単なる身辺雑記、放談です。「このたびの、参議院議員選挙に思うこと」をつづりました。

 放課後児童クラブ(学童保育)運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所の中核的存在)の健全な発展を願い、とりわけ児童クラブで働く人たちが安心して一生続けられる仕事となるように雇用労働条件の向上の必要性を訴えている、児童クラブの運営支援です。今回は身辺雑記として、7月20日に投開票となる参議院選挙について思いのままをつづりました。短いですが、のちほど適当に追加するかもしれません。
 (※基本的に運営支援ブログでは、学童保育所について「放課後児童クラブ」(略して児童クラブ、クラブ)と記載しています。放課後児童クラブはおおむね学童保育所と同じです。)

 陰謀論やカルト主義の政党が参院選で躍進することが避けられない状態です。
陰謀論やカルトが共感され受け入れられる社会になりつつあることは、これまでの権力者、政治(家)のだらしなさの反動だと私は感じています。法令順守を都合よく解釈し党利党略ばかりに固執する政治、国家の運営と、当選して権力を得ることが目的の政治家に、有権者の多くが反旗をひるがえした。「あなたたちはもう信じられない。退場してもらおう」と、これまで権力をになってきた政党や政治家に対して有権者がノーを突きつけるという雪崩的現象が起きつつあるのが、この参議院選挙だと私は感じています。

 何十年間も権力側に都合の良すぎる解釈で国の政(まつりごと)が行われ、国民の多くが疑問に思うことが放置されるどころかさらに悪化しても尚、権力側が恣意的な政を続けてきたその末路が陰謀論やカルトの繁栄なのだろうと私は考えています。有権者の相当数が今の社会を否定しているのは、今まで権力を握ってきた側にしてみれば、私は自業自得だとすら考えます。有権者が、多くの国民が、今の政治に愛想をつかしたのだ。教育を大事にせず、人を育てることを怠った社会の末路であると。これから陰謀論やカルトの跋扈を防ぐには、既存の政治勢力、政治家が猛省しなければなりません。政治家を監視、批判する報道機関も、もっと強く、法の下の正義や倫理や哲学を訴えることが必要です。

 陰謀論やカルトというものは、「正義」を装いつつ、「みなさんを救うのです」と甘い言葉でささやく。いままでと違った世界への期待感をいざなう。ところが、陰謀論やカルトというものは、「それは陰謀論、カルト主義だ」と良識を基礎に指摘する多数が存在してこそ成り立つもので、陰謀論やカルトが権力側となれば立場は逆転し、陰謀論やカルトが「正しい基準」となり、かつての良識は迫害弾圧されるでしょう。米国がそうなりつつあるとは言いませんが、そうなりつつある気配は私は感じます。陰謀論やカルト、もっといえば、多くの人々を情緒的に扇動して不安をあおり、自分たちについてくれば大丈夫だと訴える人気取りに忙しい政党が人気になってしまったのは、これまでの政権、政治家の自業自得です。ですが、それでも決して陰謀論に社会を委ねてはならないと私は考えます。

(終わり)