報提供の方式に検討が必要でしょう。
 運営主体(判明分):公設民営(指定管理者):(特非)片寄こどもクラブ(片寄こどもの家)、紫波東こどもクラブ運営協議会(紫波東こどもの家)/民設民営?:(特非)紫波さぷり( みちくさ学童クラブ、赤石みちくさ学童クラブ)、(特非)古館まちづくりの会 (古館ヤンチャークラブ)、(株)みんなのみらい計画(みらいキッズ赤石学童クラブ)、(特非)ぬくもり(ぬくもり放課後児童クラブ)、不明(赤石放課後児童クラブ)

826 茨城県城里町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名ですが、解放学級や学童クラブ、児童クラブなど多種多彩です。町のHPにはクラブ名の一覧と開設時間は紹介されていますが、運営種別や運営主体の明記はなく、事業者が分からないクラブが多数あります。町の設置条例には3クラブが記載されているので少なくとも3クラブは公設民営と思われます。補助金交付事業ですから補助金を受けている事業者、団体名は明記されるべきでしょう。利用料は不明です。午後6時30分や午後7時までのクラブが多く、午前7時開所のクラブもあります。第一土曜日の開設時間が明記されていることは、他の土曜は閉所しているのでしょうか。
 運営主体(判明分):公設民営:運営者不明(石塚開放学級、常北小児童クラブ、おひさま学童クラブ)/民設民営:(社福)愛友会(みどりこども園げんきっきクラブ)、(社福)明聖会(常北保育園児童クラブチャイルド館)、(学)高須学園?(桂幼稚園ぐんぐんクラブ桂)、不明:桂小児童クラブ、七会小児童クラブ

825 佐賀県白石町は「放課後児童健全育成対策事業(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、2023年4月に、クラブ在籍児童の個人情報が紛失したことを取り上げた報道の記事に、施設を町が運営とあるので、公設公営でしょうか。利用料2,000円ですが土曜日利用者は3,000円です。午後6時までですが土曜日を除き別料金500円で午後6時30分、1,000円で午後7時まで利用可能、朝は午前7時40分からです。盆期間閉所があります。

824 宮城県白石市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには問い合わせ先としてNPO法人や公民館が掲載されています。検索すると指定管理者制度によってNPO法人が3クラブ、公民館を運営する地域住民組織が3つの公民館でそれぞれ児童クラブも運営しているようですが、市のHPに明示されているわけでありません。利用料は3,500円と3,000円の2つの料金がそれぞれ使われており、どちらなのでしょうか。料金は令和6年度から改定とあるので改定後が3,500円かもしれません。平日は午後6時30分、土曜日は午後5時30分、朝は午前8時からです。
 運営主体(判明分):(特非)FOR YOUにこにこの家(第一児童館放課後児童クラブ、白石第一小学校放課後児童クラブ、第二児童館放課後児童クラブ)、大平公民館運営会議(大平放課後児童クラブ)、福岡地区民の会(福岡放課後児童クラブ)、白石市深谷公民館運営委員会(深谷放課後児童クラブ)

823 千葉県白井市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPから入手できる「入所のご案内」には、公設クラブは民間事業者に委託していると記載がありますが、どのクラブをどの事業者が受託運営しているかの紹介はありません。せっかく委託と記しているのですからクラブ毎の事業者名(運営主体)も表記した方が良いでしょう。県の資料では明記されているのですから。その県の資料では、業界最大手のシダックス社と、千葉と茨城に強い(株)アンフィニが受託運営しているようです。また市のHPに記載はありませんがネット検索では一般社団法人の運営による民間学童保育所の存在も確認できます。公設クラブは利用料9,500円、午後7時(土曜日午後6時)まで、朝は午前8時ですが8月1,500円、8月以外500円で午前7時30分からの延長利用が可能なようです。
 運営主体(判明分):公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(白井第一、大山口、大山口第2、清水口、七次台)、(株)アンフィニ(白井第二、白井第三、白井第三第2、南山(第1第2一体)、池の上、桜台)/民設民営(民間学童):(一社)まどかこどもレグル(学童保育ratoon)

822 北海道知内町は「学童保育」と表記しています。町には、知内町学童保育が町民プール・子ども交流センター複合施設「遊泳館」と併設されて開設されているようです。写真を見ると真新しい室内であることが分かります。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが北海道の資料では公設公営となっています。利用料5,000円で平日は午後5時30分、土曜日は午後5時まで、朝は午前8時からと開設時間は短めです。

821 和歌山県白浜町は「学童保育」と表記しています。町のHPには学童保育のページがあるのですが記載内容がありません。タイトルだけです。よって状況は分かりません。早急に情報提供について検討が必要でしょう。検索すると令和2年度の教育委員会事業点検評価書が見つかり、そこに児童クラブは町営4か所、委託1か所と記載があります。教育委員会の管轄のようです。クラブ名は学童保育所、学童クラブが入り混じっています。

820 北海道白糠町は、町内2か所の児童館で放課後児童クラブを開設しているようですが、町のHPではそのことの紹介はしていないようです。児童館のHPはありますが町のHPでは紹介していないようです。児童館は株式会社が運営しているようで、放課後児童クラブも合わせて運営しているようです。町のHPで放課後児童クラブの紹介ができるように情報提供について検討が必要でしょう。

819 山形県白鷹町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」です。町のHPには4クラブが紹介されそれぞれにリンクが貼られていますが、こども園を運営する社会福祉法人運営のクラブ以外の3クラブは更新作業中となっており詳細不明です。その3クラブは検索すると町の社会福祉協議会が受託運営していることが分かります。社協のHPには利用料7,000円(4年生以上6,000円)、午後7時、朝はなんと午前7時からの受け入れであると紹介されています。朝7時開所はすごいですね。盆期間閉所があります。

818 千葉県白子町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。町のHPには3つのクラブそれぞれに公設公営である旨、明記されており丁寧です。料金は低学年が平日10,000円、8月は15,000円で、土曜日利用は「日額」で1,500円追加です。8月の土曜日を4回利用した場合は、21,000円となり、公営学童としては高額となります。高学年は5,000円(8月13,000円)です。午後6時30分(土曜日は午後6時)、朝は午前7時30分です。利用料金と開設時間のバランスがやや釣り合っていないように感じます。

817 岐阜県白川村には、放課後児童クラブが1施設あるようです。村のHPにはクラブを紹介するページが見当たりませんが、検索すると、2015年の広報紙が見つかり、そこに開設して3年目を迎える児童クラブの様子が紹介されています。村の第2次地域福祉計画にも、2013年に放課後児童クラブを設置と記載されています。10年近く前の広報紙ですが、その内容からは保護者と職員による運営に、行政が補助をしているとあるので公設民営のようです。利用料や開設時間などは判別できません。その点は検討が必要でしょうが、村の規模で放課後児童クラブを設置していることは評価できます。広報紙には、女性の就労機会創出の期待もあるとしています。女性と限定することはともかく、児童クラブの設置は地域の人の働く場を作り出すことにもつながります。

816 岐阜県白川町は、放課後児童クラブを設置しているようですが町のHPにはクラブの情報を提供するページを設けていないようです。町の事業実施要綱や、町の子ども・子育て支援事業計画には、町民会館に設置している白川町放課後児童クラブと、保育園にもクラブがある旨の記述があります。担当課や利用料金、開設時間などはインターネット検索では判別できません。情報提供のあり方に検討が必要でしょう。

815 福島県白河市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設は「~児童クラブ」です。市のHPには民設クラブが2つ紹介されていますが事業者は検索しても判別できません。市のHPでは運営種別、運営主体の明記がありませんが、市が児童クラブの支援員を募集しており公営のようです。県の資料も2クラブを除いて公設公営となっています。公営クラブは利用料3,000円、午後7時、朝は午前7時30分から。追加料金なしでこの開所時間は評価できますね。

814 埼玉県白岡市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」ですが正式名称としては学童保育所の呼称を使用しているようです。市のHPには、指定管理者のモニタリング評価結果がリンクされており、また、指定管理者であるシダックス大新東ヒューマンサービス(株)が作成したHPへのリンクも貼られています。このことから運営は指定管理者制度でシダックス社によるものだと分かります。同市の学童保育を利用していた方に聞いたことがありますが、公営時代は施設がひどく老朽化してエアコンもない、閉所時刻もすごい早かったのが民営化して一気にサービスが向上した、と歓迎していたこを思い出します。なおクラブの運営に関する情報は事業者のHPに掲載されており、利用料7,000円、おやつは土曜日は持参、午後7時、朝は午前7時30分からです。

813 北海道白老町は「児童館・放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、北海道の資料では公設公営となっており、クラブ職員で会計年度任用職員を募集していた形跡もあるので公設公営でしょう。5つあるクラブのうち2つは同一の小学校にあり、白老第1児童クラブは1・4・5年生の受け入れ、第2クラブは2・3・6年生の受け入れです。このような児童の集団の分け方に何か合理的な理由があるのでしょうか。利用料2,000円、平日は午後6時30分まで、土曜日は午後5時まで、朝8時からですが長期休業中でも土曜日は午後5時までです。

812 北海道初山別村は放課後児童クラブを設置していないようです。村の子ども・子育て支援事業計画(第2期)には、設置なしとなっています。一方で北海道の資料には民設民営が1クラブあるとなっており、インターネット検索では「放課後児童クラブひかり」という施設名が見つかります。その所在地には子育て支援を行うNPO法人がありますが、NPO法人が公開している事業報告書の最新である2022年度のものには放課後児童クラブに関する記載はありません。よって状況は今一つ判別できません。

811 群馬県昭和村は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。クラブ運営を行っているのは村の社会福祉協議会であると明記され、リンクも貼られています。ダウンロードできる利用案内は社協が作成したものです。社協のページには指定管理者とあり、村の学童クラブ設置及び管理に関する条例には、指定管理者に運営させると明記されています。利用料10,000円で、午後6時30分、朝は午前8時です。延長受け入れは実施していないようです。「2ヵ月以上保育料の納付を滞納した場合は自動的に退会扱い」となっています。自動的に、という規定が機械的に実施されているとなるとかなり強制力が強いものです。盆期間閉所があります。

810 福島県昭和村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村唯一のクラブは、昭和村放課後児童クラブです。村のHPや子育て支援サイトには運営種別、運営主体の明記がありませんが、県の資料では公設民営となっています。検索すると、村の「学童クラブ運営委員会要綱」が見つかり、運営委員会形式による委託のようです。利用料は無料です。平日の午後6時まで、朝は午前8時から。土曜日は閉所ですが、人口1,000人規模の村で放課後児童クラブを設置していることだけでも評価できますね。

809 山梨県昭和町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、4つのクラブに加え、民設クラブが2施設ある旨の表記はあります。県の資料では4施設は公設公営となっています。3つの児童館、1つの児童センターの中にあるクラブのようです。町のHPには事業の説明として「家庭的な雰囲気の中で正しい生活指導を行います」と説明があり、健全育成には触れていません。利用申し込み案内には、保護者会(ひばり子ども会)に必ず入会していただくと記載があり、保護者会強制加入のルールがあるようです。利用料2,000円、午後6時30分まで、朝は土曜日が午前8時30分から、長期休業時の平日は午前8時から、ただし長期休業時の土曜日は閉所となるようです。

808 京都府城陽市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市のHPで会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようです。入所案内では保護者会がおやつ代を集めているとあります。利用料は年額通じて7,600円、午後7時まで別料金なしでの受け入れです。朝は午前8時30分からですが、午前7時30分からはシルバー人材センターの人員を配置して子どもの受け入れを行っているとあります。盆期間閉所はありませんが8月15、16日の利用は7月中に事前申請する制度のようです。

807 広島県庄原市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、市が全額出資している庄原市総合サービス(株)が多くのクラブを運営していることが分かります。あまり見かけない形態です。他には地域にある株式会社、社会福祉法人も受託運営しているようです。利用料3,000円は8月のみ4,000円、午後6時30分まで、朝は午前8時です。
 運営主体(判明分):庄原市総合サービス(株)(庄原小、東小、永末小、西城、高野、比和)、(株)敷信村農吉(板橋小)、(社福)東城有栖会(東城)、(社福)聖慈会(口和)、不明:小奴可放課後児童クラブ

806 山形県庄内町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は1施設を除いて「ふれあいホーム~」です。町のHPには、「町内すべての学童保育所において、庄内町ふれあいホーム実施組織「愛康会」に運営を委託しています。」と記載があります。この実施組織については特に情報が公開されているわけではなさそうですが、子ども子育て支援新制度を受けて統一運営のために発足した任意団体のようです。運営委員会の統一版でしょうか。利用料8,000円、午後7時まで、朝は午前7時からです。延長料金なしで朝夕の受け入れが長いことは、評価できますね。

805 香川県小豆島町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町の子育て案内ページには2施設3クラブが紹介されていますが運営種別、運営主体の明記がありません。1つは地元の社会福祉法人のHPにおそらく同一施設の紹介がありますが、もう1施設の運営主体はHPからでは判別できません。利用料5,000円は7月と8月は12,000円となります。午後6時までですが、社福運営のクラブは1回300円で午後6時30分まで利用可能。朝は社福のクラブは午前7時30分からですが、もう1つの施設は午前8時30分からです。

804 茨城県常総市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPからダウンロードできる申請案内に、指定管理者として(株)明日葉と明記されています。どの事業者が補助金を受けて運営しているのかを明記するのは当然のことですが、その当然ができていない市区町村が圧倒的に多い中ですから、当たり前のことをしていることは評価できます。午後7時まで、朝は午前7時からという開設時間も評価できますね。一方で土曜日は第1・第3のみ午前7時から午後1時までの開設、他の土曜日は閉所というのは働く子育て世帯にとっては不利益でしょう。利用料3,000円は8月以外の平日(11日以上利用)で、8月は4,500円(同)です。盆期間閉所があります。指定管理者の審査基準が公開されていますが、応募事業者の運営実績と安定性(資本金、純資産、純利益の額)で20点が配点されています。これでは広域展開事業者が圧倒的に有無を言わさず有利となり、公正な審査基準ではないでしょう。

803 岡山県勝央町は、町のHPで放課後児童クラブの紹介ページを設けていないようです。検索しても、放課後児童クラブの情報が見つかりません。一方で、町の子ども・子育て支援事業計画では、2クラブ3単位で事業を実施していると記載があります。また、北小キッズクラブという団体で求人募集をしています。町の要綱では運営委員会を組織するとあるので、運営委員会による公設民営クラブがあるのでしょう。HPで基本的な情報が提供できるように検討が必要でしょう。情報公開は公金を受け取っている事業の最低限の義務ですね。

802 新潟県上越市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、クラブ職員として会計年度任用職員を募集しており、公設公営でしょう。クラブ数が大変多いですから今後の民営化への動向が注目されます。2024年度から夏休みの昼食弁当提供を始めたと報道がありました。おやつは持参です。クラブから提供はしないとのことです。利用料6,000円、午後6時まで、朝は午前8時。別料金で1回200円の加算で午後7時まで、1回100円で午前7時30分から利用可能です。

801 山口県周南市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は1か所をのぞいて「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、職員として会計年度任用職員を募集しており公設公営です。ちなみに正規支援員は時間額1,213円(地域手当相当額を含む)、補助員は時間額 1,133円(地域手当相当額を含む)です。利用料は月ごとの設定で、最も低い月は2,500円、最も高い8月は4,700円です。さらに長期休業期間中は別途、加算があります。夏休みは6,500円加算です。午後6時、午前8時から。午後7時までの延長利用ができるクラブでは日額100円で延長利用可能です。盆期間閉所があります。

800 北海道斜里町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~仲よしクラブ」です。町内3か所です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しており、公設公営でしょう。北海道の資料では公設公営となっています。利用料は無料です。ウトロ以外の斜里、朝日の仲よしクラブが午後6時30分まで、ウトロ仲よしクラブが午後6時まで、朝はウトロ以外が朝7時45分から、ウトロは朝午前8時からです。「母親クラブ」という保護者組織に全保護者が加入する決まりになっています。母親クラブは町からの助成金で活動し、行事の実施、プレゼントの購入などを行うとのことです。

799 北海道積丹町は、放課後児童クラブを設置していないようです。放課後子ども教室についても特に町のHPでは案内がありません。報道では、2020年7月に、B&G財団による「第三の居場所 積丹拠点」が整備されたとあります。

798 山口県下関市は「下関市放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は地名の表記しかありませんが、地名プラス児童クラブ、なのでしょう。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市の会計年度任用職員として職員を募集しており、公設公営でしょう。正規職員に該当する職員の募集では、報酬額が月額152,600円~168,600円となっています。ここから社会保険料など控除があるはずなので手取り12万円ほどでしょうか、とてもじゃないですが生計は立てられない。これが児童クラブの現実です。公営地域としてはクラブ数が多いので、仮に民営化となれば、壮絶な市場獲得競争の舞台となりそうです。利用料は平日4,000円で、土曜日利用の場合は1,000円加算です。夏季休業期間の利用も2,600円の加算です。おやつ代も7月、8月はそれぞれ算定額が異なります。平日は午後6時30分、土曜日は午後6時、朝は午前8時からです。

797 群馬県下仁田町は、HPで放課後児童クラブの事を取り扱っていないようです。町内には、地元の社会福祉法人が設置運営するクラブが2施設ありますが、町HPには紹介がありません。代わりに、放課後子ども教室を実施していると紹介があります。学校の登校日のみの開所のようです。放課後子ども教室が終わる時間にバスで放課後児童クラブに移動することができるという記載はあります。民設民営であっても、町HPからでも必要最小限の情報は提供されるよう検討が必要でしょう。

796 茨城県下妻市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学童クラブ」ですが、「児童保育クラブ」もあります。市のHPでは運営種別、運営体制の明記がありません。地元の社会福祉法人、学校法人のほかには保護者会運営のクラブも多そうです。公設民営だと思われます。利用料5,000円ですが3、7、12月は6,000円、8月は8,000円です。開設時間はクラブの運営主体によって異なっており、おおむね午後6時や午後6時30分、朝は午前7時30分や午前8時です。
 運営主体(判明分):(社福)清水福祉会(ひまわり学童クラブ・第2、プレールアフタースクールクラブ・第2)、(学)野の花学園(いずみ学童クラブ)、(社福)やはた福祉会(やはた学童クラブ・第二)、(社福)雄仁会(もみの木学童クラブ・第2)、/不明:下妻小学校児童保育クラブ第1・第2、騰波ノ江小学校学童クラブ、総上小学校児童保育クラブ、下妻総上児童保育クラブ、豊加美学童クラブとよっこ園・第2、宗道小学校児童保育クラブ・第二、大形小学校児童保育クラブ

795 栃木県下野市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市の職員として支援員を募集しており、公設公営のようです。また、地元の学校法人が民設クラブを運営しているようです。現在2施設、2025年度はもう1施設が増えるようです。利用料6,000円は午後7時までで、延長料金を請求しない点は親切ですね。ただ土曜日利用は別途月額2,000円必要です。長期休業利用は1日500円ですから、これは20日利用で10,000円ですからちょっと高いですか。朝は土曜日は午前8時、長期休業期間中の平日は午前7時30分です。

794 静岡県下田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPを検索すると令和5年度版の「放課後児童クラブのご案内」がありますが、そこに教育委員会の直営と記載があります。令和6年度版はみつかりません。6施設7クラブで、利用料6,000円は8月のみ8,000円です。午後5時30分までと閉室時刻が早いのですが、事情によって30分の延長可能のようです。朝は午前8時30分からで、こちらも遅めの時間です。

793 長野県下諏訪町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、町の学童クラブ条例には管理運営は教育委員会が行うことと委託や指定管理について可能とする条項がありませんので公設公営でしょうか。今年5月には町職員によるクラブ費用徴収に関する報道もありました。特筆点としては、バス通学の児童は留守家庭要件とは関係なく入所対象となっていることと、養護学校中等部在籍の生徒も入所可能ということです。障がいのあるお子さんを育てる世帯には就労保障の点で安心でしょう。利用料3,000円ですが小学校の長期休業期間中は日額で最高600円となります。20日間利用すると12,000円です。おやつは持参のようです。午後6時30分、朝は午前8時から。盆期間閉所があります。

792 長野県下條村は「児童クラブ」と表記しています。クラブの固有名は紹介されていません。村のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが公設公営でしょうか。利用料3,000円、8月のみ5,000円となります。平日は午後7時まで、というところは頑張っていますね。土曜日は第2、第4は午後1時30分まで、他は午後6時30分まで。朝は午前8時から。おやつの提供もあると明記されており、村の規模を考えると充実しているといえるでしょう。盆期間閉所があります。

791 福島県下郷町は、放課後児童クラブを設置していないようです。ところでインターネットを検索すると、下郷町児童クラブ指導員募集という町の資料が見つかります。長期休業期間中のみ、子どもの居場所として開設しているようです。学校の登校日は、町内3カ所で開設する放課後子ども教室をもって子どもの居場所としているようです。

790 奈良県下北山村は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名の記載はありませんが、人口700人前後の村で放課後児童クラブを設置して運営していることだけでも評価できます。教育委員会が運営しているとあり、公設公営のようです。利用料は3,000円とのことです。開設時間の情報提供はありません。

789 北海道下川町は、町内に放課後児童クラブを1施設、設置していますが町のHPで情報提供はしていないようです。検索では、教育委員会が会計年度任用職員を募集しているので公設公営クラブであることが分かります。北海道の資料でも公設公営1施設となっています。町民会館の2階に設置されているようです。子育て関連情報を取りまとめた資料に記載の内容では、午後6時、朝は午前8時30分からのようです。分かりやすい情報提供に向け検討が必要でしょう。

788 奈良県下市町ですが、町の子ども・子育て支援事業計画によると町内に放課後児童クラブが1施設ある模様ですが、町のHPには入所手続き申請書類のダウンロード資料は用意されているものの施設に関する情報提供のページが見当たりません。場所も開設時間、料金も不明です。情報提供の形としては検討が大至急必要な水準でしょう。

787 福岡県志免町は「志免町学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、運営種別と運営主体が明記されており、業界最大手のシダックス社の受託運営であることが分かります。丁寧です。同社による町内の児童クラブ専用のウェブサイトも公開されています。利用料4,500円は一定のようです。午後6時、朝は午前8時。土曜日を除き月額3,000円加算で午後7時まで利用可能です。盆期間閉所があります。

786 北海道占冠村は、村のHPで放課後児童クラブの紹介ページを設けていないようです。インターネット検索では、児童クラブの入会案内として村が作成した書面を見つけることができます。それによると、クラブは2つで、占冠中央学童クラブと、トマム学童クラブです。北海道の資料では公設公営となっています。占冠中央学童クラブは、おやつ代が2,000円ですがトマム学童クラブは持参のため費用は無しです。土曜日は閉所です。午後5時または午後5時15分までと短めです。朝は午前9時からです。

785 静岡県清水町は「放課後児童教室」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童教室」です。静雄館東部に多い名称ですね。町のHPには運営種別、運営主体が明記されており、丁寧です。2施設4クラブを広域展開事業者の(株)明日葉が、もう1施設2クラブは地元の社会福祉協議会が受託運営していると記載があります。利用料はおやつ代込みで6,300円、8月は3,000円が加算されます。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。午後6時30分以降の延長は無い模様です。
 運営主体(判明分):(株)明日葉(清水小学校第1・第2放課後児童教室、南小学校第1・第2放課後児童教室)、(社福)清水町社会福祉協議会(西小学校第1・第2放課後児童教室)

784 北海道清水町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPには2クラブですが、うち1クラブは第1学童、第2学童に分かれており、北海道の資料では3クラブとなっています。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営のようです。利用料は無料です。無料ですが午後6時30分、朝は午前8時からと開設時間はまあまあ長めです。土曜日も開いています。午後7時までは1回150円で延長可能です。父母会が親子レクリエーションを行い、おやつ代も徴収しているとHPに記載があります。

783 高知県四万十町には、放課後児童会と称する放課後児童クラブが1か所あるようですが、町のHPには情報提供が見当たりません。実施要綱には利用料7,000円とあり、小学3年生までとなっています。町の子ども・子育て支援事業計画には町内1か所と、放課後子ども教室が町内12か所で実施しているとあります。高知県内の自治体は同じように放課後子供教室が放課後児童の居場所として非常に活用されていますが、放課後児童支援員の確保について難題があるのでしょう。

782 高知県四万十市は「放課後児童クラブ及び放課後子ども教室について」と表記しています。クラブ名は「~学級」が多いですが1つだけある公営クラブは「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営主体が明記されています。公募で地元のNPO法人が5クラブを受託したようです。利用料の記載がHPにはありません。受け入れは午後6時となっていますがクラブ毎に異なるようです。その点、もう少し詳しい情報提供について検討が必要でしょう。放課後子ども教室を同時に実施していると案内があります。

781 大阪府島本町は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが職員を町で募集しており、公設公営のようです。障がいのある子どもを除いて小学4年生までの受け入れです。入所手続きは2024年(令和6)年度から完全にオンラインでの手続きになったようです。利用料7,000円ですが、午後5時30分まで基本受入れ時間で午後7時までは延長利用の扱いとなり、日額300円が追加です。20日利用となると6,000円になりますから基本料金と合わせて13,000円となります。この延長利用は公共交通機関の乱れで迎えが間に合わなくても発生するとのことで、かなり厳しいですね。朝は午前8時から。

780 北海道島牧村は、インターネット検索では放課後児童クラブの活動模様が表示できるので放課後児童クラブが設置されていそうですが、北海道の資料では設置なしとなっています。さらに検索を進めると令和5年8月号の村議会広報が見つかり、学童保育について質疑があったことが分かります。スポーツセンターの2階に学童保育があるということで質疑応答が繰り広げられていますが、町側の答弁として、「放課後子供教室と合わせた形でやっている」とありました。つまり子ども家庭庁の放課後児童健全育成事業ではなく放課後子供教室として子どもを受け入れて過ごさせているようです。料金は無料のようですから、なるほど合点がいきます。

779 長崎県島原市は「学童保育(放課後児童クラブ)」と表記しています。市のHPでは「島原市内の保育所・認定こども園一覧表と保育サービスの利用について」と表記のあるページにて紹介されていますが、保育所などの一覧表の一番右側の欄に、学童保育を実施しているか、していないのかのマークが付けられているだけで、どのような内容なのかの情報提供はありませんし、クラブ名の紹介もありません。運営種別、運営主体の明記もありません。情報提供としては至急、検討の必要がある水準でしょう。長崎県の資料ではすべてが民設民営のクラブとなっていますが、県の資料で紹介されているクラブと市のHPで学童保育を実施しているとされるクラブの数は一致していません。すべてのクラブが地元の保育所や幼稚園などに併設されているという民設民営スタイルの徹底はなかなか特徴的です。
 運営主体(判明分):(社福)向陵福祉会(向陵保育園)、(社福)東向福祉会(みやま保育園、東向保育園)、(社福)恵祥福祉会(恵祥保育園)、(社福)心香福祉会(心香保育園)、(社福)たんぽぽ会(誓願幼児園)、(社福)おさなご会(おさなご園)、(社福)西峰福祉会(認定こども園山寺保育園)、(社福)悠久会(たけしま保育園)、(社福)承陽福祉会(みどり保育園)、(社福)瑜璃福祉会(愛児保育園、浦田保育園)、(社福)春陽会(春陽保育園)、(社福)わかくさ園(わかくさ園保育所)、(社福)松風会(白山保育園、清華こども園)、(社福)徳法福祉会(安徳保育園)、(社福)陽光園(中木場保育園)、(学)ひかわ学園(ひかわ第一幼稚園)、(学)島原学院(認定こども園島原幼稚園)

778 静岡県島田市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~放課後児童クラブ」です。市のHPでは公設と民設の施設を分けて紹介していますが、運営種別や運営主体までは明記がありません。検索すると公設クラブは1施設以外は公募プロポーザルによって業界最大手のシダックス社が受託しているようです。他は地元の社会福祉法人などです。シダックス社の児童クラブは3年前に児童の個人情報が入ったカバンを職員が紛失(後日警察に届けられた)したというニュースがありましたがそれでも再度の公募では選ばれたということです。公設は利用料7,500円ですが8月は11,500円、3月は9,500円です。土曜日利用者には別途4,000円が必要です。午後6時30分まで、朝は午前8時からですが500~1,000円の別料金で午前7時30分から利用可能です。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(金谷小学校区第1・第2、川根小学校区、島田第一小学校区第1~第4、島田第二小学校区、島田第三小学校区、島田第四小学校区第1・第2、島田第五小学校区、六合小学校区、初倉小学校、初倉南小学校、六合東小学校区第1・第2)。(社福)五和会(五和保育園放課後児童クラブ)/民設民営:(社福)五和会(大津保育園放課後児童クラブ、五和保育園放課後児童くらぶみんなっこ)、保護者会(六合放課後児童クラブりんご)、(社福)山の家福祉会(神谷城保育園放課後児童クラブ)、(特非)静岡福祉総合支援の会空と大地と(放課後児童クラブひみつ基地1号・2号)、(社福)嬰育会(月坂保育園放課後児童クラブ)、(株)ほっと(ぞうさん放課後児童クラブしまだA・Bチーム)

777 三重県志摩市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには公立と私立のクラブが分かれて紹介されていますが、公立クラブの運営種別や運営主体、私立の運営主体の紹介は見当たりません。市の社会福祉協議会がいくつかのクラブを運営しているようです。他のクラブは保護者会か運営委員会なのでしょうか。公立は利用料10,000円、ただし8月は16,000円となります。午後6時、朝は午前8時です。
 運営主体(判明分):公設民営:(社福)志摩市社会福祉協議会(浜島、磯部)/民設民営:(社福)洗心福祉会(しまの杜放課後児童クラブ)/不明(公設民営?:大王、志摩、鵜方、神明、東海、民設民営?:放課後児童クラブ鵜方小学校前)

776 北海道士幌町は「学童保育」と表記しています。町のHPには学童保育所の説明はありますが、個々のクラブに関する情報提供はなく、各クラブで利用料や開設時間が異なるとあり、詳細は個別に問い合わせることが必要な模様です。町の学童保育条例にはクラブ名や料金などがありますが、一般の人はそのページまでは見ないでしょうから、分かりやすいページに情報提供がなされていることが望ましいでしょう。町内3つの小学校にそれぞれ学童保育所があるようで、それを地元の社会福祉法人が受託運営しているようです。その法人のホームページには4か所の学童保育所を受託とありますが、現在は3クラブなのでしょうか。条例によると利用料は1,500円となっています。

775 北海道標津町は「児童館・放課後児童クラブ」と表記しています。放課後児童クラブと呼称が付いています。児童館クラブのようで、町のHPには児童館の紹介と合わせて放課後児童クラブの記載がありますが、HPに記載のある開設要項が見当たりません。子育て支援の情報提供ページには、開設時間などが記載されています。運営種別や運営主体の明記はありませんが北海道の資料では公設公営となっています。利用料は無料のようです。1つの施設は小学3年生までの受け入れのようです。午後6時、朝は午前8時30分から。

774 北海道士別市は「児童館・放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は、市内に3つある施設のうち2つが「あけぼの子どもセンター」「ほくと子どもセンター」で、残る1つは朝日学童保育所です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、北海道の資料では公設公営となっています。利用料の記載がありませんが、無料なのでしょうか。子どもセンターは児童館であり、小学校からの直接の来館、いわゆるランドセル来館が可能です。午後6時まで、朝は午前8時からです。

773 北海道標茶町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記が無く、事業者が分かりません。北海道の資料では公設民営となっており、町の予算資料にも委託料が計上されています。社協でもないようです。保護者会なのでしょうか。HPには小学3年生までとありますが、町の実施要綱には6年生までとなっています。利用料についての情報は見当たりません。午後5時30分までです。朝の開所時刻は情報が見当たりません。

772 東京都渋谷区は「放課後クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後クラブ」です。区のHPには運営種別は明記されていませんが運営主体(事業者名)はクラブ毎に表記があり、丁寧です。公募プロポーザルを行っており業務委託でしょう。いわゆる放課後全児童対策事業です。午後5時までのA会員が子供教室に該当し、B会員が放課後児童クラブの利用者に該当します。利用料は無料です。B会員は午後6時までですが特別延長で午後7時30分まで利用可能なようです。土曜日は午前9時から午後6時までで延長はできないようです。学校休業日の平日の朝は、学校の開門時間となっており、具体的に何時から受け入れという表記はありません。渋谷区内の事業者もいわゆる「スキマバイト」を利用して職員を確保しているとの情報があります。
 運営主体(判明分):シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(神南、臨川、広尾、上原、富谷、神宮前)、(株)ポピンズエデュケア(長谷戸、猿楽)、(株)日本保育サービス(加計塚、常磐松)、(株)明日葉(幡代、千駄谷、鳩森、代々木山谷)、(株)パソナフォスター(笹塚、西原、中幡、渋谷本町学園)

771 鹿児島県志布志市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のクラブ担当課は3つあります。合併前の旧自治体の担当課なのでしょうか。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、個々のクラブの連絡先が保育所などであり、ほとんどが社会福祉法人運営であることが分かります。公設なのか民設なのかはまでは分かりませんが民設民営の事業のみ委託の可能性が高そうです。利用料金は4,000円、8月のみ5,000円です。クラブ毎に開設時間は異なりますが概ね午後6時、一部クラブが午後7時まで、朝はおおむね午前8時からですが一部クラブは午前7時から開所しています。
 運営主体(判明分):(社福)傾聴福祉会(新橋児童クラブ、蓬原児童クラブ)、(社福)松山やっちく会(泰野児童クラブ)、(社福)創風(尾野見児童クラブ)、(社福)愛泉福祉会(志布志児童クラブ)、(社福)泉秀福祉会(香月児童クラブ)、(社福)純真福祉会(たちばな香月児童クラブ、たちばな児童クラブ、伊﨑田児童クラブ、太陽の子児童クラブ、山重児童クラブ)、(社福)慈寂福祉会(あんらくkit’sクラブ)、(社福)若草会(おおぞら児童クラブ、あゆみ児童クラブ、のがみ児童クラブ)、(学)原口学園(しぶしKit'sクラブ)、(社福)ちびっこ福祉会(有明児童クラブ)、(社福)西光福祉会(宇都育心児童クラブ)

770 群馬県渋川市は「放課後児童クラブ(学童保育所)」と表記しています。クラブ名は多種多彩です。市のHPには運営種別、運営主体の明記が無く、詳細は各クラブに問い合わせることを促しているので詳細な情報提供はありません。検索すると、市の福祉事業の概要を紹介する数年前の資料に、クラブの運営種別に関する情報が見つかります。それによると、保護者会運営のクラブが多いですがNPO法人や社会福祉法人運営のクラブもあるようです。利用料は情報提供がないので分かりません。開設時間はHPに案内があり、おおむね午後6時30分または午後7時まで、朝は午前8時や午前7時30分からです。
 運営主体(判明分):保護者会(北小わかくさ子供センターA・B、南区学童保育なかよしクラブ、学童保育所ひまわりクラブ、学童保育所ひまわりクラブ (あじさいルーム)、学童保育所けやきクラブ、三原田学童保育クラブ、津久田学童保育クラブ、きのこ学童クラブ、たけのこ学童クラブ)、運営委員会(学童クラブむくろじ)、(特非)くわの実(くわの実、ふるまキッズ、さくらクラブ)/民設民営:(社福)平和福祉会(あかしあ学童館)、(特非)コミュニティきっず(児童クラブぷらっとほーむ、児童クラブぷらっとほーむ第2、とれいん学童クラブ、児童クラブとわいらいと)、(社福)西原会(かしの木クラブ):不明(tonan児童倶楽部渋川、株式会社図南クラブ?)

769 千葉県芝山町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町には2つのクラブがありますが小学校は1つで、第一学童クラブは2、3年生、第二学童クラブは1年生だけのクラスと、4年生以上のクラスに分かれているようです。異年齢集団での生活は限定的です。運営種別、運営主体の明記がありませんが、広域展開事業者の(株)アンフィニが運営しているようです。利用料体系は細かく、日額1,000円ですが上限6,000円、8月は上限10,000円です。午後6時まで、朝は午前9時からですが、別料金延長で午後7時まで、朝は午前7時30分から利用可能です。延長利用は30分500円のようです。

768 宮城県柴田町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。ハローワークに町が求人を出しているので公設公営クラブがあるのは確実ですが、すべてが公営クラブであるとは判別できません。利用料3,000円は平日のみで、土曜日も利用の場合は月額500円加算です。午後6時、朝は午前9時からですが、平日の午後7時まで月額500円で延長可能、朝も午前8時から月額500円で延長可能です。

767 新潟県新発田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しており、公設公営でしょうか。利用料が無料です。これはすごいですね。クラブで提供するおやつについては、各クラブの保護者会が決定していると資料に記載があります。保護者会が運営に関わっていることが分かります。午後6時30分、朝は午前7時30分です。盆期間閉所があります。

766 長野県信濃町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は信濃町放課後児童クラブ(本館・分館)です。町のHP、子育て支援サイトには運営種別、運営主体の明記がありませんが、民間事業者が職員を募集する広告が見当たらないので、もしかすると公設公営かもしれません。土曜日は第2土曜日のみ開所で、土曜日の部分開所は公営クラブに多いですから公営でしょうか。放課後子ども教室が4年生以上を対象に開催されていて、放課後児童クラブもその活動に参加するとありますから、連携型の運営がされているようです。利用料は月額1,000円、午後7時、朝は午前7時30分です。

765 東京都品川区は「すまいるスクール」と表記しています。いわゆる全児童対策事業で、区もHPで「すまいるスクールは、国の施策である「新・放課後子ども総合プラン」として「放課後児童クラブ」と「放課後子ども教室」を一体的に運営する、品川区の「全児童放課後等対策事業」です。」と紹介しています。午後5時までは利用希望の児童全員が利用でき、午後6時まで、午後7時までとそれぞれ利用区分を分けています。待機児童は原則発生しない仕組みです。区のHPでは運営種別、運営主体の明記がなく、情報提供に点検が必要でしょう。午後5時までのA登録は月額250円、午後6時までのB登録は月額3,250円、午後7時までのC登録は月額4,250円です。B、C登録には間食(おやつ)があります。B登録は児童だけで降所ができますがC登録は保護者の迎えが必要と、細かい差異があるようです。朝は8時15分ですから、現状では遅いでしょう。
 運営主体(判明分):(株)ポピンズエデュケア(浅間台・伊藤学園、第三日野、三木、宮前)、(社福)恵正福祉会(伊藤、浜川、日野学園、豊葉の杜学園、八潮学園)、(株)セリオ(後地、延山、大井第一、中延、山中)、(株)学研ココファン・ナーサリー(荏原平塚学園、小山台、品川学園、第一日野、戸越、芳水)、(株)アソシエ・インターナショナル(上神明、京陽、源氏前、小山、鮫浜、立会)、(株)パソナフォスター(御殿山、城南、城南第二、台場)、(特非)ウーヴ(清水台、第二延山)/不明(大原、鈴ケ森、第四日野、旗台)

764 青森県七戸町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育クラブ」です。3つの小学校に4クラブで、1学校2クラブのところは1、2年生受け入れと3年生以上受け入れのクラブとなっています。町のHPから得らえる入所案内資料に、運営種別と運営主体が明記されています。指定管理者には業界最大手のシダックス社が加わっています。利用料は各クラブで異なるようですが、月決めの利用料の記載がありません。保険料等の実費負担以外は、原則無料なのでしょうか。午後6時30分(土曜日は午後6時)、朝は午前7時30分です。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(城南学童保育クラブ)、(社福)天寿園会(天間西学童保育クラブ=1~2年生まで、天間林学童保育クラブ=3年生以上)/業務委託?(社福)七戸美光園(城北学童保育クラブ)

763 宮城県七ヶ浜町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPに運営種別、運営主体は明記されていませんが、検索すると、業界最大手のシダックス社が職員を募集していることが分かります。また、議会の資料で指定管理者選定の手続きをしていることも分かりますので、指定管理者制度による運営であることも分かります。児童クラブのページに記載があるとよいでしょう。利用料2,500円、午後6時30分、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。

762 宮城県七ヶ宿町は、放課後児童クラブを設置しているようですが、町のHPには放課後児童クラブについて紹介するページを設けていないようです。担当課や利用料金などもHPからでは情報を得ることができません。町の要綱にはクラブ名などが記載されていますが、一般の人はなかなか要綱まで見ないでしょう。情報提供について早急に検討が必要ではないでしょうか。

761 愛知県設楽町は、、町のHPで、放課後児童クラブの情報を提供するページを設けていないようです。放課後児童健全育成事業の実施要綱のページが表示されます。クラブ名や利用料金が紹介されていますが、住民には分かりにくいのではないでしょうか。情報提供について検討が必要でしょう。実施要綱には3クラブが紹介され、利用料は日額で1時間未満100円、1時間以上4時間未満200円、4時間以上500円、月額の上限が8,000円と紹介されています。午後5時30分まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があるようです。

760 兵庫県宍粟市は「あずかり保育・学童保育所」と表記しています。あずかり保育は未就学児が対象の別事業です。クラブ名は公設が「~学童保育所」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、公設クラブは会計年度任用職員を募集しているので公営のようです。市のHPには「宍粟市学童保育の柱」と題した資料が公開されています。放課後児童クラブ運営指針の内容をコンパクトにまとめたようですが、学童保育において大事にしたいことを明確に掲げている点は評価できます。利用料6,000円は7月7,000円、8月8,000円。午後6時、朝は午前8時です。午後6時以降の延長受け入れがないようですが、利便性の点では検討が必要でしょう。盆期間閉所があります。

759 岩手県雫石町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」のようです。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、町の社協がクラブを運営しているようです。業務委託でしょうか。利用料は3年生まで6,500円、4年生以上が6,000円です。午後7時、朝は午前8時です。一部、午後6時30分で閉まるクラブもあるようです。なお基本的には3年生までを対象としているようです。

758 静岡県静岡市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設は「~児童クラブ」です。静岡市と清水市ほか複数の自治体が合併しています。旧静岡市や先に静岡市と合併した地区では社協が運営しており、旧清水市地域では地区の青少年育成推進委員会の運営となっているようです。しかし2024年10月から14クラブが広域展開事業者である(株)明日葉の受託運営になります。市の資料では「児童や保護者の視点に立った良質なサービスを提供するため、プロポーザル方式により民間事業者から広く提案を募り、総合的な事業者の技量を適正に審査したうえで、最も適した提案を行った事業者を選定する。」とありますが、良質なサービスが本当に提供できているかどうか行政、そして市民の監視が必要でしょう。その他、民間事業者のクラブもあります。民間事業者によるクラブの中には、放課後児童健全育成事業とは異なる事業を主たる目的としている事業者も見受けられます。市のHPでは運営種別、運営主体が明記されていませんので、見直しが必要でしょう。利用料金は葵区、駿河区や由比、蒲原東と、清水区(由比、蒲原東は除く)で異なっています。葵区や駿河区などでは9,500円(清水区は2,000円低くなる)、8月は14,000円(同)、3月は12,000円(同)で、午後6時、月額上限1,000円で午後7時まで、朝は午前8時です。
 運営種別(判明分):公設民営:(社福)静岡社会福祉協議会:葵区36、駿河区23、蒲原1、由比2、各地区の青少年育成推進委員会:清水区(蒲原東と由比は除く)23/民設民営:葵区8((社福)静岡福祉会(学童保育所こぐまクラブ第一・第二)、(合)山本商店(頂(てっぺん)静岡)、(一社)児童健全育成協会(放課後児童クラブ 虹(なないろ)、放課後児童クラブひまわり運営委員会(放課後児童クラブ「ひまわり」、(学)常葉大学(常葉大学教育学部附属橘小学校放課後児童クラブ『ふぞくASクラブ』)、メルポ(株)(クラブ・バンビーニ)、(株)az(放課後児童クラブmarbre))、駿河区5((株)ぶちファミ(プチふぁみ)、(一社)グローバルスポーツアカデミー(Crazy Lab. )、(社福)静和会(コミパキッズクラブ)、(社福)恩寵財団静岡県済生会(なでしこ保育園放課後児童クラブ))/不明:こぱんだクラブ(葵区)、スポーツ学童ロプタ静岡(駿河区)、石上国語教室 学習サロン ドリームポート(清水区)
※以下の14クラブは2024年10月から(株)明日葉が運営=森下、東豊田、富士見、南部、東源台第一・第二、入江、浜田、岡、有渡第一、三保第一、飯田、袖師、庵原。

757 千葉県酒々井町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~児童クラブ」です。町のHPには3つのクラブが紹介されていますが株式会社が運営するクラブもあり、県の資料では4つのクラブとなっています。公設の2クラブのうち、1つは運営委員会ですが合同会社となっており、これは珍しいのではないでしょうか。もう1つの公設は町の社協が受託運営のようです。利用料は町の紹介するクラブにおいては8,000円です。公設は午後7時まで、朝は午前7時30分からで、通勤の保護者の利便性を考えた開設時間といえます。
 運営主体(判明分):公設民営:(合)合同会社しすいっ子クラブ運営委員会(酒々井小学校児童クラブ(しすいっ子クラブ))、(社福)酒々井町社会福祉協議会(大室台小学校児童クラブ(大ちゃん学童クラブ))/民設民営:(学)堀口学園(昭苑学童クラブ)、(株)BEAR BEE(BEAR BEE HOP)

756 大阪府四条畷市は「なわてふれあい教室」と表記しています。クラブ名は「~ふれあい教室」です。この名称は初めて見ました。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市がクラブ支援員として会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようです。また検索によると(学)四条畷学園による放課後児童クラブがある模様です。利用料7,000円で、午後6時30分まで、月額700円で午後7時まで延長利用可能で、朝は午前8時。利用対象となる児童が細かく区分されており、入所が優先される順位としてまとめると、「小学1~3年生」>「4~6年生の障がい児」>「1~6年生の障がい児で留守家庭ではない」>「4~6年生」>「1~6年生で留守家庭ではない」>「特別な事情で利用料の滞納があるもの」の順となっています。これは他地域では見ない判断基準です。

755 愛媛県四国中央市は「児童クラブ」と表記していますが、放課後児童クラブの表記がメインです。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには、「クラブで楽しい生活を送るためには、決められたルールを守ることが必要です。保護者の皆さんにはクラブ運営に携わる一人として、ご家庭においてもクラブのルールがきちんと守れるようにご協力をお願いいたします。」と明記されています。クラブ運営に携わる、という表記が独特です。また市のHPには民間が開設している2つのクラブが別途紹介されており、事業者名も表記されています。残るクラブは公設なのでしょうが、運営種別と運営主体の明記はありません。市が児童クラブ職員を募集しているので公設公営のようです。利用料5,000円は8月のみ10,000円、土曜日利用の場合は月額1,000円が追加です。午後6時、朝は午前8時から。

754 埼玉県志木市は「学童保育クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童保育クラブ」です。市のHPから入手できる入所案内資料には、クラブの運営種別と運営主体(事業者名)が明記されており、丁寧です。資料によると、「各小学校に放課後志木っ子タイム(学童保育クラブ及び放課後子ども教室の一体型)を導入しております。」とあります。午後5時以降は放課後児童クラブとして機能するという典型的な一体型のようです。利用料6,000円、午後6時まで、月額1,000円で午後7時まで延長可能、朝は午前8時からです。朝の午前8時からというのは通勤を考えるといささか遅いように感じてしまいます。
 運営主体(判明分):(株)明日葉(志木・志木第三)、(社福)タイケン福祉会(志木第二・志木第四)、(社福)志木市社会福祉協議会(宗岡・宗岡第二・宗岡第三・宗岡第四)

753 宮城県色麻町は「学童保育について」と表記しています。町のHPですが、「保育所(園)、児童館」とタイトルのあるページに学童保育の案内が置かれています。これは大変分かりにくいので変えたほうがよいでしょう。しかもそのページに保育所や児童館の情報は一切掲載されていません。クラブ名ですが、町に唯一ある施設は「色麻町学童保育施設」で、HPには業界最大手シダックス社に委託している旨、表記があり丁寧です。利用料4,000円は8月のみ6,000円、午後6時まで、1日200円の追加で午後6時30分まで延長可能。朝は午前7時30分からです。盆期間閉所があります。

752 北海道鹿部町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町のHPには「学童保育」と表記されたページがありますが、内容は空白です。「鹿部キッズクラブ」という事業について別ページで紹介があります。保護者が留守の小学6年生までの児童を鹿部中央公民館にて受け入れるもので、午後6時まで、朝は午前8時から利用可能です。「キッズサポーターが安心・安全に子どもを見守ります。」と記載があることから、健全育成ではないことが伺えます。このキッズクラブが放課後児童クラブの代替事業として行われているようです。利用料は2,000円です。北海道の資料では児童クラブの設置数が0となっています。

751 北海道鹿追町は「学童保育」と表記しています。町唯一のクラブは「鹿追町学童保育所」です。町のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、北海道の資料では公設公営となっています。利用料3,000円、午後6時30分まで、土曜日は午後4時まで。朝は午前8時からです。

750 石川県志賀町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、町の会計年度任用職員の登録ページに放課後児童支援員があるので公設公営でしょう。町のHPには「働く親の子どもたちが、放課後や春・夏・冬休みなどの学校休業日に安心して過ごせる「生活の場」です。異年齢集団での生き生きとした生活を通じて、子どもたちの成長発達を援助します。」と、異年齢集団で過ごす児童クラブの利点が明記されています。入所の案内資料には、「育成支援方針」として、「家庭的な雰囲気で、子どもの自主性・主体性を重んじ、自由でのびのびとした育成支援を行う。」と表記されており、かつ、「育成支援目標」として、「子ども達一人一人が安心して過ごせる居場所にする。」ことと、「異年齢の子ども達との遊びや関わりを通して、自主性・社会性を身につけ、思いやりの心や協調性を育む。」ことが明記されています。ここまで明確に児童クラブの事業の意義、目的を掲げている自治体はなかなか見かけません。これは最大限に評価されるべきでしょう。利用料6,000円、午後7時まで、朝は午前7時30分から。土曜日は第3土曜日のみ開所となっていますが、ここは毎週土曜日の開所を検討することも必要でしょう。盆期間閉所があります。

749 栃木県塩谷町は「放課後児童クラブ室」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体が明記されており、「令和2年度から、運営管理業務を社会福祉法人同愛会に委託しております。」と記載されています。6クラブのうち1クラブを除いて平日のみの開所となっています。利用料はシーズンごとに違っており、8月は9,000円、8月以外で長期休業期間がある月は7,000円、その他は6,000円です。午後6時まで、朝は午前7時30分。午後6時を過ぎると30分ごとに300円の延長料金がかかります。盆期間閉所があるようです。

748 長野県塩尻市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名ですが、市のHPから得られる入所案内(「利用のご案内」と表記がある資料)を見ると、「児童クラブ・放課後キッズクラブ」と、2つの事業名が出てきます。とてもわかりやすい入所案内資料で、事業に使われる費用の内訳も紹介されており、感心です。他地域のお手本になるでしょう。ところでこの2つの事業ですが、2事業とも目的や職員配置の案内を見る限り、放課後児童健全育成事業に相当するようです。児童クラブは、留守家庭の児童である1年生から6年生まで、最大で午後7時まで利用可能です。放課後キッズクラブは、留守家庭に限らず小学3年生までの児童を、平日のみ午後6時まで受け入れる、という事業のようです。共に、児童館で実施しています。この制度の仕組み、やや複雑ではありますが、低学年児童は保護者の留守を要件とせず、子どもの安全安心な居場所を提供しようという、きわめて画期的な制度だと私には感じられます。児童館で実施しているので、児童館の利用もできるのですが、児童館とは違う所はいわゆるランドセル来館が可能であることが放課後キッズクラブの利点ということでしょう。なお、運営種別と運営主体については、1施設のみ、社会福祉協議会が受託していると記載があり、その他の施設については言及がありません。公設公営でしょうか。利用料は児童クラブが午後5時まで1,000円、放課後キッズクラブは2,000円、午後6時までがそれぞれ2,000円、3,000円で、午後7時までは児童クラブのみ3,000円です。土曜日は児童クラブも午後6時までの利用です。長期休業時は日割りで追加料金があります。朝は2事業とも午前8時からです。ただ、おやつは家庭から持参となっています。この点、施設側で提供できるようになると安全性からも、利便性からもさらに利点が増すのではないでしょうか。なかなか注目の自治体です。


747 宮城県塩竃市は「放課後児童クラブ(仲よしクラブ)」と表記しています。クラブ名は「~仲よしクラブ」です。市のHPには、「指定管理者である労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(旧:特定非営利活動法人ワーカーズコープ)が申請の受付を行います。」と、運営種別と運営主体が明記されています。利用料3,000円で、おやつ代などを合わせて月額負担5,000円です。午後6時まで、朝は午前8時。平日のみ月額500円の追加で午後7時まで利用できるとのことです。

746 宮崎県椎葉村は、放課後児童クラブを設置していないようです。村のHPを検索すると、令和5年度は放課後子ども教室を夏休み期間中を含めて村内3小学校で実施(夏休みも実施したのは1小学校、対象はすべての小学校の児童)したという資料が見つかります。これは「地域と学校の絆を育む体制整備推進事業補助金」を活用したと説明があります。

745 山口県山陽小野田市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」のようです。市のHPで入手できる入所案内資料に事業委託先、という文言があるので業務委託をしているようですが、運営主体(事業者名)の紹介は市のHPにはありません。検索すると、6つの児童館を市の社会福祉協議会が運営し、その中に児童クラブが設置されていることが分かります。また、令和4年度に公募プロポーザルを実施して、業界最大手のシダックス社が受託候補者に選ばれたことも分かりますが、同社がどのクラブを運営しているかどうかの情報提供は見つかりません。公費を受けて事業を運営する事業者がどこのクラブを運営しているのか社会に公表されていないのはどうなのでしょうか。利用料3,000円で8月のみ4,000円です。月途中の入退所は日割り計算があるようです。午後5時までですが午後6時まで追加料金なしで延長できます。午後6時以降の迎えが3回以上あると延長利用が取り消されると案内がありますが、これはどうしたことでしょう。朝は午前8時30分からですがこちらも午前8時から利用できるようです。盆期間閉所があります。
利用料金は低額ですが、小学3年生までの受け入れクラブがあることと合わせ、保護者の利便性の点では検討の余地が多そうです。

744 千葉県山武市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。市のHPでは運営種別と運営主体が明記されており、11クラブのうち1クラブのみNPO法人、残りは広域展開事業者である(株)アンフィニが運営していると記載されており、丁寧です。一方で利用料金については各クラブに問い合わせるようで、入所案内の資料も見当たらず、画竜点睛を欠く、といったところでしょうか。午後7時までですが、午後6時以降は時間外です。朝は午前7時30分からですが、これも午前8時までは時間外の扱いのようです。
 運営主体(判明分):(特非)ひだまり(成東学童クラブ)、(株)アンフィニ(成東以外すべての児童クラブ=大富、南郷、鳴浜、緑海、日向、山武北、睦岡、蓮沼、松尾、大平)

743 青森県三戸町は「学童保育」と表記しています。4つの施設があり、公営と思われる2つは児童館です。残りは地元の社会福祉法人運営、もう1つはNPO法人が運営しているようです。NPO運営の施設は町のHPでは学童保育の紹介ページに記載されていますが、町の第2期子ども・子育て支援事業計画では放課後児童健全育成事業ではなく居場所事業となっており、施設の案内資料にも「見守りますが学童保育ではありません」という文言があります。いったい、どうなのでしょう。利用料や開設時間は各施設に問い合わせるように案内があります。もう少し、細かい情報提供の実施について検討が必要でしょうか。

742 兵庫県三田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには、一部のクラブが指定管理者制度によって学校法人が運営していると紹介されています。他のクラブについては運営種別、運営主体の明記がありませんが会計年度任用職員を募集しており、公設公営でしょうか。土曜日は原則閉所で、月1回のみ利用希望者を受け入れるとのことです。これはどうしたものでしょう。利用料8,000円で、午後5時まで、月額2,500円の別料金で午後7時まで。朝は午前9時からとなっていますが、小学校の長期休業日の受け入れは午前8時から、のようです。長期休業日ではない休業日(開校記念日や土曜日?)は、午前9時(受け入れは8時30分)から午後5時までとなっており、時間的な利便性でいうと他地域の水準には届いていないのではないでしょうか。3月の最後の平日も閉所となるようです。公立の保育園にありがちですね。年度末の最後を勤務している保護者はなかなか休めないのを理解しているのでしょうか。

741 新潟県三条市は「児童館・児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市が児童クラブ職員を会計年度任用職員で募集していますので公設公営でしょうか。なお地元の社会福祉法人がHPにて、令和5年度末で大崎児童クラブの受託運営を終え、以降は三条市の運営になると紹介しています。民営を続けられない事情があったのでしょうか。小学5年生以上の利用は応相談となっていますので事実上は小学4年生までの利用としています。児童福祉法的にはどうでしょうか。また、おやつは学校休業日において持参となっています。通常の放課後利用の場合はおやつ提供がないのでしょうか。利用料4,000円は途中の入退所の場合は日割り計算ができるようです。これは珍しいです。午後7時、朝は午前8時ですが、朝については利用希望者がいる場合は午前7時から利用できるとのことで、これは素晴らしいでしょう。

740 奈良県三郷町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。クラブ数は2つで、人口に比べて施設数が少ないと感じますが、三郷小学校放課後児童クラブは定員が160人、もう1つの三郷北小学校放課後児童クラブの定員は240人と紹介されています。クラス(単位)が複数設定されているのでしょう。運営種別、運営主体の明記がHPにはありませんが、町が会計年度任用職員を募集しているようなので公設公営でしょうか。土曜日は7月、8月を除き第2土曜日以外は閉所のようです。利用料5,000円、午後7時まで、朝は午前8時から。開所する土曜日と12月28日は午後4時50分まで、となっています。土曜日の閉所は保護者からするとどうなのでしょう。

739 北海道佐呂間町は「児童館・児童クラブ」と表記しています。クラブ名は明記されていませんが、児童館内に児童クラブが設置されていると案内されています。登録することで、いわゆる「ランドセル来館」ができる旨の説明がHPにあります。利用料の案内はありませんから、無料かもしれません。午後6時、朝は午前8時からです。

738 北海道猿払村は「児童クラブ」と表記しています。鬼志別保育所内に「児童クラブ」(通称学童)を設置した、と村のHPに紹介されています。村のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが公設公営のようです。利用料は10,000円ですが長期休みのときだけなのでしょうか。午後6時、朝は午前7時50分からです。

737 北海道更別村は「学童保育所」と表記しています。村に1つあるクラブは「更別村学童保育所」です。村のHPからは、運営種別や運営主体の記載があり、(社福)更別どんぐり福祉会に業務委託していると資料に明記されています。とても丁寧な情報提供です。午後7時まで、朝は午前8時30分。朝の開所時刻は遅いですが夜は午後7時までですから、利便性の点でも努力されていますね。

736 兵庫県佐用町は、町のHPで放課後児童クラブの紹介のページを設けていないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には「放課後児童健全育成事業(学童保育)」と紹介され、町内4施設で事業を実施しているとあります。町内の公立保育所や小学校内に設置されているようですが、情報提供のページや資料が見当たりません。数年前に町が発行した広報誌に情報の記載があるのはネット検索で見つかります。情報提供の体制としてはかなり厳しい状態にあると思われますが、どうしたものでしょうか。

735 埼玉県狭山市は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は公設が「~学童保育室」です。市のHPには、指定管理者制度を導入していることと指定管理者が明記されており、丁寧です。それ以外の公立クラブは公営であるとの明記はありません。民設クラブも別途、表記されています。指定管理者には業界最大手のシダックス社と二番手の明日葉社がそろって名を連ねています。公設の利用料は最大10,000円、午後6時30分までで、午後7時までの延長は別途申出が必要です。朝は午前8時で、これも午前7時30分からの利用には別途申出が必要です。
 運営主体(判明分):公設民営:(特非)けやの森自然塾(入間川東小第一・第二学童保育室、水富小第一・第二学童保育室)、(株)明日葉(入間野小第一・第二・第三学童保育室)、(特非)さやま保育サポートの会(御狩場小学童保育室、新狭山小第一・第二学童保育室、柏原小第一学童保育室、奥富学童保育室)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(山王小学童保育室、広瀬小学童保育室分室、入間川東小・富士見小学童保育室分室)/民設民営:(宗)明光寺けやの森保育園(けやの森学童クラブ)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(シダックス狭山市入間川放課後児童クラブ)、(特非)Holomua(民間学童スキップキッズ)、(株)ハコカラ(学童保育ココカラKIDS patio)

734 福島県鮫川村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村には放課後児童クラブが1施設あります。公設公営のようです。利用料2,000円で、長期休業日は1日200円加算とのこと。午後6時30分まで、朝は午前7時30分と、朝の開所時間は頑張っていますね。

733 神奈川県寒川町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。クラブの運営は(特非)寒川学童保育会が町内7クラブの一括受託運営を行っていると紹介されています。保護者による個別運営を法人化して統一運営にしたという典型例の1つですね。町の児童クラブ所感が「学び育成部」となっているところがユニークです。利用料11,000円は一見すると高額ですがおやつ代込みであり、NPO法人の一括運営では標準的な水準でしょう。平日は午後6時まで、朝は午前8時。別料金延長で午後6時30分まで利用可能です。土曜日は午前8時30分から午後5時まで。8月は日曜日以外の4日間が夏季休暇として休所となるようで、おそらく実質的な盆期間閉所なのでしょうか。

732 沖縄県座間味村は、放課後児童クラブを設置していないようです。村の第1期子ども・子育て支援事業計画には、平成31年度で低学年は7人の利用ニーズがあるとしつつ、「量の見込みが小さく、また、人員体制等実施に必要な諸要件を整えることが困難なため、事業実施は想定できません」としています。

731 北海道様似町は「放課後児童クラブ「親子岩児童クラブ」」と表記しています。町には放課後児童施設「ひまわり」内に、このクラブが1つあるようです。小学3年生までの受け入れで、4年生以上は町が行っている放課後子ども教室を利用するようです。町の子ども・子育て支援事業計画にもそのように紹介されています。ただ児童クラブの概要について情報提供している資料は見当たりません。北海道の資料では公設公営となっています。

730 神奈川県座間市は「児童ホーム」と表記しています。クラブ名は公設が「~児童ホーム」ですが民設クラブは様々です。市のHPには運営種別、運営主体の明記が無く、市が児童クラブに配属する会計年度任用職員を募集しているので公設公営かと思いきや、広域展開事業者の(株)理究キッズや(株)明日香が運営するクラブもあるようで、公営クラブと民営クラブの判別はできません。公金を受け取って事業を行う事業者については市区町村は明示するべきでしょう。公設クラブは利用料(市の表記では、手数料)6,500円、午後6時30分まで、朝は午前9時。別料金延長があり、午後7時までは月額800円、朝午前7時30分からは日額250円(上限額あり)、となっています。4~6年生は事前申請がある場合に限り児童だけでの降所ができるようです。
 運営主体(判明分):公設民営:(特非)宝島(北地区ホーム)、(株)理究キッズ(ひばりが丘地区児童ホーム、相武台児童ホーム)、(株)明日香(立野坂児童ホーム)/民設民営:(特非)宝島(児童ホーム 宝島キッズ)、(特非)三楽(入谷西児童ホーム)、(特非)どんぐりと山猫会(麦っ子学童クラブ)、(一社)みらい(児童ホーム みらい・立野台)

729 福井県鯖江市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」ですが、児童センターで行われている施設が多く、その場合は「~児童センター」となります。また民間事業者が運営するクラブは様々な命名です。市のHPでは、市以外が運営するクラブの紹介はされていますが、では他のクラブは市が運営しているかといえばそうではないようで、広域展開事業者の(株)ニチイ学館の求人広告が見つかります。運営種別、運営主体の明記の不備は事業者が分からないことですから住民に不利になります。公設クラブは利用料3,000円、午後6時までです。長期休業中は別途、入所者を募集する形式です。その長期休業中の案内は市のHPで見当たりません。担当課も資料によって、子育て支援課と、こどもまんなか課の双方が混在しています。なにかと情報提供に不備があるようです。おやつの提供がないようです。おやつの重要性について協議検討はされていないのでしょうか。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)ニチイ学館(神明児童クラブ、上河端児童クラブ、吉川児童クラブ、豊児童クラブ)/民設民営:(社福)鯖江すみれ保育園(学童クラブすみれ)、(公財)鯖江市シルバー人材センター(ふれあいみんなの館・さばえ児童クラブ)、(社福)新横江保育園(ワクワククラブ)、(社福)いずみ保育園(こぐまクラブ)、(社福)草の実福祉会(草の実クラブ)、(社福)あおい保育園(あおい学童室)、(社福)あすなろ福祉会(あすなろ児童クラブ)、(社福)福授園(神明苑児童クラブ)、(宗)純福音鯖江教会(鯖江きらめキッズ児童クラブ)、(社福)白蓮福祉会(しらはすクラブ)、(社福)吉江保育園(ひまわりクラブ)、(社福)ふじ乃里(どんぐり学童保育所)/不明:中河児童クラブ、片上児童クラブ、北中山児童クラブ、河和田児童クラブ

728 栃木県佐野市は「学童保育を使いたいとき」と表記しています。クラブ名は公立が「~こどもクラブ」です。ほか、民間のクラブは様々な命名です。市のHPでは、公立クラブとしてこどもクラブが紹介され、別のページで佐野市が運営委託しているクラブとして民間事業者のクラブが一覧表(運営規程付きなのは素晴らしい)で掲載されています。となると、公立のこどもクラブは公営?と思えますが、そうではなさそうで、公立クラブ利用のしおりの一番最後に業界最大手のシダックス社が記載されています。また同社の求人広告を確認できます。市のHPの別ページからは業務委託のプロポーザルに関する資料も見つかります。となると、公立のこどもクラブも民間委託ですから、現状の市のHPの紹介の仕方は、市民や保護者に誤解を与える表記です。公立であっても民間事業者に委託していることを明記するべきでしょう。どうしてもそこはあまり目立たせたくない事情があるのでしょうか。利用料2,000円、午後6時まで、朝は午前8時。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):公設民営(こどもクラブ):シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/公設民営:(社福)救世軍社会事業団(救世軍佐野こどもクラブ)、(社福)誠泉会(シャボン玉児童クラブ)、(社福)桜和会(大栗こどもクラブ)、(学)中山学園(放課後児童クラブみちくさ)、(特非)HOPE(学童保育所Family)、(社福)マロニエ(放課後児童クラブマロニエキッズ)、(社福)つめくさ会(あおぞら学童保育所)/民設民営:(学)浄泉寺学園(第1洗心エレメンタリークラブ・第2)

727 香川県さぬき市は「放課後児童クラブ情報」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには令和7年度の入所案内のページが公開されています。夏休みにもなると来春入所の問い合わせが出てくる頃ですから、いい対応ですね。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、会計年度任用職員を募集しているので公設公営のようです。平日の利用料5,000円、8月のみ10,000円です。午後6時まで、朝は午前8時30分から。別途有料の時間外受け入れとして、午前7時30分からと、午後6時30分までが設定されています。土曜日利用は別途月額3,000円です。ということは仮に8月にフルタイムで朝午前7時30分から午後6時30分まで、週6利用の場合は、10,000円+3,000円(早朝)+1,500円(夕方)+3,000円(土曜日)=17,500円となります。

726 徳島県佐那河内村は「学童保育クラブ」と表記しています。村唯一のクラブは社会福祉協議会が運営しているようです。役所の所管は村のHPには明記されていないようです。利用料や開設時間はHPでは紹介されていないようです。社協のHPでも「いらすとや」のイラストが紹介されているだけです。検索すると、クラブの様子を記した記事が見つかります。小さい自治体でも児童クラブを設置していることが素晴らしいですね。

725 岡山県里庄町は、町のHPには放課後児童クラブの記載が見当たらず、町が作成している子育てガイドに紹介があります。そこでは「学童保育(放課後児童クラブ)」と表記されています。クラブ名は「~児童クラブ」です。2クラブの名称と所在地と連絡先が記載してあるだけで、利用料や開設時間についての情報提供は、子育てガイドにも町のHPにも見当たりません。これはどうしたことでしょう。HPで基本的な情報の提供は当然に必要でしょう。運営種別や運営主体も不明です。検索で見つかる過去の資料では運営委員会が職員を募集していましたから、保護者主体の運営かもしれません。

724 新潟県佐渡市は「児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、業界最大手のシダックス社が令和5年7月から市内全てのクラブを受託運営しているようです。今もしきりに職員を募集していますが大丈夫なのでしょうか。市の保護者への説明会資料も検索で見つかりますが、市の説明では職員不足の際は市外から連れてくるうんぬんと記載されています。市のHPにも入所案内資料にも運営業者が記載されていないのはやはり検討が必要でしょう。利用料は月20日以上利用で3,000円と利用日数で区分されています。8月は1,000円加算されます。午後7時、朝は午前7時30分から。盆期間閉所があります。

723 鹿児島県薩摩川内市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別が明記されていませんが、運営主体(事業者名)は記載されています。公設民営の事業委託なのでしょうか。運営委員会、つまり保護者運営のクラブが多いです。利用料は各クラブに問い合わせるよう記載があります。開設時間は市のHPのクラブ一覧表に記載されています。おおむね午前7時30分または午前8時から午後7時ですが、午前7時開所のクラブや午後7時30分まで開所のクラブもあります。一部、日曜日や祝日に開所しているクラブもあるようです。盆期間閉所のクラブもあるようです。利用料金と合わせて基本的な情報は市のHPに明記があると丁寧でしょう。
 運営主体(判明分):運営委員会形式25(亀山児童クラブ、亀山のびのび児童クラブ、第1・第2・第3可愛児童クラブ、川内小児童クラブ、平佐西児童クラブ、平佐西児童クラブもちのき館、学童保育RIN RIN HOUSE・2号館、平佐東児童クラブ、水引児童クラブ、育英児童クラブ、寺子屋キッズクラブ、高来児童クラブ、城上児童クラブ、樋脇白ゆり児童クラブ、市比野児童クラブ、入来ひまわり児童クラブ、副田ひまわり児童クラブ、東郷児童クラブ、東郷児童クラブぷらす、黒木わいわいクラブ、里きらきら児童クラブ、甑ひまわり児童クラブ)、(学)新田学園(MIKUNIKIDS CLUB)、(社福)諏訪福祉会(放課後児童クラブtetote-てとて-1・2)、(株)ケイ・ティー(タートル児童クラブ)、(社福)ひまわり会(清水丘保育園児童クラブおかっこ)、(学)石原学園(青山児童クラブ)、(一社)隈之城児童クラブ(第1・第2・第3・第4隈之城児童クラブ)、(学)押野学園(せんだい幼稚園児童クラブ、児童クラブCocoact(ココアクト))、(社福)青山福祉会(静薫児童クラブ)、地区コミュニティ協議会(第1・第2永利児童クラブ)、(社福)愛育会(虫虫クラブ)

722 鹿児島県さつま町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、多くのクラブが地元の社会福祉法人によって運営されています。町のHPには案内がありませんが要綱に記載されているクラブが1つあり、それを含めると9クラブです。利用料は各クラブに問い合わせる仕組みでHPでの紹介はありません。午後6時まで、朝は午前8時のようです。
 運営主体(判明分):(社福)吉祥福祉会(えいしん児童クラブ)、(社福)甘露会(信教寺児童クラブ)、(社福)宮之城ひまわり会(太陽学童クラブ、佐志学童クラブ、山崎学童クラブ)、(社福)響流福祉会(つるだ学童クラブ)、(社福)恵光福祉会(恵光学童クラブ)、不明:にじいろ学童クラブ/あさひ児童クラブ(町のHPに掲載ないが要綱に記載あり。(社福)旭保育園)

721 北海道札幌市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は、公設民営クラブが「児童会館」と「ミニ児童会館」です。児童会館は児童館に相当するようです。ミニ児童会館は小学校内に設置されており児童クラブそのものです。民設クラブも多く、保護者中心の運営クラブでは「共同学童保育所~」や「~児童育成会」という名称が多くみられます。公設クラブは公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会が運営しているようです。あくまで外郭団体ですから民営クラブですが実質は公営クラブに近いようですね。公設クラブは午後6時まで無料で、その後午後7時までが月額2,000円と保護者の経済的負担はかなり少ないです。朝は午前8時45分以降が無料で、午前8時から利用の場合は有料になります。一方、民設クラブは札幌市から補助金を交付されているクラブと、児童福祉法による届け出はしているものの補助金の交付はないクラブの2通りあるようです。民設クラブは、公設クラブでは補えない部分、その最たるものは子ども中心の育成支援ですが、利便性の点でも開設時間が20時や21時まである、食事提供や送迎サービスがある、という特色があります。その分、料金は数万円程度になる場合もあります。公設は大規模問題や職員数不足が問題となっているようですが、札幌市が民設クラブにも補助金を交付して保護者と子どもの選択肢を広げていることは評価できるでしょう。
 運営主体(判明分):公設民営:公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会(中央区16、北区30、東区27、白石区20、厚別区15、豊平区22、清田区14、南区18、西区21、手稲区16)/民設民営:中央区7(どんぐり児童育成会(どんぐりクラブ)、共同学童保育所めだか、共同学童保育所がんばりっ子クラブ、(特非)トッポクラブ(トッポクラブ)、(特非)札幌ベビールーム(学童保育所コアラクラブ)、共同学童保育所かがやき、協働学童ほいく伏見ぽぽんたクラブ児童育成会)、北区6(ひろっぱクラブ児童育成会、(特非)つくしんぼクラブ、イルカ児童育成会、(一社)みなぱ(共同学童保育所スタート)、屯田すくすく児童育成会、学童保育ポンチセ ちいさなおうち)、東区9(ふうせんクラブ児童育成会、(一社)共育舎あおぞら会(あおぞらクラブ児童育成会)、(特非)児童育成会伏古わんぱくクラブ(伏古わんぱくクラブ)、(一社)丘珠わんぱくクラブ、ひまわり子供児童育成会(ひまわり子どもクラブ)、(特非)もりもり元気クラブ、飛行船児童育成会、東苗穂北風クラブ児童育成会、かすたねっとクラブ児童育成会)、白石区5(さくらんぼクラブ児童育成会(共同学童保育所さくらんぼクラブ)、チポリーノ児童育成会、共同学童保育所つくしの子児童育成会、共同学童保育所東札幌かいぞくクラブ、(学)大藤学園(大藤学童くらぶ))、厚別区4(ネバーランド児童育成会、厚別あゆみクラブ児童育成会、共同学童保育所あめんぼクラブ、(特非)NPO法人キッズクラブ児童育成会)、豊平区3(福住児童育成会(福住ひまわりクラブ)、しらかば台翼クラブ児童育成会、学童クラブチャランケ)、清田区2(げんきっこクラブ、たいよっ子クラブ児童育成会(たいよっ子クラブ))、南区2(川沿宇宙船児童育成会(川沿宇宙船クラブ)、(特非)川沿あすなろ児童育成会)、西区4(共同学童保育所なかよしどろんこクラブ、共同学童保育所じゃりん子パワー、山の手みなみクラブ児童育成会、(一社)とも育ちの森えぞりす(学童保育所えぞりすクラブ))/民設民営(届出済みの民間放課後児童健全育成事業所):(特非)E-LINK(アドベンチャークラブ札幌、中央区)、(学)西野学園(さくらキッズクラブ円山・山の手、中央区と西区)、(学)幌北学園(学童×塾そらいろキッズKschoolあいの里・Kschoolこうほく、北区)、私立児童保育館・一時預かり「JJ(ジェイジェイ)の家」(西区)、学童保育所HOME(東区)

720 埼玉県幸手市は「放課後児童クラブ(学童保育室)」と表記しています。クラブには「風の子」「にじいろ」など、それぞれ愛称が付いていますが、放課後児童クラブであるという前提です。市のHPには、運営は保護者会が行っているとあります。利用料はクラブに問い合わせないと情報が得られません。平日は午後7時まで、土曜日は午後6時まで、朝は午前8時です。利用料は基本的な情報ですから市のHPでも情報提供があってよいでしょう。

719 長崎県佐世保市は「児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は、~児童クラブや~学童クラブなど多種多彩です。人口のわりにクラブ数がとても多いことと、保護者会由来の非営利法人らしい運営主体が多いことが特徴でしょう。広域展開事業者の進出は確認できませんでした。市のHPには運営種別、運営主体の明記がなく、利用料や開設時間も個々のクラブに問い合わせる旨の記載があるだけで基本的な情報提供はありません。ここは検討の余地があるでしょう。一方で、長崎県こども未来課による、長崎県ハッピーライフデザイン応援サイト「ながハピ!子育てココロンネット」には各クラブごとに設置主体や運営主体が紹介されており、情報提供が充実しており、大変すばらしい。これは他の全ての都道府県に同様の情報提供サイトの設置運営を強く期待したいですね。
 運営主体(判明分):(学)正蓮寺学園(Youキッズクラブ)、(社福)江永福祉会(三川内児童クラブ)、個人(第1広田ハーモニークラブ・第2、第3)、(一社)みらいパートナーズ(放課後児童クラブそらいろ・放課後児童クラブそらいろ早岐・放課後児童クラブそらいろ日宇)、個人(花高学童クラブ)、(学)佐世保実業学園(花高学童教室)、(一社)ゆめの輪(めばえ学童クラブ)、(一社)フォンタナ(学童教室花高コスモスクラブ・学童教室黒髪コスモスクラブ・学童教室コスモスクラブ・学童教室天神コスモスクラブ)、(社福)光の子福祉会(光の子第一学童クラブ)、(株)CoCoNi(こばと学童クラブ)、(学)光武学園(学童クラブとうめいキッズ)、(社福)針尾福祉会(第一学童クラブぽーしゃな・第二)、(学)くりのみ学園(キッズクラブKURINOMI)、(社福)くろかみ福祉会(もみじが丘児童クラブ)、(特非)長崎学舎(大塔児童クラブ いちにのさん・児童クラブ いちにのさん港・児童クラブ いちにのさん山手)、(特非)愛和育成会(愛和学童クラブ天神教室)、(一社)マミー(マミー学童クラブ)、(特非)ふらっと(学童くらぶ ふらっと)、(社福)笑顔会(児童クラブ 楓の森)、(社福)光洋会(みなとっ子児童クラブ)、(社福)愛心福祉会(やまずみ児童クラブ)、(一社)ぼちぼちくらぶ(ぼちぼちくらぶ)、(株)錦幸(みっきー学童教室)、(一社)みらいキッズ(学童くらぶみらいキッズ第1教室・第2)、(社福)親愛会(山手児童クラブ)、(学)西海学園(きくのか学童クラブ・第2)、保護者会(あおぞらランド、相浦ひまわり学童クラブ、中里児童クラブ)、(一社)くすのき(くすのき児童クラブ)、町内会(桜山児童クラブ)、児童交流センターことひら運営委員会(ことひら児童クラブ)、(一社)赤崎児童クラブ(赤崎児童クラブ)、(一社)おひさまクラブ(赤崎さんさんクラブ・船越児童クラブ)、(一社)学志館(日野きのこ学童クラブ・相西きのこ学童クラブ・相西きのこ第2学童クラブ)、(特非)長崎県民協働支援センター(Happyひの児童クラブ・Happyあいのうら児童クラブ・Happyなかざと児童クラブ・Happyなかざとキッズ児童クラブ)、(一社)信愛児童クラブ(信愛児童クラブ)、(一社)相浦児童クラブ(相浦児童クラブ)、(社福)一幸福祉会(かいぜ学童クラブ)、(社福)日昇会(ちあふるキッズぽっぽ=ぽっぽ学童教室)、(学)谷川学園(第1がんばりクラブ・第2)、(学)アソカ学園(キッズクラブASOKA KITA)、(特非)さくら保育園(さくらんぼ児童クラブ)、(学)柚木幼稚園(柚木児童クラブ)、(一社)世知原児童クラブ(世知原児童クラブ)、(一社)なかよし(こさざ児童クラブ)、(一社)くすっ子クラブ(くすっ子クラブ)、(一社)あさなぎ会(あさごっこクラブ)、(学)英知学園(江迎児童クラブ)、(社福)蓮華園(江迎青い実幼児園児童クラブ・鹿町っ子クラブ)、(一社)歌浦児童クラブ(歌浦児童クラブ)、(一社)なないろ(しいのき児童クラブ)/不明:放課後児童クラブよしいのき(吉井ひまわり児童クラブ?=(社福)笑顔会)

718 福岡県篠栗町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPから入手できる入所案内に、指定管理者としてはエフコープ生活協同組合がクラブを運営していると明記されています。公設のクラブは児童館内に設置されているようです。町内の各小学校でもクラブを開設しているとありますが、こちらについては詳細な情報が見当たりません。別途、民間法人が運営するクラブも2つあり、町のHPで紹介されています。公設クラブは利用料4,000円、8月は6,000円です。午後6時、朝は午前8時です。月額3,000円加算で午後7時まで利用可能です。延長利用料としては若干高いでしょうか。

717 長崎県佐々町は「佐々町学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育」のようです。2カ所に5つのクラブ(クラス)があるようです。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、職員募集として佐世保市に本拠地のある(一社)みらいパートナーズの法人名が挙げられています。この法人のHPは見当たりませんが、佐世保市内で複数の施設を運営しているようです。利用料5,000円と案内はありますが開設時間の情報提供はなく、クラブに問い合わせることが必要です。この点、情報提供に検討が必要でしょう。また、HPには「低学年であっても、申込期日が遅い場合は入所待機となる場合がありますのでご注意ください。」とあります。いわゆる早い者勝ちですが、これはなかなか珍しいです。年度末近くになって家庭状況が変わり、児童クラブが必要となった世帯への配慮はあるのでしょうか。

716 山形県鮭川村は「鮭川村学童クラブ」と表記しています。村には、社会福祉協議会が運営するクラブが1施設あるようです。利用料は日額500円、月に10日以上利用の場合は5,000円です。午後6時30分、朝は午前8時です。小規模の自治体でも放課後児童クラブを設置して子育て支援に力を入れているのは評価できます。なかなか難しいのですから。

715 茨城県桜川市は「桜川市学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市のHPでクラブ職員を会計年度任用職員として募集しており、公設公営のようです。令和6年度は、おやつの提供を見送ると記載されています。何か理由があるのでしょうか。事情が知りたいところです。利用料は日額500円で月額上限5,000円です。午後6時、朝は午前8時です。午後6時30分まで、日額500円、月額上限3000円で延長可能です。学童登所時に利用する帽子の購入代金が必要とあります。盆期間閉所があります。

714 奈良県桜井市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPには、運営種別と運営主体が明記されており、とても丁寧です。指定管理者制度で社会福祉法人飛鳥学院がクラブを運営しています。入所案内資料で、クラブの紹介一覧表が「令和6年11月現在」となっているのはご愛敬。利用料は6,000円ですが、午後7時までの30分の延長が1日300円で可能です。朝は午前8時から。盆期間閉所があります。

713 千葉県佐倉市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPから得られる入所案内の資料などには、運営種別と運営主体(事業者名)が個々のクラブ毎に表記されており、とても丁寧です。千葉県に強いNTT系のテルウェル東日本(株)と、業界ナンバー2の(株)明日葉の、広域展開事業者が指定管理者として名を連ねています。利用料7,000円は8月は10,000円となります。午後7時(土曜日は午後6時)まで、朝は午前7時からです。都心への通勤を考えるとこの時間は子育て世帯には助かります。午後6時から午後7時までは月額1,000円、午前7時から午前8時までは8月1,000円、それ以外の月は500円が必要です。
 運営主体(判明分):公設民営:テルウェル東日本(株)(上志津、第二上志津、西志津、第二西志津、第三西志津、下志津、南志津)、ワイエム総合サービス(株)(北志津児童センター、井野、第二井野、小竹、志津、青菅、第二青菅、第三青菅)、(社福)愛光(根郷、第二根郷、山王、大崎台、寺崎、第二寺崎、弥富、和田)、(株)明日葉(佐倉老幼の館、佐倉、白銀、佐倉東、内郷、臼井老幼の館、千代田、印南、王子台、間野台、染井野)/民設民営:(社福)日輪福祉会(すみれにこにこホーム)、(社福)恵泉福祉会(志津光の子児童センター、名称変更予定)、(社福)ユーカリ優都会(ユーカリ優都ぴあ)

712 栃木県さくら市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育会」です。名称からして保護者運営かなと想像しがちですが、市のHPに明記はないものの、市の指定管理者の情報提供資料では、指定管理者として(株)明日葉、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)の、代表的な広域展開事業者が名を連ねています。社協も3施設の運営を行っています。各児童センターのページには指定管理者が明記されています。利用料は7,000円ですが8月は14,000円です。午後6時までですが、無料で午後6時30分まで、朝は午前7時30分。別料金で4クラブは午後7時まで、2クラブは午後7時30分までの延長が可能となっています。
 運営主体(判明分):(株)明日葉(氏家小学校学童保育会)、(社福)さくら市社会福祉協議会(上松山、押上、熟田小学校学童保育会)、(社福)養徳園(南小学校学童保育会)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(喜連川小学校学童保育会)

711 長野県佐久穂町は「学童クラブ・児童館」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。町のHPにはクラブと児童館の案内がありますが、最新版は令和3年度です。内容に変わりがないかもしれませんが、現年度のものを用意したほうがよいでしょうね。これもまたHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、職員募集をインターネットで検索してみると、2024年度から広域展開事業者である(株)クオリスが受託運営しているという情報が入手できます。また、町内の私立学校が独自に設置している児童クラブも見つかります。そのクラブは保護者運営のようで、「従来の学童保育とは異なり、保護者の就労の有無に関わらず誰でも気軽に遊びに来ることができます」としているところが頼もしいです。町のHPでも紹介されてよいのではないでしょうか。公設クラブは利用料は年額で12,000円のようです。午後7時まで、朝は午前8時からですが、相談によっては午前7時30分からの利用が可能なようです。盆期間閉所があります。

710 長野県佐久市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。人口10万人近くの規模の市にクラブ数が2つとは少ないと感じますが、市の子ども・子育て支援事業計画には、「子育て支援対策の中で、特に放課後の児童健全育成が重要な施策であるとの認識のもと、市内全小学校区に児童館を整備し「学童保育」を「児童館」で一元的に実施しています。今後も児童の健全育成のため、放課後の児童が過ごす適切な環境を必要とするのは、留守家庭の児童だけでなく、全ての児童を対象に放課後の居場所や遊びの場の提供を地域と連携しながら行います。」と説明があり、つまり児童館「が」、放課後児童健全育成事業を行っているとのことです。こどもまんなか社会で、子どもの多種多様な居場所の整備が必要な中で、この佐久市の姿勢は改めて注目されるのではないでしょうか、児童館よりもさらに密度の濃い支援を求める、期待する子育て世帯は放課後児童クラブの利用が選択肢としてあることは、重層的な子育て支援で優れています。児童館は市内19カ所にあり全部の小学校区をもれなく範囲に収めているようです。利用料は無料で、午後7時まで利用できます。朝は午前8時です。祝日も開館しており、一部は日曜日も開館しています。一方、市内2つのクラブは保護者運営のようで、それぞれに子どもの過ごす場の機能を丁寧にアピールしています。利用料はおおむね1万円で、午後7時まで、朝は午前7時30分や8時からです。運営種別と運営主体は市のHPに明記がありませんが、民設の補助方式の模様です。

709 高知県佐川町は「放課後児童クラブ「ナウマンクラブ」」と、町の子育て支援サイトで紹介しています。クラブ名が、ナウマンクラブというのですね。町のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、公設公営でしょうか。土曜日は第1と第3のみの開所のようです。利用料5,000円、午後5時50分までで、「時間厳守」と何度も念を押して表記があります。朝は午前9時から。2つのクラスがあって小学1年生2年生のクラスと、3年生以上のクラスがあるようです。保護者の就労保障の面と、子どもの健全育成の面の双方で、いささか不安を覚えさせる運営形態のように感じられます。

708 熊本県相良村は、放課後児童クラブがあるようですが村のHPでは紹介がありません。村のHPの保育所の紹介のページに、1つの社会福祉法人が学童クラブを併設しているとうかがえる記載があるのみです。またインターネットの検索では別の社会福祉法人が学童クラブを設置しているという情報がうかがえます。県の情報では1クラブがあるとなっています。保育所を出た子どもを受け入れるクラブなのかもしれませんが、放課後児童クラブであれば行政がしっかりとその存在を情報提供するべきでしょう。利用料や開設時間などの情報はHPでは入手できません。

707 神奈川県相模原市は「市立児童クラブ」「民間児童クラブ」と表記しています。市立児童クラブのクラブ名は「~児童クラブ」で、民間児童クラブは様々な命名です。市のHPには運営主体が明記されていませんが、市立クラブは公営のようです。民間クラブは民設か、公設民営なのかは明記されていませんが、多種多様な設置場所をみると民設民営の業務委託か、事業補助なのでしょう。いずれにせよ、明記があると丁寧です。人口が大変多い地域の例にもれず、民間クラブは英語教育を中心に学習面を事業の核に打ち出した施設が多く存在しています。市立クラブの利用料は5,300円で、午後6時まで、朝は午前8時、1回200円の別料金で午後7時まで延長可能です。特別支援児をのぞいて小学3年生までの利用ですが、これも早急に見直しが必要となるでしょう。
 運営主体(判明分):公設公営:緑区22、中央区21、南区25/公設民営?:緑区12=(学)わかば学園(城山わかば学童クラブ)、(特非)ミハタ(学童保育ハートフルネオ、放課後児童クラブプレイスワン、学童保育ハートフル南橋本)、(特非)ジャンピングアップ(学童クラブ ジャンピングアップ、学童クラブ ジャンピングアップ大沢)、(株)ハグ(学童クラブエンゼルキッズ)、(株)ABLE SKY(SKY After School)、(株)エー・アンド・アイ(アフタースクールワイズ橋本)、(特非)クオレ子ども育成会(ゆめりあキッズ)、(学)シュタイナー学園(学童クラブ キンダーハウス)/中央区27=(株)きっずるーむふぇありー(ふぇありーKIDS学童クラブ)、(株)ミューキッズ(ぐらんでぃーる学童クラブ1・2・3)。(社福)さがみ愛育会(学童保育センターひまわり・こでまり、学童クラブすこやかララミー、学童クラブすこやか)、(学)つばさ学園(放課後児童クラブるーむず)、(学)八木学園(ひばりっ子クラブ)、(学)山﨑学園(白ゆり学童クラブ)、(学)相模中央学園(スマイルキッズ)、(一社)ハックベリー(えぽかる学童くらぶ)、(社福)愛翁会(豆の木児童クラブ)、(社福)悠朋会(児童クラブいちばん星)、(社福)ふたば愛育会(ふたば児童クラブ)、(学)桐生学園(ほしのキッズ)、(社福)相模厚生会(放課後児童クラブコドモテラス)、(有)ムラタカンパニー(OHANA(オハナ))、(社福)清水地域福祉奉仕会(ひよこ児童クラブ・上溝)、(株)デイリーこどもクラブ(デイリーこどもクラブ)、(特非)ジャンピングアップ(学童クラブジャンピングアップ橋本)/南区21=(学)岩本学園(南大野幼稚園学童クラブ)、(学)誠心学園(まなびばジュニア)、(特非)ワーカーズコープ(民間児童クラブ ウキウキファイブ)、(社福)清水地域福祉奉仕会(ひよこ児童クラブ・2)、(株)グラシム(まあむジュニア相模大野南口)、(株)beasiam(キッズスクール相模大野 )、(特非)ミハタ(特非)すがもキッズ(民間学童クラブすがもきっず・若松校)、(学童保育ハートフル相模台、学童保育ハートフル)、(特非)みらいく(学童保育みらいく・2・3)、(特非)SRC児童クラブ(SRC児童クラブそらまめ)、(学)至誠学園(ひまわりアフタースクール)、(特非)なないろ(なないろキッズルーム)/不明:「for 学童保育室」(緑区)、「学童センターみらい」(中央区、ふじ福祉会?)、「学童保育ぐるんぱ・2・3」(中央区)、「学童ひまわりクラブ」(中央区)、「学童クラブ KidsStation」(南区)、「学童クラブわかば」(南区、株式会社ふぁみりあ?)、「コスモス保育園小学部」(南区、コスモス保育園?)、「民間学童保育わんぱくクラブ」(南区、任意団体?)

706 岐阜県坂祝町は「子どもクラブ(学童保育)」と表記しています。町のHPには、子どもクラブが、小学校内にある「坂祝町キッズドリームワールド」に設置されているとあります。運営種別、運営主体の明記はありませんが町の職員で支援員を募集しており、公設公営のようです。また、町の子ども・子育て支援事業計画には、町内の社会福祉法人が独自で学童保育を実施していると付記されています。そのクラブについて町HPに案内はありませんが、案内ぐらいは掲載してもよいのではないでしょうか。利用料は午後5時までで月額2,000円、午後6時30分までで3,000円となります。夏休みなど朝から利用する場合は年間で10,000円の登録が必要なようです。朝は午前8時からです。盆期間閉所があります。

705 埼玉県坂戸市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。市のHPには、「坂戸市が設置し、特定非営利活動法人坂戸市学童保育の会(指定管理者)が運営しています。」と、運営種別、運営主体が明記されています。坂戸市は、坂戸市学童保育の会を非公募で選定しています。児童クラブの事業者が継続して運営することが市民への児童福祉サービスに利も理もあることを行政が認識していることの現われでしょう。利用料13,000円は低学年で、5年生と6年生は8,000円になります。これはおやつ代込みの金額です。基本利用時間は午後6時、朝は午前8時30分です。午後6時から30分間の延長には月額2,000円、午後7時までの延長では月額3,000円となります。朝は午前7時30分から利用可能です。盆期間閉所があります。

704 山形県酒田市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」ですが、~学童保育所という命名もあります。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市の指定管理者に関する情報を検索すると、多くのクラブが指定管理者制度で運営されていることが分かります。指定管理者となっていないクラブは社会福祉法人が運営しているようですが、運営主体が検索では判別できないクラブもあります。開設時間について午後6時30分までとありますが、開設時間や利用料金は各クラブに問い合わせるよう案内があり、HPでは分かりません。この点、情報提供の形態として点検が必要でしょう。
 運営主体(判明分):(特非)がくほれんwith酒田 (16クラブ)、(社福)十坂協会(げんきっ子クラブ)、(社福)酒田保育協会(新堀学童クラブ、広野学区学童保育所、浜中学童保育所、黒森学童保育所)、(社福)西荒瀬協会(つくしクラブ)、(社福)本楯たちばな会(鳥海学童クラブ)、不明:八幡学童保育所、あすなろクラブ

703 長野県坂城町は「児童館・児童クラブ」と表記しています。町内3つの児童館に児童クラブが設置されているようです。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、児童館の職員として会計年度任用職員を募集しており、公設公営でしょうか。いわゆる児童館学童で、利用料は無料ですが教材費、おやつ代は別途負担です。土曜日は月1回の開所のようです。午後6時30分、朝は午前8時30分です。土曜日は正午までの午前中のみのようです。

702 長野県栄村は「学童クラブ」と表記しています。村には1施設があるようです。利用料は日額100円、休校日は4時間以上利用で200円、月の上限は2,000円です。午後6時、朝は午前8時です。人口1,500人台の村ですが、放課後児童クラブを設置して子育て支援を行っているのはとても頼もしいです。

701 千葉県栄町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPからダウンロードできる、クラブ加入の案内資料には、町内4クラブの運営種別、運営主体が明記されています。とても丁寧です。社協が3クラブ、別の社会福祉法人が1クラブを運営しています。利用料は7,000人、午後6時30分、朝は午前8時ですが、別料金延長で夜は午後7時まで、朝はなんと午前7時から利用可能です。延長は夜、朝それぞれ月額500円です。盆期間閉所があります。

700 山形県寒河江市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。市のHPはクラブ一覧が紹介されているだけで、運営種別や運営主体はもちろん、利用料や開設時間もクラブに問い合わせなければ情報が得られないようです。それでは情報提供としては残念でしょう。検索しても運営主体がはっきりしませんが、おそらく保護者会もしくは保護者主体の地域運営委員会による運営の公設民営クラブでしょう。外への情報提供、情報公開について意識を確認する必要があるでしょう。

699 鳥取県境港市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公立クラブが「~児童クラブ」です。市のHPには公立と民間の2つに区分してクラブ名が紹介されています。公立クラブが公営なのか民営なのか分かりませんが、公営かもしれません。民間のクラブは委託なのか補助なのかは不明です。利用料3,500円は8月に7,000円です。午後5時30分までで、それ以降午後6時30分までは月額500円で延長可能です。朝は午前8時30分で、開設時間は短めですね。盆期間閉所があります。

698 香川県坂出市は「放課後児童クラブ(仲よし教室・みのり教室)」と表記しています。つまり、仲よし教室と、みのり教室があり、仲よし教室は施設型の放課後児童クラブで学区ごとに設置、みのり教室は児童館学童と呼ばれる形態で学区を超えて利用できる、という位置付けのようです。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、求人広告を探すと広域展開事業者の(株)明日葉が広く求人しています。職員配置は大丈夫なのでしょうか。市のHPにも運営主体の明記は必要でしょう。仲よし教室の利用料は3,000円ですが8月は6,000円、これは午後5時までの基本料金という位置付けであり、午後6時までは月額1,000円が加算です。朝は午前8時30分ですがこれも午前8時から延長利用可能です。土曜日は毎月1回程度の開設とあります。比較的短い開設時間といい、利用料金はそれなりに低額ですが利便性では改善点が多そうです。

697 茨城県境町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集している町の記事があるので、認定こども園内にある施設以外は公設公営のようです。町内のクラブについては「モバイル建築を採用」や「企業版ふるさと納税を活用して設置」と報道されています。モバイル建築は災害時に移設して避難場所としても活用できるようで、なかなか優れたアイデアです。見た目はシンプルですが、施設数を増やすにあたっては、凝った建物よりも実用的な建物を素早く整備することが必要ですし、災害時にも活用できるというのであればなおさら有効でしょう。国もモバイル建築を活用した児童クラブ整備に大きな補助金を付けたらどうでしょうか。利用料は月ごとに設定され、基本は5,000円のようですが8月には10,000円になります。おやつ代も1,000円が8月は2,000円です。午後6時までですが申請で午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。

696 大阪府堺市は「放課後児童対策(のびのびルーム・堺っ子くらぶ等)」と表記しています。制度が複雑ですが、市のHPを読む限りでは、いわゆる放課後児童クラブに相当する「のびのびルーム」が全小学校で実施されており、放課後子供教室に相当する「すくすく教室」と、「のびのびルーム」が連携して実施されている(いわゆる全児童対策事業に該当か)形態の「堺っ子くらぶ」の、2系統があるようです。ごく少数ですが、「放課後ルーム」として、健全育成ではない学習支援等を中心とした事業も市内3つの小学校で行われています。市のHPには、すべての学区における運営主体(事業者名)が公表されており、「本事業は業務委託により各受託事業者が運営を行いますが、堺市が児童の安全確保を図り実施している事業です」と、しっかりと委託で行われていることも明記されており、大変丁寧です。のびのびルームは利用料8,000円、午後6時30分まで、朝は午前8時。月額1,000円の別料金で午後7時まで延長可能です。広域展開事業者の進出が目立ちます。
 運営主体(判明分):堺区(のびのびルーム12=(公財)堺市教育スポーツ振興事業団6、(株)セリオ6、堺っ子くらぶ(全児童)4=(株)トライグループ3、(株)セリオ1)/中区(のびのびルーム10=(株)明日葉10、堺っ子くらぶ(全児童)3=(株)トライグループ2、(株)CLC・1)/東区(のびのびルーム6=(株)セリオ、堺っ子くらぶ(全児童)3=(株)セリオ1、(株)CLC・1)/西区(のびのびルーム11=(株)明日葉5、(株)CLC・6、堺っ子くらぶ(全児童)3=(株)トライグループ2、(株)セリオ1)/南区(のびのびルーム13=(公財)堺市教育スポーツ振興事業団、堺っ子くらぶ(全児童)6=(株)トライグループ1、(株)セリオ2、(株)CLC・2、(特非) ピュア・ハート御池1)/北区(のびのびルーム13=(公財)堺市教育スポーツ振興事業団6、(株)トライグループ7、堺っ子くらぶ(全児童)2=(株)トライグループ)/美原区(のびのびルーム6=(株)CLC)。その他に放課後子供教室系統の「放課後ルーム」として堺区1(新湊小学校放課後ルーム運営委員会 )、中区1((株)明日葉)、西区1((株)CLC)。

695 福井県坂井市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。市のHPには民間クラブが分けて掲載されていますが、他のクラブが公設公営なのか公設民営なのか、民間クラブが公設民営なのか民設民営なのかは判別できません。検索すると2024年度に会計年度任用職員を募集していた形跡がうかがえるので、公設公営と、民設民営クラブなのかもしれません。運営主体もHPからは分かりません。利用料4,000円で午後6時、朝は午前8時。午後6時30分までの利用は1回100円です。朝午前7時30分からの利用も1回100円で可能、土曜日利用は1回500円です。
 運営主体(判明分):(社福)親渉会(つぼみ学童保育花組)、(社福)至誠福祉会(まごころ児童クラブ)、(社福)和愛福祉会(キッズわっか)、(社福)いと勢会(いと勢学童クラブ)、(特非)パパジャングル(放課後子どもジャングル)、(社福)慶長会(坂井松涛学童クラブ)/不明:三国南学童クラブ

694 広島県坂町は「坂町留守家庭児童会」と表記しています。クラブ名は「~児童会」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、職員として会計年度任用職員を募集しており公設公営でしょうか。利用料2,000円、午後6時まで。朝は午前8時30分からです。3つある施設のうち2施設は低学年と高学年に分けて児童を受け入れていますが、この高学年の受け入れの施設に際して、利用の案内には「原則、高学年用施設でのお迎えはできません。子どもたちの自立に向けて、できるだけ17時の集団下校での帰宅をお願いします。」と記載があります。つまり、保護者は迎えに来ず、児童だけで午後5時に集団下校させたいという方針です。これが果たして子どもの自立になるのでしょうか。帰宅しても家が留守の場合でも集団下校で家に戻すのでしょうか、防犯や事故の防止の目的は考慮されないのでしょうか。

693 佐賀県佐賀市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はほぼ全てが「~児童クラブ」です。市のHPには、直営クラブと委託クラブが分かれて記載されています。報道によると、佐賀市は2025年度からすべての直営、つまり公営クラブを順次、民営化していくとのことです。今は直営33、委託が7クラブですが、この33クラブが順次、民営化となるわけで、かなり大きな市場です。委託7クラブのうち1クラブが業界最大手シダックス社ですから、かなり有利な位置にいるのではないでしょうか。民営化に際しては実績がモノを言いますから。今後の推移に注目です。利用料5,000円は平日の午後5時までで、土曜日利用は月額1,500円、午後6時30分までの延長利用では月額1,500円が必要です。朝は午前8時から。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):(社福)三瀬保育園(三瀬児童クラブ)、(社福)有明福祉会(そらまめ学童)、(社福)愛の泉福祉会(愛の泉児童クラブ)、(社福)りんごの木福祉会(アップル児童クラブ)、(学)清風学園(嘉瀬こどもの森児童クラブ)、(学)永原学園(さんこう児童クラブ)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(附属小児童クラブ)

692 宮城県蔵王町は「児童館」と表記しています。町内5つの放課後児童クラブは児童館内に設置されています。この児童館ですが、町のHPでは運営種別、運営主体が明記されておらず不明です。職員の募集の情報もなく、公営でもなさそうですが民間の事業者も不明です。社協でもなさそうです。どの組織、団体が運営しているのか簡単に判別できない状況は改善が必要でしょう。利用料2,000円は平日の午後6時までで、土曜日を含めると月額1,000円加算です。午後6時まで、月額1,000円の別料金で午後6時30分まで延長可、朝は午前8時30分からですがこちらは「年額」2,000円加算で午前7時30分から利用可能。土曜日は午前8時からです。盆期間閉所があります。

691 宮崎県西都市は「児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は、「児童クラブ」が多いですが、いろいろな形態の命名があります。市のHPには運営種別、運営主体の明記がないのですが、クラブ一覧表ではクラブを併設している保育所やこども園が多く、それら社会福祉法人や学校法人が運営している施設が多いため、命名も様々な様式が発生しているようです。検索すると2023年度内に公募プロポーザルを3つの児童クラブに行ったようです。その結果はHPにありません。が、2施設で業界最大手シダックス社が求人を出し、残り1つのクラブは市が会計年度任用職員を募集しているので、1施設は公設公営で残ったのでしょうか。児童館のみ指定管理者ですが、これも踏まえて運営種別や運営主体の丁寧な情報提供が望まれます。利用料金は個別に異なるため情報提供はありません。開設時間はクラブ一覧に記載されています。午前7時開所のクラブも複数あり、進んでいます。
 運営主体(判明分):公設公営:三財児童クラブ?/公設民営:(社福)ひかり会(にじいろキッズ)、(社福)つばさ福祉会(こどもの家学童クラブ)、(社福)稚児ヶ池福祉会(稚児ヶ池児童クラブ)、(社福)清水保育園(きよみずの森学童クラブ)、(社福)陽光福祉会(白梅児童クラブ)、(学)西都学園(児童クラブあいいく)、(社福)童夢福祉会(妻児童クラブ)、(学)西都カトリック学園(西都カトリック幼稚園児童クラブ)、(社福)愛育会(児童クラブ札の元)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(穂北児童クラブ、都於郡児童クラブ)、(社福)石井記念友愛社(ひかり保育園)、(社福)愛育会(児童クラブ札の元)、(社福)日章福祉会(岩崎保育園げんきっこ児童クラブ)、/指定管理者:(特非)さいと旗たて会(西都市児童館どんぐりっ子クラブ)

690 埼玉県さいたま市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ数が大変多く、事業の運営主体も多数に及んでいます。いわゆる公設民営で指定管理者のクラブをさいたま市は「公設クラブ」としていますが、そのクラブのクラブ名は「~放課後児童クラブ」で、NPO法人などが運営するクラブは様々な命名となっています。公設民営の指定管理者は(社福)さいたま市社会福祉事業団で約70クラブを運営しています。それ以外の民営クラブは市のHPで公設、民設の区分がされておらず公設民営と民設民営クラブの数はまったく分かりません。また運営主体(事業者名)も市のHP等で情報提供がなく、指定市の情報提供、情報公開としては残念な状況です。市内でかなりの数を運営している「友愛」と名の付くクラブについては検索しても運営主体や法人名が判別できない状況です。入所案内を知りたいと思ってネット検索しても情報が得られない状況で、住民はそれで満足しているのでしょうか。
 指定管理者クラブの利用料は8,000円であり、午後7時、朝は午前8時からで通勤を考えると8時開所は遅いでしょう。NPOなどが運営するクラブは利用料金、開設時間はそれぞれ異なります。HPに記載できなくてもオープンデータに掲載するなどして基本的な情報提供については取り組む必要があるでしょう。2024年度から、いわゆる全児童対策事業形式の「放課後子ども居場所事業」が始まりました。初年度のモデル事業の事業者はシダックス大新東ヒューマンサービス(株)(栄小学校)、(特非)厚生福祉協会(鈴谷小学校)、(株)理究キッズ(岸町小学校)、(社福)さいたま市社会福祉事業団(新和小学校)です。ついに業界最大手のシダックス社がさいたま市内への進出を果たしました。今後の展開を注視していく必要があります。
 運営主体(判明分):公設民営(指定管理)70:(社福)さいたま市社会福祉事業団(西区5、北区4、大宮区2、見沼区5、中央区7、桜区9、浦和区9、南区11、緑区7、岩槻区11)
 公設民営もしくは民設民営256:西区15、北区35、大宮区36、見沼区27、中央区15、桜区12、浦和区40、南区35、緑区31、岩槻区10/(特非)さいたま市学童保育の会72(西区11、北区3、大宮区22、見沼区1、中央区5、桜区4、浦和区14、南区10、緑区1、岩槻区1)、(特非)厚生福祉協会(西区1、桜区1、浦和区2、南区2、岩槻区3)、(特非)三楽(西区3、大宮区1、中央区3、緑区9、岩槻区4)、(特非)ユナイテッドキッズ(かたつむり学童クラブ、北区2、中央区1、桜区2、南区3、緑区1)、(特非)どんぐりクラブ(北区3)、(特非)学童保育おおみや(北区3、大宮区10、見沼区10)、(社福)宮原ハーモニー(北区1)、(特非)日進小学童保育の会(北区4)、(特非)GENKIDS(北区5、見沼区4)、(特非)子育て支援キッズスペース(北区9)、(特非)東大成・植竹小学童保育の会(北区3)、(社福)あゆみの会(北区2)、(特非)芝川学童保育の会(大宮区2)、(社福)つぼみ会(大宮区1)、(特非)春野のびる学童クラブ(見沼区2)、(特非)見沼小学童保育の会(見沼区3)、(特非)チャイルドサポート(見沼区2、緑区1)、(特非)大砂土東小学童保育の会(見沼区3)、(特非)やまばと学童クラブ(見沼区)、(社福)あかね会(見沼区1)、(特非)こどもサポートおおぞら(中央区1、緑区2)、(特非)カラフルきっず(桜区)、(株)タスク・フォース(桜区1)、(社福)いなほ会(桜区2)、(社福)福田会(桜区1)、(特非)ぽぷら学童クラブ(浦和区3)、(特非)さいたまクラブ愛(浦和区1、岩槻区1)、(特非)本太学童クラブ(浦和区4)、(特非)仲本キッズ・ハウス(浦和区2)、(特非)和楽キッズクラブ (浦和区2)、(社福)朋仁会(浦和区2)、(特非)楽育(浦和区2)、(特非)学童保育南子どもの家(南区1)、(社福)弘優尽会(南区3)、(社福)三樹会(南区5)、(社福)なないろ会(南区5)、(特非)子育てネット・森の妖精たち(南区1)、(特非)尾間木学童クラブ(緑区5)、(特非)見沼学童クラブ(緑区2)、(学)鳥海学園(緑区1)、(社福)なかよし愛育会(緑区1)、(社福)理趣会(緑区4)、(社福)為成会(岩槻区1)/不明(中央区:友愛新都心放課後児童クラブ・第5まで、浦和区:友愛高砂放課後児童クラブと友愛常盤放課後児童クラブ の計8クラブ、南区:友愛南浦和東放課後児童クラブと友愛原山東放課後児童クラブ、緑区:友愛原山西放課後児童クラブ、友愛原山放課後児童クラブと第2、中尾学童クラブ)

689 愛媛県西条市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、児童クラブ職員として会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようです。利用料3,000円で、午後6時、朝は午前7時30分から午前8時30分までの間、となっています。盆期間閉所があります。午後6時閉所で延長措置がないのは保護者にとっては使い勝手の点で心配です。

688 大分県佐伯市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」ですが「~クラブ」もそれなりにあります。市の子育て支援サイトには、クラブ一覧が紹介されている程度で、運営種別や運営主体、利用料金当の基本的な情報提供はありません。各クラブに問い合わせるよう記載があります。基本的な情報提供は検討の余地があるでしょう。検索すると指定管理者によって運営されていることが分かります。多くのクラブが運営委員会によって運営されているようです。社会福祉法人の運営クラブもあります。このあたりも紹介があるといいのですが。
 運営主体(判明分):運営委員会(つるおか子どもの家、つるおかわんぱくクラブ、つるおかにこにこクラブ、めだか児童クラブ、あめんぼ児童クラブ、にじの丘児童クラブ、にじの丘キッズクラブ、ひがしなかよしクラブ、星の子児童クラブ、さいき元気っ子クラブ、下堅田児童クラブ、なおかわ児童クラブ、よのうづ子どもクラブ、海の子児童クラブ)、(社福)子ども未来ネット弥生(明治児童クラブ、あおぞら児童クラブ、上野児童クラブ、切畑児童クラブ、あゆっこ児童クラブ)、(社福)佐伯市社会福祉協議会(上浦放課後児童クラブ、蒲江放課後児童クラブ)

687 長崎県西海市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は多種多彩です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、県の資料では14クラブすべてが民設民営のようです。クラブ名が多種多彩であること、市のHPに利用料や開設時間の基礎的な情報が提供されていない場合は、個々のクラブが独自に運営していることが多い=民設民営なので、およそ市区町村のHPでの情報提供は限定的となる傾向です。とはいえ、基本的な情報は一覧表などで提供できるでしょう。運営主体の明記も必要でしょう。
 運営主体(判明分):(社福)栄昭福祉会?(学童クラブひだまりの森)、(学)天真学園(大串学童保育クラブ)、(社福)三栄福祉会(なかやま学童クラブ)、(社福)啓慈福祉会?(学童くらぶ かめだけ)、(社福)瀬川福祉会(瀬川こども園児童クラブ)、(一社)はちのこ保育会(はちのこクラブ)、(社福)恵光福祉会(はすの実クラブ)、(社福)慈心福祉会?(ぐしこうかん)、(社福)西海市社会福祉協議会(大島学童保育)、(特非)和祝(大島学童保育とまとくらぶ)、保護者会(大瀬戸小学校学童保育会どんぐりクラブ)、(社福)光寿福祉会(みひかりクラブ)、(社福)三信福祉会?(じゅん心学童クラブ)、(社福)うずしお福祉会?(松島っ子クラブあこう樹)

686 青森県佐井村は、放課後児童クラブを設置していないようです。代替として放課後子ども教室を実施しているようです。村の説明によると、「・佐井小学校を拠点に、放課後子ども教室を年間180日以上(前年度186日)開催する。・公民館や地域の方々の協力を得て、休日等に普段の活動ではできないものづくりや体験活動を実施する。」としています。(令和5年度「地域と学校の連携・協働体制構築事業」より抜粋)