名刺ができました。
(代表萩原のブログ・身辺雑記。なお、本文と猫の写真は関係ありません)学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」萩原和也です。あい和学童クラブ運営法人の名刺が完成しました。昨日14日、配達されました。弊会コーポレートカラーのオレンジ色を使った名刺です。ホームページを作成していただいた、北本市のアデジナーレ様に作成していただきました。素敵な出来栄え、感動です。
まあ、名刺にしても、文字数が多いです。いろいろ書いてありますから。文章が長いと石田副代表に怒られるわたくしですが、わたくしが関わると何でもかんでもついつい文字数が多くなってしまうのです。ちなみに文字数が多い、原稿が長いというのはへたくそだから、というのを新聞社時代に教わった記憶があります。小説でも短文、短編がうまい作家は文章上手と言われていますし。
名刺においては、文字数が少ないほど、その人のステータスが高い証左といわれます。考えてみれば当たり前で、誰もが知っている人であれば顔が名刺ですし、実際に作成する名刺には名前だけで十分、ということになります。実際、新聞社時代に、名前しか書いてない名刺を受け取ったこともそれなりにありました。たいていは大臣経験のある政治家さんでしたが。
新聞社時代は、名刺がどんどん無くなる記者は優秀だ、と言われました。多くの人に会っているから名刺の消耗が早いということです。わたくしもこれから、このあい和学童クラブ運営法人の名刺があっという間に無くなって追加発注だ、という状況になれるように気を引き締めて頑張っていきます。

投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2025.07.19放課後児童クラブ(学童保育所)を利用する人、職員へのヒント。「児童クラブのトリセツ」シリーズ14は「夏の学童のお仕事」!
お知らせ2025.07.19学童保育を支えます! 研修講演、組織運営支援、新人教育承ります。日本版DBS対応とクラブ新規設立で「イオリツ行政書士事務所」と業務の提携を開始しました!
お知らせ2025.07.19放課後児童クラブ(学童保育所)を舞台にした小説「がくどう、序」が発売中です。日本版DBS制度の理解にもお勧め!ぜひ映像化を!
ブログ2025.07.18<運営支援ブログ・ミニその12> 放課後児童クラブ(学童保育所)の大問題「学童が無法地帯」。こどもだけが原因ではない。