保護者と職員が運営する学童保育所も、しっかり支援します。

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。自治体の子育て支援充実に大切な「学童保育所のパワーアップ」に、いまこそ「学童保育所の運営支援」を取り入れてみませんか?

 保護者の自発的活動からスタートした学童保育所。その歴史から、全国でいまも、保護者や職員(支援員)による運営を行っている学童保育所は、まだまだ残っています。また、公設公営の学童保育所において、クラブにおける種々の業務(行事の計画、おやつ代の徴収など)を保護者組織が行っているケースも、あるようです。

 保護者の顔ぶれは毎年変わりますから、運営業務を行う保護者も年月を重ねるごとに変化します。そうした中で、業務上の課題解消が継続されなかったり、満足のいくような引継ぎができなかったりと、種々の難問を抱えてしまうことも、また多いようです。特に、リスクマネジメントとクライシスコントロールにおいて、専門的な取り組みができていないことが多いと思われます。

 本来は、学童保育所の運営は子どもの命を保証する業務ですから、しっかりとした専任職員や組織が運営を担うべきでありボランティア保護者がその責任を負うことは好ましくないと考えます。しかし、やむを得ない事情もあって、現に保護者運営の学童保育所が存在している以上、運営に取り組む保護者を支えることは、運営支援の重要な任務だと考えています。

 「あい和学童クラブ運営法人」は、今現在、または来年度、学童保育所の運営を担う保護者会やボランティア保護者、職員さんたちの、力になることができます。

 どうすれば、無事に、運営を続けられるか。万が一のことが起こらないようにするにはどうしたらいいか、もしも万が一のことが起きてしまったらどうすればよいのか。それらの不安と疑問に、「あい和学童クラブ運営法人」は、一緒に向き合って考えていきます。学童保育の組織運営について、ぜひ、「あい和学童クラブ運営法人」に、ご相談ください。学童保育の充実のため一緒に取り組んでいきましょう。

 (このブログをお読みいただきありがとうございました。少しでも共感できる部分がありましたら、ツイッターで萩原和也のフォローをお願いします。フェイスブックのあい和学童クラブ運営法人のページのフォロワーになっていただけますと、この上ない幸いです。よろしくお願いいたします。ご意見ご感想も、お問合せフォームからお寄せください。出典が明記されていれば、当ブログの引用はご自由になさってください)