日本の放課後児童クラブの運営状況についてデータをとりまとめていこう!(児童クラブデータ集計)「あ~こ」編

 学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブの状況がどうなっているのか、全国の市区町村における放課後児童クラブの状況を知ろうとしてもデータがまったくありません。そこで弊会で、全国で1,741ある市区町村における放課後児童クラブの運営状況を取りまとめていきます。市区町村のホームページに記載されている情報に限定されますが、分かる範囲でこれからとりまとめていきます。随時更新です。(最終更新:2024年7月26日午後01時51分:長崎県五島市まで)
※「こ」で始まる市区町村まで掲載します。「さ」以降は別のページで掲載を続けます。
※大阪府和泉市の情報を更新しました(4月7日午後10時):福岡県糸田町の情報を修正しました(4月11日午後11時15分):茨城県阿見町の情報を修正しました(4月24日午前11時50分):奈良県上北山村の情報を修正しました(5月27日午後10時35分)

市区町村人口担当課クラブ数基本料金おやつ代種別事業者別民営手法、その他備考
長崎県五島市32,640福祉保健部こども未来課子育て支援班8 個別別途 民設民営(学)双葉学園など2か所の保育園で「小学校低学年受入事業」を実施
静岡県御殿場市83,132健康福祉部子育て支援課329,000込み公設民営17、民設民営15公設民営:御殿場市放課後児童育成会/民設民営:社福など業務委託?
福岡県小竹町6,759健康こども課子育て支援係34,0002,000公設民営(社福)小竹町社会福祉協議会業務委託
東京都小平市200,590 こども家庭部子育て支援課学童クラブ担当51 7,000不明 公設公営25、公設民営19、民設民営7(株)明日葉、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)など指定管理者/小学3年生まで

(直近更新分のみ、ページ上部に表記します)
672 長崎県五島市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別の明記はありませんが、運営主体(事業者名)はもれなく明記されており、丁寧です。県の資料によると、すべてのクラブが民設民営のようで、珍しいです。よって利用料や開設時間はクラブごとに異なっています。おおむね5,000~7,000円です。閉所時刻が午後6時36分や同35分としている施設が目立ちます。朝は午前8時台が目立ちます。近所に放課後児童クラブがない住民に、2か所の保育園で「小学校低学年受入事業」を行っていると案内があります。
 運営主体(判明分):(学)双葉学園(双葉児童育成クラブ、双葉サンライズクラブ)、(社福)さゆり会(こもれびの舎児童クラブ)、(社福)皓統会(フレンズ児童クラブ)、(社福)聖マリア会(聖マリア児童クラブ)、(社福)小さき花の会(聖母愛児園児童クラブ)、(社福)五島市社会福祉協議会(とみえ認定こども園児童クラブ)、(特非)おうとうのいえ(放課後児童クラブおうとうのいえ)

671 静岡県御殿場市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設では「~クラブ」です。市のHPでは、公設クラブは、御殿場市放課後児童育成会が運営していることがうかがえます。職員の雇用も育成会のようですから、公設民営に該当すると思われますが、県の資料では、公設公営に区分されています。他、民設民営クラブはHPのリンクと一緒に紹介されています。公設は利用料9,000円、午後7時(長期休業時は午後6時、土曜日は午後5時)、朝は午前7時30分(土曜日は午前8時)で、長期休業時の午後6時以降や土曜日午後5時以降は別途延長料金が必要です。盆期間閉所があるようです。
 運営主体(判明分):公設民営:御殿場市放課後児童育成会/民設民営:(社福)若葉会(萩原学童)、(社福)大東会(神山明倫学童クラブ・神山明倫第2学童クラブ)、(株)リトルスター(リトルスターKids club 東校・原里校、みどりの杜)、(株)優倫潤(ゆうりんかん)(あそVivaキッズ・あそVivaキッズDuo)、(有)横川進学会(横川進学会・横川進学会ふじおか・横浜進学会にまいばし)、フジ虎ノ門グループ ((社会医療法人 青虎会 ・ 社会福祉法人 博友会)(とらこや)、PONO(合)(キッズクラブPONO)、(社福)富岳会(ふがくっこ)、(株)SASAZAKI(スクルドキッズクラブ東田中)

670 福岡県小竹町は「放課後児童健全育成事業(学童保育所)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、3つあるクラブを町の社会福祉協議会に委託していると明記されており、運営種別と運営主体が確認でき、丁寧です。一方で、町にも社協にも、利用料金の記載がありません。社協のHPからダウンロードできる募集要項には記載があります。HPに記載があると丁寧でしょう。午後7時まで、朝は午前7時30分です。追加料金なしでのこの開設時間は評価できますね。なお盆期間閉所があります。

669 東京都小平市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~学童クラブ」です。市のHPや入所案内には公設クラブと民設クラブの違いや解説があります。公設クラブは公営と指定管理者による民営がありますが、その区別までは表記されていません。検索すると、大手の広域展開事業者である(株)明日葉と、シダックス社が指定管理者となっていることが分かります。ほかにも、補助金を交付されている民設民営クラブも結構あります。公設は利用料7,000円、午後6時まで、朝は午前8時15分(土曜日は午前8時30分)、延長利用(別途月額3,000円)ができるクラブは午前8時から午後7時までとなっています。受け入れは小学3年生までです。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)明日葉(四小学童クラブ第一、上宿小学童クラブ第二、十小学童クラブ第二、十小学童クラブ第三、五小学童クラブ第二、五小学童クラブ第三、花小金井小学童クラブ第二、六小学童クラブ第二、学園東小学童クラブ第二、十一小学童クラブ第一、十五小学童クラブ第一、八小学童クラブ第二、八小学童クラブ第三、十二小学童クラブ第二、十二小学童クラブ第三)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(二小学童クラブ第一、十三小学童クラブ第一、七小学童クラブ第二、七小学童クラブ第三、)/民設民営:(株)ウィズダムアカデミー(小平花小金井校、小平花小金井校NEXUS(ネクサス)、小平一橋学園校)、(特非)子ども支援ホーム(学童保育じゃんぷ小川クラブ)、(株)学凛社(学童クラブアウラ小平スクール)、(株)グローイングアップ(ウィルキッズフィールド小平花小金井クラブ)、(株)モシーモ(民間学童ロケットスクール)

教育部局福祉系部局こども部局その他設置なし不明
193自治体244自治体160自治体12自治体48自治体15自治体(上野村、浦河町、雄武町、興部町、小値賀町、勝浦町、神恵内村、川内村、奈良県川上村、川根本町、国頭村、熊野市、久米南町、鞍手町、高野町)
現時点での担当部署:五島市まで
(放課後)児童クラブ(会)学童クラブ学童保育(所、クラブ、室、会)~クラブ(留守家庭)児童会(教室)児童(育成)室その他(下に記載)
285自治体59自治体99自治体40自治体13自治体2自治体108自治体
不明(上野村、雄武町、大熊町、興部町、乙部町、川内村)
特徴的なクラブ名と自治体
~学級(相生市、射水市、羽後町)アフタースクール(赤穂市、加東市)放課後ルーム(鰺ヶ沢町、勝浦市)~学級~(芦屋市)なかよし児童会(厚沢部町)児童ホーム(尼崎市)
なかよし学級(綾川町)放課後学級(綾部市)学童教室(有田市)子どもクラブ(あわら市、国見町)放課後児童教室(伊豆の国市、岩国市)仲よし学級(泉大津市、久御山町)児童コミュニティクラブ(伊勢原市、大井町)
あいキッズ(板橋区)※全児童~校庭開放児童会(いの町)ホープ~(岩出市)育成学級(宇治市)~児童育成施設(宇治田原町)子どもの家(宇都宮市、春日井市、鎌倉市)児童育成クラブ(浦安市、大分市、熊本市)
~ルーム(宇和島市)すくすくスクール(江戸川区)※全児童多種多様な命名(海老名市、江別市、近江八幡市、大崎町、大台町、大船渡市、大村市、尾鷲市、恩納村、海南市、かつらぎ町、鹿沼市、鹿屋市、上天草市、上山市、神山町、亀山市、川島町、川棚町、菊池市、北茨城市、紀の川市、君津市、玉東町、霧島市、黒部市、桑名市、湖西市)学童保育事業(遠別町)児童館(邑楽町、大泉町、軽井沢町ただし全児童、釧路町)山学校(大宜味村)いきいき(大阪市)※全児童
~放課後ひろば(大田区)~仲良しクラブ&~キラキラクラブ(大館市)~学童保育館(大田原市、公設)~放課後クラブ(大野町、大府市、上富良野町)~ランドセルクラブ(大野城市)※全児童わかば学級(大町町)プレジャールーム(大淀町)
児童育成センター(岡崎市)児童保育センター(帯広市)~教室(甲斐市)仲よしホーム(貝塚市)学童保育園(加西市)こどもルーム(柏市)放課後児童会(柏原市、河内長野市)
~放課後児童健全育成室(加須市、公設)~児童教室(勝山市、川崎町)キッズクラブ(可児市)学童育成クラブ(釜石市)わくわくプラザ(川崎市、全児童)児童育成クラブ(川西市)なかよし教室(観音寺市)
チビッコホーム(岸和田市)きほっこ(紀宝町)のびのび児童クラブ(京丹波町)~学童(金武町)のびっ子(草津市の公設)児童の家(下松市)ひまわりキッズ(九度山町)
NIKO NIKOクラブ(久万高原町)りんごクラブ(黒石市)学童保育センター(気仙沼市)江東きっずクラブ(江東区、全児童対策)児童館/学童保育コーナー(神戸市)放課後子ども育成教室(広陵町)放課後児童保育(桑折町)
子どもクラブSkip(小坂町)
現時点でのクラブの名称の傾向:同上
広域展開事業者市区町村HPで確認した事業実施地域
シダックス大新東ヒューマンサービス滋賀県愛荘町/東京都あきる野市/福岡県朝倉市/北海道旭川市/香川県綾川町/徳島県阿波市/茨城県石岡市/宮城県石巻市/大阪府泉大津市/三重県伊勢市/茨城県潮来市/新潟県糸魚川市?/佐賀県伊万里市?/山口県岩国市/宮城県岩沼市/千葉県印西市/栃木県宇都宮市/福岡県宇美町/沖縄県うるま市/北海道恵庭市/北海道江別市/青森県おいらせ町/大阪府大阪狭山市/福岡県大野城市/佐賀県大町町/埼玉県小川町/佐賀県小城市/北海道小樽市/茨城県小美玉市/広島県海田町/岐阜県各務原市/岡山県鏡野町/静岡県掛川市/兵庫県加古川市/奈良県香芝市/佐賀県鹿島市/茨城県かすみがうら市/秋田県潟上市/千葉県勝浦市/沖縄県嘉手納町(民設民営)/宮崎県門川町/岩手県釜石市/千葉県鎌ケ谷市/神奈川県鎌倉市/埼玉県上里町/茨城県神栖市/栃木県上三川町/山形県上山市/埼玉県川口市/北海道北広島市/和歌山県紀美野町/北海道共和町/千葉県九十九里町/山口県下松市/東京都江東区/埼玉県鴻巣市/佐賀県江北町/和歌山県高野町/滋賀県甲良町/奈良県広陵町/北海道小清水町?/東京都小平市/
特定非営利活動法人三楽埼玉県朝霞市/北海道江別市/滋賀県近江八幡市/栃木県小山市/鹿児島県鹿児島市/埼玉県川口市/兵庫県川西市/埼玉県鴻巣市/東京都国分寺市/
日本保育サービス東京都足立区/東京都稲城市/愛知県尾張旭市/東京都北区/東京都江東区/
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団東京都足立区/東京都板橋区/千葉県印西市/長野県上田市/千葉県浦安市/大分県大分市/東京都大田区/岩手県大槌町/岡山県倉敷市/鳥取県倉吉市/東京都江東区/東京都国分寺市(特非)ワーカーズコープとして/
明日葉静岡県熱海市/神奈川県厚木市/東京都荒川区/神奈川県伊勢原市/東京都板橋区/福岡県糸島市/山口県岩国市/山梨県上野原市/佐賀県嬉野市/神奈川県大磯町/東京都大田区/広島県大竹市/愛知県大府市/神奈川県小田原市/兵庫県小野市/栃木県小山市/神奈川県鎌倉市/東京都北区/東京都清瀬市/熊本県合志市/岐阜県神戸町/東京都江東区/埼玉県鴻巣市/福島県郡山市/東京都国分寺市/東京都小平市/
パソナフォスター東京都荒川区/東京都板橋区/東京都江東区/
マミー・インターナショナル東京都荒川区/東京都大田区/東京都北区/東京都江東区/
学研ココファン・ナーサリー東京都荒川区/東京都板橋区/
セリオ東京都荒川区/大阪府泉佐野市/千葉県浦安市/大阪市/東京都江東区/兵庫県神戸市/
クオリス沖縄県石垣市/兵庫県加東市/
グローバルキッズ東京都板橋区/
ポピンズエデュケア東京都板橋区/東京都大田区/東京都江東区/
ライクキッズ東京都板橋区/千葉県浦安市/東京都大田区/東京都北区/東京都江東区/
NPO法人アフタースクール東京都板橋区/
子どもの森東京都稲城市/東京都青梅市/東京都葛飾区/東京都国分寺市/
アンフィニ茨城県阿見町/茨城県稲敷市/福島県いわき市/宮城県大崎市/栃木県小山市/千葉県香取市/千葉県鎌ケ谷市/埼玉県鴻巣市/茨城県古河市/青森県五所川原市/
キャレオス兵庫県稲美町/
NPO法人スポキッズ愛媛県伊予市/長崎県大村市/滋賀県草津市/岡山県倉敷市/
コマーム埼玉県入間市/埼玉県川口市/
一般社団法人merry attic沖縄県浦添市/
日本デイケアセンター千葉県浦安市/東京都大田区/
ベネッセスタイルケア千葉県浦安市/神奈川県川崎市/
学童クラブアゼリーアカデミア東京都江戸川区(民設民営)/
NPO法人子ども支援ホーム(学童保育じゃんぷ)北海道江別市/埼玉県川口市/東京都国分寺市/東京都小平市/
株式会社ニチイ学館岩手県奥州市/山口県下松市/
株式会社オーエンス千葉県大網白里市/
ハーベストネクスト株式会社岐阜県大垣市/
(東急)キッズベースキャンプ東京都大田区/
やる気スイッチグループ滋賀県大津市/
ホーメックス株式会社愛知県大府市/愛知県幸田町/
株式会社トライグループ愛知県岡崎市/埼玉県春日部市/東京都江東区/
株式会社共立メンテナンス PKP事業部/株式会社共立ソリューションズ富山県小矢部市/広島県北広島町/千葉県鋸南町(ソリューションズ)/
株式会社テノ.コーポレーション福岡県春日市/福岡県香春町/
株式会社名鉄スマイルプラス愛知県春日井市/
株式会社明日香神奈川県伊勢原市/愛知県春日井市/神奈川県鎌倉市/埼玉県熊谷市/
株式会社理究キッズ神奈川県鎌倉市/
(株) WITH(株式会社WITHホールディングス)埼玉県川口市/
株式会社山手学院埼玉県川越市/
社会福祉法人檸檬会レイモンドチルドレン滋賀県大津市/和歌山県紀の川市/滋賀県草津市/
株式会社学凛社東京都小平市/
五島市まで

<放課後児童クラブデータベース>全体的な狙いは次の通りです。
・広域展開事業者がクラブ運営を手掛けている地域はどこか明らかにする
・指定管理者制度が導入されている地域を明らかにする
・公設公営、公設民営、民設民営の種別を分かる範囲で明らかにする
・料金設定や開所、閉所の時間を確認する
・その他、他と違う制度の運営があるかどうかを確認する
 五十音順で紹介していきます。(都道府県市区町村 データーベース検索に寄ります)。長期休業中の追加料金などいろいろ盛り込みたい情報もありますが、あれもこれも手を広げると大変ですので、本当にごく一部の情報だけ、取りまとめます。  

市区町村人口担当課クラブ数基本料金おやつ代種別事業者別民営手法
兵庫県相生市27,031教育委員会生涯学習課6,000
1,500
公設公営
神奈川県愛川町39,312教育委員会生涯学習課青少年教育班64,0002,000公設公営
愛知県愛西市59,250健康子ども部子育て支援課176,000別途公設公営13
民設民営4
NPO2、学1、営1
滋賀県愛荘町20,693子ども支援課610,000込み公設民営5
不明1(スポーツ学童)
シダックス大新東ヒューマンサービス5
スポーツクラブ1
指定管理(シダックス大新東ヒューマンサービス社)
徳島県藍住町35,226福祉課55,000公設民営藍住町社会福祉協議会事業委託?
福島県会津坂下町14,184教育委員会こども課23,0002,000公設公営※小学3年生まで受け入れ
福島県会津美里町17,748教育委員会こども教育課こども教育係402,000公設公営
福島県会津若松市112,882健康福祉部こども保育課235,000別途公設公営
愛媛県愛南町18,141保健福祉課34,000公設公営※小学3年生まで受け入れ
北海道愛別町2,470教育委員会総務・学校教育係1無料公設公営
鹿児島県姶良市76,935保健福祉部子どもみらい課子ども政策係26民営と思われるが不明
東京都青ヶ島村1660放課後子供教室を実施
長野県青木村3,956児童センター又は教育委員会0児童センターを設置
青森県青森市264,428福祉部子育て支援課503,200公設公営?補助?
新潟県阿賀町8,988教育委員会社会教育課34,000公設公営
福岡県赤村2,592住民課福祉環境係25,0001,000公設民営1?民設民営1?さくら保育所、金龍保育園
北海道赤井川村1,116教育委員会(放課後こども教室)0放課後こども教室を実施
岡山県赤磐市41,759保健福祉部子育て支援課22公設民営と民設民営?
兵庫県明石市305,880こども局こども育成室288,0002,000公設民営公益財団法人こども財団事業委託
新潟県阿賀野市39,207民生部社会福祉課児童福祉係116,0001,000公設公営2、公設民営1、民設民営8社会福祉法人みのり会 等指定管理(公募、社会福祉法人みのり会)
北海道赤平市8,785社会福祉課1無料200公設公営午後5時まで放課後子供教室
高知県安芸市15,308教育委員会生涯学習課生涯学習係50?2,000公設公営1、公設民営3、民設民営1?どいっ子学童クラブ運営委員会、井ノ口学童保育所運営委員会
広島県安芸太田町5,255教育委員会教育課子育て支援係21,500公設公営
東京都昭島市114,772子ども家庭部子ども子育て支援課学童クラブ係214,5001,500公設民営社会福祉法人昭島市社会福祉事業団、社会福祉法人愛成会事業委託※小学3年生まで(障害児は4年生)
秋田県秋田市300,096子ども未来部子ども育成課55民営が多数と思われる
広島県安芸高田市25,101福祉保健部子育て支援課163,000別途公設公営
東京都あきる野市78,579子ども家庭部子ども政策課173,0001,200公設公営?、公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス社(若竹・増戸学童クラブ)事業委託
愛知県阿久比町28,036民生部子育て支援課子育て支援係510,000公設民営NPO法人プレママクラブ(2施設)、NPO法人学童保育ざりがにクラブ(2施設)、NPO法人どりーむハウス(1施設、別途長期休業中1施設)事業委託
沖縄県粟国村646
鹿児島県阿久根市17,961福祉課児童福祉係93,000別途公設民営社協(7施設)、学校法人めぐみ学園(1施設)、NPO 法人サポートハウス 21(1施設)事業委託
埼玉県上尾市227,912こども未来部青少年課47+111,3502,650公設民営、民設民営NPO法人あげお学童クラブの会。他に民設民営の「白ばらハッピークラブ」事業委託
長野県上松町3,871教育委員会子育て支援係1無料公設民営?NPO法人上松町こども未来会議事業委託?
兵庫県赤穂市43,922教育委員会生涯学習課生涯学習係96,000別途公設公営
埼玉県朝霞市142,958こども・健康部保育課保育支援係227,5002,500公設民営10、民設民営12朝霞市社会福祉協議会(指定管理者)、特定非営利活動法人三楽(民設)等6社指定管理
福島県浅川町5,687保健福祉課22,000(年額、公営)公設公営1、民設民営1あさまる児童くらぶ
熊本県あさぎり町13,969生活福祉課8民設民営?社福、保護者会等
岡山県浅口市31,765教育委員会事務局保育未来課76,000~
6,400
別途公設民営?地域運営委員会
福岡県朝倉市48,598保健福祉部子ども未来課子育て支援係166,800別途公設民営15、民設民営1シダックス大新東ヒューマンサービス社2施設(公募)、学童保育所わんぱくクラブ7施設、他指定管理15施設、事業委託
兵庫県朝来市27,474教育委員会こども育成課128,000別途公設公営9?民設民営3保育園、こども園の併設
千葉県旭市61,801教育委員会教育総務課225,000公設公営
三重県朝日町11,077民設民営5?社会福祉法人日の本福祉会
山形県朝日町5,820健康福祉課子育て支援係110,000公設公営
富山県朝日町10,265住民・子ども課1公設公営?
長野県朝日村4,092教育委員会教育政策課子育て支援センター1無料なし公設公営
北海道旭川市318,824
子育て支援部こども育成課こども事業係984,000別途公設民営83、民設民営15公設民営80クラブをシダックス大新東ヒューマンサービス社。残り3クラブは社福。民設は社福など事業委託(2020年から)
栃木県足利市139,764健康福祉部こども家庭政策課53
青森県鰺ヶ沢町8,319ほけん福祉課母子支援センター23,300込み公設公営
熊本県芦北町14,363福祉課4不明民設民営?社福?
北海道芦別市11,380市民福祉部児童課子育て支援センター係21,000公設公営
兵庫県芦屋市93,271教育委員会教育部社会教育室青少年育成課228,0002,000公設公営9、公設民営10、民設民営3公設(NPO法人S-pace)、民設は社福、営利事業委託
福岡県芦屋町12,854健康・こども課子育て支援係36,000日額100公設公営
北海道足寄町6,055福祉課子どもセンター1公設公営
奈良県明日香村4,880教育委員会教育課15,0001,000公設公営
熊本県阿蘇市23,978市民部福祉課54,500別途公設民営社協、社会福祉法人、親の会事業委託
東京都足立区695,828地域のちから推進部住区推進課学童保育係1256,000なし?公設公営4、公設民営101、民設民営20住区センター、株式会社明日葉 など事業委託(住区センター)、指定管理者(7社)
静岡県熱海市32,165健康福祉部社会福祉課子育て支援室6(県では8)4,000公設民営5、民設民営1(※令和6年度から民設が無くなり公設か?)(令和6年度から)株式会社明日葉(2クラブ)事業委託
長野県阿智村5,827
教育委員会子育て支援室53,000込み不明
神奈川県厚木市224,058
こども未来部こども育成課放課後こども係384,0003,500公設公営23、民設民営15株式会社明日葉(1クラブ)など
北海道厚岸町8,246保健福祉課子育て施策推進係2無料公設公営(児童館で実施)
北海道厚沢部町3,319保健福祉センター保健福祉課福祉係(2)、教育委員会事務局社会教育係(1)36,000公設公営
北海道厚真町4,310教育委員会社会教育グループ2(合計5クラブ)600公設公営
長野県安曇野市93,276教育委員会教育部子ども家庭支援課児童青少年係153,000公設公営?
石川県穴水町7,363子育て健康課38,000公設公営??
徳島県阿南市66,675教育委員会生涯学習課27公設民営26、民設民営1地域運営委員会?
長野県阿南町3,967教育委員会子ども教育係31回300円公設公営
北海道網走市34,059健康福祉部子育て支援課5無料公設公営
千葉県我孫子市129,706子ども部子ども支援課178,000別途公設公営
北海道安平町7,035教育委員会学校教育グループ2無料公設民営学校法人リズム学園、社会福祉法人追分福祉会指定管理者?
山口県阿武町2,899健康福祉課福祉保険係24,000込み公設公営
愛知県あま市85,801子ども健康部子ども福祉課165,000無し公設公営?
島根県海士町2,295健康福祉課1公設民営?社会福祉法人慶照学園
兵庫県尼崎市454,676こども青少年局保育児童部児童課7110,0001,665公設公営41、民設民営30株式会社,NPO法人、学校法人、一般社団法人など
鹿児島県天城町5,2392?
熊本県天草市70,993健康福祉部子育て支援課22様々公設民営?民設民営?社福、NPO、運営委員会、保護者会
鹿児島県奄美市39,786保健福祉部こども未来課115,000~
6,800
公設公営?
茨城県阿見町49,979教育委員会生涯学習課74,000なし?公設公営
宮崎県綾町6,713福祉保健課1不明不明
香川県綾川町22,071子育て支援課55,100公設民営?シダックス大新東ヒューマンサービス事業委託?
神奈川県綾瀬市82,929健康こども部保育課保育・学童担当1613,000込み公設公営4、民設民営12保護者会
京都府綾部市30,568教育委員会教育部社会教育課 学び推進・青少年担当19年額60,000公設公営?
熊本県荒尾市48,821保健福祉部子育て支援課保育幼稚園係10不明不明公設公営4?公設民営6?社会福祉法人など
東京都荒川区219,774子ども家庭部児童青少年課児童事業係274,000別途公設民営?株式会社明日葉、株式会社パソナフォスター、社会福祉法人上智社会事業団など事業委託
和歌山県有田市25,022市民福祉部こども課75,000公設民営学童保育「夢クラブ」(5施設)、初島幼稚園(2施設)事業委託?
佐賀県有田町18,334子育て支援課83,0001,000公設公営4、民設民営4NPO法人など
和歌山県有田川町24,548こども教育課(教育委員会?)10不明不明公設民営?
徳島県阿波市32,923健康福祉部福祉事務所子育て支援課105,000500公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社指定管理者制度
兵庫県淡路市40,877教育委員会教育部社会教育課105,000不明公設公営
新潟県粟島浦村332
福井県あわら市26,450健康福祉部子育て支援課84,000公設公営?民設民営がある?
愛知県安城市186,303子育て健康部子育て支援課児童クラブ係615,200不明公設公営58、民設民営3一般社団法人ひまわりクラブなど
奈良県安堵町7,005子ども家庭推進室14,000別途公設民営(社福)和光会(安堵町育成クラブ2)
群馬県安中市52,829保健福祉部こども課幼児保育教育係207,000別途公設公営6、公設民営又は民設民営14?地域運営委員会、社福など指定管理?
岐阜県安八町13,986教育委員会学校教育課34,500不明公設公営?
長野県飯島町8,663教育委員会事務局こども室25,000不明公設公営
長野県飯田市94,851教育委員会学校教育課保健給食係27不明不明公設公営23、民設民営?4社福4団体
福島県飯舘村749教育委員会教育課学校教育係1無料1,500公設公営
福岡県飯塚市123,854教育委員会教育部学校教育課放課後児童係194,000別途公設民営NPO法人飯塚市青少年健全育成会連絡協議会事業委託
長野県飯綱町9,813教育委員会こども子育て未来室こども保育係4年額1,000不明公設公営
山形県飯豊町6,208教育委員会教育総務課子育て支援室25,000不明公設公営
島根県飯南町4,325なしなし
長野県飯山市18,406教育委員会事務局教育部子ども育成課子育て支援係53,000込み公設公営?
沖縄県伊江村3,948なし1不明不明民設民営青空学童保育園
三重県伊賀市84,851健康福祉部こども未来課こども家庭係218,000不明公設民営19、民設民営2社会福祉法人伊賀市社会事業協会、公益社団法人伊賀市シルバー人材センター、保護者会、運営委員会など指定管理者(非公募)
愛媛県伊方町7,563保健福祉課5不明不明公設公営?
奈良県斑鳩町27,477教育委員会事務局生涯学習課34,000別途公設公営
秋田県井川町4,285子育て支援多世代交流館「みなくる」15,000不明公設公営
長崎県壱岐市23,371市民部いきいろ子ども未来課?6?不明不明公設民営?社会福祉法人壱岐市社会福祉協議会、壱岐保育園学童保育はなまる教室、個人不明
長野県生坂村1,583なしなし
大阪府池田市104,388教育委員会教育部生涯学習推進室地域教育課106,000なし公設公営
北海道池田町5,847保健子育て課子育て支援係13,000不明公設公営
福井県池田町2,195教育委員会事務局12,000不明公設公営?
岐阜県池田町22,539不明5?不明不明公設公営?
長野県池田町8,934教育委員会学校保育課2上限2,,000不明公設民営?運営委員会との記載あり
奈良県生駒市114,987教育こども部こども総務課27?7,000別途公設民営?生駒市学童保育運営協議会。民間こども園運営施設も存在するよう補助事業?事業委託?
鹿児島県伊佐市22,701こども課子育て支援係13不明不明公設公営?民設民営?保育園内で実施のクラブあり
長崎県諫早市131,733こども福祉部こども政策課54?不明不明民設民営?NPO法人16、社福17,学法2不明
徳島県石井町24,118教育委員会社会教育課87,2001,300公設民営社会福祉法人石井町社会福祉協議会事業委託
茨城県石岡市70,333教育委員会生涯学習課274,000別途公設民営19、民設民営8シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社、民設民営は社福など事業委託(R2年10月から)
沖縄県石垣市48,047こども未来局子育て支援課政策係248,000別途公設民営?民設民営?株式会社クオリス(2024年4月~)、他?指定管理者
北海道石狩市56,331保健福祉部子ども政策課133,500別途公設民営特定非営利活動法人こども・コムステーション・いしかり(8)、株式会社食品急送(1)、ふれあいの杜子ども館「ふれっコ」(1)事業委託
福島県石川町13,783教育委員会教育課こども係13,000なし公設公営
宮城県石巻市134,163保健福祉部子育て支援課543,000不明公設公営20、公設民営32、民設民営2シダックス大新東ヒューマンサービス(19)他事業委託
静岡県伊豆市26,719教育委員会学校教育課?8?不明不明公設民営?(社福)伊豆市社会福祉協議会(4)、他?事業委託
静岡県伊豆の国市45,444教育部学校教育課125,0002,000公設公営?
千葉県いすみ市33,741子育て支援課子育て支援班117,000不明公設民営(社福)いすみ市社会福祉協議会事業委託?
大阪府和泉市181,987教育委員会教育・こども部こども未来室幼保育成担当学童保育グループ19(修正)5,5001,500公設公営
鹿児島県出水市50,756保健福祉部こども課こども施設係163,400別途公設民営7(指定管理者)、民設民営(または公設民営で指定管理者以外)9(社福)出水市社会福祉協議会(7)、運営委員会(3)、3社福、1学法指定管理者
大阪府泉大津市73,171教育委員会スポーツ青少年課8(19学級)6,0001,000公設公営?7(15)、公設民営1(4)シダックス大新東ヒューマンサービス社事業委託
福島県泉崎村5,994教育委員会事務局学校教育係2不明不明公設公営
大阪府泉佐野市99,220教育部学校教育課136,3001,200公設民営株式会社セリオ放課後事業部事業委託
島根県出雲市170,927子ども未来部子ども政策課507,0003,000公設民営43、民設民営7地域運営委員会事業委託
新潟県出雲崎町3,852教育委員会教育課社会教育係1不明不明公設公営?
三重県伊勢市118,884健康福祉部子育て応援課345,000不明公設民営7、民設民営27シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(4)、(社福)伊勢市社会福祉協議会(3)、NPO法人こども未来創造学園(4)他に2つの保護者会、2つの運営委員会、NPO、一般社団法人など指定管理者
群馬県伊勢崎市211,001福祉こども部子育て支援課子育て政策係7010,000不明公設公営9?、公設民営3?、民設民営58みなみ児童クラブ、児童クラブ赤城、宮郷第二小学校こどもの家みらい運営委員会指定管理者(公募)
沖縄県伊是名村1,243なしなし
神奈川県伊勢原市101,446子ども部子ども育成課184,5003,000公設公営6?、公設民営6?、民設民営6株式会社明日香事業委託
鹿児島県伊仙町5,816子育て支援課45,000不明公設公営または公設民営?幼稚園内開設のクラブあり
群馬県板倉町13,577福祉課子育て支援係56,000~18,000不明公設民営2?、民設民営3?板倉町社会福祉協議会(2)など事業委託?
茨城県潮来市26,488市民福祉部子育て支援課8?7,000不明公設民営5、民設民営3?シダックス大新東ヒューマンサービス(5)事業委託
徳島県板野町12,630なしなし
東京都板橋区585,909教育委員会事務局地域教育力推進課あいキッズ係512,700込み公設民営(全児童)株式会社明日葉(11)、株式会社パソナフォスター(7)、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(4)など事業委託
兵庫県伊丹市196,250教育委員会事務局こども未来部こども室次世代育成課178,0002,000公設公営
青森県板柳町11,955介護福祉課福祉係4?2,000不明公設公営
栃木県市貝町10,826こども未来課こども育成係6不明不明公設民営(社福)市貝町社会福祉協議会など業務委託
千葉県市川市497,394教育委員会生涯学習部青少年育成課488,0002,000公設民営45、民設民営3(社福)市川市社会福祉協議会(45)など指定管理者(非公募?)
兵庫県市川町10,442教育委員会こども教育課学校教育係26,000別途公設公営?
山梨県市川三郷町13,911子育て支援課課子育て支援・保育係82,000公設公営2024年度は1施設閉所
鹿児島県いちき串木野市26,323子どもみらい課子育て支援係6不明不明公設公営?
岩手県一関市105,918健康こども部児童保育課21不明不明公設民営13?、民設民営8?各クラブ運営委員会指定管理者(非公募)
岩手県一戸町10,532福祉部健康子ども課児童班42,000別途公設民営(社福)一戸町社会福祉協議会業務委託?
愛知県一宮市374,479子ども家庭部子育て支援課607,000不明公設民営(社福)一宮市社会福祉事業団(58)、特定非営利活動法人希望の家(2)業務委託
千葉県一宮町11,973子育て支援課子育て支援係27,5002,000公設民営(社福)一宮町社会福祉協議会業務委託
千葉県市原市264,140子ども未来部保育課749,6002,000公設民営NPO法人など8団体業務委託
熊本県五木村847不明不明
京都府井手町7,094教育委員会社会教育課25,0001,000公設公営?
新潟県糸魚川市38,326市教育委員会事務局こども課こども支援室子育て支援係96,000不明公設民営?(令和5年まで)シダックス大新東ヒューマンサービス業務委託
静岡県伊東市63,237教育委員会幼児教育課幼児教育係9不明不明公設民営?(社福)伊東市社会福祉協議会など業務委託
福岡県糸島市100,131教育委員会子ども教育部子ども課344,500不明公設民営株式会社明日葉指定管理者
福岡県糸田町7,963子育て支援課15,000込み公設民営(社福)糸田町社会福祉協議会業務委託
沖縄県糸満市61,257こども未来部こども未来課22?約10,000個別公設民営4、民設民営18?(一社)たっくたっく(2)、(一社)クローバー、(一社)若潮会指定管理者
長野県伊那市64,383教育委員会生涯学習課青少年係153,0001,000公設公営
埼玉県伊奈町45,060子育て支援課子育て支援係178,0001,500公設公営
青森県田舎館村6,987厚生課2?無料不明公設民営?指定管理者
兵庫県猪名川町28,355生活部こども課留守家庭児童育成室担当95,0001,700公設公営
東京都稲城市94,905子ども福祉部児童青少年課165,200別途公設公営3、公設民営10、民設民営3学校法人子どもの森(6)、(社福)聖愛学舎(2)、(社福)東保育会(2)、学校法人東京青葉学院(2)、株式会社日本保育サービス 業務委託
愛知県稲沢市 132,133子ども健康部子育て支援課子育て支援グループ・子育て施設グループ264,000なし公設公営25?民設民営1?(社福)信竜会(民間児童館設置主体)
茨城県稲敷市 36,900保健福祉部こども支援課133,0002,000公設民営株式会社アンフィニ業務委託
三重県いなべ市44,321教育委員会学校教育課13不明不明公設民営?民設民営?運営委員会?業務委託?
兵庫県稲美町 29,950教育委員会・教育政策部教育課98,0001,800公設民営キャレオス株式会社指定管理者
和歌山県印南町 7,357教育委員会教育課13,5001,500公設公営
福島県猪苗代町12,709保健福祉課社会福祉係72,000別途公設公営
愛知県犬山市71,823健康福祉部子育て支援課児童担当?教育委員会教育部文化推進課?153,500不明公設公営?
京都府伊根町1,799教育委員会学校教育係23,0001回60円公設公営
高知県いの町20,365教育委員会事務局生涯学習係5?2,500500公設公営4?公設民営1?伊野南小学校ログハウス児童会業務委託?
岡山県井原市36,523健康福祉部子育て支援課183,000~7,000別途公設民営?地域運営委員会、地域運営委員会、(特非)くらしき放課後児童クラブ支援センター(芳井ふれあい児童クラブ、県主児童クラブ、西江原キッズ A・B、きのこ元気クラブ)業務委託
大阪府茨木市290,074こども育成部学童保育課408,000不明公設公営30、民設民営10社福4、一社1、株式2
茨城県茨城町30,169保健福祉部こども課46,0002,000程度公設公営
岐阜県揖斐川町18,118住民福祉部子育て支援課64,500500公設公営
鹿児島県指宿市37,159健康福祉部地域福祉課こども保育係20?不明不明公設民営2?、民設民営18?(公設民営2クラブは以下の2社)株式会社今宮、PDA株式会社業務委託?
沖縄県伊平屋村1,106なし
北海道今金町4,635教育委員会幼児教育グループ18,000込み公設民営(社福)さゆり業務委託?受け入れは小学4年生まで
愛媛県今治市145,113こども未来部こども未来課33不明不明公設民営?地域運営委員会業務委託?
青森県今別町2,045なし小学校と中央公民館を会場とし 放課後子ども教室を年間125日開催
佐賀県伊万里市50,896教育委員会教育総務課313,5001,500公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社?業務委託
富山県射水市89,319教育委員会生涯学習・スポーツ課185,000~10,000不明公設民営17、民設民営1保護者会、運営委員会、社福など業務委託
愛媛県伊予市34,178市民福祉部子育て支援課児童福祉担当133,000~10,000不明公設民営?13(社福)くじら、(社福)エリム会、(株)遊育、NPO法人スポキッズ業務委託?
埼玉県入間市143,322こども支援部青少年課287,000不明公設公営20、公設民営5、民設民営3(公設民営)株式会社コマーム?、民設はNPO、社福など業務委託
岩手県岩泉町 7,907健康推進課子育て推進室34,0002,000公設民営2、民設民営1?(社福)岩泉町社会福祉協議会(2)、NPO法人クチェカ業務委託
福島県いわき市321,486こどもみらい部こども支援課81個別(約11,000)不明公設民営(株)アンフィニ(3)、18保護者会、3任意団体、9学校法人、8NPO、6(一社)、6(社福)業務委託
山口県岩国市124,003福祉部保育幼稚園課313,0001,000公設公営19、公設民営12明日葉、シダックス大新東ヒューマンサービス、社福、NPO業務委託
愛知県岩倉市47,745健康こども未来部こども家庭課保育グループ53,000別途公設公営
静岡県磐田市164,115教育委員会事務局教育部放課後活動課児童クラブグループ546,300込み公設公営50、民設民営43社福、1株式2025年度より業務委託予定
和歌山県岩出市54,041生活福祉部子ども家庭課子育て支援係68,8001,250公設民営公益社団法人岩出市シルバー人材センター業務委託
岩手県岩手町11,311健康福祉課子育て支援係7不明不明公設公営?公設民営?民設民営?岩手町社会福祉協議会業務委託
北海道岩内町10,746教育委員会子ども未来課(子育て支援係)22,500込み公設公営?
宮城県岩沼市43,544健康福祉部子ども福祉課92,000不明公設公営?公設民営?シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(1)業務委託
鳥取県岩美町10,394住民生活課、子育て支援センター42,000不明公設公営?
北海道岩見沢市75,525教育委員会事務局学校教育部子ども課子育て支援係orこども未来課こども・子育て応援係22無料不明公設公営21、民設民営1NPO法人ファミリーサポート聖十字広場
千葉県印西市 108,276健康子ども部保育課管理係37
6,000
別途公設民営24、民設民営13シダックス大新東ヒューマンサービス、労働者協同組合ワーカーズコープセンター事業団など指定管理者
長野県上田市 151,158教育委員会学校教育課放課後こども育成係263,000又は6,000別途公設民営児童クラブ:労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(20)、学童保育所:各学童保育所運営委員会、NPO法人武石子育て支援を考える会指定管理者
群馬県上野村 1,028保健福祉課?1?5,000不明公設公営?
山梨県上野原市21,700福祉保健部子育て保健課子育て支援75,000不明公設民営株式会社明日葉(2024年度から)業務委託?
富山県魚津市38,580こども課子育て支援係73,000~4,000不明不明 公設公営3?、公設民営4?(社福)魚津市社会福祉協議会業務委託
新潟県魚沼市32,516教育委員会事務局子ども課保育園幼稚園係127,000不明公設公営10、民設民営2(社福)小出保育園、(社福)長慶福祉会
熊本県宇城市55,656福祉部子ども未来課給付支援係16不明不明公設公営1、公設民営15(社福)みすみ保育園、(社福)正栄会、(社福)小川福祉会海東保育園など6法人、9保護者会業務委託
福岡県うきは市26,875福祉事務所保育所係83,500(エフコープ)1,500(エフコープ)公設民営7?、民設民営1?エフコープ生活協同組合(4)、(社福)遊林福祉会、自治協議会?、保護者会(2?)業務委託?
鹿児島県宇検村1,561保健福祉課児童福祉係15,000不明公設公営2021年度から実施
秋田県羽後町12,854健康福祉課社会福祉班23,0001,500公設公営
大分県宇佐市50,661福祉保健部子育て支援課23?24?不明不明公設民営17運営委員会、宇佐市社会福祉協議会など4社福業務委託
京都府宇治市175,719福祉こども部こども福祉課218,900別途公設公営、民設民営1(独自設置?)(社福)あけぼの会
茨城県牛久市83,831教育委員会教育総務課103,0002,000公設公営8、民設民営2やまびこ家族、わいわい児童クラブ牛久センター(茨城YMCA)
京都府宇治田原町 8,574教育委員会社会教育課社会教育係25,0001,500公設公営
大分県臼杵市34,174子ども子育て課112,700~3,500不明公設民営?(社福)海辺福祉会(2)、(社福)熊崎福祉会業務委託?
奈良県宇陀市26,213健康福祉部こども未来課75,000不明公設民営?民設民営?NPO法人学童クラブうだ(5)、しらゆり保育園?業務委託?
北海道歌志内市2,633教育委員会事務局社会教育グループ1無料不明公設公営
香川県宇多津町18,752教育委員会生涯学習課社会教育係63,000~7,0001,000~2,000公設公営
愛媛県内子町14,362こども支援課45,000不明公設公営小学3年生まで
石川県内灘町26,136町民福祉部子育て支援課67,000不明公設公営
栃木県宇都宮市513,257教育委員会事務局生涯学習課放課後児童グループ717,6002,000公設民営67、民設民営4シダックス大新東ヒューマンサービス(21)、NPO法人、学校法人、3社福。民設は1有限会社、3社福指定管理者
熊本県宇土市 35,603健康福祉部子育て支援課保育支援係146,000不明公設民営?総合福祉グループ温心会(2)他に社福業務委託?
熊本県産山村1,328教育委員会15,000不明公設公営概ね小学3年生まで
山口県宇部市158,124こども未来部保育幼稚園課302,500~3,700別途公設民営宇部市社会福祉協議会(7)、(一社)くすのき学童保育クラブ(3)、5社福、1学法、1医療法人、8一社、5特非業務委託
高知県馬路村719なしなし放課後子ども教室を実施
福岡県宇美町37,339学校教育課教育環境係114,0001,500公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(10)、(有)M.G.S業務委託
北海道浦臼町1,574なしなし子ども広場を実施(午後5時45分まで)
北海道浦河町11,555子育て医療課児童福祉係?1?不明不明民設民営?学校法人フレンド恵学園町内2カ所で放課後児童ひろば、を実施
沖縄県浦添市115,666こども未来部こども政策課63個別個別民設民営62、公設民営1放課後子育て支援ネットいろは(22)、沖縄県学童保育運営サポート協会(12)など事業補助?指定管理(ひまわり学童クラブ)
北海道浦幌町4,055こども子育て支援課児童保育係23,500~4,000不明公設公営
千葉県浦安市171,628健康こども部青少年課185,000不明公設民営日本デイケアセンター、浦安市社会福祉協議会など業務委託
北海道雨竜町2,229住民課福祉生活環境担当5,000込み公設民営雨竜町社会福祉協議会指定管理者
長野県売木村504なしなし放課後支援事業(ふれあい教室)で対応
沖縄県うるま市126,607こども未来部こども家庭課56不明不明公設民営?11、民設民営45シダックス大新東ヒューマンサービス(赤道、宮森の2クラブ確認)、他指定管理者
佐賀県嬉野市24,894市民福祉部福祉課、市民福祉部子育て未来課173,000不明公設民営16、民設民営1公設民営は(株)明日葉、民設は「学童支援センターげんき」業務委託
愛媛県宇和島市66,270教育委員会生涯学習課105,000不明公設民営?民設民営?(社福)立正福祉会、(社福)創幸会、他業務委託?
長崎県雲仙市39,644健康福祉部子ども支援課14不明不明公設民営?10社福、2学法、1個人業務委託?
島根県雲南市33,953子ども政策局子ども政策課115,000別途公設民営?(社福)たんぽぽ(5)他業務委託?
福井県永平寺町18,569民生部門子育て支援課82,000別途公設公営
北海道江差町6,908町民福祉課福祉子育て係35,000込み公設公営水堀学童保育所(父母会運営)は令和6年度から町営
北海道枝幸町7,072町民課子育て支援係25,000込み公設公営
広島県江田島市20,465教育委員会生涯学習課8?9?不明不明不明
福井県越前市78,026市民福祉部こども未来課307,000不明公設民営15、民設民営15?指定管理者:(社福)越前市社会福祉協議会(15)、他に社福、医療法人指定管理者
福井県越前町19,237民生部門こども未来課8不明不明公設公営、公設民営指定管理者:(社福)どろっぷす(2?)、他に社福指定管理者
東京都江戸川区 691,058教育委員会事務局教育推進課すくすくスクール係704,0001,400公設公営66(全児童)、民設民営4民設民営は4法人
岐阜県恵那市45,484医療福祉部子育て支援課子育て支援係21約7,000別途公設民営父母会(保護者会)業務委託
北海道恵庭市 70,623子ども未来部子ども政策課214,500別途?公設民営20、民設民営1シダックス社(2)、他3学校法人業務委託
神奈川県海老名市 140,170教育委員会教育部学び支援課61?個別個別民設民営(一社)えびっこ学童クラブ(6)など
宮崎県えびの市16,423こども課子育て支援係63,0002,000公設公営2?、公設民営?43社福で4クラブ業務委託
北海道江別市119,953子ども家庭部子育て支援課273,0002,000公設公営2、公設民営1?、民設民営24?三楽(2)、生活クラブ(4)子ども支援ホーム(学童保育じゃんぷ)(2)、シダックス社他業務委託
北海道えりも町 4,050教育委員会社会教育課2不明不明公設公営えりも放課後児童クラブは4年生まで
北海道遠軽町17,986民生部子育て支援課7不明不明公設公営
北海道遠別町2,311福祉課幼児センター15,000込み公設公営
青森県おいらせ町 24,137保健こども課(子育て世代包括支援センター)5無料不明公設公営1?公設民営4?公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(2、指定管理者)、2社福指定管理、業務委託
奈良県王寺町:23,798健康子育て支援部子育て支援課53,000不明公設公営3、民設民営2(社福)和光会、(社福)片岡の里保育園
岩手県奥州市 108,191健康こども部こども家庭課児童育成係31個別個別公設民営15?民設民営16?公設民営:(社福)奥州市社会福祉、ニチイ学館(1)、民設:地域運営員会、社福など指定管理13
長野県王滝村665なしなし放課後子ども教室を実施
滋賀県近江八幡市 80,740子ども健康部子育て政策課3610,000別途公設民営15?、民設民営16?(特非)はちまんキッズ(6)、三楽(2)指定管理者(15か所)、他は業務委託?
北海道雄武町3,967不明2?無料不明公設公営?
東京都青梅市130,781130,781405,0001,500公設民営37、民設民営3こどもの森(18)、青梅市社会福祉協議会(10)他指定管理者
群馬県邑楽町 25,150子ども支援課児童支援係6無料(公営)無し(公営)公設公営4、民設民営2NPO法人学童保育所くらかけ広場、(社福)こころみの会
千葉県大網白里市 47,371子育て支援課保育班88,0001,500公設公営6、公設民営1、民設民営1指定管理:株式会社オーエンス、民設:民間児童館おおきなかぶ指定管理者(1施設)
茨城県大洗町14,992こども課子育て支援係33,000別途公設公営2、民設民営1(社福)金剛福祉会
福井県おおい町7,533住民窓口課4不明不明公設公営1、公設民営3(社福)若里、他業務委託?
神奈川県大井町17,324子育て健康課27,0002,000公設公営?2
山形県大石田町5,980保健福祉課福祉グループ児童福祉担当4不明不明民設民営?4(社福)ふたば保育園
群馬県大泉町41,680教育委員会教育部こども課53,000不明公設民営4、民間学童1指定管理:(社福)三吉、民間:こどもクラブ AAAアカデミア指定管理者
神奈川県大磯町31,146町民福祉部子育て支援課子育て支援係2不明不明公設民営(株)明日葉、(社福)惠伸会業務委託
大分県大分市 472,606子どもすこやか部子育て支援課704,500別途公設民営54、民設民営16公設:運営委員会 民設:ワーカーズコープおおいた地域福祉事業所、大分市シルバー人材センターなど事業補助
山形県大江町 7,107健康福祉課子育て推進室子育て推進係29,000込み公設民営1、民設民営?12クラブとも(社福)あゆみ会指定管理者(1クラブ)
岐阜県大垣市155,752教育委員会社会教育スポーツ課青少年・留守家庭グループ2912,000不明公設公営25、公設民営1、民設民営3委託:ハーベストネクスト(株)、民設:(社福)西美濃福祉会業務委託
秋田県大潟村2,863教育委員会学校教育班15,000込み公設公営月~金に開館
福岡県大川市31,220福祉事務所児童保育係85,000不明公設民営?公設公営?問い合わせ先に社会福祉協議会の記載あり
高知県大川村 348なしなし放課後子ども教室を実施
宮城県大河原町23,533子ども家庭課83,000込み公設公営7?公設民営1?(社福)カトリック児童福祉会業務委託?
福岡県大木町13,490こども未来課子育て応援係35,000不明公設民営(特非)おおき・ほっとかん指定管理者
沖縄県大宜味村3,013住民福祉課15,0001,500民設民営?(一社)喜如嘉山学校事業補助
愛知県大口町24,219健康福祉部こども課41,500不明公設公営
福島県大熊町 9,942教育委員会?1不明不明公設民営?直近の町内在住町民1,206人。児童クラブは「 学び舎ゆめの森」内に開設
山形県大蔵村2,771健康福祉課福祉係1日額200不明公設公営
長野県大桑村3,211なしなし放課後子ども教室を実施
大阪府大阪市2,770,520こども青少年局企画部青少年課放課後事業グループ390個別(いきいきは、無料)個別公設民営?(いきいき)281、民設民営?(留守家庭児童対策)109いきいき:(株)セリオ(49)、緑・ええまち共同企業体(12)、大阪市東淀川区社会福祉協議会(3)、(一財)大阪教育文化振興財団(217)、留守家庭:(社福)都島友の会、(一社)toiro、海老江学童保育所、今川学園子どもの家、など公設は業務委託?民設は事業補助
大阪府大阪狭山市 57,715教育委員会こども政策部こども育成グループ8?5,000約3,000公設公営?公設民営2?民設民営1?(社福)光久福祉会(公設、民設各1)、シダックス大新東ヒューマンサービス(公設)業務委託
宮城県大崎市 122,965民生部子育て支援課34?4,000不明公設民営(放課後児童クラブ)20、民設民営(学童保育)?14(株)アンフィニ(古川第 2,第 3 めだか、古川第 2,第 3 あすなろなど3)業務委託/放課後児童クラブと学童保育の二本立て
鹿児島県大崎町11,728保健福祉課こども家庭係6不明不明公設民営?民設民営?(社福)南光福祉会(2)、(学)三浦学園(2)、(社福)どんぐり福祉会、(社福)ちびっこ福祉会業務委託
広島県大崎上島町 6,703なしなし放課後子ども教室を放課後児童クラブと案内
宮城県大郷町7,474町民課子ども健康室1不明不明公設民営(社福)遊創の森業務委託?
長野県大鹿村928教育委員会11回300円不明公設公営?
東京都大島町6,697子ども家庭支援センター?2不明不明民設民営(社福)黒潮社、(社福)愛光社事業補助
愛媛県大洲市38,418市民福祉部子育て支援課155,000不明公設公営?
北海道大空町6,457福祉課2不明不明公設民営?(一財)大空町青少年健全育成協会業務委託?
東京都大田区745,723教育委員会事務局教育総務課教育地域力推進担当855,000不明公設公営23、公設民営62キッズベースキャンプ、明日葉、ライクキッズ、等業務委託?
群馬県太田市221,286福祉こども部児童施設課放課後児童支援係放課後児童クラブ担当63個別個別公設民営48?民設民営15?社福、NPO、学校法人、保護者会など指定管理者(46)、業務委託(2)
島根県大田市 31,220健康福祉部子ども保育課15個別個別民設民営?
三重県大台町 8,107町民福祉課3不明不明公設民営(1?)、民設民営不明指定管理者(学童保育げんきっこクラブ、非公募)
千葉県大多喜町8,306教育課保育園係2不明不明公設公営
広島県大竹市25,481教育委員会生涯学習課社会教育係3(6クラス)3,0001,000公設民営(株)明日葉業務委託
秋田県大館市 65,665教育委員会事務局生涯学習課203,000不明公設公営、公設民営、民設民営(1)指定管理:(社福)大館市社会福祉協議会(3)/委託?:大館市社会福祉事業団/民設:春光堂指定管理者、業務委託
福島県大玉村8,893健康福祉課社会福祉係16,000込み公設民営大玉村社会福祉協議会指定管理者
栃木県大田原市70,471保健福祉部保育課25個別個別公設民営10、民設民営15(特非)キャリアコーチ、社福など業務委託
滋賀県大津市 345,050子ども未来局児童クラブ課6910,0002,500~3,000公設公営37、民設民営32やる気スイッチグループ、社福、NPOなど
熊本県大津町 35,779健康福祉部子育て支援課215,000~6,000不明公設民営15、民設民営?(特非)こどもサポート・みんなのおうち など指定管理者
山梨県大月市 21,063市民生活部子育て健康課保育支援担当73,000
別途
公設公営
高知県大月町 4,129なしなし放課後子ども教室を実施
岩手県大槌町10,320健康福祉課こども班25,000個別公設民営ワーカーズコープ・センター事業団大槌地域福祉事業所 地域共生ホームねまれや業務委託
福岡県大任町 4,866教育委員会教育課社会教育係2不明不明公設民営保護者運営委員会業務委託
高知県大豊町 2,947なしなし放課後子ども教室を実施
島根県邑南町 9,548医療福祉政策課84,000別途公設民営?地域運営委員会業務委託
福井県大野市29,453教育委員会こども支援課5無料なし公設公営
岐阜県大野町21,200教育委員会学校教育課66,000不明公設公営
福岡県大野城市 103,339教育委員会教育部教育振興課共育推進担当104,6801,820公設民営(一体型、全児童対策事業)シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
愛知県大治町 32,894福祉部子育て支援課36,0001,500公設民営大治町社会福祉協議会指定管理者
宮城県大衡村5,536なしなし児童館にて対応
愛知県大府市93,176教育委員会学校教育課125,000保護者持参公設公営7、公設民営2、民設民営3公設民営:(株)明日葉、ホーメックス(株)業務委託
岩手県大船渡市 32,453保健福祉部こども家庭センター12不明不明公設民営?各保護者会業務委託?
青森県大間町4,385なしなし社協が放課後子ども教室を実施?
長野県大町市24,926民生部子育て支援課子育て支援係6年額1,000不明公設公営
佐賀県大町町6,024子育て・健康課子育て支援係12,000別途公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
福岡県大牟田市 106,024保健福祉部子ども未来室子ども育成課21?7,000不明公設民営20?、民設民営1指定管理:大牟田市社会福祉協議会など指定管理者11、業務委託9?
長崎県大村市 96,579こども未来部こども政策課施設利用グループ59個別個別公設民営19、民設民営40業務委託
京都府大山崎町 16,219教育委員会生涯学習課生涯学習・スポーツ振興係58,500約3,000(保護者会費に込み)公設公営3、民設民営2(2024年度開所)(社福)端山園、(一社)YABUCOGI
奈良県大淀町 15,780住民福祉部健康こども課45,000不明公設民営3、民設民営1公設民営:修栄会(きたの学園)/民設民営:延明福祉会業務委託
青森県大鰐町7,969保健福祉課福祉係1無料なし公設民営大鰐町社会福祉協議会不明
秋田県男鹿市22,971子育て支援課72,000個別公設民営(社福)男鹿保育会業務委託
福岡県岡垣町30,883こども未来課保育・幼稚園係97,500不明公設民営(特非)こども未来おかがき指定管理者
愛知県岡崎市 381,893こども部こども育成課放課後対策係697,000持参公設民営52、民設民営17公設民営:トライグループ業務委託
東京都小笠原村 2,930なし?なし?令和2年度の「とびうおクラブ」の記事は社協にある
埼玉県小鹿野町10,024こども課5
6,0002,000公設公営1、民設民営4(社福)小鹿野ひまわり福祉会事業補助
長野県岡谷市46,044教育委員会教育総務課学校教育担当133,500400公設公営
岡山県岡山市715,740岡山っ子育成局子育て支援部地域子育て支援課/(公財)岡山市ふれあい公社 子ども支援課997,5002,000公設民営67、民設民営32公設民営(岡山市ふれあい公社運営):北区23、中区11、東区16、南区17など業務委託?/事業補助
埼玉県小川町27,238学校教育課学校教育グループ8個別個別公設民営1、民設民営?7シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設は各クラブ保護者会指定管理者
長野県小川村2,109教育委員会総務・学校教育係1無料別途公設公営
佐賀県小城市43,189教育委員会教育総務課184,000別途公設民営?シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託?
沖縄県沖縄市141,933こどものまち推進部こども家庭課56約10,000(公設は6,000)個別公設公営2、公設民営6、民設民営48(一社)ちひろ、など業務委託?
島根県隠岐の島町 12,977保健福祉課児童福祉係910,000込み(昼食代で日額300円)公設公営6、公設民営?3(社福)隠岐共生学園(2)、(社福)惣倉の杜業務委託?
島根県奥出雲町11,021こども家庭支援課85,400不明公設民営(社福)仁多福祉会業務委託
北海道奥尻町2,183なしなし
東京都奥多摩町4,392福祉保健課子育て推進係23,0002,000公設公営
山形県小国町6,604教育委員会教育振興課17,000不明公設公営
熊本県小国町6,158町民課子ども未来係14,000不明公設公営
埼玉県桶川市74,115福祉部保育課放課後児童クラブ係1210,9002,000公設公営7、民設民営5(合)なのはな、など
北海道置戸町2,615教育委員会社会教育課12,000別途公設公営
福岡県小郡市59,439子ども・健康部子ども育成課医療・手当係9
7,000込み公設民営?(特非)学童保育おごおり業務委託?
埼玉県越生町10,566子育て支援課子ども担当210,0002,000公設公営
北海道興部町 3,451不明1?不明不明民設民営?(学)はまなす学園「はこぶねハウス」を実施?
山梨県忍野村9,336忍野児童館「来夢」1?3,000不明公設公営県の資料では2クラブ
北海道長万部町4,825保健福祉課子ども子育て支援係2?8,000込み公設公営1、公設民営1受託業者は不明
長野県小谷村2,503教育委員会?12,000?込み公設公営?
北海道小樽市105,420こども未来部放課後児童課16(27)無料1,500公設公営15(26)、公設民営1シダックス大新東ヒューマンサービス(株)指定管理者(業務委託?)
神奈川県小田原市 186,338教育部教育総務課地域教育推進係24(41)7,0002,000公設民営(株)明日葉(22、第1第2を考慮すると39)、(学)道徳学園、(社福)ゆりかご園業務委託
高知県越知町4,742教育委員会生涯学習課学校教育1?4,000不明公設公営?
長崎県小値賀町2,139不明1?3,0001,000公設民営?県の資料に社協の名前あり
新潟県小千谷市32,700教育・保育課125,000不明公設民営10、民設民営2?小千谷市社会福祉協議会(10)、(社福)苗場福祉会、みんなのいえ業務委託?
北海道音威子府村 633なしなし
北海道音更町42,453保健福祉部子ども福祉課保育支援係83,000別途公設民営(社福)音更福祉事業協会(2施設3クラブ?)、(社福)元気の里とかち(4)、(株)イーク(2)業務委託
北海道乙部町3,140町民課福祉係1?5,000?不明民設民営?平成27年広報4月号に記載あり
宮城県女川町6,094健康福祉課子育て支援係12,000不明公設民営(一社)まちとこ業務委託
兵庫県小野市46,591市民福祉部子育て支援課保育係96,5001,500公設民営8、民設民営1公設:(株)明日葉/民設:神戸電鉄(株)ライフサポート事業部(おのっこクラブ)業務委託
福島県小野町8,765子育て支援課2?不明不明公設公営1?、民設民営1?(株)くさの県の資料では公設公営と民設民営
広島県尾道市 125,179福祉保健部子育て支援課253,000別途公設民営おのみちバス(株)業務委託
山形県尾花沢市13,611福祉課子育て支援係96,000不明公設公営原則として4年生まで
福井県小浜市28,030民生部子ども未来課少子化対策・母子福祉グループ8(12)8,000不明公設公営5(7)、公設民営3(5)(特非)わくわくくらぶ業務委託
北海道帯広市 163,644市民福祉部こども福祉室こども課保育所幼稚園係405,000不明公設民営39、民設民営1指定管理者7法人、業務委託6法人?指定管理者22、業務委託17
北海道小平町2,768保健福祉課福祉係 23,000 不明公設公営 原則として3年生まで
長野県小布施町10,673教育委員会子ども課学校教育係13,000不明公設公営
静岡県御前崎市 29,652健康福祉部こども未来課(子育て支援係・幼保こども園係)64,500~8,500込み公設民営 (社福)御前崎市社会福祉協議会業務委託?
長野県麻績村 2,386教育委員会事務局 1 2,000 不明 公設公営?
茨城県小美玉市 47,351 福祉部こども課 16 3,000 1,000 公設民営10、民設民営6公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス/民設民営は社福3法人業務委託
富山県小矢部市27,851民生部こども家庭課103,750不明公設民営7、民設民営3公設民営:(株)共立メンテナンス PKP事業部小矢部営業所/民設民営:社福3法人業務委託
栃木県小山市166,234保健福祉部保育課60個別個別公設民営?56、民設民営(3?)、不明(網戸保育所)(株)明日葉、(特非)小山市学童保育の会、保護者会、(特非)三楽、(株)アンフィニなど指定管理者
静岡県小山町 17,732 教育委員会こども未来課こども未来班6 10,000 不明 公設民営 小山町放課後児童健全育成会業務委託?
三重県尾鷲市 14,955福祉保健課子育て支援係210,000不明公設民営(社福)尾鷲民生事業協会、(特非)あいあい業務委託?「わんぱくクラブ」は3年生まで、「くれよん」は5年生まで
愛知県尾張旭市 83,261こども子育て部こども課こども係16 6,000 2,500公設公営6、公設民営3、民設民営7公設民営:(株)日本保育サービス(3)/民設民営:(特非)ふぁんふぁん(4)、(特非)こどもの杜(3)業務委託
福岡県遠賀町 18,575 健康こども課子育て支援係 7 6,000500 公設民営 (特非)遠賀学童クラブ業務委託
千葉県御宿町6,599保健福祉課1不明不明公設公営児童館の2階
沖縄県恩納村11,277福祉課5不明不明公設民営?民設民営?
山梨県甲斐市75,827子育て健康部子育て支援課児童係112,000不明公設公営単位数では最低24
神奈川県開成町 18,808こども課5最高10,000不明公設民営(社福)はぐくみ福祉会業務委託? 4年生まで
広島県海田町 30,219福祉保健部こども課61,000 1,500公設民営4、民設民営2公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:(学)住田学園、(学)幸和学園業務委託
岐阜県海津市31,303健康福祉部こども未来課 6 4,000 不明公設民営?受託者は不明業務委託? 原則小学4年まで
大阪府貝塚市81,665子ども部子育て支援課11 6,000別途 公設公営?
和歌山県海南市45,974くらし部子育て推進課保育班205,0001,500公設民営?(特非)のびのびキッズ海南(8)、(特非)すまいるはうす(4)、(社福)ふじの会業務委託?
徳島県海陽町7,808なしなし長期休業中に「学童保育かいよう」を実施
石川県加賀市60,425市民健康部子育て支援課児童家庭グループ24 8,000~15,000程度 不明 公設民営?(一社)おやこはぐネット(9)など社福、保護者会業務委託?
福島県鏡石町12,088福祉こども課 こどもグループ24,0002,000公設公営
岐阜県各務原市142,403 教育委員会事務局総務課 20 4,000 不明 公設民営? シダックス大新東ヒューマンサービス(株) 業務委託?
岡山県鏡野町11,611子育て支援課子育て支援係 6 10,000不明 公設民営 シダックス大新東ヒューマンサービス(株) 業務委託
宮城県角田市26,643市民福祉部子育て支援課73,500込み公設公営2?、公設民営5(社福)角田市社会福祉協議会(5)業務委託
静岡県掛川市113,340 教育委員会教育政策課学童保育係 27 7,000~10,500不明 公設民営掛川市社会福祉協議会(8)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(5)など業務委託
兵庫県加古川市256,483教育委員会教育指導部社会教育課放課後児童支援係27(79)8,0002,000公設公営12(43)、公設民営15(36)シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
鹿児島県鹿児島市587,049 こども未来局こども政策課2183,500不明公設民営180、民設民営38公設民営:地域運営委員会/民設民営:(特非)三楽(6)、こどもファースト・ジャパン(株)(3)、(株)ユトリ(5)など業務委託
兵庫県加西市41,063教育委員会こども未来課 116,000 1,500 公設公営?
岡山県笠岡市43,640こども部子育て支援課子育て支援係 15個別個別公設民営?(社福)摩耶会(2)、あいあいクラブ、(社福)和光園、(社福)大井福祉会、(特非)くらしき放課後児童クラブ支援センター(吉田どんぐり)、他は地域運営委員会?業務委託?
京都府笠置町1,008保健福祉課1 5,0001,500 公設公営
茨城県笠間市71,449こども部こども福祉課195,000別途公設民営11、民設民営8特非、社福など業務委託
青森県風間浦村1,468なし?なし?
岐阜県笠松町21,845福祉子ども課子育て支援センターこども館福祉会館 36,000 不明公設公営小学3年生まで、休業日は6年生まで
奈良県香芝市77,501福祉部保育課19 5,000 2,000公設民営12、民設民営7公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:社福、学法など指定管理者
奈良県橿原市 118,981教育委員会事務局人権・地域教育課344,000 1,000公設民営?橿原市放課後児童クラブ運営協議会管轄クラブは25、(社福)恵福祉会、(社福)愛光会、(社福)奈良福祉会業務委託?/市の施設に関する規則には31施設を記載
茨城県鹿嶋市65,417 教育委員会事務局社会教育課社会教育・文化振興グループ354,000不明公設民営?(社福)慈眼福祉会(10)、(社福)鹿島泉会(6)業務委託?
佐賀県鹿島市26,832市民部福祉課社会福祉係164,000 800公設民営 シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
熊本県嘉島町9,952福祉課こども係2 不明不明 公設民営 (特非)NPOこどもサポート・みんなのおうち、(特非)子育て談話室 業務委託?
千葉県柏市434,031 こども部学童保育課46 10,000 なし公設公営43、民設民営3(学)柏芳学園、(株)マザープラネット、(合)ネクスファ
新潟県柏崎市77,303子ども未来部子育て支援課育成支援係23 4,750 別途 公設民営(社福)柏崎市社会福祉協議会(22)、(社福)西山福祉会(1)業務委託
大阪府柏原市67,219福祉こども部子育て支援課子育て支援係9?5,000別途公設公営
福岡県春日市110,092教育委員会教育部地域教育課地域教育担当18 6,0001,700 公設民営 (株)テノ.コーポレーション指定管理者
愛知県春日井市305,319こども未来部子育て推進課 574,000 2,000公設公営1、公設民営34、民設民営22公設民営:(社福)春日井市社会福祉協議会子どもの家本部(30)など/民設民営:(株)名鉄スマイルプラス(1)など指定管理者/別途、あい農子どもクラブ(放課後等の児童の居場所確保事業)を実施
埼玉県春日部市227,108こども未来部こども育成課放課後児童クラブ担当409,0002,000公設民営39、民設民営1公設民営:(株)トライグループ/民設民営:(社福)すくすくどろんこの会指定管理者
茨城県かすみがうら市39,183保健福祉部子育て支援課173,000別途公設民営14、民設民営3公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:社福など業務委託
福岡県粕屋町48,829教育委員会事務局学校教育課学校教育係5?3,000 2,000 公設公営?4(16)、民設民営1?(社福)相和会 公設は1施設4クラブか
埼玉県加須市110,848こども局こども保育課33 8,000 2,000公設公営17、民設民営16(社福)愛の泉(2)、(社福)加須福祉会(3)など
秋田県潟上市31,068福祉保健部子育て応援課施設運営支援班125,000 不明公設民営11、民設民営1公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:満点キッズクラブ業務委託?
群馬県片品村3,705保健福祉課福祉係尾瀬じどうかん1 無料不明公設公営 児童館学童
大阪府交野市74,635教育委員会生涯学習推進部青少年育成課10 5,000 3,000公設公営
千葉県勝浦市15,761福祉課子育て支援係56,000込み公設民営 シダックス大新東ヒューマンサービス(株) 業務委託
徳島県勝浦町4,509不明2不明不明公設公営?
東京都葛飾区455,563 教育委員会事務局放課後支援課放課後支援係 954,0003,000 公設公営20、民設民営75(株)こどもの森(1)など、社福
秋田県鹿角市27,007すこやか子育て課こども家庭応援班84,000不明公設民営(公財)鹿角市子ども未来事業団(7)、(社福)愛生会(大湯児童クラブ)
福井県勝山市21,033教育委員会事務局こども課 9無料不明公設公営?児童センターで受け入れ
福島県葛尾村 322なしなし
奈良県葛城市37,259こども未来創造部子育て支援課62,000500公設公営
和歌山県かつらぎ町15,202 教育委員会教育総務課子育て係 37,7001,000公設民営2、民設民営1公設民営:(一社)ひまわりキッズ(2)/民設民営:SnowMom指定管理者/利用料は令和3年度のもの
沖縄県嘉手納町13,124子ども家庭課保育支援係6
10,000込み公設公営2、民設民営4シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(嘉手納っこ学童クラブ)など
兵庫県加東市40,025教育委員会こども未来部こども教育課 8 6,000個別 公設民営(株)クオリス業務委託
宮崎県門川町16,760福祉課子育て支援係54,000別途
公設民営?シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(五十鈴児童クラブ)ほか業務委託
大阪府門真市116,210こども部子育て支援課134,500不明公設民営(社福)向日葵福祉会(3)など業務委託
千葉県香取市 68,736福祉健康部子育て支援課保育班24 6,0001,700公設民営22、民設民営2公設民営:(株)アンフィニ/民設民営:(社福)明照福祉会、(社福)佐原めぐみ会業務委託
石川県金沢市457,717こども未来局子育て支援課109平均9,000不明公設民営(児童館学童21?)、民設民営88?地区社会福祉協議会、運営委員会、社福など指定管理者(児童館)
大阪府河南町 15,132教育委員会事務局こども1番課2 6,0002,000公設民営各放課後児童クラブ(保護者等と指導員で組織)と河南町放課後児童健全育成連絡協議会(各クラブの代表者と教育委員会で構成)業務委託?
岐阜県可児市98,594こども健康部保育課学童保育係135,000 不明公設公営
愛知県蟹江町36,899民生部こども福祉課97,000不明公設公営
栃木県鹿沼市91,578こども未来部子育て支援課こども支援係31 不明不明 公設民営13?、民設民営18?公設民営:(公財)鹿沼市シルバー人材センター(4)、民設は社福など業務委託?
岩手県金ケ崎町15,173子育て支援課66,800不明公設民営(社福)金ケ崎町社会福祉協議会業務委託?
山形県金山町4,667健康福祉課子育て支援室17,000込み公設民営(社福)陽だまり業務委託
福島県金山町 1,722なし
なし
放課後子ども教室を実施
鹿児島県鹿屋市98,594保健福祉部子育て支援課35不明不明公設民営?(一社)メイプル学園(鹿屋・第2鹿屋・第3鹿屋学童育成クラブ、3)など業務委託?
石川県かほく市35,216健康福祉部こども家庭課136,000込み公設公営
山形県河北町16,662こどもみらい課子育て支援係5個別不明公設民営4,民設民営1?公設民営:地域運営委員会/民設民営?:(学)平和学園(ひかり幼稚園ジュニアクラブ)業務委託
福岡県嘉麻市33,460こども育成課保育総務係7 3,000不明公設公営
岩手県釜石市30,066保健福祉部こども家庭課12 不明不明公設民営?公設民営;シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(平田学童育成クラブ、甲子・甲子第二学童育成クラブ、3)、(社福)釜石市社会福祉協議会(上中島・双葉・小佐野・小佐野第二・唐丹・鵜住居・栗林、7)業務委託
千葉県鎌ケ谷市 109,407健康福祉部こども支援課こども支援係178,0001,600公設民営?(株)アンフィニ(10クラブ?)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託?
神奈川県鎌倉市171,600 こどもみらい部青少年課青少年担当 187,000別途公設民営16、民設民営2シダックス大新東ヒューマンサービス(株)、(株)明日葉、(株)理究キッズ、(株)明日香指定管理者/全児童対策実施
愛知県蒲郡市77,975こども健康部子育て支援課264,000不明公設公営?
高知県香美市25,670教育委員会教育振興課学校教育班10 6,000 不明 公設民営(特非)かみっこベース指定管理者
兵庫県香美町14,745教育委員会こども教育課10(1つは休所)7,0001,000公設公営?幼稚園児、障がいのある中学生の入所も可能
宮城県加美町20,806こども家庭課7 3,000 不明 公設公営?
熊本県上天草市22,701健康福祉部子育て支援課子育て支援係 10 不明不明 公設民営?(社福)大矢野ひまわり福祉会 、上小学校保護者会 、中北小学校保護者会など業務委託?
徳島県上板町10,910民生児童課4 不明不明公設民営?運営委員会?業務委託?
富山県上市町18,382福祉課児童班6不明不明公設公営5?民設民営1?民設は「萩っ子放課後クラブ」
徳島県上勝町1,287 住民課14,5001,500公設民営(社福)上勝町社会福祉協議会業務委託
北海道上川町3,256教育委員会学校教育グループ1年額1,5001,500 公設公営
兵庫県神河町9,942教育委員会教育課社会教育係26,000日額60円公設公営
埼玉県神川町 12,898町民福祉課4不明不明公設民営(特非)梨の実クラブ、保護者会(あおやぎ学童保育)、運営委員会(渡瀬学童保育所、丹荘学童保育所)業務委託
奈良県上北山村405なし→教育委員会なし→1公設公営?ツイッターで情報提供あり(5月27日午後10時35分)
秋田県上小阿仁村1,840教育委員会生涯学習班1無料なし公設公営
兵庫県上郡町13,256 教育委員会教育推進課36,000 1,500 公設公営
埼玉県上里町30,003 子育て共生課9不明不明公設公営3?、公設民営2?、民設民営4公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:(一社)彩の国こども未来学園学童保育げんきクラブ、(社福)メイプル福祉会、など業務委託
北海道上士幌町4,584教育委員会生涯学習課生涯学習・社会教育担当 1 4,000 不明 公設公営
愛媛県上島町6,134健康福祉部住民課2不明不明 公設民営?弓削校区児童クラブ、岩城校区児童クラブ業務委託?
茨城県神栖市94,216 福祉部こども家庭課143,000不明 公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託?
北海道上砂川町2,522なしなし教育委員会が行う放課後子ども教室と全児
童対象の児童館事業を実施
和歌山県上富田町15,364 福祉課子育て支援班38,000不明公設民営(一社)あすなろ学童保育所(第一、第二)、(特非)なごみ学童保育所指定管理者
栃木県上三川町30,435子ども家庭課子育て係97,000込み公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)指定管理者
北海道上ノ国町3,959住民課住民環境グループ1 6,000不明公設公営
山口県上関町2,035なしなし放課後子ども教室を実施
山形県上山市27,666子ども子育て課子ども保育係6 9,000不明公設民営3、民設民営3公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:(学)真和学園(かしのき児童クラブ)、運営委員会(あざみ学童クラブ)、中川蔵王っ子児童クラブ協会業務委託
北海道上富良野町9,857教育委員会教育振興課社会教育班1 1,000不明公設公営
佐賀県上峰町9,479教育委員会教育課13,000 別途公設民営? (特非)愛えん業務委託?
徳島県神山町4,332健康福祉課福祉係 2 不明 不明 公設公営?
京都府亀岡市85,075教育委員会社会教育課児童クラブ事業推進係 196,000不明公設公営?日祝日も開所
三重県亀山市49,614子ども未来部子ども政策課保育サポートグループ19不明 不明公設民営(少なくとも6)、民設民営?指定管理者:運営委員会(おひさま、等)他に西村学修舎、(社福)日の本福祉会など指定管理者
新潟県加茂市23,852教育委員会学校教育課6 無料不明公設公営?4年生まで
北海道神恵内村815不明 12,000不明 公設公営実施条例と実施規則あり
千葉県鴨川市30,730市民福祉部子ども支援課?5不明 不明 民設民営?(社福)鴨川市社会福祉協議会(4)、(社福)太陽会(学童クラブOURS)保護者会運営の長狭学童「ながさっこクラブ」は2024年度の紹介なし
佐賀県唐津市113,012 保健福祉部こども家庭課 544,000不明公設民営(53)、民設民営公設民営:(社福)唐津市社会福祉協議会/民設民営(一社)キラキラヒカル(放課後児童クラブこんぺいとう)業務委託?
愛知県刈谷市153,599次世代育成部子育て推進課児童育成係155,000 不明公設公営?
新潟県刈羽村4,209教育課、子育て支援センター 1 ¥4,000不明公設公営?4年生まで
長野県軽井沢町19,809教育委員会こども教育課3(全児童)不明 不明公設公営児童館と放課後児童健全育成事業との合体で「放課後子ども教室」としている
岩手県軽米町7,723健康福祉課福祉グループ 1 5,000不明公設公営?2024年度に移転した様子
奈良県河合町16,469福祉部子育て健康課2 3,000不明公設公営
福島県川内村1,819 不明1?不明不明 不明県の資料には公設民営1クラブ、放課後子ども教室と一体型?
長野県川上村4,541保健福祉課福祉係2 不明 不明公設公営3年生まで
奈良県川上村 1,076不明1?不明不明公設公営?
石川県川北町6,061住民課3 5,000 不明公設公営?
埼玉県川口市592,656学校教育部学務課(公設民営)/子ども部青少年対策室(民設民営) 57 7,000 不明 公設民営52、民設民営5公設民営:(社福)川口市社会福祉協議会、(株)コマーム、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)など業務委託?
埼玉県川越市354,205 教育委員会教育財務課学童保育入室担当 37 8,000 別途公設公営32、民設民営5(社福)和会(芳野キッズ)、(株)山手学院(学童クラブ山手ジュニア川越本部校、川越西口校、南古谷校)、(株)スターキッズ(星の子児童クラブ)
三重県川越町15,495子ども家庭課6個別個別民設民営?保護者会(すくすくくらぶ、おひさまクラブ)、(社福)日の本福祉会(4)運営補助?
神奈川県川崎市1,545,604 こども未来局青少年支援室 141無料不明公設民営114、民設民営27わくわくプラザ:(公財)かわさき市民活動センター(102)など指定管理者/全児童対策
宮城県川崎町7,907 幼児教育課3 2,000 1,500公設民営(社福)川崎町社会福祉協議会業務委託?
福岡県川崎町 14,226福祉課子ども係55,000不明公設民営エフコープ生活協同組合(4)、(社福)すみれ育成会(すみれ学童クラブ)※すみれ学童クラブは民設民営の可能性あり業務委託
埼玉県川島町 18,587子育て支援課子ども未来推進室4 個別 個別 民設民営かっぱくらぶ保護者会、(一社)学童保育どりいむくらぶ会、(特非)川島町学童保育会(2)
長崎県川棚町 12,852住民福祉課3 不明不明 公設民営(社福)ナーランダ学園(みのり学童クラブ)、(特非)地球っ子(川棚町児童保育クラブ「ゴリラはごりら」)業務委託?
茨城県河内町7,587教育委員会生涯学習グループ15,000 別途公設公営?
大阪府河内長野市97,576こども部放課後児童課学童保育係12 6,000個別 公設公営?
静岡県河津町6,384福祉介護課15,000 2,000 公設公営?
兵庫県川西市150,085教育委員会事務局教育推進部入園所相談課37 ¥7,500 不明 公設公営30、民設民営7(特非)三楽(キッズクラブ川西北)など
奈良県川西町7,863福祉こども課1¥6,000日額50円 公設民営 (社福)飛鳥学院 業務委託/2024年度は1施設が追加?
山形県川西町13,558教育文化課教育総務グループ 5 個別不明 公設民営?(社福)川西町社会福祉協議会(のびのびクラブ)、(学)天笠学園(キッズビレッジ小学生クラブ)、風の子クラブ運営委員会、(特非)すぎの子クラブ(すぎの子クラブ)、(特非)きらりよしじまネットワーク(児童クラブきらり)業務委託?
静岡県川根本町5,626不明2 日額200円? 不明公設公営? シルバー人材センターが運営を担っている可能性あり
群馬県川場村3,326健康福祉課福祉係 17,0003,000 公設公営?
岐阜県川辺町9,570教育委員会教育支援課4+1 4,000 不明公設公営?、公設民営(夏休みクラブ)夏休みクラブ:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託?
福島県川俣町11,239 教育委員会子育て支援課幼児教育係 1 6,000不明 公設民営?(株)まちづくり川俣業務委託?
宮崎県川南町14,631教育委員会教育課生涯学習係5 3,500不明 公設民営?民設民営?(社福)金鈴学園(金鈴学園児童クラブ)業務委託?
島根県川本町3,070なしなし放課後居場所事業を「放課後子ども居場所」として実施。所管は教育委員会教育課学校教育係。
福岡県香春町 9,656教育委員会学校教育課学校教育係1 3,0001,000公設民営(株)テノ.コーポレーション(香春思永館学童クラブ)業務委託
香川県観音寺市55,362 健康福祉部子育て支援課児童福祉係 135,0001,000 公設公営12、公設民営1 (社福)観音寺市社会福祉協議会(一ノ谷なかよし教室)業務委託?
佐賀県神埼市30,173教育委員会社会教育課8 2,000別途公設公営?
福岡県苅田町38,120教育委員会生涯学習課生涯学習担当 8 5,0002,500公設民営?(特非)学童保育クラブパワフルキッズ、(学)高城学園(与原小学校区放課後児童クラブ1と2)業務委託?/原則3年生まで
群馬県神流町1,476教育委員会事務局1 無料不明公設公営
静岡県函南町35,964厚生部子育て支援課保育幼稚園係5?5,0001,500公設公営県の資料では11クラブ。5年生まで/(特非)こるり、が運営する障がい児学童「放課後くらぶ こるり」がある。
奈良県上牧町20,947こども未来課43,000 1,500 公設公営3、民設民営1 民設民営:(社福)和光会(西大和黎明学舎)
群馬県甘楽町12,013福祉課こども係38,000込み公設民営(社福)甘楽町社会福祉協議会 業務委託
鹿児島県喜界町6,182保健福祉課福祉係21,000 別途 公設公営
静岡県菊川市47,035こども未来部こども政策課9 6,0001,000公設公営祝日も開所
熊本県菊池市45,184健康福祉部子育て支援課子育て支援係14個別個別公設公営2? 公設民営?公設公営?:隈府児童育成クラブ、たんぽぽクラブ/公設民営:(特非)チャイルドサポートきくち、社福など業務委託?
熊本県菊陽町44,399健康福祉部子育て支援課 19 7,000不明公設民営(特非)子育てサポート学童クラブきくよう業務委託
北海道木古内町3,530 町民課住民グループ 1 5,000持参公設公営土曜日は第2と第4が開所
千葉県木更津市136,600健康こども部こども保育課59個別 個別民設民営社会福祉法人、NPO法人、保護者会など
長野県木島平村4,137教育委員会子育て支援課子育て支援係1 日額200円、上限2,000円持参公設公営?運営委員会あり
宮崎県木城町4,642福祉保健課12,000込み公設民営(社福)木城町社会福祉協議会業務委託?
大阪府岸和田市186,011子ども家庭応援部子育て支援課放課後こども担当44+4 ¥7,000 ¥2,000公設公営44、民設民営4?(社福)光生会(ピープルスマイルの4施設)
長野県木曽町9,981教育委員会子育て教育課子育て支援係4 無料別途公設民営?運営委員会方式? 業務委託?
長野県木祖村2,489教育委員会11時間200円 不明公設公営?
三重県木曽岬町5,759福祉健康課1不明不明 公設民営?業務委託?
東京都北区358,977教育委員会事務局子ども未来部子どもわくわく課運営支援係945,000 1,500公設公営18、公設民営76(株)マミー・インターナショナル、(株)明日葉など業務委託
長野県北相木村 699なしなし居場所事業(児童預かり事業)を実施
秋田県北秋田市27,917健康福祉部こども課こども応援係92,000不明 公設公営5?、公設民営4 (社福)北秋田市社会福祉協議会(鷹巣小、鷹巣東小、綴子小、清鷹小)業務委託
茨城県北茨城市39,898市民福祉部子育て支援課8 不明不明公設民営社会福祉法人、学校法人業務委託
福島県喜多方市42,474保健福祉部こども課子育て支援班172,000750公設公営7、公設民営10(社福)喜多方市社会福祉協議会(10)業務委託
岐阜県北方町18,328 教育委員会教育課 2 5,0001,000公設公営?
岩手県北上市92,480健康こども部子育て支援課育児支援係17不明不明公設民営(特非)北上学童保育所(4)、保護者会、運営委員会指定管理者(特非が運営のクラブ)、業務委託
高知県北川村1,113 なしなし放課後こども教室を実施
福岡県北九州市916,241子ども家庭局こども若者成育課放課後児童係 1324,000~8,000不明公設民営運営委員会が多数。他に社福などクラブ数は令和5年度/児童館学童は指定管理者?
福島県北塩原村2,318教育委員会教育課2 2,000不明 公設公営?
徳島県北島町23,159 なし なし児童館にて「登録児童預かり制度」を実施。小学4年生まで。北島わくわくキッズスクール(放課後子供教室)も実施。
沖縄県北大東村555なしなし村営学習塾「なかよし塾」がある。
沖縄県北中城村18,185こども未来課子育て支援係7 個別個別 民設民営?(学)愛海学園(アリス学童クラブ?)、(社福)三河福祉会(すてら学童クラブ)、はにんすキッズ学童(仲順クラブ)、(一社)千和(ちより)(しまぶく、第二しまぶく)
愛知県北名古屋市86,271福祉こども部子育て支援課10+1 7,000 不明 公設民営NPO法人が複数/民間も業務委託
北海道北広島市56,975子育て支援部子ども家庭課124,500 込み公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
広島県北広島町16,742教育委員会教育課9不明不明公設民営5、民設民営4公設民営:(株)共立メンテナンス北広島営業所/民設民営:(社福)都谷福祉会(都谷放課後児童クラブ)、幼保連携型認定こども園ふたば(ふたば放課後児童クラブ)業務委託?
北海道北見市111,882子ども未来部青少年課児童館係19無料?不明公設公営18、民設民営1 (社福)遊子社(緑ヶ丘遊子児童館クラブ)
埼玉県北本市64,595こども健康部子育て支援課児童相談担当1110,000別途公設民営(特非)北本学童保育の会うさぎっ子クラブ 指定管理者
京都府木津川市79,015教育委員会学校教育課学務係156,0001,000公設公営おやつは小学1~3年生まで
大分県杵築市26,347福祉事務所子育て支援室14+1 個別不明公設民営、民間学童保育所(ピーターパンスマイル)業務委託?/杵築市放課後児童クラブ運営協議会を市が設置
岐阜県岐南町26,058子ども安心課3 ¥5,000 不明公設民営(社福)さくらゆき 業務委託
和歌山県紀の川市57,209福祉部保育課10¥8,000別途公設民営(社福)檸檬会(太陽の子)、保護者会など業務委託?
沖縄県宜野座村5,999健康福祉課児童福祉係42000~3000 不明民設民営?
沖縄県宜野湾市100,032福祉推進部こども政策課45個別不明公設公営5?、民設民営40?保護者会、社福など
岡山県吉備中央町10,312子育て推進課7不明不明不明(公設公営、公設民営?)公設公営を目指し事業中
岐阜県岐阜市396,130教育委員会事務局社会・青少年教育課465,000不明公設公営運営委員会はある模様 2025年度より一部民間委託/民間学童保育所も市内にある模様
三重県紀宝町9,896福祉課115,000不明公設民営(社福)紀宝町社会福祉協議会業務委託
三重県紀北町13,465 福祉保健課28,800~14,3001,100~2,200公設民営にじいろクラブ(株)業務委託?
愛媛県鬼北町9,054町民生活課1 5,000不明 公設公営
千葉県君津市79,586健康こども部こども政策課13 不明 不明 民設民営保護者会8、特非、社福
和歌山県紀美野町7,672子育て推進課2 5,0001,000 公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託?
鹿児島県肝付町13,324福祉課児童家庭係6不明 不明公設公営1、公設民営5社福5法人業務委託?
北海道喜茂別町2,012教育委員会保育所15,000不明公設公営4年生まで
佐賀県基山町17,381教育学習課学校教育係22,0002,200公設公営
北海道京極町2,849住民福祉課 1 5,0001,000公設公営
埼玉県行田市76,713健康福祉部子ども未来課子ども・子育てグループ209,0002,000~2,500公設民営19、民設民営1(社福)行田市社会福祉協議会など業務委託?
京都府京田辺市75,024教育部(教育委員会)社会教育課106,700不明公設公営8、民設民営2(社福)宇治福祉園(みんなのき倶楽部)、(社福)いろどり(Sola(空))
京都府京丹後市48,254こども部こども未来課114,0001,000公設民営京丹後市総合サービス(株)業務委託
京都府京丹波町12,007教育委員会学校教育課3 5,000約800公設公営土曜日は第2のみ開所
京都府京都市1,443,486子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部育成推進課139+8+14=1619,000不明公設民営、民設民営14ほぼ全てが社会福祉法人業務委託、指定管理者(児童館90、学童保育所8)
北海道共和町5,446住民生活課子育て支援係3 5,000不明公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託?/土曜日は閉所
神奈川県清川村2,912子育て健康福祉課16,0002,000公設公営?土曜日閉所で祝日開所
熊本県玉東町4,951保健こども課31日500円、上限5,000円不明公設民営?(社福)木葉昭和児童園(光の子児童クラブ)、(社福)若葉会(ほっとほーぷ)、(社福)やまきた保育園(おひさまクラブ)業務委託?
北海道清里町3,686教育委員会生涯学習課学校教育グループ1 不明不明公設公営?
愛知県清須市66,927健康福祉部児童保育課163,000不明 公設公営?
東京都清瀬市75,964教育部生涯学習スポーツ課児童青少年係225,000不明公設民営(特非)子育てネットワーク・ピッコロ(15)、(株)明日葉(6)指定管理者
千葉県鋸南町6,410教育課教育総務室19,0001,800公設民営?(株)共立ソリューションズ 業務委託?
鹿児島県霧島市122,442保健福祉部子育て支援課子ども・子育てグループ52個別個別公設民営?民設民営?社会福祉法人、一般社団法人など業務委託?
群馬県桐生市101,015子どもすこやか部子育て支援課子育て支援係27 7,000 2,000公設民営運営委員会、(社福)桐生市社会福祉協議会(黒保根学童クラブ)業務委託?
沖縄県金武町10,808こども支援課児童福祉係6 3,0001,000 公設民営? 民設民営?(社福)愛和シャローム会(ひかりのいえ)業務委託?
鹿児島県錦江町6,183介護福祉課福祉チーム44,000~5,500不明 公設民営?民設民営?(学)寺田学園(たけのこ学童クラブ)、(社福)見真福祉会(田代学童クラブ)、(社福)天松院福祉会(法輪学童クラブ)、(社福)神川福祉会(めばえ学童クラブ)業務委託?
埼玉県久喜市148,737こども未来部こども育成課児童青少年係22 10,500不明公設民営指定管理者:(一社)久喜市学童保育運営協議会(17)、くりっ子放課後児童クラブ父母会、誠風会(2)、(特非)ほほえみ放課後児童クラブ/業務委託:(学)柿沼学園指定管理者(随意指定)、業務委託
滋賀県草津市147,651子ども未来部子ども・若者政策課子ども・若者政策係379,000別途公設民営14、民設民営23社会福祉法人、特非など指定管理者
群馬県草津町5,850教育委員会こどもみらい課10 0 公設公営4年生まで
岩手県久慈市30,934子育て世代包括支援センター?12個別個別公設民営?保護者会、(特非)琥珀の泉(平山学童クラブ)、(特非)mazel.be(COCO.R、COCO.R SAKURA、2)業務委託?
宮崎県串間市15,659福祉事務所こども政策係9 不明不明民設民営?社会福祉法人など業務委託?
和歌山県串本町13,810こども未来課54,000 不明公設民営(特非)串本学童保育所運営委員会(4)業務委託?
千葉県九十九里町13,679社会福祉課子育て支援係3 7,000 2,000公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株) 業務委託
岐阜県郡上市36,922健康福祉部児童家庭課115,000別途公設民営(特非)郡上市放課後児童クラブ 業務委託?
北海道釧路市157,283こども保健部こども育成課こども未来づくり担当230別途公設公営
北海道釧路町18,391こども応援課保育係 3 無料?不明公設公営2、民設民営1(社福)遠矢七五三会(さくら保育園)「すずらんふれあいクラブ」(居場所事業)を実施
大分県玖珠町13,481子育て健康支援課子育て支援班 3 4,000不明公設民営?民設民営?(社福)睦福祉会 (くるみの森)、(社福)光輪福祉会(くすのき)、(社福)杉ノ子福祉会(杉ノ子)業務委託?
岩手県葛巻町5,224教育委員会事務局こども教育課405,000程度公設民営?公設公営?
山口県下松市55,376こども未来部こども未来課185,000日額100円公設民営?(株)ニチイ学館、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)など指定管理者?
北海道倶知安町14,412こども未来課こども支援係4年間2,000別途公設公営
和歌山県九度山町3,512福祉課1 11,0001,000 公設民営(一社)ひまわりキッズ 業務委託?
沖縄県国頭村4,408不明1不明不明公設公営?
大分県国東市24,827子育て支援課12不明 不明公設民営?社会福祉法人など?業務委託?/いつき児童クラブは、小学1年生のみ受け入れ
東京都国立市76,619子ども家庭部児童青少年課児童・青少年係76,500別途公設公営都の資料では22
宮崎県国富町17,757福祉課4 3,000不明公設公営
福島県国見町8,043教育施設課14,0002,100公設公営
岩手県九戸村5,006保健福祉課1 不明不明公設民営(社福)九戸村社会福祉協議会 業務委託
熊本県球磨村1,844なしなし放課後子ども教室(アフタースクール)を実施
埼玉県熊谷市191,173福祉部保育課学童保育係625,0001,500公設(公営、民営)55、民設民営7公設民営:(株)明日香、民設民営:社福など業務委託?
愛媛県久万高原町6,619保健福祉課1 6,000不明公設民営?民設民営?(社福)育和会業務委託?
大阪府熊取町43,220保育課168,0001,200公設民営(特非)熊取こどもとおとなのネットワーク指定管理者
三重県熊野市14,901不明3 14,0001,000公設民営(特非)あそぼらいつ(くまのっ子学童クラブ=井戸事業所、有馬事業所、金山事業所)事業委託?
広島県熊野町22,608健康福祉部子育て支援課児童福祉グループ4 3,000別途 公設公営
熊本県熊本市738,020教育委員会事務局教育総務部放課後児童育成課955,000約2,000 公設公営80、民設民営15社会福祉法人、保護者会など小学3年生まで
京都府久御山町14,888教育委員会生涯学習応援課3 5,000別途公設公営?
沖縄県久米島町6,820福祉課36,0002,000公設民営(一社)ゆいのわ(なないろ学童クラブ、大岳学童クラブ)指定管理者
岡山県久米南町4,256不明2?不明不明不明 第1期子ども子育て支援事業計画に記載あり
岡山県倉敷市469,201子ども未来部子育て支援課64 4,000~10,000不明 公設民営運営委員会、社会福祉法人など業務委託
福岡県鞍手町14,509福祉人権課児童人権係?健康こども課子育て支援係3 不明 不明 公設民営?公設公営?
鳥取県倉吉市44,480健康福祉部子ども家庭課192,000込み公設公営7、公設民営12社会福祉法人など業務委託?
宮城県栗原市60,697市民生活部子育て支援課子育て支援係123,0002,000 公設民営(社福)栗原市社会福祉協議会業務委託
北海道栗山町10,726福祉課福祉・子育てグループ44,500不明公設公営2、公設民営2(学)松田学園(マロンキッズ児童クラブ、かぜのこ児童クラブ)業務委託
福岡県久留米市300,240子ども未来部子ども政策課465,0001,800公設民営44、民設民営2久留米市学童保育所連合会/民設民営:(社福)さつき福祉会(子どもの家 大地、22時まで受け入れ可)、(株)アクセス・ジャパンコーポレーション(太陽の家 英育学童館 久留米本校)業務委託/小学3年生まで、4年生以上は障がい児
広島県呉市202,105こども部こども支援課38 3,500 1,300~1,500公設公営35、民設民営3(有)エピック(遊学児童会 EPICワンダーキッズ呉校、広校、本通校)
青森県黒石市30,442健康福祉部福祉総務課こども未来係11¥0不明公設民営業務委託?
高知県黒潮町9,589なしなし4カ所で放課後子ども教室を実施し代替
奈良県黒滝村565保健福祉課1不明不明 公設公営?村立の黒滝こども園で実施
富山県黒部市38,585市民福祉部こども支援課児童福祉係11個別不明公設民営?(特非)ちびっこきらら保育園(学童保育こどもランド)業務委託?
北海道黒松内町2,631教育委員会1 無料 別途公設公営
三重県桑名市136,139子ども未来部子ども未来課39不明不明公設民営?民設民営?保護者会、社会福祉法人など業務委託?
北海道訓子府町4,425教育委員会子ども未来課1 2,400不明公設公営 児童センターで実施
高知県芸西村3,592教育委員会 1 4,5002,000公設公営?
福岡県桂川町12,432子育て支援課子育て支援係24,0001,500公設民営(社福)桂川町社会福祉協議会業務委託?
宮城県気仙沼市57,413保健福祉部子ども家庭課児童福祉係115,000込み公設民営?(特非)気仙沼市学童保育運営委員会 業務委託?
岐阜県下呂市28,584福祉部こども家庭課8 4,000不明公設公営?2クラブは長期休暇期間に開所
佐賀県玄海町5,184なしなし2つの児童館で代替
北海道剣淵町2,735教育委員会子ども支援係1 年額6,000円不明公設公営土曜日は第2・第4が開所
滋賀県甲賀市86,837 こども政策部子育て支援課1910,000 別途公設民営17、民設民営2(特非)わくわくキッズなど指定管理者
福岡県上毛町6,960子ども未来課76,000不明 公設民営(社福)光輪会業務委託
熊本県甲佐町9,833福祉課子ども支援係3不明 不明公設民営 保護者会、NPO法人? 業務委託
千葉県神崎町5,575保健福祉課福祉係18,000不明公設民営(社福)神崎町社会福祉協議会業務委託
熊本県合志市63,434こども部こども未来課保育班30個別不明公設民営?(株)明日葉、一社など業務委託?
山梨県甲州市28,026子育て支援課保育・児童担当143,000不明公設公営、公設民営?(社福)さくら福祉会(祝児童クラブ)業務委託
愛知県幸田町42,207住民こども部こども課児童育成グループ156,000不明公設公営12、公設民営3(株)ホーメックス(幸田第3クラブ、幸田第4クラブ、中央第3クラブ)業務委託
高知県高知市317,901こども未来部子ども育成課89 8,100不明公設公営80、公設民営3、民設民営6公設民営:(社福)長い坂の会/民設民営:株式会社など業務委託?
島根県江津市21,658教育委員会社会教育課7 7,000別途公設民営社会福祉法人など業務委託
東京都神津島村1,752教育課・教育委員会1 不明 不明公設公営
岐阜県神戸町18,075教育委員会教育課4 6,000 不明公設民営(株)明日葉業務委託/土曜日閉所、5~6年生は長期休業期間中のみ
東京都江東区536,250教育委員会事務局地域教育課放課後支援係 63 5,0001,500 公設公営11、公設民営49、民設民営3(株)マミー・インターナショナルなど業務委託/小学3年生まで受け入れ、4年生以上は特別支援児
愛知県江南市96,593健康こども部子育て支援課134,000不明公設公営?
埼玉県鴻巣市116,458こども未来部こども応援課放課後児童担当27 10,000個別公設公営2?、公設民営18?、民設民営7(株)アンフィニ、(株)明日葉など指定管理者
山梨県甲府市187,457子ども未来部子ども未来総室子ども保育課子ども保育係375,000別途公設公営26、公設民営?11社会福祉法人など業務委託/土曜日は第一土曜日のみ開所
鳥取県江府町2,425なし なし放課後子ども教室を実施
兵庫県神戸市1,499,887こども家庭局こども青少年課2434,5001,500公設民営213、民設民営社会福祉法人など指定管理者
佐賀県江北町9,472こども教育課子育て支援係2 3,000不明公設民営1、民設民営1公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:(社福)ひとのね業務委託?
長野県小海町4,159子育て支援課子育て支援係1 無料提供なし公設公営児童館
和歌山県高野町2,735不明16,000不明公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
滋賀県甲良町6,089教育委員会教育総務課2 8,0002,000公設民営シダックス大新東ヒューマンサービス(株)指定管理者?
奈良県広陵町 34,014けんこう福祉部こども局こども課64,000不明公設民営? シダックス大新東ヒューマンサービス(株)業務委託
福島県桑折町10,951教育委員会教育文化課こども教育係6 3,0002,000公設公営5、民設民営1?キッズハウスぐらんま
福島県郡山市321,674こども部こども政策課放課後児童クラブ係、こども総務企画課1174,8001,700公設民営85、民設民営32公設民営:(株)明日葉/民設民営:社会福祉法人など指定管理者
茨城県古河市137,715教育委員会教育部生涯学習課24 5,000 2,000公設民営 (株)アンフィニ21、保護者会3業務委託?
福岡県古賀市58,333教育委員会教育部青少年育成課8 6,0002,000公設民営(学)すすき学園(古賀東、小野、花鶴)、(社福)光会(青柳、古賀西、花見)、(学)伊豆学園(千鳥、舞の里)業務委託
茨城県五霞町7,790健康福祉課 2 別途 別途 公設民営?(学)城南学園(ごか児童クラブ)、(社福)博愛会(おひさま児童クラブ)業務委託?小学3年生まで対象
宮崎県五ヶ瀬町3,143なしなし放課後子ども教室を代替として実施中
東京都小金井市127,366子ども家庭部児童青少年課学童保育係279,000 込み公設公営10、公設民営16、民設民営1社会福祉法人など業務委託/小学3年生まで(民設は4年生まで)
東京都国分寺市131,495子ども家庭部子ども子育て支援課児童館・学童保育係34 7,500 込み公設公営5、公設民営17、民設民営12(株)明日葉など指定管理者/小学3年生まで(特別支援児は中学生も)
大分県九重町7,952子育て支援課5個別込み公設民営運営委員会業務委託?
静岡県湖西市56,741教育委員会教育総務課 16 不明 不明公設民営11、民設民営5保護者会(育成会)、特非など業務委託
秋田県小坂町4,455教育委員会学習振興班1不明 不明公設公営?放課後子供教室との一体型(全児童対策事業)として2015年度から実施
和歌山県古座川町2,274教育委員会1不明不明 公設民営?不明 不明
埼玉県越谷市340,008子ども家庭部青少年課318,5001,500公設公営、公設民営:29、民設民営:2公設民営:(社福)相模会(大相模)、(社福)あかしや会(北越谷、城ノ上、越ヶ谷)/民設民営:(株)クラブキッズ(越谷中央教室)、(社福)三樹会(にじの駅学童クラブ)業務委託
北海道小清水町4,387子育て支援課こども支援係1不明年額2,400 公設民営?不明小学3年生まで
奈良県五條市25,983教育委員会事務局子ども未来課75,000別途公設公営5、民設民営2(社福)愛誠会(なかよしこども園学童保育所)、(社福)智辯会(ちべん保育園学童保育所)
秋田県五城目町7,804教育委員会学校教育課学校教育係1 3,500不明 公設公営?小学3年生まで。別途、町の単独事業として放課後児童学習支援
青森県五所川原市48,938福祉部子育て支援課保育係27無料別途公設民営(株)アンフィニ・20、(社福)五所川原市社会福祉協議会・1、五所川原システム(合)・2、(宗)日本基督教団五所川原教会・1、(社福)あおもり愛育会・1、(社福)松島中央厚生会・2業務委託
山梨県小菅村615なしなし毎週水曜日の放課後に、放課後子ども教室を実施
奈良県御所市22,689健康福祉部子育て推進課73,000 別途公設公営
新潟県五泉市45,263こども家庭課保育係105,000不明公設公営?
東京都小平市200,590こども家庭部子育て支援課学童クラブ担当517,000不明 公設公営25、公設民営19、民設民営7(株)明日葉、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)など指定管理者/小学3年生まで
福岡県小竹町6,759健康こども課子育て支援係34,0002,000 公設民営(社福)小竹町社会福祉協議会業務委託
静岡県御殿場市83,132健康福祉部子育て支援課329,000込み公設民営17、民設民営15公設民営:御殿場市放課後児童育成会、民設民営:社福など業務委託?
長崎県五島市32,640福祉保健部こども未来課子育て支援班8 個別別途 民設民営(学)双葉学園など2か所の保育園で「小学校低学年受入事業」を実施

※注目のことがら(順序を逆にしました!新規記載を一番上にくるようにしました。
672 長崎県五島市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別の明記はありませんが、運営主体(事業者名)はもれなく明記されており、丁寧です。県の資料によると、すべてのクラブが民設民営のようで、珍しいです。よって利用料や開設時間はクラブごとに異なっています。おおむね5,000~7,000円です。閉所時刻が午後6時36分や同35分としている施設が目立ちます。朝は午前8時台が目立ちます。近所に放課後児童クラブがない住民に、2か所の保育園で「小学校低学年受入事業」を行っていると案内があります。
 運営主体(判明分):(学)双葉学園(双葉児童育成クラブ、双葉サンライズクラブ)、(社福)さゆり会(こもれびの舎児童クラブ)、(社福)皓統会(フレンズ児童クラブ)、(社福)聖マリア会(聖マリア児童クラブ)、(社福)小さき花の会(聖母愛児園児童クラブ)、(社福)五島市社会福祉協議会(とみえ認定こども園児童クラブ)、(特非)おうとうのいえ(放課後児童クラブおうとうのいえ)

671 静岡県御殿場市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設では「~クラブ」です。市のHPでは、公設クラブは、御殿場市放課後児童育成会が運営していることがうかがえます。職員の雇用も育成会のようですから、公設民営に該当すると思われますが、県の資料では、公設公営に区分されています。他、民設民営クラブはHPのリンクと一緒に紹介されています。公設は利用料9,000円、午後7時(長期休業時は午後6時、土曜日は午後5時)、朝は午前7時30分(土曜日は午前8時)で、長期休業時の午後6時以降や土曜日午後5時以降は別途延長料金が必要です。盆期間閉所があるようです。
 運営主体(判明分):公設民営:御殿場市放課後児童育成会/民設民営:(社福)若葉会(萩原学童)、(社福)大東会(神山明倫学童クラブ・神山明倫第2学童クラブ)、(株)リトルスター(リトルスターKids club 東校・原里校、みどりの杜)、(株)優倫潤(ゆうりんかん)(あそVivaキッズ・あそVivaキッズDuo)、(有)横川進学会(横川進学会・横川進学会ふじおか・横浜進学会にまいばし)、フジ虎ノ門グループ ((社会医療法人 青虎会 ・ 社会福祉法人 博友会)(とらこや)、PONO(合)(キッズクラブPONO)、(社福)富岳会(ふがくっこ)、(株)SASAZAKI(スクルドキッズクラブ東田中)

670 福岡県小竹町は「放課後児童健全育成事業(学童保育所)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、3つあるクラブを町の社会福祉協議会に委託していると明記されており、運営種別と運営主体が確認でき、丁寧です。一方で、町にも社協にも、利用料金の記載がありません。社協のHPからダウンロードできる募集要項には記載があります。HPに記載があると丁寧でしょう。午後7時まで、朝は午前7時30分です。追加料金なしでのこの開設時間は評価できますね。なお盆期間閉所があります。

669 東京都小平市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~学童クラブ」です。市のHPや入所案内には公設クラブと民設クラブの違いや解説があります。公設クラブは公営と指定管理者による民営がありますが、その区別までは表記されていません。検索すると、大手の広域展開事業者である(株)明日葉と、シダックス社が指定管理者となっていることが分かります。ほかにも、補助金を交付されている民設民営クラブも結構あります。公設は利用料7,000円、午後6時まで、朝は午前8時15分(土曜日は午前8時30分)、延長利用(別途月額3,000円)ができるクラブは午前8時から午後7時までとなっています。受け入れは小学3年生までです。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)明日葉(四小学童クラブ第一、上宿小学童クラブ第二、十小学童クラブ第二、十小学童クラブ第三、五小学童クラブ第二、五小学童クラブ第三、花小金井小学童クラブ第二、六小学童クラブ第二、学園東小学童クラブ第二、十一小学童クラブ第一、十五小学童クラブ第一、八小学童クラブ第二、八小学童クラブ第三、十二小学童クラブ第二、十二小学童クラブ第三)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(二小学童クラブ第一、十三小学童クラブ第一、七小学童クラブ第二、七小学童クラブ第三、)/民設民営:(株)ウィズダムアカデミー(小平花小金井校、小平花小金井校NEXUS(ネクサス)、小平一橋学園校)、(特非)子ども支援ホーム(学童保育じゃんぷ小川クラブ)、(株)学凛社(学童クラブアウラ小平スクール)、(株)グローイングアップ(ウィルキッズフィールド小平花小金井クラブ)、(株)モシーモ(民間学童ロケットスクール)

668 新潟県五泉市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は、ほとんどが「~学童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありません。検索すると会計年度任用職員を募集しているので公設公営のようですが、市内の社会福祉法人が放課後児童クラブを運営していると記載している情報もあり、定かではありません。クラブを運営する事業者は明記されて当然でしょう。1つの小学校にクラブが複数ある場合、学年別に分けて受け入れをしていますが、異年齢集団で過ごす利点を逃しており残念です。利用料5,000円は8月のみ8,000円です。午後6時30分まで、朝は午前7時30分からです。

667 奈良県御所市は「学童保育所」と表記しています。奈良県は学童保育所表記が多いイメージがありますね。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。市が職員として会計年度任用職員を募集しているので公設公営のようです。利用料3,000円で、午後5時30分までですが別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時30分ですがこちらも別料金延長で午前8時からです。延長料金は1,000円で、この中におやつ代も含まれるようです。つまり午後5時30分以降も施設に残る子どもにはおやつを提供するのでしょう。

666 山梨県小菅村は、放課後児童クラブを設置していないようです。毎週水曜日に、中央公民館にて、放課後子ども教室を実施していると村のHPに説明があります。

665 青森県五所川原市は「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPからダウンロードできるクラブ一覧には、運営主体(事業者名)がクラブ毎に明記されています。広域展開事業者である(株)アンフィニがクラブの半数以上を運営しています。業務委託方式と思われますが明記はありません。利用料は無料とあります。すごいですね。午後6時以降、また午前8時前の延長保育の料金は別途必要です。おやつ代は実費負担のようです。開設時間は運営主体によって異なっており、アンフィニ社では午後6時、朝は午前8時のようです。一方、社会福祉法人運営クラブでは午後7時まで、朝は午前7時開所の施設もあります。

664 秋田県五城目町は「すずむしクラブ(五城目町放課後児童健全育成事業)」と表記しています。町にはこの、すずむしクラブの1施設があります。小学3年生までの受け入れです。高学年は、町の単独事業である「わかすぎくらぶ(五城目町放課後児童学習支援)」を利用できます。すずむしクラブは日額250円、月額上限3,500円とのことです。毎年度100人ほどの登録児童がいて、1日あたりの平均利用者数は35~40人と紹介があります。開所日、開設時間についてHP(ARUCO:町の子育て支援サイト)には情報提供は見当たりません。

663 奈良県五條市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPでは公立と私立のクラブが分けて表示してあります。運営主体までの明記はありませんが、会計年度任用職員を募集しており、公立クラブは公営のようです。利用料5,000円、午後6時まで、別途延長料負担で午後7時まで、朝は午前8時30分で、朝の開所時間は遅い方でしょう。

662 北海道小清水町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は特に紹介されていません。町のHPでは放課後児童クラブがあることは紹介されていますが、詳細についてはクラブだよりを見るようにとの案内があるだけです。小学3年生まで受け入れのようです。放課後子ども教室と一体となった運営がされているようです。北海道の資料では公設民営とありますが、クラブの運営事業者は検索しても分かりません。公募プロポーザルを実施したようですが、その結果についての資料はHPに掲載されていません。町内に業界最大手のシダックス社の事務所があるようですが同社の運営なのかどうかも分かりません。補助金を交付されている団体があるなら公開されるべきでしょう。利用料、開設時間についてもHPからでは不明です。

661 埼玉県越谷市は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は公設が「~学童保育室」です。市のHPでは公立と民間の2種に区別されて施設が紹介されています。公立には民営クラブも交じっているはずですが、運営主体については明記されていません。公営と民営が区別なく掲載されています。人口30万人を超える大都市ですから、より丁寧な情報提供について工夫が必要でしょう。また、補助金を受けていないいわゆる「民間学童保育所」もいくつか開設されています。待機児童が多い地域ですから、児童クラブが絶対的に不足しています。公設クラブは利用料8,500円、午後7時(土曜日は午後6時)、朝は午前8時からです。都心への通勤を考えると、午前7時台の開所が求められるでしょう。

660 和歌山県古座川町には、放課後児童クラブがあるようですが、町のHPでは特に情報提供ページをもうけていないようです。検索すると「学童保育所きらり」という施設の存在がうかがえますが、詳細はHPからでは不明です。情報提供のあり方について検討が必要でしょう。移住を呼び掛けるサイトも準備しているようですが、そこでも名称のみの紹介に留まっています。

659 秋田県小坂町は「子どもクラブSkip」として、放課後児童クラブと放課後子供教室の一体型事業を2015年度から実施していると、町の広報紙などから確認できます。町内にはこの1施設だけのようです。県の資料にも、放課後児童クラブとして計上されています。公設公営のように思えますがHPだけでは確認できません。利用料金や開設時間などの基本的な情報の提供も特に見当たりません。

658 静岡県湖西市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は多彩で、「~放課後元気クラブ」や「~児童クラブ」などが混在しています。市のHPでは運営種別、運営主体の明記がなく、公設か民設かもHPでは判別できません。県の資料では公設民営と民設民営があることが分かります。市のHPでも運営主体とあわせて明記してはどうでしょう。公設民営は育成会(保護者会)運営が主体のようですが、そのこともHPでは分かりません。利用料、開設時間の情報提供もHPにはありません。国分寺市とは対照的な情報提供量ですね。
 運営主体(判明分):公設民営:(公社)湖西市シルバー人材センター(あらいっこたまゆらのいえ(新居小・のびりん))、(特非)湖西なろっぷスクール(なろっぷ児童クラブゆめ・きぼう)/民設民営:(特非)湖西なろっぷスクール(あせかくこ)、(社福)松渓会(おかさきこども園放課後児童クラブ秋津赤とんぼ・銀やんま)、(社福)桔梗苑福祉会(真愛谷上学童クラブ)

657 大分県九重町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには、運営委員会が運営しているとあり、公設民営のようです。業務委託なのでしょうか。利用料や開設時間は各クラブに問い合わせるよう表記があり、HPには情報提供がありません。全部で5クラブですから、利用料や開設時間といった基本的な情報の提供はHPでも可能でしょう。検討が必要でしょう。

656 東京都国分寺市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は公設クラブは「~学童保育所」です。国分寺市には特徴がいくつかあります。(1)市のHPに運営種別、運営主体が完全に明記されていること。業務委託、指定管理者の区別もクラブ毎に明確です。事業者名も明確です。ここまで明確に表記している市区町村はありません。入所の資料にも公設や公営などについて説明をしています。素晴らしいです。(2)小学3年生までの受け入れ。これは残念です。(3)市内在住の小学校1年生~中学校3年生で保護者の労働等により昼間適切な監護を受けられない、かつ心身に障害を有する児童の受け入れを行っていること。つまり特別支援児の中学生を受け入れているということです。(4)利用料を計算するにあたり、平成22 年度税制改正において廃止となった「年少扶養控除」と「16歳から18 歳までの特定扶養親族に係る扶養控除の上乗せ部分」について、所得税が増額されることによる学童クラブ費への影響がないように存続しているものとして再計算します」としていること。子育て世帯の経済的負担に配慮した政策です。これもまた優れて素晴らしい政策です。利用料7,500円、午後7時まで、朝は午前8時。これで小学6年生まで受け入れで朝が午前7時台の開所でしたら、利便性の点では文句なしの放課後児童クラブ設置地域となります。
 運営主体(判明分):公設民営:(特非)ワーカーズコープ・8、(株)明日葉・5、(株)こどもの森・4/民設民営:(社福)浴光会(学童保育所かがやき)、(株)アンジェリカ(colors西元町学童保育所)、(特非)ワーカーズコープ(国分寺駅北口和みっこクラブ、ふじSUNクラブ)、(特非)三楽(キッズクラブ戸倉、泉町、泉町第2、東元町)、(株)ウィズダムアカデミー(ウィズダムアカデミー国分寺校)、(特非)子ども支援ホーム(学童保育じゃんぷ東元町クラブ、東戸倉クラブ、本町クラブ)

655 東京都小金井市は「学童」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPには、公設や民設の区分の説明はありますが、クラブがどれに該当するのか明記はありません。また、2024年度から民設民営のクラブが1施設開所したようです。野村不動産ライフ&スポーツ株式会社の「メガロス東小金井学童クラブ」です。同社が今後、広域展開事業者として事業を拡大するかどうか注目です。また、今後も民設のクラブが増えていくようです。広域展開事業者の進出があるかどうかが注目です。ほかは検索すると、公営クラブ、公設民営クラブが混在するようです。公設クラブは小学3年生まで受け入れで、民設クラブは小学4年生までです。この点、児童福祉法に対応して小学生を対象とする必要があるでしょう。利用料9,000円、午後6時までですが月額2,000円の別料金で午後7時まで、朝は午前8時です。クラブの登所は児童だけで可能としています。
 運営主体(判明分):公設民営:(社福)雲柱社(あかね第1~第5、さわらび第1~第2、みどり第1~第3)、(社福)わらしこの会(まえはら第1~第3、みなみ第1~第3)/民設民営:野村不動産ライフ&スポーツ(株)(メガロス東小金井学童クラブ)

654 宮崎県五ヶ瀬町は、放課後児童クラブを設置していないようです。代替として、全小学校で、放課後子ども教室を実施しています。町のHPには長期休業中も実施しているとあります。

653 茨城県五霞町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには、運営主体が明記されています。公設なのか民設なのか、委託か指定管理なのかといった運営種別までは記載がありません。また、町のHPには、児童福祉法改正前の「小学校に就学しているおおむね10歳未満の児童」を対象にしているとあります。法律はとっくに改正されているのですから、この方針についても見直しの検討は必要でしょう。利用料は個別に問い合わせるよう記載があり、町HPには情報提供がありません。開設時間は午後6時または午後6時30分、朝は午前8時からと案内があります。2つあるクラブは学校法人と社会福祉法人がそれぞれ運営しています。うち学校法人運営のクラブは土曜日は閉所のようです。社会福祉法人運営のクラブには小学3年生までと記載があります。

652 福岡県古賀市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、社会福祉法人や学校法人がクラブを受託運営していることがうかがえます。どうして運営主体を明記しないのかが不思議です。運営主体によっては受け入れ児童の学年を制限しているとする表記が見受けられますが、市のHPにはその点の記載はありません。どちらが正しいのかも不明です。利用料6,000円は3年生以下で、4年生以上は4,500~4,000円です。午後6時、朝は午前8時30分からで、開設時間は短い部類でしょう。別料金の延長受け入れも実施しているようです。

651 茨城県古河市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには公営クラブと保護者会運営クラブが分けて紹介されていますが、「児童クラブのしおり」には、公営クラブの運営は広域展開事業者である(株)アンフィニが行っていることが示唆されており(同社のHPでは古河市のクラブを運営していると明記されており、専用のHPも開設されています)、「公営」との市のHP表記は厳密には異なっています。公設の民営、ですね。利用料5,000円、午後7時まで、朝は午前7時30分からです。

650 福島県郡山市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は、公設は「~児童クラブ」です。民設は様々な名称です。公設、民設ともに大変クラブ数が多いです。公設は2023年度まで公営でしたが2024年度から指定管理者によって広域展開事業者の(株)明日葉が一括運営しています。市のHPには「民間事業者等が有するノウハウやアイデアを活用することにより、児童の健全育成のための活動内容や育成支援の充実を図るとともに、利便性及び質の向上を図る」とあります。民営化されて開設時間が延長され、一定のサービス向上は実現したようです。公設は利用料4,800円、午後6時30分ですが1回200円の別料金延長で午後7時30分まで、朝は午前7時30分から。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)明日葉/民設民営:(公財)星総合病院、(学)吉野学園、個人開設6施設、(一社)ヒューマニティー幼保学園、(学)郡山開成学園、(株)リードシステム、(株)まなそび・2、(特非)makan、(学)小原田学園、(株)ココビスタ・2、(学)ザベリオ学園、(特非)ココネット・マム、(学)たちばな文化学園、(学)エムポリアム学園、(有)のだやインターナショナル、(特非)郡山のびのび福祉会、(学)宮沢学園、(株)アゴラ、(学)仲川学園、(株)ぽーと、(学)富久山学園・2、(株)拡輪、(学)辻学園

649 福島県桑折町は「放課後児童保育」と表記しています。クラブの愛称は「~クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、県の資料では公設公営となっています。また、もう1施設、民設民営のクラブが最近開所したようですが、町のHPでの紹介はありません。利用料3,000円は午後6時までの利用で、午後7時までになると5,000円になります。朝は午前7時30分です。盆期間閉所があります。

648 奈良県広陵町は「放課後子ども育成教室」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」と名称が付いています。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、HPでダウンロードできる入所案内資料には、民間への委託が予定されていると記載があり、求人情報では業界最大手のシダックス社が職員を募集しているので、同社の運営に決まったと予想できます。いずれにせよ、町のHPで明記が必要でしょう。利用料4,000円は午後5時までで、午後6時までは5,000円、午後6時30分では5,500円となります。朝は午前8時、盆期間閉所があります。

647 滋賀県甲良町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、求人情報からは業界最大手のシダックス社が運営していることがうかがえます。町の設置条例には指定管理者に運営させるとあるので、指定管理者制度なのでしょうか。利用料8,000円は1年生で、2年、3年生は1,000円ずつ軽減していきます。8月は7,500円が加算されます。春、冬休みにも加算があります。午後6時、朝は午前8時ですが、午後7時、朝は午前7時30分から、別料金で延長が可能です。盆期間閉所があります。

646 和歌山県高野町は、町のHPに放課後児童クラブの情報提供をするページを設けていないようです。町の、学童保育所設置条例は見つかります。それによると、利用料6,000円で、8月は12,000円とすること、午後6時まで、朝は午前8時からと定められています。また、令和5年度から3年間を対象に業務委託のプロポーザルを行った結果、業界最大手のシダックス社が選定されたとする資料も検索で見つかります。クラブの概要についてHPでしっかりと情報提供する姿勢は他の市区町村では当然のように行っていますから至急、検討が必要でしょう。

645 長野県小海町は「小海町児童クラブ」と表記しています。実施場所は町の児童館「小海なかよし児童館」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営のようです。利用料は無料ですが、おやつの提供もありません。午後7時まで受け入れなのは無料としては評価できます。朝は午前8時(ただし土曜日は午前8時30分)です。盆期間中は閉所ではありませんが、午後5時の閉所となっています。

644 佐賀県江北町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町のHPには「江北町放課後児童クラブ」が紹介されています。ただ民設であろう社会福祉法人運営のクラブについても記述があります。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。一見すると町が運営をしているように思えますが、業界最大手のシダックス社が職員を募集しており、公設民営のようです。その点を町が明記しない理由が分かりません。業務委託なのか、指定管理者なのかもわかりません。町のHPでは、小学1年・2年・3年・4年以上と、学年別に受け入れ場所が異なる旨の説明があります(土曜日は全学年が一緒)。それでは単なる子どもの預かり場になってしまいますね。一方で、病児・病後児受入施設があるとの紹介があります。どうしても仕事を休めない保護者にとっては心強いでしょう。利用料3,000円は平日のみで、土曜日利用は月額1,000円追加です。7月や8月、春休みや冬休み期間にも加算があります。午後6時30分(土曜日は午後6時)まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。

643 兵庫県神戸市は「学童保育(放課後児童クラブ)」と表記しています。指定市ですから大変たくさんの施設があります。公設クラブは主に「児童館」と「学童保育コーナー」で実施されています。公設クラブは指定管理者として運営をしているようです。民設クラブは保護者による共同運営が多いようです。他の大都市と比べて、社会福祉協議会や地元の社会福祉法人の運営が目立ち、いわゆる広域展開事業者は(株)セリオ社以外は進出していないようです。児童館と、主に学校内にある学童保育コーナーで児童を受け入れていることと、低学年と高学年に分けて受け入れをしている施設も多いことが特徴です。利用料4,500円は午後5時までの利用で、午後6時まで利用は1,500円加算、2時間延長で午後7時までの場合は3,000円加算です。朝は午前8時からです。民設クラブは独自に設定している施設も多いようです。
 運営種別:公設:東灘区22、灘区23、中央区17、兵庫区14、北区34、長田区15、須磨区21、垂水区35、西区32/民設:東灘区10(9施設)、灘区5、中央区5(4施設)、兵庫区0、北区5、長田区1、須磨区5、垂水区3、西区6
 運営主体(判明分):公設:東灘区22(神戸市社会福祉協議会、(社福)同朋福祉会2、(社福)フジの会3、(特非)RICこどもCLUB・3、(社福)愛児会、(特非)みかげ元気っ子2、(特非)本庄ゆかいな仲間たち2、(特非)みかげきたっこ、(特非)もといちっ子、(特非)もとさん子2)/灘区23((特非)上野っ子、(社福)同朋福祉会2、(学)高羽幼稚園、(株)セリオ4、(社福)種の会6、(社福)光朔会2、(特非)Nーpace・5、神戸市社会福祉協議会2)/中央区17((社福)神戸婦人同情会2、神戸市社会福祉協議会4、(社福)大慈厚生事業会、(社福)種の会、(社福)イエス団3、(特非)ふらっぐ)/兵庫区14(神戸市社会福祉協議会8、(社福)平野福祉会、(社福)フジの会2、(社福)共生会2、(社福)神戸光有会)/北区34((社福)みのり福祉会3、(特非)北区子育て支援センター、(特非)大池、神戸市社会福祉協議会5、(社福)雄岡山福祉会、(特非)かつらぎ・こどものやかた、(社福)愛心会2、(特非)KTOS・2、(特非)みらいネット道場、(特非)にしやま、(特非)fuらんど、(社福)頌栄会2、(社福)翠福祉会3)/長田区15(神戸市社会福祉協議会6、(社福)神戸新生福祉会、(学)近田幼稚園、(社福)雲雀ケ丘福祉会2、(社福)神戸保育会2、神戸市長田区社会福祉協議会3)/須磨区21(神戸市社会福祉協議会7、(特非)かみのたに、(社福)北須磨保育センター、(社福)泰福祉会、(特非)すがのだい、(株)セリオ2、(社福)神戸YMCA福祉会、(社福)豊友会)/垂水区35(神戸市社会福祉協議会、(特非)おとぎ、(社福)泰福祉会2、(社福)あゆみ会、(特非)SIOYA408、(社福)みかり会3、(有)エムツーコーポレーション2、(特非)ほんたもん、(社福)舞子福祉会3、(特非)ももやまだい3、垂水区社会福祉協議会4)/西区32((社福)報恩感謝会、神戸市社会福祉協議会6、(社福)真実福祉会、(特非)ニューいぶき3、(社福)同朋福祉会2、(特非)きぼう2、(特非)かりばこうじ、(特非)神出、(社福)神戸YMCA福祉会2、(社福)報恩感謝会、(社福)出合福祉会2、(社福)平野福祉会2、神戸市西区社会福祉協議会3、(社福)愛児会)
 民設:東灘区10(9施設)(保護者運営7、(特非)神戸つむぎ、(学)宮内学園2)/灘区5(保護者運営2、(特非)Nーpace・2、(特非)学童保育むぎっ子)/中央区5(4施設)(保護者運営、(社福)大慈厚生事業会、(特非)まなびと、(社福)神戸真生塾)/兵庫区0/北区5(保護者運営、(社福)頌栄会(社福)雄岡山福祉会、(特非)淡河町子育てネット2)/長田区1((学)天神学園)/須磨区5(保護者運営2、(公財)神戸YMCA 、(社福)豊友会2)/垂水区3((社福)三愛会、(社福)明進會、(学)和弘学園)/西区6(保護者運営、(公財)神戸YMCA、(社福)報恩感謝会、(社福)出合福祉会2、(社福)平野福祉会)

642 鳥取県江府町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画(案)にそのように記載されています。町内の小学生を対象に放課後子ども教室が実施されており、学校がある日の午後5時45分まで、長期休業中は午前8時から午後5時30分まで、無料で、子どもが過ごせる場所が用意されているとのことです。

641 山梨県甲府市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~放課後児童クラブ」です。市のHPでは公設クラブと民間委託クラブに分けて概要を説明していますが、クラブ定員一覧表では両者の区別はありません。民間委託クラブについて事業者の問い合わせ先は情報提供があります。公設公営と公設民営に分かれるのでしょうか。形態からすると民設民営に市が補助をしているようにも見えますが、「民間委託」とHPにあること、運営をしている社会福祉法人にも「委託している」という表記がいくつか見られるので、業務委託なのでしょう。土曜日は第一土曜日のみ開所となっています。今の時代に土曜日が基本閉所というのは公的な児童福祉サービスとしてはどうなのでしょう。利用料5,000円は8月には10,000円となります。午後7時まで、朝は午前8時です。
 運営主体(判明分):(社福)南西保育園、(社福)甲西厚生会(和成保育園=放課後児童クラブ明和)、(社福)明和福祉会(和泉クラブ)、(社福)相川教道福祉会(相川保育園放課後児童クラブ)、(学)甲府西幼稚園、(学)認定こども園聖愛幼稚園、(社福)ゆうゆう(すみよし愛児園放課後児童クラブ)、(社福)すみれ福祉会(すみれ保育園放課後児童クラブ)、(公財)山梨YMCA、(社福)秀愛福祉会(こでまり放課後児童クラブ)、(学)相生幼稚園

640 埼玉県鴻巣市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設クラブは「~放課後児童クラブ」です。民設クラブは様々です。市のHPでは運営種別、運営主体の明記がなく、公設クラブは(株)アンフィニ、(株)明日葉や(特非)三楽、そして業界最大手シダックス社などが指定管理者として運営をしている施設が多いようです。公営クラブもわずかに残っているようです。市が公表している指定管理者一覧を見ればおおよそ分かりますが、児童クラブのページでも明示されるといいですね。公設クラブは利用料10,000円、また民設も含めて施設はおおよそ午後7時まで、朝は午前7時30分です。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)アンフィニ(鴻巣本室分室、中央、下忍、大芦)、(株)明日葉(赤見台第1、第2本室分室、箕田)、(特非)三楽(あたご本室分室)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(神明、屈巣、広田、共和)、(特非)グリーンパパプロジェクト(南)、(特非)児童支援の会はばたき(吹上)/民設民営:(特非)グリーンパパプロジェクト(南よつばの願い学童)、(社福)どんぐり会(どんぐり学童保育室)、(特非)スマイルキッズ(田間宮学童 結、小谷 )、(特非)児童支援の会はばたき(吹上もろっ子児童クラブ)、(社福)おひさま会(学童保育ふくろうの森)、(株)NEXIL(なのはな学童保育)

639 高知県香南市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」ですが、保護者会運営のクラブは「コスモス学童クラブ」「夜須はーと児童くらぶ」となっています。この2クラブの入所資料には、保護者会に委託運営していると明記されています。他のクラブは明記がありませんが、公設公営でしょうか。公営クラブは利用料4,500円、8月は9,000円ですが、保護者会運営クラブは異なる料金設定です。午後6時、朝は午前8時から。土曜日は第一土曜日のみ開所です。盆期間閉所があります。

638 愛知県江南市は「放課後児童の保育(学童保育)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学童保育所」ですが、「~学童室」の施設もあります。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市のHPで児童クラブの補助員を会計年度任用職員で募集しているので、公設公営と思われます。利用料を「手数料」と表記しています。基本的に4,000円のようですが8月は6,000円、7月は4,700円です。午後7時、朝は午前7時30分で、追加利用料なしでこの開設時間は評価できます。市のHPでは「児童の健全な育成を図ることを目的としている児童福祉施設です。」とあります。法令上もぜひ児童福祉施設に位置付けられてほしいものです。

637 東京都江東区は「放課後支援」とし、「江東きっずクラブ」を紹介しています。いわゆる全児童対策事業です。クラブ名は「江東きっずクラブ~」です。区のHPには、公設民営と公設公営が区別できるようになっており、民間児童クラブは別に紹介されています。クラブ名には運営主体の表記がありませんが、検索すると区の資料として見つけることはできますが、クラブ名に添えておくことが丁寧でしょう。実に多くの広域展開事業者が運営事業者として名を連ねています。ほとんど多くの事業者は自社のHPで運営しているクラブを紹介していますが、ごく一部、まったく紹介していない事業者があります。テレビCMは熱心な企業ですが、商売には熱心でも肝心の情報公開、情報提供がおざなりでは公的な事業を引き受けておこなう事業者の姿勢としてはいささか問題でしょう。
 受け入れが小学3年生までで、それ以上は特別支援学級・特別支援教室・特別支援学校に在籍していることが要件となっています。児童数が多すぎることがあるのでしょうが、児童福祉法は小学生を放課後児童健全育成事業の対象としていますから早く法の趣旨に沿うような体制を作ることが望まれますね。全児童対策ですからすべての児童が午後5時まで利用できます。午後5時以降、江東区では「B登録」においては利用料5,000円で午後6時まで、午後7時まで6,000円です。朝は午前8時ですが、土曜日は、土曜日に開設するクラブにて午前8時30分からの受け入れで、閉所は午後5時です。現状、午前8時30分開所で午後5時までの受け入れでは、いかに土曜日とてサービス提供としては不十分であり、利用者の利便性向上が必要でしょう。ごくわずかに残っている民設の保護者共同学童保育所も独自の利点をアピールして奮闘しているようで、多彩な保護者のライフスタイルを支える存在として心強いですね。
 運営主体(判明分):公設民営:(社福)雲柱社(明治、深川、八名川、一亀、亀戸児童館)、(株)マミー・インターナショナル(臨海、数矢、南陽、東川、二亀、水神、二大、南央、五砂、六砂、七砂、東砂、亀高、千田児童館)、(株)ポピンズエデュケア(越中島)、(株)日本保育サービス(平久、扇橋、枝川、五大)、(株)パソナフォスター(東陽、東雲、有明、四砂)、(株)セリオ(毛利、辰巳、有明西)、(株)トライグループ東京支店(豊洲?)、ライクキッズ(株)(豊西)、(労協)ワーカーズコープ・センター事業団(豊北?、三大、平野児童館、豊洲三丁目、浅間竪川)、(株)プロケア(一大、二砂、小名木川)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(四大)、(株)明日葉(砂町)、(社福)そのえだ(潮見)、(社福)ひまわり福祉会(豊洲四丁目)、(公財)東京YMCA(東雲児童館、東雲第二、東雲第三)、(株)アンジェリカ(南砂六丁目)/民設民営:(特非)地域で育つ元気な子(ライト学童保育クラブ)、大島6丁目共同学童クラブ、(特非)子どもの放課後を豊かにする会(風の子クラブ)

636 岐阜県神戸町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、2024年度から(株)明日葉が運営を受託しているようです。当記事を記載している時点でも職員や管理職を募集している求人広告を見ますから人集めにはどこでも同じですが苦労されているようです。しかしHPや入所資料に運営者について一切記載がないのは不自然ともいえます。土曜日は閉所となっています。また小学5、6年生は長期休業時のみの利用となっています。利用料6,000円は7月7,000円、8月10,000円となります。午後6時まで、朝は午前8時ですが延長利用が可能で1回100円で午後7時まで、朝は午前7時から利用できるようです。盆期間閉所があります。

635 東京都神津島村は平成28年度に神津島村放課後児童クラブを開所したと村のHPに紹介があります。公設公営で、住民のニーズが高いと村の子ども・子育て支援事業計画に記載があります。HPには利用料金や開設時間の情報提供はないようです。

634 島根県江津市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、社会福祉法人がクラブを運営しているようですが、運営主体が検索では判明しないクラブもいくつかあります。公設なのですから運営事業者は明記が必要でしょう。利用料7,000円は夏休みは5,000円加算、土曜日利用では1回400円加算です。午後6時まで、朝は午前8時ですが、30分100円で開所閉所前後30分の延長が可能となっています。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):(社福)花の村(渡津放課後児童クラブ、江津東放課後児童クラブ、高角放課後児童クラブ)、(社福)いわみ福祉会(津宮放課後児童クラブ)、サンライフほのぼの(有)(桜江放課後児童クラブ)

633 高知県高知市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~放課後児童クラブ」です。市のHPや資料には、市が運営するクラブと民間事業者が運営するクラブが分かれて紹介されており、民間事業者については事業者名も明記されています。一方で、市が運営するクラブと区分されているクラブでも社会福祉法人が運営しているクラブがあります。この点において正確さを欠いているので修正が必要でしょう。入会案内資料はとても丁寧できめ細かいだけに惜しいです。全体的には公営クラブが多いです。公設クラブは利用料8,100円で、午後6時まで、朝は午前8時。土曜日は第3土曜日のみ開所のようですが、これはどうしたものでしょう。
 運営主体(判明分):公設民営:(社福)長い坂の会(春野西小学校放課後児童クラブ、春野東小学校放課後児童クラブ、南ケ丘放課後児童クラブ)/民設民営:(学)平成学園(高知キッズアカデミー1・2、はりまやアカデミー)、(株)わらべ館(わらべ館)、(一社)未来のこどもクラブ、(株)翠林社(たかすっち)

632 愛知県幸田町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、3クラブを対象に公募プロポーザルを行っており、3クラブを(株)ホーメックス社が受託運営しているようです。残るは会計年度任用職員を募集しているので公設公営と思われます。利用料は月11日以上の利用で6,000円、10日以下で3,000円です。11日で区切るのは雇用保険みたいですね。なお8月はそれぞれ8,000円、4,000円となります。午後6時30分まで、朝は午前7時45分です。土曜日は企業運営のクラブのみで集中して受け入れるようですが、保護者の利便性に配慮できているのでしょうか、気になるところです。

631 山梨県甲州市は「児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、クラブ一覧紹介に1つだけ外部リンク先が設定されているクラブがあり、そこのみ社会福祉法人運営で、残りは公設公営のようです。県の資料でもそうなっています。利用料3,000円は平日のみで、土曜日利用なら4,000円となり、8月のみ8,000円となります。午後7時まで、朝は午前8時です。午後7時までの利用は事前申告が必要なようですが追加料金はなさそうで、それであるなら保護者負担に配慮しているといえるでしょう。

630 熊本県合志市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」ですが、運営事業者名に「小学校名+学童(クラブ)」となっている形態が多いです。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、一般社団法人が運営するクラブや市の社協に加えて、2024年度から広域展開事業者の(株)明日葉もクラブ運営を任されたようです。一般社団法人はおそらく保護者会運営から発展していったものと思われます。クラブ個々に利用料や開設時間が異なるようで、市のHPでの情報提供はありません。これは今後、検討が必要でしょう。HPで情報を得たい住民は当然いるはずです。
 運営主体(判明分):(一社)合志南小学童保育ひまわりクラブ(1~4)、(一社)南ヶ丘小学校学童保育なかよしクラブ(1~4)、(株)明日葉(西合志南小学童クラブ1~4)、(一社)学童クラブこうし(スキップ、ジャンプ、ホップ、ステップ、ダッシュ、スイング、にじいろクラブ、にこにこクラブ、あおぞらクラブ、そよかぜクラブ、ほしぞらクラブ)、(株)サンコーライフサポート(合志楓の森小学童ぞうさんクラブ1~5)、(社福)合志市社会福祉協議会(西合志第一小学童クラブ、キッズクラブ)

629 千葉県神崎町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は神崎町学童保育所のようです。町のHPには案内先として町の社協の連絡先が掲載されていますので、社協の運営なのでしょう。社協のHPには特に触れられていないようです。利用料8,000円は8月のみ10,000円です。午後6時30分まで、朝は午前8時です。新型コロナウイルス流行時から掲載内容が変わっていないようです。

628 熊本県甲佐町は、放課後児童クラブに関する情報提供ページをHPに設けていないようです。職員募集のページはあります。そこには、委託で保護者会やNPO法人が運営しているとあります。基本的な情報の提供がHPですぐに検索できるページに掲載されていないのは、今の時代ではかなり致命的でしょう。NPO法人も補助金を交付されているなら事業者名が明確に表示されていることが当然でしょう。検索しても、町内で児童クラブを運営しているNPO法人は見つかりませんでした。

627 福岡県上毛町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。求人広告と、2021年度の「町の掲示板」から、社会福祉法人が運営しているだろうことが分かります。利用料6,000円、午後6時、朝は午前7時30分で、午後6時30分まで、日額50円の加算で延長が可能です。盆期間閉所があります。

626 滋賀県甲賀市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには、公設民営と民設民営のクラブが区分されて紹介されており、運営主体(事業者名)の明記もあります。実に丁寧です。これで指定管理者であることも表記されていると完璧ですね。利用料10,000円は平日で、土曜日利用の場合は3,000円加算、また8月は6,000円加算など長期休みに合わせて料金が加算されます。開設時間については市のHPに紹介はありません。利用の手引きのような資料も特に用意されていないようです。
 運営主体(判明分):公設民営:(特非)わくわくキッズ(水口、綾野、貴生川、伴谷、伴谷東、柏木、土山かしきや、大野)、油日児童クラブ保護者会、労働者協同組合労協センター事業団(大原、佐山、甲南そまっこ、甲南わくわく、甲南なかよし、小原つばさ、雲井くもっこ、信楽)/民設民営:(特非)さんまクラブ、労働者協同組合労協センター事業団(杜のなかよし)

625 北海道剣淵町は「学童保育所」と表記しています。町に1つある学童保育所には、「みどりがくどう「つちのこ館」」という愛称が付けられています。子どもたちから募集した名称とのことです。つちのこ、当地ではなじみがあるのでしょうかね。町は絵本の里、として大々的に町おこしをしているようです。利用料は年額で6,000円です。平日は午後5時30分まで、朝は午前8時です。土曜日は第2、第4のみ開所で午前8時15分から午後4時15分までとなっています。

624 佐賀県玄海町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には「本町では放課後児童クラブを設置しておらず、代替施設としてさくら児童館、みどり児童館において放課後児童クラブの機能を一部担っており」と記載があります。

623 岐阜県下呂市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。8施設のうち2施設は長期休業期間中のみの開所です。市の子ども子育て情報サイトに放課後児童クラブの情報が掲載されています。運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営でしょうか。民間企業が運営している情報は出てきません。利用料4,000円で、午後6時まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。「初めて児童クラブを利用する児童は、指導員の面談を受けていただきます。」とHPに記載があります。それはよしとして「利用のしおり」には、利用許可の取消し事項として、「身体虚弱等のため児童クラブの活動に堪えられないと認められる場合」があります。身体虚弱の程度が具体的に例示されていないのでなんともいえませんが、この事項の適用によっては差別的対応に該当する恐れもありうるのではないでしょうか。

622 宮城県気仙沼市は「学童保育」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学童保育センター」です。市の子育て情報サイトに施設の情報が掲載されていますが、運営種別、運営主体の明記はありません。検索すると、NPO法人が多くの施設を運営しているようです。いずれにせよ情報公開としては今一つです。利用料5,000円、午後6時30分まで。一部施設は午後7時まで。朝は午前7時30分からです。盆期間閉所があります。

621 福岡県桂川町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、問い合わせ先に町の社会福祉協議会が紹介され、資料もリンクされているので社協運営であることが分かります。社協のHPには町より詳しく児童クラブについて紹介があります。利用料4,000円、午後6時30分まで、朝は午前8時です。
 いろいろ、特徴的なところがあります。まず町のHPに、こう記述があります。「保護者が昼間家庭にいない小学校の児童(1~6年生)を対象に放課後児童支援員が一緒になって、異年齢集団による楽しい遊びやグループ活動をしながら、正しい生活習慣を身につけ、豊かな心とたくましい身体を育てます。」「放課後児童支援員が学校の延長にならないように配慮しながら、宿題や遊びを自発的にするよう指導します。また、お楽しみ会や野外活動なども取り入れ、楽しく過ごせる環境づくりを心がけています。」。こうした記述からは、異年齢集団での人間関係の形成が子どもの育ちに有益であるという理解をしていると安心できますし、「学校の延長にならないように」という表現も、学校からの解放である放課後の時間の貴重な価値を行政が理解していることがうかがえます。
 社協のHPには「学童支援員が宿題や遊びを自発的にするよう指導します。また、異年齢集団による楽しい遊びやグループ活動をしながら、規則正しい生活習慣を身につけ、豊かな心とたくましい身体を育てます。』とあります。ここにも異年齢集団という文言が登場します。「自発的にするよう指導します」とあるところの「指導」にひっかかるものがあります。町のHPにも同様の表現がありますよね。
 ではクラブはどうなっているのか、2つあるクラブのうち1つは複数クラス制を導入しています。クラブ名「なのはな」は「1年A・2年A」、「たんぽぽ」は「1年B・2年B」、「すずらん」は「3年A・4年男・5年女」、「あじさい」は「3年B・5年男」、そして「ひまわり」が「4年女・6年」です。
 もちろん、施設の場所、状況によるものがあるのでしょうが、町や社協のクラブ説明にあった「異年齢集団」は、どうしたのでしょう。全体で活動する時間がおそらく多めに設けられていて、そこでの活動を指しているのではないかと推測はしますが、なんだか、もやもやっとした感覚に包まれます。

620 高知県芸西村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村には「かっぱ児童クラブ」が、小学校の教室を利用して開設されているようです。利用料4,500円で、午後6時、朝は午前8時から。ちゃんと6年生までを対象としています。

619 北海道訓子府町は「児童センター」と表記しています。児童センターは「ゆめゆめ館」という名称です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営のようです。利用料2,400円で、午後6時30分まで、朝は午前8時からです。定員が70人ですから、1単位ですと大規模状態といえますね。児童クラブの大規模問題は決して人口規模や人口密度には関係しないということです。

618 三重県桑名市は「学童保育所(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は多種多彩です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。保護者会もしくは運営委員会によるクラブと、社会福祉法人や医療法人が運営しているクラブからなるようです。シルバー人材センターも1クラブを運営しているようです。利用料や開設時間はクラブ毎に異なるということで市のHPでの情報提供はありません。その点、やはり基本的な情報ですから運営主体とあわせ、情報提供はなされたほうがよいのではないでしょうか。
 運営主体(判明分):(医療法人)創健会(児童クラブ くわなっ子、児童クラブ パンの木)、(公社)桑名市シルバー人材センター(学童保育所 シルバーなかよし)、(社福)日の本福祉会(大成学童保育所&2、大成第2学童保育所、桑部学童保育所、在良学童保育所&2、大山田学童保育所、大山田西学童保育所&2、大山田南学童保育所&2、藤が丘学童保育所、多度学童保育所、多度第2学童保育所)、小竹不動産(有)(学童保育所 どんぐり)、(社福)アパティア福祉会(放課後児童クラブ はなまる学童保育所)

617 北海道黒松内町は「児童クラブ(学童保育)」と表記しています。町には1施設あるようですが、詳細はあまりHPに記載がありません。児童館に設置されているとなっていますが、その児童館について町のHPでは紹介がされていないようです。利用料は無料であることは記載されています。北海道の資料では公設公営のようです。

616 富山県黒部市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は多種多様です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索しても、運営主体が分からないクラブばかりです。運営委員会方式なのでしょうか。1施設のみNPO法人が運営であることは分かります。利用料もクラブに問い合わせることが必要で、市全体として児童クラブの利用案内のような資料は特に用意されていないようです。NPO法人運営施設を除き午後6時まで、朝は午前7時30分からです。

615 奈良県黒滝村は「学童保育」と表記しています。村立の、黒滝こども園で、小学生児童の受け入れをしていると村のHPに記載があります。利用料金の記載がありませんが、受け入れ時間は、平日が午後7時まで、朝は午前7時15分からと、かなり充実しています。小さな村ですが、この運営体制は評価できますね。

614 高知県黒潮町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には「放課後児童健全育成事業の代替的な措置として、佐賀小学校、入野小学校、旧馬荷小学校、三浦小学校の4か所で放課後子ども教室を実施しており、引き続き実施するとともに、余裕教室の活用や放課後子ども教室と放課後児童クラブの一体的な実施について検討し、児童生徒の健全育成に努めます。」とあります。この放課後子ども教室は平日の午後6時まで活動しているようです。

613 青森県黒石市は「りんごクラブ(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~りんごクラブ」です。リンゴの名産地らしいですね。とてもいいですね。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、市の社会福祉協議会や社会福祉法人が運営をしているようです。公設民営でしょうか。利用料の表記もありませんが、社協のページによると利用料は無料のようです。一部クラブをのぞき平日は午後6時まで、土曜日は午後5時30分まで。朝は午前8時15分です。これも一部クラブを除き、午後6時30分、朝は午前7時45分から延長利用ができるようです。
 運営主体(判明分):(社福)黒石市社会福祉協議会(山形地区、牡丹平地区、第一追子野木地区、東地区、西部地区、北地区、上十川地区、六郷地区)、(社福)五倫会(第二追子野木地区)、(社福)千徳会(浅瀬石地区)、(社福)幸成会(中部地区)

612 広島県呉市は「放課後児童会」と表記しています。クラブ名は「~児童会」です。市のHPには、クラブ一覧表において個々のクラブの運営主体が明記されており、丁寧です。公設公営と、民設民営です。利用料は平日が3,500円で、土曜日も利用の場合は5,000円です。午後6時30分まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。公営クラブが多いですが、今後はどうなるのでしょう。

611 福岡県久留米市は「学童保育所」と表記しています。公設クラブは「~学童保育所」です。市のHPには「久留米市学童保育所連合会への業務委託により実施しています」と記載があります。民設が2クラブあります。そのうちの「子どもの家 大地」は22時まで受け入れ可能の夜間学童保育所のようです。一部を除き公設クラブは小学3年生までで、4年生以上は障がいのある子どもとなっています。利用料5,000円は平日利用で、土曜日も利用の場合は6,500円、延長(午後6時から午後7時まで)利用の場合はそれぞれ6,500円、8,000円になります。朝は午前8時30分ですが、こちらは朝午前8時からの見守りを利用の場合は「年額1,500円」が追加されます。

610 北海道栗山町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営と民営クラブがあるようです。北海道の資料では公設民営2施設となっています。利用料4,500円、午後6時30分まで、朝は午前8時です。

609 宮城県栗原市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPでは運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、市の社会福祉協議会がクラブ職員を募集しており、社協のHPには児童クラブを受託運営していると記載があります。利用料3,000円は平日で、土曜日を含むと4,000円。午後6時30分まで、朝は午前7時30分から。盆期間閉所があります。

608 鳥取県倉吉市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」ですが、「~学級」など別の表記名もあります。市のHPには、運営主体が事業者名を含めて記載されており、丁寧です。事業委か、指定管理者なのかは不明ですが、事業委託でしょうか。ワーカーズコープが1施設を運営しています。利用料は2,000円(公営の8月は4,000円)、開設時間は運営主体によって異なりますが、午後6時30分や午後7時まで、朝は午前8時や午前7時30分が中心です。
 運営主体(判明分):(社福)うわなだ福祉会(ぶるーむ学級1組・2級)、(社福)倉吉東福祉会(倉吉東学童クラブ・第二)、(社福)みのり福祉会(みのりクラブ)、(一社)成徳学童クラブ、(特非)四つ葉(上北条児童クラブ)、なだて村づくり協議会(灘手児童クラブ)、(一社)おがもさんさん児童クラブ、上小鴨地区社会福祉協議会(上小鴨学童クラブ)、社地区社会福祉協議会(社児童クラブ)、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(西郷児童クラブみらい)

607 福岡県鞍手町は、町のHPで放課後児童クラブについて情報提供をしていないようです。町の放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則には3クラブの名前があります。また、町HPでは児童クラブ担当が健康こども課になっていますが、町が公表している定住・移住ガイドでは福祉人権課となっています。2年前の町の広報紙にも福祉人権課で紹介されています。よって公設民営なのか、公設公営なのか、利用料や開設時間についてはネット情報だけでは判別できません。基本的な情報提供について検討が必要でしょう。

606 岡山県倉敷市は「放課後児童健全育成事業(児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~児童(育成)クラブ」が多いですが、その他の形態もあります。市のHPには「放課後児童クラブの運営を地域の運営委員会や法人事業者に委託しています」「39運営委員会・14法人で64箇所の児童クラブを開設しています。」とあります。さらにいくつかのクラブは「放課後児童クラブ運営主体多様化にかかる委託事業者の公募について」として、運営委業者を求めているようです。運営委員会によるクラブはまだ多数派ですが、将来的には減ってくるのでしょう。利用料や開設時間はクラブ毎に異なるようで、利用料は4,000~10,000円と幅があります。おおむね午後6時、朝は午前8時のようです。
 運営主体(判明分):運営委員会(くらしき夢クラブ、倉敷市万寿学区児童育成クラブ、倉敷市大高児童育成クラブ、中島ポンポコクラブ、粒江児童育成クラブ、倉敷市茶屋町学区 児童育成おにっこクラブ、茶屋町ゆめっこクラブ、西阿知児童クラブキッズキッズ、四福小児童クラブ、神亀小亀の子クラブ、連島東小学区児童クラブぱんだクラブ、連きたっこ児童クラブ、緑丘児童クラブ、倉敷市玉島小学校区学童保育わいわいクラブ、上成キラキラ児童クラブ、乙小キッズステーション、柏小ラブリークラブ、沙美なぎさ児童クラブ、船穂児童クラブ、まびっこ岡田児童クラブ )、(株)マイスタイル(老松ふれあいクラブ)、(特非)くすの木(中洲児童クラブ?)、(特非)くらしき放課後児童クラブ支援センター(中島学童保育、二福のびのびクラブ、ながおキッZ児童クラブ、とみた児童クラブ)、(特非)スポキッズ(中庄児童クラブ)、(社福)倉敷市総合福祉事業団(菅生ふれあいクラブ、豊洲っ子児童クラブ、倉敷市あさひ児童育成クラブ、ゆうかりクラブ)、(社福)和福祉会(庄学区仲よし児童育成クラブ)、(社福)中野社会福祉協会(天城子どもの家児童育成クラブ)、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(三福学区児童クラブ、児島ひかり児童クラブ)、(社福)クムレ(水島仲よしクラブ )、(一社)Child's Lab(START児童クラブ)、(社福)王慈福祉会(琴浦南みらい児童クラブ)、(社福)興福会(くろさきっず児童クラブ)、(一社)未来サポート(かわべっこ児童クラブ、薗児童クラブ)、(社福)遍照会(にまっこ児童クラブ、箭田にこにこ児童クラブ)

605 岡山県久米南町は、町のHPに放課後児童クラブについての案内ページを設けていないようです。よって詳細は分かりません。町の「子育てプラン」に含まれている子ども・子育て支援事業計画には、町内2施設で学童保育を行っている旨の記述があります。クラブ名、場所、利用料、開設時間といった基本的情報がHPに掲載されるように検討が必要でしょう。

604 沖縄県久米島町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPでは令和4年度の児童クラブ入所案内を紹介していますが、当時と現在ではクラブ数やクラブ名が変わっているようです。町のHPの更新が必要でしょう。2クラブだったものが3クラブとなり、クラブが移転して名称が変わった(風の帰る森学童クラブ→タビノネ学童クラブ)ことがあるようです。他の2クラブは一般社団法人の指定管理者制度による運営ということが検索で分かります。利用料6,000円、午後6時30分まで、朝は午前8時です。

603 京都府久御山町は「久御山町放課後児童健全育成事業(仲よし学級)」と表記しています。クラブ名は「~仲よし学級」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、町で仲よし学級職員を募集しており、公設公営のようです。利用料5,000円、午後7時まで。土曜日は午後5時まで。朝は午前8時です。

602 熊本県熊本市は「児童育成クラブ」と表記しています。公営クラブ名は「~児童育成クラブ」です。市のHPには、公営と民営のクラブが別々に紹介されています。民営は公設なのか民設なのか分かりませんが、民設なのでしょうか?その点と、運営主体(事業者名)の記載があればさらに丁寧です。大都市ですが公営クラブが主体です。小学3年生までの受け入れです(障がいのある子どもは6年生まで)。これは児童福祉法の内容からするとどうなのでしょう。利用料5,000円は午後6時まで、延長の午後7時までになると6,200円となり、8月はそれぞれ9,500円、10,700円となります。朝は午前8時からです。
 運営主体(判明分):(社福)長宝会(浄法たから保育園児童育成クラブ)、(社福)翠光会(第一幼育園児童育成クラブ)、(社福)光福会(まこと児童育成クラブ)、隈庄校区児童育成クラブ(保護者会?)、(社福)鰐瀬福祉会(こばと放課後児童クラブ)、(社福)小木会(小木児童クラブ)、すいかクラブ(保護者会?)、やまびこクラブ(保護者会?)、たんぽぽクラブ(保護者会?)、ひしっこクラブ(保護者会?)、(社福)桜ヶ丘福祉会(さくらっ子クラブ)、(社福)喜育園(植木こどもの城)、えのきっ子クラブ(保護者会?)、たけのっこクラブ(保護者会?)、(社福)南苑会(藤富児童クラブ)

601 広島県熊野町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようですね。利用料3,000円で、7、8月と1、2月は冷暖房費として別途1,000円が必要とのことです。午後6時まで、朝は午前8時。盆期間閉所があります。

600 三重県熊野市は、市のHPで放課後児童クラブについて特に情報提供を行っていないようです。検索すると、NPO法人「あそぼらいつ」が市内3か所で児童クラブを運営していることが分かります。市の子ども・子育て支援事業計画でも市内3か所にクラブがあるとされています。NPOのHPによると、利用料は14,000円ですが、長期休みがある月は料金が上がり、7月は17,000円、8月は22,000円になります。これは全国的に見ても高額な部類でしょう。春休み、冬休みの月でも15,000円です。午後5時30分ですが最大午後6時45分まで、土曜日は午後5時30分まで、朝は午前7時45分からです。

599 大阪府熊取町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、運営種別と運営主体が明記されています。なかなか珍しいです。それによると、NPO法人が町内の5施設16クラブを一括して指定管理者として運営しているとのことです。保護者運営が出発点のようですね。利用料8,000円、午後6時、朝は午前8時。午後6時以降は30分ごとに別途利用料が追加でかかるようです。

598 愛媛県久万高原町は「放課後児童健全育成事業」と表記しています。町にはクラブが1つのようで、社会福祉法人が運営しています。町のHPのリンクは、その法人によるクラブ紹介ページとなります。利用料6,000円は1年生で、午後6時(土曜日は午後5時30分)、別料金延長で午後7時まで、朝は午前8時ですがこちらも別料金延長で午前7時から利用可能なようです。

597 埼玉県熊谷市は「児童(学童)クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPでは、公立(市立)と民間に分ける形でクラブ一覧表が掲載されています。クラブ職員として会計年度任用職員を募集しているので公営クラブがありますが、公立クラブの全てが公営ではなく、広域展開事業者である(株)明日香が職員を募集しているので、確実に公設民営クラブがあります。しかし、民営事業者の記載は市のHPに記載がありません。気にしていないのか、何か後ろめたい気持ちがあって民営であることを隠したいのか、なぜ明記しないのか不明です。公設の利用料は5,000円、午後7時まで、朝は午前7時30分からです。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)明日香(個所数不明)/民設民営:(特非)しいのみ学童クラブ、(学)泉ヶ丘学園(まこと学童クラブ)、久下トミヨ学童クラブ、(社福)愛和会(学童クラブ子供の家)、(学)浅見学園(三尻幼稚園学童クラブ)、(社福)熊北会(奈良児童園)、(社福)わらしべ会(わらしべ学童クラブ)

596 熊本県球磨村は、放課後児童クラブを設置していないようです。村の広報紙には、放課後子ども教室(アフタースクール)を実施しているとあります。

595 岩手県九戸村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村には「九戸村学童クラブ」が設置されています。村のHPには、問い合わせ先に村の社協が掲載されています。九戸村社会福祉協議会のHPには、児童クラブ運営を受託していることが紹介されています。利用料や開設時間は、村のHPにも、社協のHPにも、特に情報提供はされていないようです。

594 福島県国見町は「放課後児童クラブ8(国見子どもクラブ)」と表記しています。町には、この国見子どもクラブが1つ設置されているようです。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営のようです。利用定員が140人となっています。単位分けがなされているのでしょうか、気になります。利用料4,000円で、午後7時(土曜日は午後6時30分)、朝は午前7時30分です。盆期間閉所があります。

593 宮崎県国富町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」のようです。町のHPには、町が運営と記載されていますので、公設公営でしょうか。市内の児童館と、子どもセンターに開設されているようです。利用料3,000円で、午後6時まで、朝は午前8時から。HPには「保護者の会」の説明があり、保護者会への加入が義務付けられているようです。「学校での子ども達の様子、児童クラブでの子ども達の様子の情報交換をさせて頂きます。」とあるのは、良いですね。
592 東京都国立市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPでは7施設ですが、複数の単位があるようで東京都の資料では22クラブとなっています。学年に分けて受け入れをしているのでしょうか。市のHPでは運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しており公設公営です。都の資料でも公営になっています。利用料は6,500円、午後6時まで(土曜日は午後5時)、朝は午前8時30分です。夜と朝に延長があり、別料金で午後7時(月2,500円加算)まで、朝は午前8時(月500円加算)から可能です。土曜日の延長はない模様です。市内には民間学童保育所も数施設あるようです。

591 大分県国東市は「学童保育」としていますが、放課後児童クラブの用語の方が多めに使われています。クラブ名は多くが「~(放課後)児童クラブ」ですが、そうではない命名もあります。市のHPでは、運営は社会福祉法人等となっていますが、具体的な運営主体の明記はありません。運営種別も明記がないので、公設民営なのか、民設民営なのかは判別できません。検索すると、社会福祉法人やNPOが運営しているようです。1クラブのみ、小学1年生だけを受け入れる児童クラブがあるようです。利用料はおおむね2,000円となっています。午後6時まで、朝は午前8時30分ですがクラブ毎に違いがあるようです。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):(特非)MAKK笑人クラブ(竹田津放課後児童クラブ、伊美放課後児童クラブ、熊毛放課後児童クラブ、かえで児童クラブ?)、(社福)国東清浄福祉会(元気クラブ、国東YY学童クラブ)、(社福)和順会(むさし児童クラブ)、(社福)三和福祉会(つくしクラブ)

590 沖縄県国頭村には、放課後児童クラブがあるようですが、村のHPでは紹介されていません。所管も分かりません。「くにがみ児童クラブ」という施設があることは、検索をすると「おきなわ学童クラブ情報」のページなどで把握できます。基本的な情報の提供をぜひ村のHPで行っていくべきでしょう。

589 和歌山県九度山町は「学童保育所 九度山 ひまわりキッズ」と案内しています。町のHPでは、公設で町の委託を受けてとありますが、どの団体が委託を受けたのかは記載がありません。分かりづらいのですが、近隣の、かつらぎ町にある一般社団法人が運営をしているようです。町のHPにある入所案内は平成28年度です。こちらは中身が変わっていないとしても令和に更新するべきしょう。その入所案内の記述によると、利用料11,000円は1年生で、学年が上がるにつれて安くなります。8月は全学年で14,000円です。午後6時30分まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。

588 北海道俱知安町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。町のHPでは運営種別、運営主体の明記がありませんが、クラブ職員として会計年度任用職員を募集していますので、公設公営のようです。利用料は、年額で2,000円です。おやつ代などは別途負担があります。午後6時まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。利用のしおりに、「私用で留守の場合は放課後児童クラブをご利用できません」と記載があります。また「※病気や悪癖などで他の児童に影響を及ぼすときは、入所の解除または退会していただくことがあります」とも記載があります。悪癖という表現をする自治体がたまにありますが、子どもの尊厳を損ねるとは考えないのでしょうか。

587 山口県下松市は「放課後児童クラブ(児童の家)」と表記しています。クラブ名は「~児童の家」です。市のHPでは運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、大手の広域展開事業者や社会福祉法人がいくつかクラブを運営しているような様子がうかがえますが、定かではありません。補助金を交付されている事業者は明記が必要でしょう。利用料5,000円は8月のみ7,000円で、1施設を除き午後6時30分まで、朝は午前8時です。なお午後6時15分から同30分までは別途、延長利用料が必要とのことです。1施設は午後7時まで利用できるようです。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):(株)ニチイ学館(花岡児童の家1~5?)、(社福)元気の会(東陽児童の家、ほがらか児童の家)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(下松児童の家1~4?)

586 岩手県葛巻町は「放課後児童保育(児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記はありません。公設民営なのか、公設公営なのか、HPからでは判別できません。保護者会や運営委員会形式なのでしょうか。利用料は無料で、おやつ代など実費負担分が毎月およそ5,000円ということから、公営なのかもしれません。平日は午後6時まで、土曜日は午後1時までと土曜日の開設時間は短いです。朝は午前8時15分です。

585 大分県玖珠町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名には「放課後児童クラブ」が付きます。町のHPには3クラブそれぞれに運営主体が明記されています。ただ公設民営なのか、民設民営なのか、業務委託か指定管理者なのかどうかまでは惜しくも記載がありません。利用料4,000円は8月のみ10,000円です。午後6時まで、朝は午前8時30分ですがクラブ毎に若干、異なるようです。利用の手引きのような資料は特にHPでは提供、紹介はなさそうです。

584 北海道釧路町は「学童保育事業」と表記しています。3施設ですが、2施設は児童館であり、もう1施設は保育園の中にあります。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、北海道の資料では児童館2クラブが公設公営、保育園内にある施設は民設民営のようです。また利用料の明記がありませんが、無料でしょうか。お隣の釧路市が無料ですから、無料でないと町民からの疑問も出るでしょう。午後5時まで、別途申し込みで午後6時まで。朝は午前8時30分から。なお、報道では、入所希望児童数が増えていることに対応し、「すずらんふれあいクラブ」を2023年秋から町内に開設したとのことです。児童クラブではなく子どもの居場所事業ですが、児童クラブに準じた施設であると町は考えているようです。なお、町のHPは自治体のよくあるHPとは一線を画し、民間企業のようでユニークです。

583 北海道釧路市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。児童センターや児童館内にあるクラブが多いようです。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようです。利用料は無料とあります。これは評価できますが、働いている人の賃金体系はどうなのでしょう。午後6時まで、土曜日と休校日は午前9時から、長期休業日は午前8時30分からです。延長利用の制度はなさそうです。

582 岐阜県郡上市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPでは、児童福祉課が学童保育所を所管しているようですが、HPには学童保育の説明や情報がありません。市の子育て支援サイト「わわわ 輪和笑」に情報が掲載されていますが、表記が乱れていて見づらいです。どうやら運営はNPO法人が一括して行っているようですが、NPOからの情報発信は見当たりません。利用料5,000円は7月7,000円、8月10,000円となります。午後6時まで、朝は午前8時です。

581 千葉県九十九里町は「学童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPには、問い合わせ先として業界最大手のシダックス社が明記されています。業務委託のようです。もっと明確に委託していると明記してもよさそうですが。利用料7,000円は平日の利用で、土曜を含むと8,000円、8月はそれぞれ10,000円、11,000円となります。午後7時まで、朝は午前8時です。

580 和歌山県串本町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。運営者を検索で探すとNPO法人が運営しているようです。4つの小学校のクラブを運営しているようですが、町内5か所のうち、もう1か所はどの運営主体なのか、判然としません。得てして非営利系の運営クラブは情報発信が不完全な場合が目立ちます。補助金を受け取って運営している以上、納税者たる国民に積極的に情報を開示しなければなりませんね。利用料4,000円で午後7時まで、朝は午前8時。基本料金4,000円で別料金なしで午後7時までなら評価できます。盆期間閉所があります。

579 宮崎県串間市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブの一覧表には「学童保育」と表記がありますが、運営主体である社会福祉法人が運営する保育所・保育園の名称に続けて「~学童クラブ」などのパターンが多いようです。市のHPでは運営種別が分かりませんので、公設民営なのか、民設民営なのかは分かりません。利用料や開設時間はクラブ毎に異なるためか、市のHPでは情報提供がありません。一方で、市のHPにある「放課後児童クラブ(学童保育)ってどんなところ?」の解説文はとても丁寧です。
 運営主体(判明分):(社福)むつみ会(ちぐさ保育園、市木保育園、りんぽかん保育園 )、(社福)大乗福祉会(串間)、(社福)かんな会(かんな保育園)、(社福)あすなろ会(上篠原保育園)、(社福)大平福祉会(大束中央保育園 )、(社福)さつき福祉会(南さくら幼保連携型認定こども園)、(学)美ケ丘学園(認定こども園こばと幼稚園)

578 岩手県久慈市は「放課後児童クラブ」と表記しています。子育て支援施設の一覧のページで取り扱われています。クラブ名は「~学童保育所~」が多いですが、それ以外の表記もあります。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設民営でしょうか。保護者会、NPO法人が運営しているようです。利用料金や開設時間はクラブ毎に異なります。市のHPにリンクされている個々のクラブ紹介の欄に記載されています。

577 群馬県草津町は、町のHPで放課後児童クラブについて紹介するページを設けていないようです。2021年度版の子育てガイドブックには紹介があります。それによると、公設公営の「草津町児童室」があり、小学4年生までの受け入れですが、利用料とおやつ代について無償であると紹介されています。午後6時まで、朝は午前8時30分からです。

576 滋賀県草津市は「児童育成クラブ」と表記しています。クラブ名は、公設クラブが「のびっ子~」で、民設クラブは「児童育成クラブ ~」で、多種多様な命名です。市のHPには、公設と民設が分けて紹介されており、いずれも運営主体(事業者名)が1つ1つのクラブ毎に明記されています。とても丁寧です。運営種別も明記があるとなお良いですが、市の指定管理者の紹介ページで公設クラブを指定管理者が運営していることが分かります。公設クラブについて、利用料9,000円は午後5時30分まで、なお8月は11,500円です。朝は午前8時30分から。いずれも別料金延長で午後7時まで、朝午前8時から利用できます。朝夕を延長すると月額2,500円の追加となります。民設クラブは個々にサービスが異なります。
 運営主体(判明分):公設民営:(社福)志津保育園、企業組合労協センター事業団(5)、(社福)良友会(2)、(社福)草津保育園、(特非)スポキッズ、(社福)ご縁会、(社福)あさひ(2)、(社福)淡海すぎのこ会/民設民営:(特非)スポキッズ(8)、グローバル・エデュケーション(株)、(一社)四幸(5)、企業組合労協センター事業団(2)、(社福)くじら、(特非)さくらコミュニティー、(社福)檸檬会(3)、(一財)博愛会、(有)フレンズ・インターナショナル

575 埼玉県久喜市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」が多いですが「~クラブ」もそれなりにあり、「~放課後児童クラブ」もあります。市のHPには運営種別と運営主体が明記されており、とても丁寧です。多くのクラブを(一社)久喜市学童保育運営協議会が運営しており、クラブの説明などは同法人のHPにありますが、市のHPにも市としての入所手引きなどがダウンロードできると尚よいでしょう。利用料10,500円は1年生で、学年が上がるにつれ低くなります。基本の開設時間は午後6時30分ですが、同法人のクラブでは午後7時15分までと、クラブ毎に異なっているようです。朝は午前7時45分から。盆期間閉所があります。久喜市は放課後児童クラブに熱心に取り組んでいる自治体ですが、丁寧な情報提供もその一端なのでしょう。指定管理者制度は随意指定です。

574 鹿児島県錦江町は、特に放課後児童クラブについて情報提供するページはHPに設けていないようです。検索すると、子育て支援の施策を紹介する資料が見つかりますが令和2年当時の情報のようです。その資料に掲載されているクラブで閉所したクラブもあるようですから、最新の情報提供が必要でしょう。地元の社会福祉法人と学校法人が運営しているようですが、公設民営なのか、民設民営なのかは定かではありません。利用料はクラブ毎に異なっています。開設時間もHPでは分かりません。

573 沖縄県金武町は「放課後児童クラブ(学童)」と表記しています。クラブ名は「~学童」が多いですがその他の名称もあります。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。公設民営なのか、沖縄県に多い民設民営なのか判然としません。1クラブは社会福祉法人の運営のようです。入所申込みに関する資料によると利用料は3,000円です。開設時間に関する情報提供は見当たりません。

572 群馬県桐生市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」が多いですが、児童クラブなどの表記もあります。市のHPには「桐生市放課後児童クラブ設置運営マニュアル」が掲載されています。これが実に詳細で、保護者会や運営委員会、保護者主体の非営利法人で児童クラブ運営に携わる方は必見です。検索してぜひご覧ください。市のHPには、運営種別は委託とあり、運営主体も表記されています。ほとんどが運営委員会です。そのためもあって、詳細な児童クラブ設置運営マニュアルが準備されているのでしょう。労務面に関する手引きは充実していますが、保護者が負う運営に関する負荷と、運営委員会が負う法的責任については言及がありません。利用料は7,000円で、午後7時まで、朝は午前7時30分から。盆期間閉所があります。
manyuaru2024.pdf (kiryu.lg.jp)

571 鹿児島県霧島市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は多種多様です。人口と比べてクラブ数が大変多いです。市のHPから入手できる資料に、各クラブの利用料や特徴、運営主体の種類は明記されています。事業者名まで記載があれば文句なしですね。なお公設公営クラブが1つあるようです。運営種別の記載もほしいところです。利用料や開設時間はクラブ毎に異なります。実に多くの事業者が児童クラブ運営に関わっています。
 運営主体(判明分):公設公営:霧島市横川放課後児童クラブ/民設:(一社)霧島市児童クラブ支援センター、(学)国分教育学園(あおばキッズ児童クラブ)、(社福)清風会(ドリームクラブ)、企業組合 労協センター事業団国分地域福祉事業所ほのぼの(ほのぼの児童クラブ、しげひさのおうち、しろやまのおうち、舞鶴のおうち)、(特非)きらきらの森(児童クラブユニコーン、児童クラブユニコーンのおうち、こくぶみなみ児童クラブ、Bambini、Country)、ミルキー児童クラブ、くまさん(株)(放課後児童クラブくまさんハウス、放課後児童クラブくまさんハウス リョウナン)、(学)法隆寺学園(新光児童クラブ)、きっずエイトみなと学童クラブ、(一社)じゃいが霧島プロジェクト(じゃいが霧島児童クラブ)、(社福)かさぎ福祉会(学童クラブいきいき)、(特非)子育て支援ラルゴ(NPO法人子育て支援ラルゴ)、(特非)キッズきりしま(キッズランド児童クラブ)、(株)まなびや(放課後児童クラブまなびや)、(特非)パレット&キャンパス(コミュニティースペース パレットカラーパステル・ルミナス・ビビット)、運営委員会(こひつじ児童クラブ、佐々木児童クラブ、わんぱくランド、中津川児童クラブ、宮内児童クラブ)、放課後児童クラブつばくろ、ほのぼの児童クラブきりしまのおうち、福山児童クラブ)、(社福)白蓮福祉会(高陵寺児童クラブ、白蓮児童クラブ)、(社福)光耀福祉会(陵南児童クラブ)、(社福)至宝福祉会(至宝学童クラブ)、(社福)大川福祉会(大窪児童クラブ)、(社福)実往福祉会(スジャータークラブ)、(社福)すめら福祉会(すめら学童クラブ)、(社福)豊生会(姫城児童クラブ)、(一社)遊学の杜(放課後児童クラブ豊夢創家~トム・ソーヤ~)、(一社)とみくま児童クラブ(とみくま児童クラブ・第2・第3)、(社福)クローバー福祉会(児童クラブコスモス、ドラゴン)、(社福)金剛福祉会(隼人児童クラブわくわく、牧之原認定こども園学童保育「のびのび」)、(一社)ゆとり(学童クラブえがお)

570 千葉県鋸南町は「鋸南学童保育所」と表記しています。町唯一の児童クラブのようです。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、どうやら2024年度から民営になったようです。求人広告からは(株)共立ソリューションズが事業者と推測できます。この記事記載時点でクラブ管理責任者を募集していますが、大丈夫なのでしょうか。利用料9,000円は8月のみ14,000円、午後6時まで、朝は午前8時です。盆期間閉所があります。

569 東京都清瀬市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。市のHPでは運営種別、運営主体の明記がありません。清瀬市の指定管理者を検索すると、(特非)子育てネットワーク・ピッコロと、(株)明日葉が指定管理者としてクラブを運営していることが分かります。市の学童クラブ紹介ページにも記載があってよいでしょう。利用料5,000円、午後6時15分までですが1日350円または月額1,800円の別料金で午後7時まで利用可能です。朝は午前8時です。都心に近い住宅地ですから朝の開所時間前倒しのニーズはどうなのでしょうか。
 運営主体(判明分):(特非)子育てネットワーク・ピッコロ(梅園第1・第2・第3学童クラブ、清明小第1・第2学童クラブ、四小第1・第2・第3学童クラブ、八小第1・第2・第3学童クラブ、清瀬小第1・第2・第3学童クラブ、中清戸第1・第2学童クラブ、十小学童クラブ)、(株)明日葉(七小第1・第2学童クラブ、芝山小第1・第2学童クラブ、三小第1・第2学童クラブ)

568 愛知県清須市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」と「~児童クラブ」が混在しています。市のHPには運営種別、運絵主体の明記がありませんが、公設公営でしょうか。市のHPでは、児童館を拠点として運営していると説明があります。おやつは持参形式です。利用料3,000円は8月のみ5,000円です。午後6時、朝は午前8時です。1日100円の別料金延長で7時まで、朝は午前7時30分から利用可能です。

567 北海道清里町は、放課後児童クラブを設置しているようですが、町のHPでは情報提供はされていません。清里町生涯学習総合センター(プラネット'97)の紹介ページに、「なかよしクラブ」を実施しているとの記載がありますが、それ以外は特に情報提供はされていないようです。北海道の資料では公設公営となっています。利用料や開設時間は分かりません。町の「学童保育条例」には、月額2,000円で午後5時30分まで、と記載があります。基本的な情報提供について検討が必要でしょう。

566 熊本県玉東町は「学童保育」と表記しています。町のHPのクラブ一覧には「学童保育クラブ」とありますが、3つあるクラブはそれぞれ違った方針の名称です。運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると運営している社会福祉法人が見当たります。公設民営なのか、民設民営なのかは分かりません。利用料は日額で、1日500円、ただし上限5,000円。長期間中(一日利用)は1日1,000円、上限は10,000円です。8月は10,000円になるのでしょう。30分100円の延長利用料があります。平日は午後6時まで、土曜日は午後12時30分までと短めです。朝は午前8時です。

565 神奈川県清川村は「ひまわり放課後児童クラブ」と表記しています。村唯一の児童クラブです。村のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営でしょうか。利用料6,000円で、利用は月~金のみ、午後6時30分までですが、有料で午後7時まで利用可能です。朝は午前8時30分からですが、こちらは無料で午前8時から利用可能なようです。土曜日は閉所のようですが、月~金の祝日は開所しているようです。祝日開所は珍しいので貴重です。

564 北海道共和町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、北海道の資料では公設民営となっており、求人情報を検索すると業界最大手のシダックス社の運営であることが分かります。シダックス社など大きな広域展開事業者ではほぼ求人広告を出している=人手不足であることが多いのですぐに分かります。利用料5,000円、午後6時まで、朝は午前8時30分と遅めです。盆期間閉所があります。土曜日も閉所です。

563 京都府京都市は「児童館事業・学童クラブ事業」と表記しています。いわゆる児童館内児童クラブ施設ですが、比較的少ない単独施設は「~学童保育所」との名称になっています。市のHPをみると、「学童クラブ事業(児童館・学童保育所)」と、「放課後ほっと広場(学童クラブ機能)事業」と「地域学童クラブ事業」の3種に区別しています。クラブは児童館内にあることが多いようで、指定管理者となっている施設が圧倒的です。放課後ほっと広場は児童館クラブが無い地域で小学校施設を利用する児童クラブのようです。地域学童クラブ事業はいわゆる民設民営クラブのようです。情報量が大変膨大ですが、丹念に探すと、クラブ毎の運営主体が明記してあるページも見つかります。社会福祉法人の運営するクラブが圧倒的に多いことが分かります。また数少ない学童保育所は、連合体でまとまって指定管理者となっているようです。
 利用料は平日の午後5時まで9,000円、午後6時30分まで11,000円です。土曜日を含めるとそれぞれ11,000円、12,000円となります。8月は一律13,000円です。午後6時30分、朝は午前8時です。開設時間は現在の水準からすると物足りないでしょう。
 運営主体(判明分):公設公営:(北区11、京都福祉協会、京都保育センター、京都市社会福祉協議会4、楽只児童館運営委員会、柊野保育園、大五京、妙秀福祉会、京都市学童保育所管理委員会)、(上京区5、京都市社会福祉協議会、西陣会、京都社会福祉協会、学童保育所管理委員会、信愛保育園)、(左京区17、京都市社会福祉協議会6、修学院児童館運営委員会、平松の会、京都社会福祉協会、一般社団法人京都市ひとり親家庭福祉連合会2、健光園、京都福祉サービス協会2)、(中京区8、京都社会福祉協会、御前福祉会、きらきら福祉会、京都市児童館学童連盟、六満学園、日本基督教団京都教会、京都保育センター、美樹和会)、(東山区6、日本リコメンド、京都市児童館学童連盟、京都市社会福祉協議会、京都市学童保育所管理委員会2、小松谷福祉会)、(山科区11、鏡陵福祉会、勧修児童館運営委員会、京都市児童館学童連盟、大宅福祉会、京都市社会福祉協議会4、常盤福祉会、洛和福祉会3)、(下京区4、下京ひかり保育園・児童館、カトリック京都司教区カリタス会、京都福祉サービス協会、京都市児童館学童連盟)、(南区14、京都市社会福祉協議会5、カトリック京都司教区カリタス会、上鳥羽絆会、清和園4、京都社会福祉協会、京都福祉サービス協会、京都市学童保育所管理委員会)、(右京区15、京都保育センター2、太秦児童館管理委員会、京都市社会福祉協議会4、宏量福祉会2、安井児童館運営委員会、向上社、積慶園、フォーラムひこばえ、京都市児童館学童連盟2)、(西京区18、桂川島児童センター、京都市社会福祉協議会5、京都社会福祉協会4、上総福祉会、つみき福祉会、桂朝日福祉会、上里福祉会、京都社会事業財団、積慶園2、京都市学童保育所管理委員会)、(伏見区30、一般社団法人京都市ひとり親家庭福祉連合会2、洛和福祉会、淀福祉会、京都社会福祉協会5、醍醐福祉会、池田児童館運営委員会、白菊福祉会、うずらの里児童館運営委員会、京都市児童館学童連盟2、美樹和会、醍醐児童館運営委員会、志心福祉会、桃の里児童館運営委員会、健光園2、深草福祉会、向島保育園、曙福祉会、フジの会、京都市学童保育所管理委員会)
 放課後ほっと広場(学童クラブ機能)8カ所
 地域学童クラブ(14):民設民営:(社福)京都さつき会(原谷学童保育所)、(一社)共同学童保育所虹の子クラブ、(社福)妙秀福祉会(八瀬学童クラブ)、洛和会ヘルスケアシステム(洛和御所南学童クラブ)、(社福)あだち福祉会(御所の杜学童クラブ)、(社福)北桑会(京北学童クラブ)、(社福)藤森福祉会(藤森学童クラブ)、(社福)瑞山園(端山学童げんきクラブ)、(社福)京都地の塩会(ひかりのこ学童クラブ)、(社福)春日野園(春日野はぐくみ学童クラブ)

562 京都府京丹波町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「のびのび児童クラブ〇組」です。町内3施設です。町のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、会計年度任用職員を別ページで募集しており公設公営のようです。利用料5,000円は8月に10,000円となります。午後6時まで、朝は午前8時です。土曜日は第2土曜日のみ開所です。盆期間閉所があります。

561 京都府京丹後市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありません。検索すると、もともと児童クラブに職員の人材派遣を行っていた京丹後市総合サービス(株)が受託して運営しているようです。市のHPに記載があってもよさそうなものですが。利用料は月ごとの設定で、月~金利用の場合、4月は4,000円でも5月は3,000円、8月は6,000円になります。土曜日利用は月額1,200円追加です。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。また、市内1クラブのみですが、日祝日も開所しています。これは素晴らしいです。1回300円です。なお利用は午前7時30分から午後6時30分までです。盆期間閉所があります。

560 京都府京田辺市は「留守家庭児童会」と表記しています。クラブ名は「~留守家庭児童会」です。クラブ毎に愛称がついています。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、民設の2施設の紹介はされています。それ以外は会計年度任用職員を募集しているので公設公営のようです。利用料6,700円、午後6時30分(土曜日は午後5時30分)まで。朝は午前8時です。延長は実施していないようです。また、車を使った児童の送迎は禁止とあります。盆期間閉所があります。

559 「埼玉」の名称の発祥地であり国宝「金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)」で知られる埼玉県行田市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありません。検索すると、市の社会福祉協議会や地域の社会福祉法人がクラブを運営しているようです。丁寧に作られている入室案内には、放課後等デイサービスの案内もあり、そちらには運営主体(事業者名)が明記されているのですから学童保育室にも同様の表記があるといいでしょう。民設民営クラブが1つあり、それ以外は公設民営でしょうか。利用料9,000円で、午後7時まで。朝は午前7時30分からです。
 運営主体(判明分):(社福)行田市社会福祉協議会(忍第一学童保育室、忍第二、南第一学童保育室、南第二、東第一学童保育室、東第二、北第一学童保育室、北第二、さくら第一学童保育室、さくら第二、南河原学童保育室、下忍学童保育室、見沼学童保育室、13)、(社福)ときわ会(西第一学童保育室、西第二、泉太井学童保育室、34)、(社福)成恵福祉会(埼玉第一学童保育室、第二、2)/民設民営:(社福)ときわ会(太井学童保育室)
558 北海道京極町は「なかよしクラブ(学童保育所)」と表記しています。町唯一のクラブが、なかよしクラブ、となります。公設公営のようです。利用料5,000円、午後6時まで。朝は午前8時30分からです。盆期間閉所があります。

557 佐賀県基山町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は放課後児童クラブですが、「ひまわり教室」「コスモス教室」と名称がついています。町のHPに運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようです。利用料2,000円ですが夏休みは4,000円です。午後6時まで、月額1,200円の別料金で午後7時まで。朝は午前8時です。盆期間閉所があります。2つの教室ですが、1つは3単位で合計200人、もう1つは2単位で合計80人と、地方だからと人数が少ないわけではありません。基山町に限らず、むしろ学校を統合した結果、地方にある児童クラブの人数は増えているのが現実です。

556 北海道喜茂別町は、「児童クラブ」と表記しています。子育て支援事業のPDFに、喜茂別町放課後児童クラブの紹介があります。公設公営のようです。小学4年生までの受け入れです。利用料は5,000円で、午後6時30分まで、朝は午前9時からと遅めですね。

555 鹿児島県肝付町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPには、クラブ名の一覧と、運営主体の記載があります。一方で、利用料金や開設時間の情報提供はありません。公営クラブが1つあるようですが、利用の手引きやしおり、入所案内のような資料もHPには見当たりません。どうしたものでしょう。なお、肝付町放課後児童健全育成事業実施要綱には、利用料が4,000~9,000円で月ごとに設定されており、午後6時(土曜日は午後5時)、朝は午前8時と開所時間の記載もあります。一般の人は例規集までたどりついて情報を得ようとはしないでしょうから、学童保育の紹介ページに情報提供があると良いのではないでしょうか。
 運営主体(判明分):(社福)光西福祉会(高山学童クラブ)、(社福)恵心福祉会(恵心学童クラブ)、(社福)南日福祉会(あけぼの学童クラブ)、(社福)本城福祉会(国見学童クラブ)、(社福)高佑福祉会(高佑学童クラブ)

554 和歌山県紀美野町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、運営種別、運営主体の明記がありませんが、児童の入所受付場所の案内で、業界最大手のシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社紀美野事務所の名称が突然出てきます。同社の運営なのでしょう。運営者は〇〇〇社です、と表記をしない理由がつかみかねます。なお、令和5年度の入所受付場所の案内では同社の表記はありません。利用料5,000円ですが8月は7,500円になるなど、料金が変動する月があります。午後6時まで、朝は午前8時です。町のHPでは土曜日は閉所となっていますが入所案内では午後5時まで開所となっています。町のHPの更新が遅れているのでしょう。盆期間閉所があります。

553 千葉県君津市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は、多種多彩です。市のHPには「君津市内の学童保育クラブは保護者会やNPO法人、社会福祉法人等が運営しています」とあります。運営種別や運営主体(事業者名)の記載はありません。県の資料では民設民営のようです。補助金を交付されている団体名は表記が好ましいですね。保護者会運営のクラブが多いようです。利用料金は個々のクラブに問い合わせないと分かりませんが、社福や特非運営クラブはおおむね毎月1万円のようです。市のHPにあるクラブ一覧表では、開設時間の情報は提供されています。午後6時30分までのクラブが多いようです。朝は午前8時や午前7時30分が多いようですが、午前7時開所のクラブもあります。市のHPの一覧表に掲載されていない民間学童保育所もあるようです。
 運営主体(判明分):(特非)子ども情報館(放課後児童クラブきみつ )、(特非)ライフ・サポーティング君津(たいようクラブ1)、(社福)志真会(夢の郷児童クラブ )、(特非)学童保育クラブFORZAの会(学童クラブOHANA)、(社福)多宝会(放課後児童クラブぐんぐん舎 貞元教室)、他は保護者会/市HP掲載外で「放課後児童クラブ 君津・遊輝塾」あり

552 愛媛県鬼北町は「児童クラブ」と表記しています。町唯一のクラブは、鬼北町放課後児童クラブです。町のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、公設公営のようです。利用料5,000円は8月のみ8,000円。午後6時、朝は午前7時45分からです。町内には小学校が6つあるようですが、クラブは1つです。ニーズの点では充足しているのでしょうか、気になります。

551 三重県紀北町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記していますが、そのページには何も記事がありません。町のHPには放課後児童クラブに関する情報提供は、実施していないようです。検索すると「紀北町放課後児童クラブ にじいろクラブ」という組織が2クラブを運営していることが分かります。株式会社のようです。町のHPでもクラブの概要等、紹介はできないものでしょうか。にじいろクラブのHPによると、利用料は8,800円(平日の一日受け入れがほとんどない月)から14,300円(7月、8月)、春休みなどの11,000円の3段階に分かれています。午後6時まで、朝は午前8時です。おやつ代等の実費負担分が別に徴収されることを考えると、保護者の費用負担面では他地域より高い部類に入りますが、その分、職員の安定した雇用が実現されているということでしょうか。

550 三重県紀宝町は、町のHPで放課後児童クラブの紹介はしていないようです。検索すると、町のHPの中に、町が作成したらしい子育て支援制度の一覧資料があり、そこに、「学童保育」として概要が紹介されていますが、どの部局が、いつ作成したのかの記載がありません。町内在住の方はそれでも役場に気軽に聞けばいいのでしょうが、情報提供のあり方としてはどうなのでしょうか。その資料や、町の例規集にある規則類によると、運営は町の社会福祉協議会が行っており、名称は「きほっこ」。利用料は15,000円で、長期休暇中は1日1,200円となっています。午後6時まで、ただし土曜日は午後12時30分まで、朝は午前8時30分です。

549 岐阜県岐阜市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は、設置場所プラス放課後児童クラブ、の模様ですが、他に、「げんきルーム」「たんぽぽ」といった愛称も付けられていて紹介されています。市のHPには、「市が設置し、各小学校区の運営委員会によって運営されています」とあるので、運営委員会形式による公設民営化と思えそうですが、職員は会計年度任用職員ですので、クラブ内部の育成支援に関することを運営委員会が担っている、という意味での運営なのでしょう。つまり保護者会のような立ち位置なのでしょうか。運営委員会が職員の雇用や賃金支給を行っているのではないようですね。公設公営となりますが、新聞記事では、クラブ入所希望児童の急増を受け、2025年度から一部を民営委託する、ということが伝えられています。報道では6教師とも、あるいは新設クラブもしくは既存のクラブの民営化のようですが、巨大な公設公営地域の民営化だけに、広域展開事業者としては是が非でも手に入れたい、進出したい地域でしょう。織田信長よろしく、岐阜を制した事業者が中京地域を制し、関西を制し、日本の児童クラブを制するのではないでしょうか。利用料5,000円は午後5時までで、午後6時までは7,000円、午後7時までは9,000円です。午後7時まで開所のクラブは一部に限られるようです。なお、朝の開所時間については情報の記載がありません。

548 岡山県吉備中央町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~(放課後)児童クラブ」です。さて町のHPですが、クラブ一覧表はありますが、運営種別と運営主体の明記がないだけでなく、利用料金や開設時間について特に情報提供がされていません。一覧表のみです。これはどうしたことでしょう。確かに問い合わせればいろいろ情報は得られるのでしょうが、この時代、HPで得られる情報、データ的な情報がなければ、その町についての好感度も下がるのような気がするのですが。
 さて町の児童クラブですが、「つやまキッズサポート」さんというブログで、公営化について記載があります。今は公設民営クラブもあるがそれを公営化するというのです。町の令和5年度、令和6年度の予算が広報紙に紹介されていますが、そこにも児童クラブの公営化に向けて整備事業を進めている、とあります。令和5年度の児童クラブの予算は1億9203万円、令和6年度は3億995万円で、2施設の設置を進めるとあります。これは極めて注目されるべきことです。公営クラブの民営化が圧倒的な主流でありまさに大河の流れですが、運営委員会方式による保護者の運営負担軽減を視野に公営化するという吉備中央町の動きについて、児童クラブの世界は大注目しなければなりませんね。経緯と今後の進展から目が離せません。

547 沖縄県宜野湾市は「放課後児童クラブ(学童)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が多いですが、他のパターンもそれなりにあります。人口に比べてクラブ数が多いのですが、小規模のクラブや低学年の受け入れなどのクラブがそれなりにあるようです。市のHPには運営種別、運営主体の明記がなく、公立公営と思われる5つの施設以外の運営主体(事業者)は市のHPからでは判別できません。利用料、開設時間もクラブ毎に異なるようで、情報を入手したい場合は、個別のクラブに問い合わせる必要があります。地域の連絡協議会が活発に活動しているようです。
 運営主体(判明分):学童クラブきらきら、青空学童クラブ(4)、ハッピー学童クラブ、(社福)心風会(あっぷる学童クラブ)、むーS’こどもクラブ(2)、(株)Laule'a Ocean(わんぱくしーさー第1・第2学童クラブ、2)、はにんすキッズ学童(2)、株式会社CHEERS(はぐくみ学童クラブ、はぐくみ真栄原学童クラブ、2)、(社福)沖洲福祉会(ぴっころ・ぴっころ第2学童クラブ、2)、(社福)明秀福祉会(さつき・さつき学童クラブⅡ、2)、(一社)アスリート工房(学童クラブ アスリート工房)、(学)夢の園学園?(CEC学童クラブ)、かがやき学童クラブ、太陽の子学童クラブ、(社福)泉福祉会(しいの実学童クラブ)、(一社)日翔学園(ぎのわん・ながた・にらい・どうむ・せんばる・しまし・すばる、7)、学童クラブぬくぬくの木(ぬくぬくの木、長田第一・第二、3)、そらまめキッズ、みらい学童クラブ、(株)わらびの森ちゃいるどクラブ

546 沖縄県宜野座村は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」です。村のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、民設民営でしょうか?利用料はクラブごとに設定されています。民設クラブで、保護者が運営の主体であるとしても運営主体の明記は税金を交付されている団体であれば必要でしょう。個々のクラブの案内は村のHPから見ることができます。午後6時30分までのクラブと、午後6時までのクラブがあります。朝は午前8時または午前8時30分です。

545 和歌山県紀の川市は「放課後児童健全育成事業」と表記しています。クラブ名は、いろいろな表記があります。市のHPには運営種別、運営主体が明記されていませんが、クラブ職員募集を呼び掛ける文言があり、そこには市の職員募集ではないと書かれていることから民営クラブということは分かります。利用時間等は市のHPからダウンロードできる入所に関する資料には記載があり、月額8,000円、午後6時30分まで、朝は午前8時スタートが多いようです。新1年生の入所申請に際しては面談を必須としています。

544 岐阜県岐南町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育」です。町のHPからダウンロードできる入所の案内新1年生の入所申請に際しては面談を必須としています。資料に、3クラブとも社会福祉法人に委託していると、運営種別、運営主体の明記がされています。利用料が複雑(または利用度合いに応じた丁寧な設定、とも言えます)で、月によって異なります。4月は4,000ですが10月、12月、1月、3月は4,500円など。8月は1,500円ですが、長期休業日の料金は別設定で、8月の平日午後5時までは9,100円です。午後7時まで利用では3,300円が加算されます。なお、「秋休み」があるのですね。中部地方には、よくあるのでしょうか。午後7時まで(ただし午後5時以降は追加料金あり)、朝は別料金が必要ですが午前7時からです。夏休みでは2,200円が加算です。すると8月の午前7時から午後7時までの利用は、基本1,500円+9,100円+(朝延長)2,200円+(夕延長)3,300円=16,100円になるのでしょうか。盆期間閉所があります。

543 大分県杵築市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」が多いです。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市の子ども・子育て支援事業計画には「本市の放課後児童クラブの運営主体は、社会福祉法人が 2 クラブ、NPO 法人が 4 クラブ、認可幼稚園が 1 クラブで、残りの 8 クラ社会福祉協議会、運営委員会などブは地元校区が設立する運営委員会によって運営されています。平成 30 年度に設立した市内の全クラブが加入する、杵築市放課後児童クラブ運営協議会を最大限活用し、児童クラブ間の連携を強化し運営支援に当たります。」とあります。検索すると、社福運営のクラブは増えているようです。杵築市放課後児童クラブ運営協議会については、市に「設置要綱」があります。(https://www1.g-reiki.net/city.kitsuki/act/print/print110000332.htm)。利用料、開設時間は個々のクラブに問い合わせることになります。その点、情報提供に改善が必要でしょうか。市のHPに紹介はありませんが、民間が設置の民間学童保育所ピーターパンスマイルが運営を行っているようです。
 運営主体(判明分):(社福)杵築市社会福祉協議会(すこやか・のびやかクラブ)、(社福)中央福祉会(中央こども園児童クラブ)、(社福)浄願寺福祉会(風ん子ハウス)、(社福)山香民生福祉会(東ムーミンクラブ)、(特非)こどもサポートにっこ・にこ(トトロクラブ)、(社福) 山香民生福祉会(山浦ひまわりクラブ)、(社福)徳樹会(立石スターキッズ)、運営委員会

542 京都府木津川市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPで、クラブ職員として会計年度任用職員を募集しているので公設公営でしょうか。利用料6,000円です。午後6時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時です。おやつの配布対象が小学3年生まで、となっています。午後7時までクラブにいる4年生以上の子どもは、さぞ空腹を覚えるでしょうが、何か対応はあるのでしょうか、気になります。

541 和歌山県北山村は、放課後児童クラブを設置していないようです。平成30年度の村の広報紙に、学童保育を実施してはどうか、という議員からの質問とそれに対する村の回答が掲載されています。なお、北山村は「飛び地の村」(和歌山県ですが、和歌山県内に存在していない。周りは奈良県と三重県)として、また柑橘系の果実である「じゃばら」をPRしています。じゃばら、味わってみたいものです。

540 埼玉県北本市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。市のHPでは、(特非)北本学童保育の会うさぎっ子クラブが指定管理者であると、運営種別、運営主体が明記されています。シンプルなことですが、この明記がされていない市区町村が圧倒的に多いのです。利用料10,000円は1~3年生で、4年生以上は8,000円です。午後6時30分以降は別料金で午後7時まで、朝は午前7時30分ですがこちらも別料金で午前7時から利用可能です。これは評価できます。北本市の放課後児童クラブは随意指定の指定管理者ですが、2025年度からは公募に切り替わる可能性があります。市議会では随意指定を求める請願が可決されていますが、行政執行部は公募を実施する構えのようです。地域に根差した児童クラブ運営事業者が公募に切り替わる流れは愛知県津島市と同様で、今後の展開から目が離せません。

539 北海道北見市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。すべてのクラブは児童館や児童センターの中に設置されているようです。いわゆる児童館学童と称されるタイプでしょうか。市のHPには1施設が法人立、と紹介されています。他のクラブは公立公営のようです。利用料の案内がありませんが、無料なのでしょうか。午後6時まで、朝は午前8時からです。「入会の手引き」には、放課後児童クラブのことや事業の目的について、平易で分かりやすく説明がされており、丁寧です。

538 広島県北広島町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPに、入所書類の提出先として株式会社共立メンテナンス北広島営業所が記載されているので、同社が運営を行っているのでしょう。民間クラブが4施設、表記されていますが運営主体の案内はありません。また、町のHPではクラブ毎の開設時間は掲載されていますが、利用料の情報提供は見当たりません。児童クラブに関する概要の説明資料、しおり、のようなものも掲載されていないようです。おおむね午後6時まで、朝は午前8時または午前7時30分から、です。情報提供量としては検討が必要でしょう。

537 北海道北広島市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。市のHP(子育てサイト)と、そこからダウンロードできる資料には、「令和5年度から運営業務を下記事業者へ委託しています。シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社北海道支店札幌営業所北広島事務所」と、運営種別と運営主体の明記がされています。利用料4,500円、午後6時30分まで、土曜日は午後5時まで、朝は午前8時からで、開設時間は短めでしょうか。クラブのしおりには、「病気や悪癖などで他児に影響を及ぼすときは、退所していただくことがあります。」とあります。悪癖とは?児童に悪癖があったとしたら、八方手を尽くしてどうしようもならない場合はあるでしょうが、まずはその改善を期すために保護者を含めて向き合ったり関係機関と連携して対応したりするのが児童クラブの役割だと、設置主体は考えていないのでしょうか。

536 愛知県北名古屋市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPに運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、市内のNPO法人数団体が運営を受託しているようです。企業が開設したいわゆる民間学童保育所もあるようです。利用料7,000円は午後6時30分までで、月額1,000円の加算で午後7時30分まで利用できます。これは全国でもなかなか珍しいです。7月は1,000円、8月は2,500円の加算です。朝は午前7時30分です。開設時間の利便性はかなり優れています。一方、クラブですが、1年生は「ほほえみ」クラスで、2年生以上は別クラスでの受け入れのようです。施設によっては、1、2、3年生が個別のクラスで、4年生以上がまとまって1クラス、というところもあります。異年齢集団で過ごすことの成長面の効果を考えると、この受け入れ態勢は行政も事業者も、児童クラブについて単なる子どもの預かり場という認識に偏っているのでは、という疑念を抱きます。
運営主体(判明分):(特非)次世代健全育成サポートあひるっこ(師勝児童クラブ、師勝西児童クラブ、師勝東児童クラブ、西春児童クラブ、栗島児童クラブ)、(特非)在宅福祉の会じゃがいも(師勝北児童クラブ、鴨田児童クラブ)、(特非)子育てネットワークあすなろ(五条児童クラブ、白木児童クラブ)/民間学童保育所:(株)イナケン(あおぞらアフタースクール)

535 沖縄県北中城村は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」が多いですが、「~クラブ」に分類しました。村のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、民設民営でしょうか。利用料や開設時間は、個々のクラブにリンクが貼られており、そのリンク先に紹介があります。1万円を超える利用料設定が多いので、民設民営だと思われます。村の子ども・子育て支援事業計画の記載の中に、学童施設にエアコンがないので設置を望む声がある、とありました。本当でしょうか。

534 沖縄県北大東村は、放課後児童クラブを設置していないようです。村のHPには、村営学習塾「なかよし塾」の案内があります。小学3年生~中学3年生までを対象にした学習塾です。無料です。小学生は午後5時から午後6時30分までです。

533 徳島県北島町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には、「北島町社会福協議会に委託し、放課後児童健全育成事業に代わる事業として、児童館での登録制により、児童が安全・安心に過ごせるように放課後の居場所づくりを実施しています。放課後児童クラブ実施に向けて、職員が研修を受け、資格を取るなど準備をしていますが、実施要件の施設面積や利用者の自己負担金の発生などの課題があります。また、現状の児童館の預かり事業でも放課後児童クラブの内容と遜色ないことから、本計画期間においては、児童館の預かり事業を継続することとします。高学年の受け入れも合わせた見込み量に対応できるように、民間企業の導入も検討していきます。」とあります。児童館における「登録児童預かり事業」は、「昼間、保護者のいない家庭の小学校低学年児童の放課後対策として、児童館にて預かり事業を実施しています。学校・家庭・地域との連携のもと、適切な遊び及び生活の場を与えるとともに、児童の健全な育成を図ります。また、令和2年度からは1年生から4年生までを登録児童の対象とします。」と、説明されています。また、放課後子供教室(北島わくわくキッズスクール)も実施しているとのことです。

532 福島県北塩原村は「児童クラブ」と表記しています。村のHPの、児童クラブのページには、何も記載されていません。一方で、「令和6年度北塩原村子育て支援について」のページには、「保育料の軽減」の枠の中の、幼稚園の下に「学童クラブ」が紹介されています。極めて見つけにくいので、改良が必要でしょう。利用料2,000円とあります。開設時間は不明です。県の資料では、公設公営となっています。

531 福岡県北九州市は「放課後児童クラブ(学童保育クラブ)」と表記しています。クラブ名は多くが「~(放課後)児童クラブ」ですが、「~学童保育クラブ」「~学童クラブ」もあります。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、「校区社会福祉協議会やまちづくり協議会などの地域団体の方々が中心となって運営」とあり、多くのクラブが運営委員会形式で営まれているようです。法人格を取得している運営委員会もあるようです。利用料金や開設時間はクラブ毎の設定のようで、市のHPには情報提供はありません。また、営利企業による民間学童保育所も市内にあるようです。巨大な指定市で情報量が相当多くはなりますが、情報提供の形としてもっと詳しい内容にすることについて検討が必要でしょう。
運営主体(判明分):指定管理者:(社福)北九州市福祉事業団(29の児童館学童、皿倉放課後児童クラブ)/北九州YMCA(大里柳Y・Y、門司海青Y・Y、門司中央Y・Y、貴船Y・Y、湯川Y・Y、くきのうみY・Y、戸畑中央Y・Y)、(社福)清琴福祉会(花かご学童保育クラブ)、(社福)鳳雲会(学童保育館みのりクラブ)、守恒校区社会福祉協議会(守恒校区社協学童保育クラブ)、(学)行学学園(行学学園青葉学童クラブ)、(社福)さかえ会(児童クラブさかえ学園)、(社福)育陽会(幸神学童保育クラブ)、(社福)八幡民生事業協会(木屋瀬、星の子)

530 高知県北川村は、放課後児童クラブを設置していないようです。村のHPには、子育て支援として、「放課後こども教室」を実施しているとあります。平日の午後3時から午後6時まで、夏休みなどは午前9時から午後6時まで、コーディネーターと教育活動推進員のもと、子どもの見守り(遊び、宿題、読書など)を実施している、とあります。

529 岩手県北上市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」ですが、それぞれに「つくしクラブ」「みつばちクラブ」などと愛称が付いています。市のHPには、父母会と運営委員会が委託を受けて運営しているとありますが、(特非)北上学童保育所が数施設を指定管理者となって運営していることから、必ずしも正しい案内ではないようです。運営種別、運営主体の明記に関して検討が必要でしょう。利用料と開設時間の情報提供も市のHPには掲載がありませんので、こちらも検討が必要でしょう。

528 岐阜県北方町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町の2つの義務教育学校に併設されているようです。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。公設公営でしょうか。利用料5,000円は8月のみ8,000円です。午後5時までで、月額1,000円の別料金で午後7時まで、朝は午前8時15分からと遅めです。

527 福島県喜多方市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」となるようです。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、以前の喜多方市内のクラブは市の社会福祉協議会が受託しているようです。また、それ以外の地域は県の資料では、公設公営のようです。明記が望ましいでしょう。利用料は2,000円で、午後6時、朝は午前8時からです。

526 茨城県北茨城市は「放課後児童健全育成事業(児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は、実施する運営主体ごとに様々です。市のHPには、クラブを委託している旨の記載がありますが、運営主体の明記まではされていません。検索すると、地元の社会福祉法人と学校法人がクラブを運営していることが分かります。利用料や開設時間はクラブ毎に異なるようで、市のHPに情報提供はありません。その点、検討が必要でしょう。
 運営主体(判明分):(社福)慶陽会(学童・風の子クラブ)、(学)大平学園(いそはら幼稚園学童クラブ)、(学)杉本学園(杉の子ワンダールーム)、(社福)丸昌会(中郷フレンドリークラブ)、(社福)清和会(みなみ保育園学童クラブ、大津保育園学童クラブ)、(学)豊田学園(旭幼稚園学童クラブ)、(学)誠之会学園(燃えろ!ちびっこ誠之会)

525 秋田県北秋田市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、4施設を市の社会福祉協議会が運営しているようです。他のクラブは公営のようですが、確実ではありません。利用料は2,000円です。午後7時まで、朝は午前7時30分と、別途延長料金が無いとするならば、開設時間は長めですね。盆期間閉所があります。全般的に、市のHPでの情報提供量は少なめです。

524 長野県北相木村では、放課後児童クラブを設置していないようです。一方、村のHPの子育て支援を紹介するページに「学童保育」とあり、リンク先には、子どもの居場所事業の内容が紹介されています。そこには「子育て世代、仕事を持つ保護者に向けた児童の居場所です。近隣の自然と触れ合いながら過ごしています。平日放課後は役場隣接の公民館などにて開催。児童預かり専用の畑があり、子どもたちが野菜を育てています。また、長期休み中の児童預かり事業として「相木っ子」を実施しています。人数が多いときは社会体育館グリーンドームなどで開催しています。」とあります。丁寧に子どもの育ちを支えようという姿勢が伝わってきます。余談ですが村のHPにある交通アクセスの紹介に「長野行き新幹線」との表記が生き残っています。

523 東京都北区は「学童クラブ」と表記しています。放課後子ども総合プランによる放課後子供教室との一体型を行っており、「わくわく☆ひろば」と表記されています。区のHPでは直営、民間の区別がされていますが、運営主体(事業者)の社名までは表記されていません。ぜひ表記を望みたいところです。2024年度から、放課後子供教室部分の延長利用が別料金で可能となり、保護者の利便性は相当広がったようです。一般登録(放課後子供教室部分に相当)は6年生まで利用可能ですが、学童クラブ部分は小学3年生までです。この点は施設の供給量によるのでしょうが、近いうちに改善が求められるところでしょう。一般登録は午後5時までで無料、朝は午前9時から。一般登録のうち早朝・夕方利用は午後6時まで、朝は午前8時15分です。早朝利用で月額1,000円、夕方利用で同1,500円です。夕方午後6時まで利用できることになったようですが、おやつの提供はありません。
 小学3年生まで利用できる学童クラブは、午後6時まではおやつ代込みで6,500円、午後7時までは月額2,000円の加算となります。朝は午前8時15分で、こちらは現状では遅い部類ですね。多くの地域で午前7時30分開所が当たり前ですから、こちらもいずれ改善が求められるでしょう。
 運営主体(判明分):公設公営:王子第五(2)、東十条(3)、なでしこ(4)、都の北学園(5)、西が丘2、滝野川第五(2)/公設民営:(株)マミー・インターナショナル(王子6、王子第一4、王子第二1、柳田2、としま若葉2、十条2、赤羽3、第四岩淵3)、(社福)東京聖労院(王子第三2、豊川3、梅木2、桐ケ丘郷3、滝野川第四4、田端4)、(株)明日葉(堀船3、滝野川4?滝野川第二3、滝野川第三2、西ケ原3?、谷端2)、(株)日本

522 三重県木曾岬町は「木曾岬町学童保育所クローバー」と町のHPに記載があり、リンクが貼られていますがリンク先が機能していません。施設名で検索をしても、手掛かりとなる情報は得られませんでした。利用料金や開設時間も不明です。HPによる放課後児童クラブの情報提供が実質、なされていない状況です。至急、点検と確認が必要でしょう。
521 長野県木祖村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村には1つのクラブがあるようです。名称ははっきりと明記されていません。小学校の余裕教室に設置しているようです。利用料は時間制で、1時間200円です。午後5時までの利用では月額上限が1,000円、午後6時までなら上限2,000円、午後6時30分までなら2,500円となっています。朝は午前8時からです。

520 長野県木曾町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPに運営種別、運営主体の明記がありませんが、運営委員会が存在しているようです。利用料は午後6時30分まで無料です。朝は午前8時。この開設時間を超える延長利用も可能のようですが、詳細は記載されていません。町のHPには、児童クラブについて、「親の就労などにより放課後に保護する方がいない家庭の児童に、生き生きと安全な生活と遊びの提供、また集団の中で心身ともに健全に成長するように、育成支援を行っています。」と、簡潔ですが分かりやすい説明が添えられています。「集団の中で」と、「育成支援」という文言を使用しているところが素晴らしいです。

519 大阪府岸和田市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~チビッコホーム」です。独特の名称ですね。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しており、公設公営のようです。夏季開設のクラブもあるようです。一方で社会福祉法人が運営する民間のクラブも市内に4カ所あることは検索で確認できます。利用料7,000円、午後6時まで、月額1,500円の別料金延長で午後6時30分まで。朝は午前8時30分で、こちらは遅めですね。朝の延長利用は実施されていないようです。

518 宮崎県木城町は「児童館・児童クラブ」と表記しています。児童クラブの案内は町のHPには掲載されておらず運営を行っている町の社会福祉協議会のHPに掲載されています。社協は行政とほぼ一体であるとはいえ、町は設置主体なのですから、町のHPにも児童クラブの情報は掲載されている方が望ましいのではないでしょうか。町唯一のクラブは「木城っ子児童クラブ」が名称のようです。利用料2,000円は8月のみ4,000円。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。

517 長野県木島平村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村唯一のクラブは「木島平村放課後児童クラブ」です。村のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営でしょうか。放課後児童クラブのしおりには、よりよい運営を目指すために運営委員会が設置されていると説明があります。利用料は日額200円、月の上限2,000円です。長期休業中は日額300円です。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。土曜日は午後0時30分までです。盆期間閉所があります。

516 千葉県木更津市は「学童クラブ(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」です。人口と比べてクラブ数が多い印象があります。市のHPからダウンロードできるクラブ一覧表には、運営種別が明記されています。運営主体も明記されているとより丁寧ですね。驚きなのはすべて民設民営ということです。学校敷地内でも、市有地の上に建っている施設もすべて民設民営です。運営主体は社会福祉法人、NPO法人に加え、保護者会運営クラブもいくつかあります。県の資料には運営主体が全て明記されているので、市のHPでも可能でしょう。利用料や開設時間はクラブ毎に異なります。開設時間はクラブ一覧表に記載されており、おおむね午後7時まで、朝は午前7時30分や午前8時が多いですが、午前7時のクラブや、午前9時開設のクラブもあります。
運営主体(判明分):(社福)木更津大正会(8)、(社福)多宝会(2)、(社福)木更津むつみ福祉会(6)、(特非)レイライン(ソフィアキッズクラブ・同2、2)、(社福)岩根福祉会?(ゆめくらぶ・Ⅱ、2)、(一社)チャイルドライフ(つばめクラブ、1)、(特非)キッズなび畑沢(学童保育所くじらクラブ・第二、2)、(社福)長須賀保育園(なのはなクラブ西清・岩根・金田、6)、(株)ピコロ(学童ザリガニクラブ、1)、(社福)一粒会(学童クラブ紙ひこうき、1)、(社福)天祐会(木更津みらい学舎、木更津みらい会館、2)、(一社) ウインドチャイム(おむすびころりん・2、2)、(社福)かずさ萬燈会(ふじみクラブ・2、2)、保護者会など

515 北海道木古内町は「学童クラブ」と表記しています。町唯一のクラブは「木古内町学童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、町の子ども・子育て支援事業計画によると、町営となっています。利用料は通年で5,000円のようです。土曜日は第2、第4土曜日のみ開所となっています。午後6時まで、朝は午前8時です。おやつは持参で、学校の授業がある日は、朝に児童クラブにおやつを届けるように案内があります。朝7時30分には職員が勤務しているとあります。長期休業中、午前8時前に保護者が出勤等で子どもを利用させたい場合は、町役場のロビーで午前7時30分から待機できるとのことです。盆期間閉所があります。

514 熊本県菊陽町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。市のHPには運営主体が(特非)子育てサポート学童クラブきくよう、であると紹介され、リンクも貼られています。同法人には丁寧に一括運営に至るまでの経緯が紹介され、近況も漏れなく掲載されています。個別運営から一括運営に移行する際の、お手本となるような経緯をたどっていることが分かります。利用料7,000円は午後6時までで、延長となる午後6時30分では8,500円、午後7時までは10,000円となります。長期休業期間中は1日300円の加算(上限3,000円)です。8月の午後7時までの利用の場合は、13,000円になるということでしょうか。朝は午前8時からです。土曜日は午後6時までのようです。土曜は午後6時までの利用の場合、1日1,000円のようです。8月の場合、土曜日もすべて利用すると15,000円を超える利用料になりそうです。盆期間閉所があります。

513 熊本県菊池市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々です。市の条例等では「放課後児童育成クラブ」となっているようです。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、多くのクラブが社会福祉法人やNPO法人が運営しているようですが、運営主体がネットの検索では分からないクラブもあります。公設公営が2クラブあるのでしょうか。このあたり、補助金を交付されている事業者名の公表は必要でしょう。利用料金、開設時間もHPでは情報提供がありません。地域に住んでいて児童クラブが必要な人は問い合わせればいいのですが、今後、引っ越しを考えている人などが容易に情報を入手しづらい情報提供態勢でいいのかどうか検討が必要でしょう。
 運営主体(判明分):公設公営?:隈府児童育成クラブ、たんぽぽクラブ/公設民営:(特非)チャイルドサポートきくち(キッズハウスぴっと、こんぺいとうハウス)、(社福)菊池ひかり保育園(ひかりサンガクラブ)、(社福)新明福祉会(新明放課後児童クラブ)、(社福)喜育園立 吉富保育園(吉富あすなろクラブ)、(学)北部学園(泗水児童クラブ)、(社福)田島会(放課後児童クラブたしまっ子クラブ)

512 静岡県菊川市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、公設公営のようです。利用料6,000円です。祝日も開所しています。これは評価できます。祝日利用の場合は月額1,000円加算です。午後6時、朝は午前7時30分です。平日の午後6時がもう少し遅い時間になると保護者としては利便性が向上して助かりますね。盆期間閉所があります。

511 鹿児島県喜界町は「放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の記載はありませんが、公設公営でしょうか。利用料は1,000円です。午後6時まで、朝は午前8時です。

510 群馬県甘楽町は「甘楽町学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには運営種別、運営主体が記載されています。町の社会福祉協議会が委託運営しているとありますが、町のHPには「地域の方々による運営委員会と保護者会を中心として運営」とあります。利用料8,000円は8月のみ13,000円。午後7時、朝は午前7時30分です。別途延長料金不要でこの開設時間は評価できます。入所の案内に、「学童保育には、小学校1年生から6年生まで、年齢の違う子どもが通ってきており、そこでの集団生活は、子どもさんの成長に大きなプラスになることでしょう。また、学校と違う異年齢の集団生活の中で身につけられる財産はたくさんあります。そのためにも集団生活のルールをしっかりと守らせ、社会性を育成していくことが大切と考えています。子どもさんの成長のため、ご協力をお願いします。」と記載があります。大変分かりやすい事業目的の説明です。

509 奈良県上牧町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには運営種別、運営主体が明記されていませんが、公設公営でしょうか。町の子ども・子育て支援事業計画を見ると、民設クラブが1つあるようです。(社福)和光会の運営する元気クラブグループの1つが開設されているようです。利用料3,000円は午後5時までで、午後6時までは3,500円、午後7時まででは4,000円となります。午後7時まで、朝は午前7時30分まで。別料金での追加ではないようで、評価できます。入所案内の資料には、丁寧に、学童保育所の設置および事業の目的が記されていて、素晴らしいです。

508 静岡県函南町は「留守家庭児童保育所」と表記しています。クラブ名は町のHPに記載されていません。東部150名、中部150名、西部150名、北部20名、丹那30名と記載されています。運営種別、運営主体の明記もありませんが、公設公営でしょうか。県の資料では公設公営になっています。小学5年生までの受け入れです。利用料5,000円、開設時間の案内は見当たりません。また、町のHPでは紹介がありませんが、(特非)こるり、が運営する、特別支援児(障がい児)入所の「放課後くらぶ こるり」があります。

507 群馬県神流町は「学童保育所」と表記しています。町唯一のクラブは「神流町学童保育所」です。町のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、公設公営のようです。県の資料でも公営となっています。利用料は無料とHPにあります。午後6時、朝は午前7時30分です。HPの更新日が2024年6月4日ですが、入所申込み手続き案内は平成27年度の手続きを紹介していますので、更新が必要でしょう。

506 福岡県苅田町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、いくつかのクラブをNPO法人や学校法人が運営していますので、公設民営なのでしょうか。補助金の交付を受けて運営する団体はしっかり紹介されるべきでしょう。クラブの紹介ページには利用料金や開設時間の案内がありません。「放課後児童クラブ・子どもひろばの違い」と題した資料に紹介されています。これでは気づきにくいでしょう。利用料5,000円で8月のみ10,000円、午後6時まで、朝は午前8時からと紹介されています。また、その資料には、原則小学1~3年生まで、と記されています。いろいろと情報提供には工夫が必要なHPでしょう。

505 佐賀県神埼市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市の広報紙で会計年度任用職員を募集していたようなので、公設公営でしょうか。利用料は平日で2,000円とかなり低額です。土曜日利用を含む場合は1,000円加算です。午後6時まで、1日あたり50円の別料金延長で午後6時30分です。延長料金も低額です。朝は午前7時からで、これは評価できます。盆期間閉所があります。

504 香川県観音寺市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~なかよし教室」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、1クラブは市の社会福祉協議会が運営していることが紹介されています。また、会計年度任用職員を募集しているので、社協運営クラブ以外は公設公営と推測できます。利用料5,000円は8月のみ10,000円です。土曜日利用は日額500円です。午後6時まで、朝は午前8時と比較的開設時間は短い方です。土曜日は事情がある場合のみの利用です。盆期間閉所があります。

503 福岡県香春町(かわら・まち)は、「学童保育」と表記しています。しかし町のHPには学童保育に関して情報は掲載されていません。町の「子育てブック」には、「香春思永館学童クラブ」が紹介されています。こちらには、運営種別と運営主体が明記されています。運営は福岡県を中心に展開している株式会社テノ.コーポレーションが行っていると示されています。利用料は通年で3,000円です。子どもの受け入れ時間(開設時間)は記載されていません。町のHPでも基本的な情報の掲載が必要でしょう。

502 島根県川本町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には、「放課後児童クラブではなく、独⾃の「放課後居場所事業」として、川本⼩学校に隣接する川本町⼦育てサポートセンターにて実施しています。」と記載されています。町のHPには「放課後子ども居場所(子育てサポートセンター)」として、平日午後6時、学校休業日は午前8時から午後6時まで、子どもを受け入れていると紹介されています。土曜日は実施していません。盆期間も実施していないようです。スタッフは地域の方々(サポーター)ですので放課後児童支援員の配置ではないようです。なお、町には放課後児童クラブの設置や管理に関する条例はあります。

501 宮崎県川南町は「放課後クラブ・児童センター」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記はありません。1つのクラブは地元の社会福祉法人が運営していることが分かりますが、他の4クラブについては運営主体は不明です。公営クラブなのか、保護者会などに任せる公設民営なのか、民設民営なのかHPからでは判別できません。利用料3,500円は8月のみ5,000円です。午後6時まで、朝は午前8時。盆期間閉所があります。

500 福島県川俣町は「放課後児童保育施設「わいわいクラブ」」と表記しています。明確に保育という文言を使用していますね。担当課は教育委員会の幼児教育係です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、地域おこしを担う(株)まちづくり川俣社が運営しているようです。県の資料にも公設民営とあります。運営主体(事業者名)は記載があると丁寧ですね。利用料6,000円で、学校がある日(就学日)は午後7時20分まで開設しています。これはすごいですね。学校休業日でも午後7時まで開設されています。朝は午前7時です。開設時間では全国でも最上位級のサービス提供です。

499 岐阜県川辺町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、夏休みのみ開所するクラブを設置しているようで、そのクラブについて業界最大手のシダックス社が求人を出しています。他のクラブの求人は出していないので、この夏休みのみ開所クラブのみシダックス社が運営しているのでしょうか。ちなみに学校給食の共同調理場の運営も同社のようです。利用料4,000円は平日のみで、土曜日利用では6,000円になります。午後6時まで、朝は午前8時ですが、条例が改正されて2024年の夏休みから午前7時30分の利用が可能となるようです。夏休み開所のクラブを設けるなど、いわゆる「夏休みの壁」に対応するサマー学童施策では先行している地域といえますね。

498 群馬県川場村は「かわば学童クラブ」と表記しています。村唯一のクラブのようです。公設公営でしょうか。利用料7,000円、午後6時30分まで、朝は午前8時です。村のHPで情報提供があるのは、ほぼこの程度の範囲です。設置及び管理に関する条例によると定員は88人となっています。

497 静岡県川根本町は、町のHPで放課後児童クラブについて特に案内するページを設けていないようです。町の放課後児童クラブ事業実施要綱には2クラブが記載されています。また検索では、過去の議会の議事録において、町のシルバー人材センターが送迎や指導にあたっていると記載があります。県の資料では公設民営2クラブとなっていて、設置も運営も町になっていますが、シルバー人材センターに委託しているのかもしれません。実施要綱には利用料として日額200円となっています。HPにおいて基礎的な情報の提供が必要でしょう。

496 山形県川西町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」です。町のHPには、運営主体が明記されています。指定管理か、業務委託なのかの種別は記載ありませんが、指定管理者制度ではないもようです。利用料金や開設時間はクラブごとの設定のようで、町のHPに記載はありません。運営主体の明記まで行っているので、基本的な情報提供があるとより丁寧になりますね。

495 奈良県川西町は「学童保育」と表記しています。町唯一のクラブは、川西学童保育所です。町のHPからダウンロードできる入所の資料には、社会福祉法人に事業委託していると運営種別、運営主体が明記されています。入所の資料には名称未定の施設が1つ記載されていますので、2024年度は新たに施設が増えるのでしょう。利用料6,000円、おやつ代は、日額50円です。学校開校日は午後6時まで、月額1,000円の別料金延長で午後7時まで。土曜日は午後6時30分までです。朝は午前7時30分ですが、土曜日は午前8時からです。盆期間閉所があります。町では、長期休業期間中の昼食提供を始めたと知らせがHPに掲載されています。土曜日は対象外で1食400円とのことです。水曜日までに注文を受け、翌週に提供するという仕組みのようです。

494 兵庫県川西市は「留守家庭児童育成クラブ」と表記しています。公設のクラブ名は児童育成クラブですが、かわいらしい名称が付けられています。市のHPでは運営種別が明記されています。民設クラブも、非営利法人や合同会社などの運営主体がある程度まで紹介されています。公設クラブは公営のようです。公営クラブは利用料7,500円ですが午後5時までで、午後6時30分まで利用の場合は月額3,000円が、午後7時までの場合は4,000円が加算されます。つまり平日の午後7時まで利用の場合は11,500円となります。土曜日は午後5時で終了のようです。これはかなり早すぎる閉所時間でしょう。朝は午前8時です。盆期間閉所があります。8月11日から17日まで閉所ですので、これも長い閉所期間ですね。入所のしおりには、「育成クラブの活動に継続性を持たせるため、週3日以上出席できる児童であること」が入所の要件となっています。
 運営主体(判明分):(特非)ケティーハウス(2)、(社福)東谷あゆみ会(森っこクラブこどもの家、里っこクラブこどもの家、2)、(特非)山小屋(山の子LIVES)、(合)コスモ(けやキッズ)、(特非)三楽(キッズクラブ川西北)

493 静岡県河津町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町で唯一となるクラブ名は明記がありませんが、河津町放課後児童クラブ、でしょうか。運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営のようです。静岡県の資料では運営主体が河津町となっていて公設民営となっていますが、公設公営の誤記かもしれません。利用料5,000円は8月のみ7,000円。午後6時、朝は午前7時30分です。人口に比してクラブ数が少ないと感じますが、かつて3小学校あったものを1小学校に統合した結果でしょう。定員が60人となっていますので、利用者数はさほど多くはないのでしょうか。

492 大阪府河内長野市は「放課後児童会」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童会」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、職員募集が会計年度任用職員ですので、公設公営でしょうか。利用料6,000円は平日午後6時までの利用で、土曜日まで利用の場合は7,000円になります。午後7時まで利用の場合は月額1,000円加算です。土曜日は午後6時までです。朝は午前8時から、盆期間閉所があります。

491 茨城県河内町は「児童クラブ」と表記しています。町唯一のクラブは「かわち児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。公設公営でしょうか。利用料5,000円、午後6時30分まで。朝は午前8時です。夏休みなど休業中は、おやつ持参のようです。クラブでのおやつ提供は、登校日を含めて行っていないのでしょうか。

490 長崎県川棚町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は3つのクラブそれぞれです。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。県の資料では公設民営のようです。利用料や開設時間も町のHPでの情報提供はありません。その点、丁寧な情報提供が必要でしょう。NPO法人が運営するクラブ名はユニークです。

489 埼玉県川島町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~くらぶ」と「~学童クラブ」に分かれています。民設民営です。町のHPには運営種別、運営主体が明記されていて、丁寧な情報提供です。利用料金は事業者ごとに違いますが1万円前後です。いずれも午後7時まで開所しています。朝はNPO法人運営クラブが学校休業日は午前7時30分、土曜日は午前8時。運営主体も午前8時から、です。

488 福岡県川崎町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、4クラブを公募プロポーザルで業務委託にかけていたことが分かります。それ以前は、児童クラブの連絡会が運営していたようです。公募にかからなかった社福運営の1クラブは民設民営かもしれません。利用料5,000円、午後6時40分まで、朝は午前7時30分です。

487 宮城県川崎町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童教室」です。町のHPには、公立と表記されていますが、運営種別と運営主体の明記はありません。検索すると、町の社会福祉協議会が受託していることが分かります。利用料2,000円、午後6時まで、やむを得ない場合は午後6時30分まで、朝は午前8時です。

486 神奈川県川崎市は「こども文化センター・わくわくプラザ・放課後児童クラブ」と表記しています。全児童対策事業を展開しており、「わくわくプラザ」と、放課後児童クラブ部分を担う「わくわくプラザ事業」で構成されています。さらに民設民営の施設を、放課後児童クラブとして区分して紹介しています。わくわくプラザは、指定管理者のようです。全児童対策事業である、わくわくプラザは無料で午後6時まで。学校休業日は午前8時から、土曜日は午前8時30分からです。午後6時までの迎えが難しい保護者は「わくわくプラザ事業」に参加します。利用料2,500円で午後7時までです。民設民営クラブは保護者や支援員による自主運営に加え、学習支援を主軸に据えた企業運営のクラブが相次いで開所しているようです。
 運営主体(判明分):わくわくプラザ:川崎区20、幸区13、中原区19、高津区15、宮前区17、多摩区14、麻生区16/(公財)かわさき市民活動センター(102)、(社福)青丘社(3)、(特非)あかい屋根(3)、(特非)児童育成会コッコロ(4)、(社福)川崎市社会福祉事業団(2)/民設民営:(有)島田商店(なかよしキッズ)、ワオ・ジャパン(株)(2、2024年度に1施設追加?)、学童保育小田中ホール(わいわいクラブ、父母会運営)、(株)ハップコミュニケーションズ(2)、ジール・チャイルドケア(株)(Kidshome、1)、(株)キッズスクエア、(特非)子育て支えあいネットワーク満(学童保育 マオポポkids)、(合)ビジョナーズ・マネジメント(まめっこビジョンアカデミー)、アンサンブル会(学童ほいくオカリナ)、自主運営(子母口学童保育たんぽぽ)、運営委員会(自主学童保育ささのはクラブ)、自主共同運営(自主共同花の台学童ホール)、父母会運営(学童保育ひだまり)、自主運営(学童保育 スキップ鷺沼)、(特非)ワーカーズ・コレクティブ キャンディ(学童クラブ どれみキッズ)、(株)ベネッセスタイルケア(2)、(株)SCOPS(SCOPSイーキュースクール)、自主学童(中野島学童ホール)、(社福)厚生館福祉会(愛児園留守家庭児ホール)、(特非)バンビのピエノ(みんなのおうちバンビのピエノ)

485 三重県川越町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」ですが、愛称が付いたり、社会福祉法人運営クラブの法人名を関した名称も付いています。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、保護者会と社会福祉法人が運営していると記述があります。町が補助しているとあるので、民設民営の事業補助なのでしょうか。公設民営かもしれません。利用料金や開設時間は個別に問い合わせるように案内があり、HPに情報提供はありません。

484 埼玉県川越市は「学童」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。市のHPには運営種別、運営主体が明記されていませんが、公設クラブと民設クラブは別ページで紹介されています。公設クラブは公営で、公営クラブの民営化が急速に進展している現在は、かなり規模の大きな公営クラブ実施地域となっています。川越市は放課後児童クラブの基幹職員を正規の公務員で処遇している、全国でも数少ない自治体です。利用料8,000円で、別途、保護者会が徴収するおやつ代が約3,000円かかると案内されています。つまり公設公営でも11,000円程度の費用がかかりますが、それは人員配置の手厚さとトレードオフということでしょう。午後6時30分までの開設時間は利用者ニーズに合わせた見直しは必須でしょう。朝は午前7時30分です。民設クラブには地元の大手学習塾企業が開設するクラブが目立ちます。

483 埼玉県川口市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~放課後児童クラブ」です。人口50万人を超える大都市でクラブ数が多いですが、市のHPでは個々のクラブの運営主体(事業者)の名前が記載されています。これは丁寧な情報提供であり、素晴らしいです。公設民営と民設クラブに分けて情報提供もなされています。これで、業務委託であることが明記されていたら完璧です。他の市区町村にも見習ってほしい情報提供の形です。公設クラブは利用料7,000円、午後6時30分まで、月額2,000円の別料金で午後7時まで、朝は学校休業日の平日が午前8時、土曜日は午前8時30分です。朝の開所時間に利便性向上において改善が求められるのではないでしょうか。車による児童の送迎は全面禁止となっています。安全確保を理由にしていますが、おそらくは渋滞防止、近隣トラブル防止ではなかろうかと推測します。
 運営主体(判明分):公設民営:(社福)川口市社会福祉協議会(22)、(株)WITH(3)、(株)コマーム(12)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(3)、(特非)子ども支援ホーム(6)、(特非)Area.Produce.System(3)、(特非)三楽(3)/民設民営:(株)WITH、(特非)子ども支援ホーム、(特非)ゆういく、(株)オープンアップ、エルシーワークス(株)学童事業部

482 石川県川北町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索しても判定しづらいのですが公設公営でしょうか。利用料5,000円、午後6時まで、別料金延長で午後7時まで、朝は午前8時ですがこちらも別料金延長で午前7時30分から利用可能です。盆期間閉所があります。

481 奈良県川上村には、放課後児童クラブがあるようですが、村のHPには掲載されていないようです。「学童保育」と記載された文字があり、リンクが貼られていますが、リンク先は削除されています。村の子ども・子育て支援事業計画には、以前は村内の保育園で、手狭になったため「しらくら会館」で事業を行うと記載されていますが、検索しても情報までたどりつけません。よって担当課など基本的なデータは不明です。

480 長野県川上村は、「児童クラブ」と表記しています。村のHPには、支援員募集と、支援員登録制度の案内はありますが、児童クラブの説明はありません。村が公開している「運営要綱」には、実施主体が川上村であること、2クラブがあること、3年生まで受け入れること、平日の午後6時まで開設していることが規定されています。

479 福島県川内村には、放課後児童クラブはあるようですが、村のHPには説明がありません。移住や子育てを支援する情報ページには、放課後児童クラブの文言は記載されていますが、村のHPでの説明はありません。放課後子ども教室の説明はあります。放課後児童クラブと一体型の運用がされている可能性があります。福島県のHPには、公設民営の児童クラブが1つあるとなっていますが、検索しても事業者名や所在地などは判明しません。このあたり、丁寧な情報提供が必要でしょう。

478 奈良県河合町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、求人で会計年度任用職員を募集しているので公設公営でしょう。利用料3,000円は午後5時までで、午後7時まで30分刻みで500円ずつ加算されます。午後7時まででは5,000円となります。さらに春、夏、冬休みの期間は1,000円が加算されます。午後7時、朝は午前8時です。利用のしおりの記載に、子ども同士の程度の激しいけんかの場合は、保護者同士での解決をお願いすると記載があります。親権者である保護者同士の話し合いが必要な場面が皆無とは考えにくいですが、「丸投げ」では、いささか疑問が残る内容です。

477 岩手県軽米町は、町のHPで放課後児童クラブの説明がありません。放課後子ども教室はページを設けて説明しています。ネット検索できる「子育てガイドブック」には記載があります。町はHPで「軽米町は子育て支援日本一のまちづくりを目指しています。」と大々的に宣言していますが、ならばまずは、放課後児童クラブに関する情報提供からをお勧めします。子育てガイドブックによると、利用料5,000円、午後6時30分まで、朝は午前7時30分から。また議会広報紙によると、2024年度から放課後児童クラブが、農村勤労福祉センターから、旧軽米幼稚園建物に移転したとあります。公設公営と思われますが定かではありません。

476 長野県軽井沢町は放課後児童クラブを設置していません。町の子ども・子育て支援事業計画によると、「小学生が安全で安心して楽しく活動できる居場所づくりとして、平成 27 年度から「児童館」「放課後児童(学童)クラブ」を一体的に統合した放課後子ども教室事業を東・西・中地区児童館3か所で開設しており、今後も継続します。」としています。児童館を放課後児童クラブとする形態は、珍しくありませんが、児童館と放課後児童クラブを統合して「放課後子ども教室」とする形態は、全国的に見ても珍しいでしょう。放課後児童クラブと、放課後子供教室を統合して全児童対策事業にする形態は国も勧めていますが、軽井沢町の形態は不思議です。利用料金は無料でしょうか。町内3か所の児童館が、この放課後子ども教室を実施しています。午後6時30分まで、朝は午前10時30分です。

475 新潟県刈羽村は「学童保育」と表記しています。村のHPには、運営種別や運営主体の表記がありませんが、公設公営でしょうか。クラブ名も特に記載されていませんが、刈羽村学童保育、という名称なのでしょう。小学4年生までの受け入れです。利用料設定が複雑で、基本となる通年利用料金は4,000円のようですが、長期休業期間中は通年料金料金は減額されて長期休業料金が加算されます。5、6月は4,000円ですが8月は1,000円プラス6,000円になります。でも7月は、利用料金3,000円なのですね。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。盆期間閉所があります。

474 愛知県刈谷市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営種他の明記がありません。市で会計年度任用職員を募集しているので公設公営でしょうか。利用料は通年5,000円のようです。午後7時まで、朝は午前7時30分です。追加別料金が無いようで、それは評価できますね。おやつは保護者が用意するようです。この点はいかがなものでしょうか。

473 佐賀県唐津市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、市の社会福祉協議会がクラブを運営していることが分かります。また、報道では市内唯一の民設民営クラブ「放課後児童クラブこんぺいとう」も開所していますが、市のHPに記載がありません。なぜでしょうか。公設クラブは4,000円、8月のみ5,000円です。午後7時まで、朝は午前7時30分。延長料金はなさそうです。なお盆期間閉所があります。

472 千葉県鴨川市は「学童保育」と表記しています。市のHPには、放課後児童健全育成事業(社会福祉協議会)と、放課後学童クラブ(認定こども園OURS)の記載と外部リンクが貼られているだけで、放課後児童クラブについて説明がありません。運営事業者にすべて丸投げという形です。事業名を区分している理由は不明です。運営種別は定かではありません。県の資料では民設民営となっています。社協運営のクラブは利用料金などは不明です。社福運営のクラブは1時間100円の利用料です。県の資料では、保護者会の運営する長狭学童「ながさっこクラブ」が記載されていますが、市のHPには紹介されていません。市の放課後児童クラブへの情報提供は、民設民営クラブであったとしても、基本的な情報程度の提供は当然、なされるべきでしょう。

471 北海道神恵内村は、村のHPで放課後児童クラブの紹介をしていないようです。ただ、村の実施条例、実施規則から、村内に1か所、小学校内に神恵内村児童クラブが設置されていることが分かります。所管課までは分かりません。利用料2,000円、午後6時まで、朝は午前8時です。村のHPにも案内があると便利でしょう。

470 新潟県加茂市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営のようです。受け入れは小学4年生までです。利用料は無料です。午後6時30分まで、朝は午前8時。利用料無料なのは保護者としては歓迎でしょうが、小学4年生まで受け入れとの方針は今後も続くのでしょうか。

469 三重県亀山市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は実に多種多様です。市のHPには運営種別、運営主体の明記が無く、HPやネット検索では事業者名が分からないクラブも多数あります。市の指定管理者に関するページから判明する指定管理者である運営委員会が6団体あります。市のHPはクラブ一覧があるだけで、利用料も開設時間も個々に問い合わせるよう促すだけです。これでは基礎的な情報提供の体をなしていないですね。
 運営主体(判明分):指定管理者:亀山南小学校区学童保育所「スマイル」運営委員会、井田川小学校区学童保育所くれよんくらぶ運営委員会(くれよんくらぶ1番地・2番地)、亀山東小学校区学童保育所児童クラブとちの木運営委員会、昼生小学校区放課後児童クラブ遊友クラブ運営委員会、川崎小学校区放課後児童クラブあおぞら運営委員会、関小学校区学童保育所さくらクラブ運営委員会(さくら、すみれ)/他運営委員会(おひさま、等)、西村学修舎、(社福)日の本福祉会(井田川Ⅰ・井田川Ⅱ・井田川Ⅲ・川崎Ⅰ・川崎Ⅱ・川崎Ⅲ・亀山東)、(社福)微笑福祉会(ルンビニ児童館)

468 京都府亀岡市は「かめおか児童クラブ」と表記しています。クラブ名の一覧表はなく、市内の小学校、義務教育学校の名前で区別されるようです。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、市がクラブ職員を募集しているので公設公営のようです。特徴は全国的に極めて珍しく、日曜日や祝日もクラブが開所していることです。平日含めて午後7時まで、しかも別料金が不要なのも珍しい方です。朝は午前8時です。日曜日や祝日も働く人が多い時代ですから、このサービスは極めて重要です。利用料6,000円は、土曜日利用で1,000円加算、日曜日利用も1,000円加算です。盆期間閉所があります。

467 徳島県神山町は「放課後児童クラブ」と表記しています。ただ、児童クラブについてのみ紹介するページはHPにはありません。町の支援制度を紹介するページの一部にて触れられている程度です。クラブは2つあり、「すだちっこくらぶ(神領地区)」と「広野児童クラブ(広野地区)」の存在は把握できますが、運営種別や運営主体、利用料や開設期間については不明です。基礎的な情報提供はHPでの掲載が必要でしょう。

466 佐賀県上峰町は「放課後・留守家庭児童健全育成事業(児童クラブ)」と表記しています。町唯一のクラブは「放課後児童クラブかみみね」です。町のHPには、「放課後(1学期・2学期・3学期)と長期休業(夏休み・冬休み・春休み)で事業が異なります。放課後児童健全育成事業は放課後のみを対象とするものです。」と記載があります。驚きです。児童クラブの通年の利用者は、この双方の事業において利用申請が必要です。
 町の定義では、長期休業期間中の子どもの受け入れは「留守家庭児童健全育成事業」と定義しています。確かに文字表記だけでいえば、そう区分することは不自然ではないですね。通常の放課後児童健全育成事業の「放課後」は、学校休業期間中も含むとされていますが、「学校に登校していない時間帯=放課後」という解釈を必要とします。しかし上峰町だけですね、現時点では。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、NPO法人の運営であるらしいことが分かります。その点、明記が必要でしょう。不思議な区分のため、利用料は3,000円ですが8月のみ500円となります。これは、8月のほとんどが「留守家庭児童健全育成事業」の対象となるためで、放課後がある登校日が少ないためでしょう。なお8月の留守家庭の利用料は平日4,500円です。午後6時まで、別料金延長で午後7時まで、朝は午前7時30分です。

465 北海道上富良野町は「放課後事業(放課後クラブ・放課後スクール)」と表記しています。放課後スクールは、放課後子供教室のことです。町唯一のクラブは、放課後クラブと表記されています。公設公営のようです。利用料1,000円で、午後6時まで、別料金延長で午後6時30分まで。朝は午前8時からですが、小学校休業日のみ、別料金で午前7時から受け入れ可能のようです。午前7時とは、評価できます。HPからダウンロードできる登録案内に、「「上富良野町債権管理条例」により、納期限内に支払われなかった場合督促・遅延損害金(延滞金)加算・強制執行が行われます。放課後クラブ利用料も対象ですので、必ず納期限に収まるよう残高確認してください。」と記載があります。公設公営なので可能なのでしょう。

464 山形県上山市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は様々です。公設クラブは児童センター、児童館です。民設クラブは学童クラブ、児童クラブと様々です。市のHPでダウンロードできる資料に、設置は市、運営はシダックス社であると記載されています。民設クラブの運営主体は紹介されていませんが、学校法人運営クラブ、保護者や地域の人が運営するクラブがあるようです。公設クラブは9,000円、午後6時30分(土曜は午後4時)までで、別料金延長で午後7時(土曜は午後6時)まで、朝は午前7時30分です。土曜日の開設時間が短いですね。盆期間閉所があります。公設クラブの利用案内に、「買い物等を済ませてからではなく、買い物等もお子さんの体験の機会ととらえて一緒に過ごす時間を大切にしていただきたいと思います。」と記載があります。これはどうしたものでしょう。買い物を子どもと一緒にする時間と同じくらい児童クラブで子どもたちの中で、適切な支援を受けて過ごすことも大切な時間でしょう。何事も極端に偏ることさえなければいいのではないでしょうか。

463 山口県上関町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には、放課後子ども教室で児童の受け入れニーズを満たしているとしています。

462 北海道上ノ国町は「放課後児童クラブ(学童保育所)」と表記しています。町唯一のクラブは、上ノ国町放課後児童クラブで、子ども支援センター内にあると案内があります。公設公営のようです。利用料は通年で6,000円のようです。町のHPには、開設時間の紹介がありません。広報紙には、午後6時まで、朝は午前8時からと記載されています。HPにも記載があると丁寧でしょう。

461 栃木県上三川町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPからダウンロードできる入所資料に、業界最大手のシダックス社が指定管理者として運営していると明記されています。利用料7,000円は8月のみ10,000円です。午後6時まで、土曜日を除き月額1,000円の別料金延長で午後7時まで、朝は午前8時ですがこちらも月額500円加算で午前7時30分から利用ができます。盆期間閉所があります。

460 和歌山県上富田町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、運営種別と運営主体が明記されています。3つのクラブのうち、2つを一般社団法人が、もう1つをNPO法人が、指定管理者として運営していると記載されています。利用料金の案内はありません。午後6時、朝は平日が午前8時、土曜日は(一社)運営クラブが午前9時からと遅めでが午後6時まで、NPO運営は午前8時からですが午後4時まです。

459 北海道上砂川町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画には、「教育委員会が行う放課後子ども教室と全児童対象の児童館事業を実施」とあります。

458 茨城県神栖市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。クラブの求人を業界最大手のシダックス社が大々的に行っているので、公設民営でしょう。指定管理者として児童館の運営を同社が行っているようですが、児童クラブについては業務委託なのでしょう。市がHPで受託業者名を一切記載しないことに、なにか理由があるのでしょうか。利用料は通年で3,000円、午後6時30分まで、朝は午前7時30分から。盆期間閉所があります。令和6年度の利用案内をみると、新規入所申請の受付期間が3日間となっています。利用者の利便性への配慮は、どうなのでしょうか。

457 愛媛県上島町は町のHPで放課後児童クラブの説明ページを設けていないようです。町の広報紙や、移住促進サイトにて紹介しています。広報紙や、町の子ども・子育て支援事業計画によると、町内に2施設があり、保護者と職員が児童クラブを構成し、町が委託をしているという構図のようです。運営委員会とほぼ同等ですね。広報紙には、支援員兼クラブ会長という立場の方が紹介されています。利用料金や開設時間といった基礎的な情報提供がHPでは得られない状況です。この点の見直しは要検討でしょう。

456 北海道上士幌町は「学童保育」と表記しています。町唯一のクラブは「上士幌町学童保育所」です。町のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、公設公営のようです。「上士幌町生涯学習センター わっか」にて開設されているようです。利用料4,000円です。午後6時まで、延長は別料金無しで午後6時40分まで利用できるようです。朝は午前8時です。「病気やケガ等のため、徒歩での登所が困難な児童は、送迎車を利用できます」と案内があります。ありそうで、なかなか実施されていないサービスです。一人登所、一人下所(降所)の制度があるようです。

455 埼玉県上里町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~放課後児童クラブ」です。民設は「~(児童)クラブ」です。町のHPには公立、私立と区分されて紹介されていますが、公立クラブには民営クラブがあります。その点については明記されていません。民営のことを表記しない理由は何かあるのでしょうか。業界最大手のシダックス社が少なくとも2クラブを運営しているとネット検索で判明します。民設の2クラブについては運営主体(事業者)が判然としません。税金からなる補助金を受けて運営している事業者はもれなく公表されるべきでしょう。利用料金や開設時間に関する情報提供も町のHPには掲載されていません。
 運営主体(判明分):公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(七本木児童館放課後児童クラブ、長幡小学校放課後児童クラブ)/民設民営:(一社)彩の国こども未来学園学童保育げんきクラブ、(社福)メイプル福祉会(上里町輝き児童クラブ)

454 兵庫県上郡町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPにはクラブに関する情報は直接の記載はなく、ダウンロードできる資料に記載されています。この点、HPですぐ閲覧できるページに情報の記載があると便利でしょう。クラブのQ&Aに、運営は町の教育委員会が行っているとあり、公設公営です。利用料6,000円は7月8,00円、8月は12,000円となります。午後6時、朝は午前8時15分とやや遅めです。盆期間閉所があります。

453 秋田県上小阿仁村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村唯一のクラブは「上小阿仁村放課後児童クラブ」です。利用料無料です。午後6時30分まで、朝は午前7時30分。盆期間閉所があります。村のHPに、保護者向けのメッセージが記載されています。「放課後児童クラブとは、子どもたちが放課後や学校休業日に、ゆっくりと心と体を休め、友達と一緒に遊んだり、おやつを食べたりのびのびとすごせる場所です。「子どもを留守家庭に置いておくのは心配」「友だちともっと活発に遊ばせたい」と思っている保護者の方も多いと思います。学校が終わると子どもたちは「ただいま!」と放課後児童クラブに通ってきます。児童クラブではおやつを食べ、宿題を済ませ、おもちゃやぬりえなど子どもたちが自由に遊んでいます。ここは放課後の子どもたちの家庭に代わる生活空間です。」。やれ指導だの、友達と遊ぶ場ではないだのと記載している自治体も多いですが、上小阿仁村の児童クラブの紹介には、子どもの気持ちを考えた内容が反映されています。

452 奈良県上北山村には、放課後児童クラブは設置されていないようです。放課後子供教室についても、村HPに特段の紹介はありません。→開設され、教育委員会が管轄と旧ツイッター(X)で情報提供がありました。(5月27日午後10時35分)

451 埼玉県神川町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育(所)」が多いです。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。町の行政報告書に、4クラブを委託していること、運営主体についての記載があります。1クラブはNPO法人で、1クラブは保護者会、残る2クラブは運営委員会です。利用料や開設時間は個々のクラブに問い合わせるように記載があり、町のHPに情報提供はありません。

450 兵庫県神河町は「学童保育クラブ」と表記しています。クラブ名は特に掲げられていませんが、2つの小学校の体育館にそれぞれ学童ルームがあるという表示になっています。会計年度任用職員を募集しており、公設公営と思われます。利用料は日額500円、一日開所などは日額1,000円で、上限が6,000円です。ただし8月は10,000円になります。午後6時15分まで、朝は午前7時45分からです。

449 北海道上川町は「上川町学童保育センター」と表記してます。クラブ名となります。公設公営のようです。利用料としては、教材費が年額1,500円、おやつ代は月額1,500円として表示されているだけなので、いわゆる利用料は無料でしょうか。午後5時30分まで、朝は午前8時15分からです。特色としては、留守家庭だけでなく遠距離通学の児童も入所対象としていることがあります。

448 徳島県上勝町は「放課後児童健全育成事業 〔学童保育(上勝あすなろクラブ)〕」と表記しています。町の唯一のクラブが、上勝あすなろクラブ、です。町のHPには、運営種別、運営主体が明記されています。運営は町の社会福祉協議会が受託しています。1~3年生は4,500円、8月のみ10,500円です。午後7時まで、別料金無しでの受け入れのようです。朝は午前8時。盆期間閉所があります。「希望する児童全て受け入れます。」とHPにあるのは、施設面に余裕があるのでしょうが、安心感がありますね。

447 富山県上市町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPでは、公立と私立に区別してクラブが紹介されています。公営なのか、民営なのかまではHPでは分かりません。民設のクラブの事業者名も検索しても判然としません。利用料金はクラブに問い合わせることになります。公立クラブは午後6時まで、朝は午前8時、盆期間は閉所のようです。もう少し情報提供があるとよいでしょう。

446 徳島県上板町は「学童保育(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育(クラブ)~」です。町のHPにはクラブの一覧表がありますが、運営種別や運営主体は明記されていません。町の実施要綱には、運営委員会が運営するとあるので、公設民営の運営委員会方式なのでしょうか。利用料や開設時間の情報提供もありません。HPに「詳しくは直接、学童保育クラブに問い合わせてみてください。」とあります。

445 熊本県上天草市は「上天草市放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は、~放課後児童クラブや~学童保育、アフタースクールなど様々です。市のHPには、運営主体(事業者名)が明記されており丁寧ですが、運営種別には触れられていません。利用料は個々のクラブに問い合わせることになっています。開設時間はクラブ毎に表記されていますから、利用料もある程度は紹介できるでしょう。開設時間もクラブ毎に差異がありますが、午後6時~午後7時までで、朝は午前8時開所が多いですが午前7時開所のクラブも4クラブあります。低学年児童を対象とする、地域活動保育事業も実施していると紹介があります。
 運営主体(判明分):(社福)大矢野ひまわり福祉会 、上小学校保護者会 、中北小学校保護者会、(社福)松濤園みつる福祉会 、(社福)慈愛福祉会、(社福)姫戸ひかり会 、三勢・ひとづくりくまもとネット・祐和會共同体、(社福)大矢野たから福祉会 、(社福)上天草市社会福祉協議会

444 宮城県加美町は「放課後児童クラブ・児童館」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんので、公設公営か公設民営なのか定かではありません。求人広告を検索しても出てこないこと、利用料が低額ですので公営クラブかもしれません。月額3,000円です。午後6時まで、土曜日を除き別料金延長で午後7時まで、朝は午前7時30分です。

443 兵庫県香美町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「放課後児童クラブ~」で、「~」の部分には「スマイル~」または「ふれあい(かがやき)~」と愛称が付けられています。町のHPに運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営でしょうか。特徴として、保護者が不在等の幼稚園児や、同じく保護者不在等の障がいのある中学生も、児童クラブ入所を認めています。これは初めて知りました。補助金算定の上で児童の数に含まれるものなのか、興味深いものがあります。
442 高知県香美市は、市のHPに児童クラブの情報を提供するページを設けていないようです。市のHPに残る運営業務委託プロポーザルの記事には「児童クラブ」と添えられています。なお、この運営業務委託プロポーザルですが、その実施要領には指定管理者を選ぶためと記載されています。業務委託(準委任契約)なのか、指定管理者(行政による指定処分)なのか、判然としません。このプロポーザルの結果、(特非)かみっこベースが2024年から5年間の運営を行うこととなったと報告されています。児童クラブの情報は、かみっこベースのHPに丁寧に紹介されています。利用料は平日が6,000円、8月のみ9,000円です。土曜日利用の場合、500円が追加されるようです。午後6時、別料金延長で午後7時まで(ただし土曜日は延長なし)、朝は午前8時です。保護者(会)由来の運営法人のHPの多くは、開設後しばらくは更新されるものの、1~2年もすると入所案内以外のページは放置されがちですが、かみっこベースのHPは近況が頻繁にアップロードされていて、法人自体の活動も活発なのだろうと想像できます。素敵です。

441 愛知県蒲郡市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、市のHPの別ページで会計年度任用職員を募集しているので、公設公営でしょうか。利用料4,000円は8月のみ7,000円です。午後7時まで、朝は午前7時30分です。複数のクラブがあるところでは学年別に在籍児童を分けています。それで育成支援の効果がどれだけ望めるでしょうか。まさに児童クラブの事を「単なる預かり場」としてしか考えていない証左でしょう。

440 神奈川県鎌倉市は「放課後かまくらっ子(学童保育・アフタースクール)」と表記しています。クラブ名は公設が「~子どもの家」です。市のHPには運営種別、運営主体が完璧に明記されています。公設は指定管理者制度ですが、全ての施設において、指定管理の指定ごとに点数まですべての情報がHPで公開されています。指定管理者にならなかった事業者の得点はさすがに公開されていませんが、4社が応募したら4つの得点がしっかり公開されています。ここまでしっかりと情報提供をしている市区町村はないでしょう。情報提供においてはまさにあっぱれです。なお、鎌倉市はいわゆる全児童対策事業(放課後子供教室との統合)を実施しています。民設民営クラブもあり、市のHPでも案内されています。指定管理者は業界最大手のシダックス社、大躍進中の(株)明日葉、(株)明日香、これも勢力伸長中の(株)理究キッズと有力事業者がそろい踏みです。
 利用料7,000円は次年度は7,500円になるようです。平日は午後6時まで、別料金延長で午後7時まで、朝は午前8時ですがこちらも別料金で午前7時15分から利用可能です。午前8時30分から午後5時30分まで、早朝の利用は可能ですが夕方の延長がないのは、今の時代にどうなのでしょう。
 運営主体(判明分):公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(こしごえ子どもの家「かもめ」、にしかまくら子どもの家「こまどり」、やまさき子どもの家「めじろ」、いまいずみ子どもの家「うぐいす」、ふかさわ子どもの家「すずめ」、せきや子どもの家「やまゆり」、おさか子どもの家「ひばり」、7)、(株)明日香(たまなわ子どもの家「うさぎ」)、(株)理究キッズ(だいいち子どもの家「うみがめ」、おなり子どもの家「こばと」、しちりがはま子どもの家「なみのね」、ふじづか子どもの家「かなりや」、おおふな子どもの家「つばめ」、うえき子どもの家「さわがに」、6)、(株)明日葉(にかいどう子どもの家「めだか」、いなむらがさき子どもの家「いなほ」、2)/民設民営:(一社)学童保育施設 晴れ間(はれま)、(特非)鎌倉あそび基地(学童保育「ふかふか」)

439 千葉県鎌ケ谷市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。HPには「放課後児童健全育成事業は、各小学校を単位に「放課後児童クラブ」を設け、市の運営で行われています」と記載があるので、公設公営かと思いきや、業界最大手のシダックス社と、躍進著しい(株)アンフィニの2社が、市内のクラブ運営を行っていることが、それぞれの企業のウェブサイトで紹介されています。それを隠すことになにか目的があるのでしょうか。また鎌ケ谷市は、「運営」の意味が理解できていないのかもしれません。設置は鎌ケ谷市であって、運営は2社に任せているということのはずです。それとも令和6年度から公営に戻ったのでしょうか?今も両社はクラブ職員の求人広告を掲載していますが。利用料8,000円で、おやつは希望者のみ月額1,600円で提供があるとのことです。午後7時まで、朝は午前8時です。なお、市のHPでは過去の公募プロポーザルについて資料が消去されているようで詳細は不明です。過去の公募関係資料を消去する自治体は大変多いですが、なぜなのかは不思議です。

438 岩手県釜石市は「学童育成クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童育成クラブ」です。市のHPでは、運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、業界最大手のシダックス社が3クラブ、市の社会福祉協議会が7クラブ(施設としては6つ)を業務委託によって運営していることは分かりますが、残る2クラブについてはインターネット情報では判明しません。利用料金や開設時間の情報提供も市のHPには掲載されていません。情報提供としてはいささか見直しが必要な水準にあるのではないでしょうか。

437 福岡県嘉麻市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPには、設置主体、運営主体とも嘉麻市であると明記されており、とても丁寧です。よって公設公営の7クラブとなりますね。利用料は3,000円、午後6時まで、朝は午前8時です。通常、多くの地域では実費負担となる児童の加入保険料ですが、嘉麻市は一括して児童安全共済制度に加入しているとあり、この点は親切です。

436 山形県河北町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々ですが、「~クラブ」として計上してあります。町のHPには、各クラブの運営委員会、という文言があるので、学校法人が運営する1クラブ以外は、運営委員会による公設民営と思われます。町の実施要綱にも運営委員会に委託する旨の規定があります。利用料金や開設料金はクラブ毎に異なるのでしょうか、町HPに案内はありません。子育て支援のNPO法人が開設しているウェブサイトには紹介されていますが、町のHPにも最低限の情報提供は必要でしょう。

435 石川県かほく市は「学童保育クラブ施設」と表記しています。クラブ名は「~学童保育クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体が明記されていませんが、クラブ職員として会計年度任用職員を募集しているので、公設公営のようです。利用料6,000円は8月に9,000円となります。午後6時まで、月額1,000円の別料金延長で午後7時まで、朝は午前8時です。市のHPに、「年齢の異なった子どもたちが、たくさんの経験を通してたくましく育つ場として運営されています。支援員は、集団の中でのいきいきとした活動を通じて、子どもたち個々の成長と発達を援助します。」と、異年齢集団における育成支援の姿が説明されています。また、HPからダウンロードできる「学童保育のしおり」には「子どもたちは、学校が終わるとまっすぐ学童保育クラブに帰ってきます。そして帰宅までの時間
をクラブで過ごし、ここを“生活の場”とします。また、このクラブは友だちと遊びながら、放課後をより安全に過ごせる場所でもあるのです。子どもたちは異年齢集団という環境の中で成長していき、静的・動的ないろいろな遊びの中からルールや社会性も学んでいきます。」と説明があります。この資料を作った市の「中の人」は、間違いなく学童保育の世界を体感した人でしょう。

434 鹿児島県鹿屋市は「放課後児童クラブ」と表記しています。市のHPには、クラブ一覧表は掲載されていますが、それ以外の情報提供は無く、個々のクラブに問い合わせるように案内があります。よって利用料や開設時間については不明です。運営種別、運営主体も明記がありません。個々のクラブを検索すると運営事業者が分かりますが、通常はそこまで手間暇をかけたくはないでしょう。個々のクラブで違っていたとしても、基礎的な情報の提供は必要でしょう。地元の社会福祉法人など非営利法人の運営で広域展開事業者は進出していないようです。
 運営主体(判明分):(一社)メイプル学園(鹿屋・第2鹿屋・第3鹿屋学童育成クラブ、3)、(社福)辰巳福祉会(はらい川児童クラブ)、(社福)笠之原福祉会(笠之原児童育成クラブ第1・第2・第3、3)、(特非)ひなぎく保育園(児童育成クラブ ラビット館)、(特非)寿学童保育の会(寿・第2寿学童育成クラブ、ことぶき北・第2ことぶき北学童育成クラブ、にしはら・第2にしはら学童育成クラブ、6)、(社福)敬心会(寿敬心学童育成クラブ、西原台・第2西原台学童育成クラブ、野里学童育成クラブ、第2野里学童育成クラブ、5)、(社福)吉留福祉会(エンゼル児童クラブ)、(社福)若葉福祉会(わかば児童クラブ)、(社福)船隈福祉会(第1・第2・第3こばと児童クラブ、3)、(社福)二葉福祉会(二葉・第2二葉児童クラブ、上小原児童クラブ、3)、(社福)花岡福祉会(花岡児童育成クラブ)、(学)本田学園(南部幼稚園学童クラブ)、(社福)まどか福祉会(光明児童クラブ)、(社福)正徳福祉会(正徳仲良しクラブ)、(社福)細山田保育園(細山田こども園わんぱく児童クラブ)、(社福)正念福祉会(吾平児童クラブ)、(学)吾平永田学園(いずみ幼稚園学童クラブ)

433 福島県金山町には、放課後児童クラブは設置されていないようです。町内の2つの小学校では、放課後子ども教室を実施しているようです。

432 山形県金山町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町唯一のクラブは、放課後児童クラブ「めごたま学童クラブ」です。地元の社会福祉法人が運営しています。「めごたま」とは、地域の方言で「かわいい子ども」という意味とのことです。利用料は半日利用が7,000円、1日利用が10,000円となっています。夏休みなどが含まれる月は月額1万円ということでしょう。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。町のHPには事業内容の1つとして「異年齢集団での生活習慣と自主自立の精神を培う」とあります。育成支援の本旨を理解しているということです。

431 岩手県金ケ崎町は「放課後児童クラブ(学童保育所)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、社会福祉協議会が運営すると表示されており、丁寧です。利用料6,800円は1年生と2年生です。午後6時まで、月額2,500円加算の別料金で午後7時まで延長。朝は午前7時30分です。

430 栃木県鹿沼市は「学童保育(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は、公設民営の一部のクラブは「~児童会」としていますが、それ以外は多彩な命名です。なお市の条例では「学童保育館」としており、正式な名称は公設クラブにおいては「~学童保育館」となるようです。市のHPには、4施設が鹿沼市シルバー人材センターが運営すると紹介されているものの、運営種別や運営主体の明記がなく、どのクラブが公設なのか民設なのか、シルバー人材センター以外の運営主体(事業者)は定かではありません。利用料金については施設ごとに異なるためか紹介がありません。午後6時、朝は午前8時30分ですが、これも施設ごとで異なっています。市民保護者には充分な情報提供なのでしょうが、補助金(=税金)が交付されている事業ですから、補助金を受け取る事業者名の表記は必要でしょう。民間事業者が手掛けるクラブで、素敵なクラブ名がありました。「だいちのめぐみのひみつきち」。なんだかそのクラブ名だけで、わくわくした心が育まれそうですね。ほかにも「大好きみなみクラブ」という、これもまた素敵な名称の児童クラブがあります。
 運営主体(判明分):公設民営:(公財)鹿沼市シルバー人材センター(4)/民設民営?:(社福)沖保育園(AI.A.S.A愛学童保育)、(社福)久寿福祉会(かもしかクラブ、おしはらクラブ、2)、(社福)すず福祉会?(わんぱくランド)、(学)いずみ学園(ひまわりクラブ)、(社福)まこと福祉会(ひふみクラブ)、(学)清滝寺学園(学童保育元気クラブ、学童保育きよすクラブ、2)、(特非)プロジェクト宙(学童保育クラブ 宙)、(学)青い鳥学園(晃望台学童クラブ。青い鳥キッズクラブも?2)、(社福)彩(だいちのめぐみのひみつきち)

429 愛知県蟹江町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、会計年度任用職員を募集しているので公設公営のようです。利用料7,000円ですが、3月&4月&7月&12月は9,000円、8月は13,000円です。午後6時までですが、別料金延長で午後7時まで。ただし土曜日は午後6時です。朝は午前8時30分から。こちらも別料金延長で午前7時30分から可能です。町の学童保育所のページは2018年10月1日から更新されていないようですが、不都合がないのでしょう。

428 岐阜県可児市は「キッズクラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~キッズクラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の表記がありませんが、会計年度任用職員を募集しているので公設公営のようです。市の児童センター、児童館は指定管理者で業界最大手のシダックス社が運営していますのでいずれ児童クラブも、ということでしょうか。利用料5,000円は土曜日利用の場合は7,000円となります。午後6時まで、朝は午前8時。市の判断で延長利用(午後6時30分まで、朝は午前7時30分から)が可能です。市のHPに「キッズクラブは、地域の方と児童との「交流の場」となることをめざしています」と掲げられています。

427 大阪府河南町は「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営主体として「各放課後児童クラブ(保護者等と指導員で組織)と河南町放課後児童健全育成連絡協議会(各クラブの代表者と教育委員会で構成)」と記載されています。利用料6,000円で7月と8月は冷房日として500円必要です。午後6時まで、別料金延長で午後7時まで、朝は午前8時ですが延長料金無しで午前7時45分から利用可能です。所管課が教育委員会の「こども1番課」です。この名称は初めて見ました。

426 石川県金沢市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブの多くは「~児童クラブ」ですが、民設民営クラブは様々です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、地域の社会福祉協議会、運営委員会によるクラブのほか、地域にある多くの社会福祉法人がクラブを運営しています。利用料金、開設時間もクラブごとに様々です。市のHPに、運営に関わる保護者向けの資料が掲載されています。「放課後児童クラブ運営の手引き」で、ダウンロードできます。大変参考になる内容ですので、保護者会運営クラブで運営担当になった方々にお勧めです。
運営主体(判明分):公設民営:(児童館として)地区児童館振興協力会/民設民営:(社福)菊川社会福祉協議会(さいおう)、(社福)泉の台保育園(アイキッズ)、(社福)久楽会(わかまつ、二日市はなのき、八日市もりのき、大浦ひまわり、森本よしわら、泉みらい、6)、(社福)正美保育園(放課後児童クラブM-friends)、(社福)光輝会(セカンドプレイスHikari)、(社福)千坂福祉協会(かみやち)、(社福)医王山福祉会 (医王っ子クラブ)、(社福)愛里巣福祉会(アリスこどもの国)、(社福)小立野善隣館(放課後児童クラブすみれ)、金沢独立キリスト教会付属ひかり教育園(ひかり学童園)、(社福)梅光会(梅光学童クラブ)、材木地区社会福祉協議会(杉の子ホーム、Ⅱ、2)、(社福)第三善隣館 (味噌蔵)、がんばりっこ・たがみっこクラブ運営委員会(2)、映寿会みらいグループ(太陽丘キッズカレッジ、Ⅱ、2)、(特非)ガイア自然学校(share金沢放課後自然教室、同2、同3、3)、(社福)第一善隣館(仲よしホーム)、(社福)大浦保育園(大浦保育園児童クラブ)、(社福)五郎島福祉会(かもめ)、(社福)ニコニコ保育園(にこにこクラブⅠ、Ⅱ、2)、(社福)みなと保育園(木曳野)、(社福)わらべ福祉会(わらべ)、(社福)西稔保育園(さいねんこども園)、(社福)双葉町子供の家保育園(ふたば)、(社福)ミドリ保育園(ミドリ児童クラブDragonfly)、他、地区社会福祉協議会、運営委員会

425 千葉県香取市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設クラブは「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、放課後児童クラブを紹介するHPの中に、運営業務委託に係る公募プロポーザルの資料が掲載されており、令和5年度から3年間、(株)アンフィニが公設クラブの運営を行うことが分かります。利用料6,000円は土曜日も含む設定で、評価できます。8月は10,000円です。午後6時まで、別料金延長で午後6時30分まで。朝は午前8時です。民設クラブは(社福)明照福祉会、(社福)佐原めぐみ会がそれぞれ運営しています。県の資料では、もう1つ民設クラブがあるようですが、市の資料にはなく、県のデータは前年度のものなので2024年度は開設していないのかもしれません。

424 大阪府門真市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPでは、運営種別と運営主体が明記されています。個々のクラブごとに運営主体(事業者名)が記載されています。これは他の市区町村もぜひ、真似してほしいところです。利用料4,500円で、午後6時まで、別料金(月額1,800円)延長で午後7時まで。朝は午前8時30分と遅めです。降所について、保護者の車の利用を禁止しています。なにか、地域の事情があるのでしょうか。HPでは「放課後児童クラブは、児童に対し、適切な遊びと生活の場を与えるとともに、異なった学年による児童の集団活動を推進し、放課後における児童の健全育成を図る目的で開設しています。」と説明があります。異年齢集団で子どもが過ごすことによる成長発達面を踏まえた記載であり、評価できます。
運営主体(判明分):(社福)向日葵福祉会(3)、(社福)雅福祉会(3)、(社福)晋栄福祉会(1)、(学)門真めぐみ学園(4)、(社福)小百合苑(1)、(社福)友愛福祉会(1)

423 宮崎県門川町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、五十鈴児童クラブは業界最大手のシダックス社が業務委託による運営をしていることが分かります。町の社協も2クラブで職員を募集しています。公設民営なのでしょうか。利用料4,000円は8月のみ6,000円です。午後6時まで、朝は午前7時30分です。
運営主体(判明分):(社福)門川町社会福祉協議会(2)、(社福)門川さくら会(もりの木児童クラブ)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(五十鈴児童クラブ)、(社福)誠育会(草川保育園児童クラブ)

422 兵庫県加東市は「アフタースクール」と表記しています。クラブ名は「~アフタースクール~くらぶ(クラブ)」です。市のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、検索すると令和5年度に業務委託の公募プロポーザルを行っており、令和6年から5年間、株式会社クオリス社が運営することとなっているようです。利用料6,000円は8月のみ15,000円です。これはものすごい跳ね上がりです。午後6時30分まで、朝は午前7時30分。午後6時30分を過ぎる場合は10分ごとに100円とのことです。

421 沖縄県嘉手納町は「放課後児童クラブ(学童クラブ)」と表記しています。公立2クラブは「~学童(クラブ)」です。町のHPには公立と民設の区分がされています。民設クラブに、業界最大手のシダックス社が手掛けるクラブがあります。民設なのに?と思いましたが、嘉手納小学校内の給食施設に令和4年度から設置されたようで、業態の相性がよいのと、今後の進出の足掛かりとする狙いがあるように思えます。公立クラブは利用料10,000円、平日は午後6時30分まで、土曜日は午後5時まで。朝は午前8時です。慰霊の日は閉所です。
運営主体(判明分):(合)SunHeart、(学)キリスト栄光学園?、(株)シンシアパートナーズ、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(嘉手納っこ学童クラブ)

420 和歌山県かつらぎ町は「学童保育について」と表記しています。クラブ名は、指定管理者である(一社)ひまわりキッズが運営するクラブは「~ひまわりキッズ」です。町のHPには運営主体が明記されています。また指定管理者選定に関する情報ページも分かりやすいところにあります。令和6年度の入所関係資料は掲載されていないようです。公設の、ひまわりキッズは令和3年度の利用料は低学年が7,700円で、これは町から3割の補助が出された後の金額のようです。平日は午後6時30分まで、延長で午後7時まで。延長は10分30円という安さです。土曜日は午後6時、延長で午後6時30分まで。朝は午前8時です。

419 奈良県葛城市は「学童保育・児童館」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPには運営種別と運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しているので公設公営のようです。令和5年度の利用料2,000円は低額な部類です。午後6時30分まで、朝は午前8時30分でこれは遅めです。延長利用もできないようです。

418 福島県葛尾村には、放課後児童クラブは設置されていないようです。東日本大震災、福島原発事故の影響で、まだ750人を超える村民の方が帰村を果たしていないという状況のようです。一日も早く、すべての村民の方に平和な日常が戻ることを願っています。

417 福井県勝山市は「児童館・子育て支援施設」と表記しています。放課後児童クラブは、児童センター内に設置されています。名称はおおむね「~児童教室」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。公設公営でしょうか。無料で、午後6時まで受け入れです。朝は午前8時からです。おやつ(補食)について、案内がありません。児童館としての機能も同時に持ち合わせての受け入れのようです。

416 秋田県鹿角市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、検索すると、(公財)鹿角市子ども未来事業団が運営を受託していることが分かります。また1クラブは地元の社会福祉法人の運営です。利用料4,000円、午後7時まで。朝は午前7時45分で、延長料金はないようです。これは評価できます。盆期間閉所があります。

415 東京都葛飾区は「学童」と表記しています。クラブ名は公設、民設とも「~学童保育クラブ」です。区のHPには運営種別が明記されています。公設公営と民設民営クラブで、民設民営クラブもおおむね、クラブ名から事業者名がたどれます。民設民営は75施設ですが、全国展開している広域展開事業者の進出はほとんどなく、(株)こどもの森が1施設を運営しているだけで、他は地元の社会福祉法人が圧倒的に多いことが特色です。利用料4,000円は午後6時までで、それ以降はクラブごとに延長料金や閉所時間を設定しているようです。朝は午前8時30分ですがこちらもクラブごとで異なるようです。おやつ代(間食費)と教材費などで約3,000円必要ですが、区は減免対象世帯に2,000円を補助しています。
 運営主体(判明分):民設民営:日本聖公会葛飾茨十字教会(葛飾学園幸田小、水元(第一・第二)、葛飾学園半田、葛飾学園西亀有小(第一・第二)、葛飾学園小菅、葛飾学園西小菅小、葛飾学園南綾瀬小、葛飾学園東綾瀬小、葛飾学園上千葉(第一・第二)、12)、(社福)厚生福祉会(中青戸・中青戸第二・中青戸第三、青戸小・青戸小第二・青戸小第三、梅田小・梅田小第二、清和小、かつしか風の子、10)、(社福)正栄会(水元(第一・第二)、飯塚(第一・第二・第三)、東水元、6)、(社福)ひまわり会(高砂小(第一、第二)、原田小、ひまわり、細田小、南奥戸小(第一・第二)、奥戸小、8)、(社福)清遊の家(るりたつみ柴原第二、西新小岩あや(第一・第二)、小松南らる、小松南らる第二、5)、(社福)すこやか福祉会(金町、カナリア、東金町小ひよどり、つばさ、4)、鎌倉小学童保育クラブ、(社福)共生会(ふたば・第二ふたば、木根川、上小松、第二上小松、松上・第二松上、7)、(社福)柴又育心会(北野第一、北野第二、2)、(社福)葛飾福祉館(こひつじ川端、こひつじ川端第二、こひつじ本田、こひつじ本田第二、こひつじ四つ木、こひつじ東四つ木、こひつじ渋江、7)、(社福)東中川会(柴原、柴原第二、2)、(社福)砂原母の会(そあ、すまいる亀青、すまいる中之台、3)、(社福)新宿会(にいじゅくみらい(第一・第二)、新宿、3)、(社福)ひかり学園(東・ひかり、ひかり、2)、(株)こどもの森(道上こどもの森、1)、(社福)雲柱社(れいめい白鳥、れいめい堀切(第一・第二)、れいめい宝、4)

414 徳島県勝浦町は、定住促進サイトや、子育てガイドブックに学童クラブの記述はありますが、名称程度で、管轄課や利用料金、開設時間などの情報が見当たりません。2つあるクラブに問い合わせることで情報を得る仕組みです。基本的な情報についてはHPから得られるように検討が必要でしょう。2つあるクラブは「たけのこクラブ」と「ちゃいるどクラブ」です。

413 千葉県勝浦市は「放課後児童健全育成事業(放課後ルーム)」と表記しています。クラブ名は「~放課後ルーム」です。市のHPに運営種別、運営主体の明記はありません。検索すると、令和2年度から公簿による選定を経て業務委託で業界最大手のシダックス社が運営をしているようです。利用料6,000円、午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。市のHPの冒頭に、「父母が働いている間、子どもたちが安全で充実した生活を送ることができるようにとの願いから、学童保育がつくられました。この子どもたちの放課後と学校休業日の生活を守るのが学童保育です。」と解説されています。機械的に条文を翻案して記載する市区町村が多い中で、この表現には、心がこもっていますね。

412 大阪府交野市は「放課後児童会」と表記しています。クラブ名は「~児童会」です。市のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが会計年度任用職員を募集しているので、公設公営のようです。運営委員会が実務を担っている、つまり運営を担当しているようで、その会議録が掲載されています。全体的に丁寧な情報提供のHPとなっています。入会要領も、とても丁寧な作りです。利用料5,000円、午後6時30分まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時30分からですが、午前7時30分から「早朝見守り」を行っています。新1年生の入所申請受付が1週間しかないのは、平日は夜8時まで、土日は午前中の受付をしているとしても、利用者からすると不便でしょう。

411 群馬県片品村は「尾瀬放課後児童クラブ」と表記しています。尾瀬、というだけで豊かな自然が思い浮かびますね。村のHPには詳細な説明はなく、村のHPに掲載されている尾瀬じどうかんの利用だよりの中に、児童クラブの利用案内が紹介されています。利用料は無料で、午後6時まで、朝は土曜日が午前9時、長期休業中などは午前8時30分です。土曜日は午後5時までで、第2&4&5土曜日は閉所のようです。

410 秋田県潟上市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPや資料では、業界最大手のシダックス社の運営であることが分かります。業務委託なのか指定管理者なのかまでは記載がありません。また検索すると市内に民間の学童保育施設「満点キッズクラブ」があることが確認できます。市のHPでも紹介するべきでしょう。公設は利用料5,000円、長期休業中は1日200円加算となります。午後7時まで、朝は午前7時30分です。特に延長別料金は設定がないようで、評価できます。

409 埼玉県加須市は「放課後児童健全育成(学童保育)」と表記しています。クラブ名は公設公営クラブは「~放課後児童健全育成室」です。大利根地域は、育成の文字と室の文字の間に、花の名前が加わります。民設民営クラブは様々ですが、合併前の騎西町地区は保護者運営の児童クラブが盛んだった地域で、「~学童クラブ」が多いです。保護者運営の「学童保育所」が目立つ埼玉県で(というか、他の地域はどんどん事業転換が進んでいるということ)も、ある意味で懐かしい学童保育の形が息づいている地域です。加須市も放課後児童クラブにはかなり積極的に取り組んでいる自治体として知られています。市のHPには運営種別が明記してあります。運営主体(事業者名)もおおよそ見当が付きますが、もっと明確でもいいでしょう。利用料8,000円で、午後7時まで、朝は午前8時です。別料金延長で午前7時30分からの利用可能です。子どもの通学する学区外の施設も、保護者側が送迎の手段を確保している限り、利用可能です。これはなかなか珍しいです。
 運営主体(判明分):(社福)愛の泉(2)、(社福)加須福祉会(3)、(社福)富士見会、(社福)にしきの会、(株)リトル学園、騎西風の子学童クラブ、 種足つばさ学童クラブ、 田ケ谷くすのき学童クラブ、高柳けやき学童クラブ、鴻茎おおぞら学童クラブ、(学)花ちる里学園、東小学童クラブの会きらきらキッズ、北川辺学童保育の会(げんきクラブ)

408 福岡県粕屋町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPから入手できる募集要項には、実施主体は町であると記載がありますが、公設公営なのでしょうか?検索すると、児童クラブを運営している社会福祉法人が見つかります。運営種別、運営主体の明記はあったほうがのぞましいでしょう。町HPで紹介されているのは4施設ですが、町の子ども子育て事業計画には16クラブと記載されています。利用料3,000円は午後6時までの利用の場合で、午後7時までの利用になると4,000円です。つまり基本は午後6時まで。朝は午前8時です。月額2,000円のおやつ代等には、土曜日のおやつ代は含まれず、土曜日はおやつ持参とのこと。これは保護者としては不便でしょう。盆期間閉所があります。

407 茨城県かすみがうら市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~児童クラブ」です。市のHPには、公設クラブの運営種別、運営主体が明記されており、業界最大手のシダックス社が委託運営していることが分かります。民設3クラブは社会福祉法人運営などです。公設は利用料3,000円です。平日は午後6時まで、別料金延長で午後7時までです。土曜日が異例で、第2&4は午後12時30分まで、ただし第4土曜日は7月から9月まで。それ以外の土曜日は閉所日となります。盆期間も閉所です。これは、地域の子育て支援のニーズを満たしているのでしょうか。朝は午前8時から(土曜日は午前8時30分)ですが、こちらは無料での延長で午前7時から受け入れ可能なようです。
 運営主体(判明分):公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:(社福) 廣山会プルミっこ保育園、(特非)メロディハウス、(社福)聖朋会

406 埼玉県春日部市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設が「~放課後児童クラブ」です。市のHPには、株式会社トライグループが指定管理者として運営していると明記されています。入所案内資料には、「令和6年度以降の指定管理者は変更となる場合があります。」と、わざわざ記載されています。知る人ぞ知るですが、2019年度から始まった同社の指定管理者による運営をめぐり、育成支援の質の低下をもたらすことに直結する職員配置基準が満たされていない点を重大な問題として訴訟になっています。民設クラブは社会福祉法人運営の1施設です。利用料9,000円は通年、午後7時まで、朝は午前7時30分です。クラブ一覧には施設の構造(プレハブ、木造、教室内等)も明記されており、丁寧です。

405 愛知県春日井市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設民営クラブが「~子どもの家」です。宇都宮市と同じです。市のHPでは運営種別と運営主体が明記されており、丁寧な情報提供です。公設民営クラブは市の社協の運営が中心です。公設クラブも1つあります。民設民営は主に学習支援系、特に英語力アップをアピールする事業者が多数、参入しています。名古屋鉄道のグループ会社も参入しています。ほか、放課後の子ども居場所事業も展開しており、多彩な選択肢があることは保護者と子どもにとって有益でしょう。公設民営クラブは午後5時まで4,000円、午後6時まで5,000円、午後7時まで6,000円で、夏季休業期間は1,200円加算です。午後7時、朝は午前8時です。一部クラブでは試験的に朝7時30分開所をするようです。
 市では民設クラブを利用する保護者に費用補助を行っています。市のHPには「民間児童クラブを利用されている市内在住の方に対し、公設の子どもの家(月額9,000円)よりも利用料金が高い場合に、その差を小さくするため月額最大6,000円の補助を行っています。」とあります。とても素晴らしい制度だと考えます。保護者にも、民間の事業運営者にも、双方にとってメリットがあります。この制度が全国で広まるように期待したいです。
 運営主体(判明分):公設民営:学童保育所イルカクラブ(3)、(株)明日香(1)、(社福)春日井市社会福祉協議会子どもの家本部(30)/民設民営:中央台学童保育いちょうっ子クラブ、(株)SWIFT JAPAN、開正クラブ八田、(特非)くんぱるハウス(8)、松新開発(株)(1)、(株)こどもみらい創造研究所(1)、(株)ARION(1)、サンヨーホームズコミュニティ(株)(1)、しのぎ学童クラブ、学童保育どろんこ、(特非)なかよしクラブ、ハッピースマイル、(株)名鉄スマイルプラス(1)、森の保育園、リーベルインターナショナルスクール

404 福岡県春日市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。市のHPには指定管理者の株式会社テノ.コーポレーションが運営を行っていると明記されています。同社は「春日市放課後児童クラブ事務局」として情報提供のウェブサイトを開設しており、とても丁寧で分かりやすい情報提供がされています。利用料6,000円。午後5時までで、午後6時から午後7時までの受け入れは別料金延長となります。土曜日は午後6時まで、朝は午前8時からです。市内全てのクラブを企業が運営する形態ですが、保護者が関わる形態とは違う洗練された情報提供がなされている点については保護者運営主力の地域は学ぶべき点が多いと私は考えます。

403 大阪府柏原市は「放課後児童会」と表記しています。市のHPには、入所手続きの情報提供はありますが、施設の一覧に関する情報が見当たりません。各小学校ごとに設置されていることは分かります。小学校が9あるようなので、9施設なのでしょうか。施設一覧表を掲載していない市区町村はめったにない(絶対にない、わけではないですが)ので、ここは情報提供のあり方について点検、確認が必要でしょう。運営種別の明記もないですが、公設公営のようです。利用料5,000円は平日利用の場合で、土曜日利用では6,000円になります。午後5時まで、別料金延長で午後6時30分。朝は午前8時です。盆期間閉所があります。

402 新潟県柏崎市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、市の社協がほとんど運営しており、1クラブは地元の社会福祉法人が受託運営していることが分かります。その点、明記があると丁寧です。利用料4,750円は8月のみ9,500円になります。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。市のHPには、かなり大きく「児童クラブで小学生をお預りします」とタイトルが表示されます。それって、どうでしょうか。これでは柏崎市民の子育て世帯には「児童クラブは託児所」という意識を植え付けてしまいます。一方、児童クラブにおける過ごし方を紹介しているのは丁寧で好感が持てます。

401 千葉県柏市は「こどもルーム(学童保育)」と表記しています。クラブ名は公設が「~こどもルーム」です。市のHPには公設と民設が明記されています。運営種別は明記がありませんが公営学童です。昨今は貴重となりつつある、個所数が多数に及ぶ公営学童地域です。人口が大変多い地域であり、入所案内には小学3年生までを優先して入所させると明記されています。利用料10,000円は8月のみ15,000円となります。おやつ代は含まれています。平日は午後7時まで、土曜日は午後6時30分まで、朝は午前8時ですが、長期休業期間中は別料金で午前7時からの受け入れが可能です。午前7時開所クラブは少数派ですが、決して実施が不可能ではありません。今後も公営クラブのままで推移するのでしょうか、注目の地域です。

400 熊本県嘉島町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、2つのNPO法人が運営していると自社のHPで紹介しています。町のHPにも運営主体は明記するほうが丁寧でしょう。利用料金や開設時間はクラブに問い合わせることとなっていて、こちらもHPに記載はありません。基本的な情報提供は必要でしょう。

399 佐賀県鹿島市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、入所の資料(令和5年版が最新?)には、一部の業務を業界最大手のシダックス社に委託すると明記されています。理由として「子どもたちへの対応力向上や安心・安全面の見守り強化、児童の学習意欲を高める環境づくりなど、クラブ全体の体制強化を図るため、運営ノウハウを持った民間事業者」とあります。利用料4,000円は平日利用で、土曜日を含めると5,000円になります。8月はそれぞれ8,000円、9,000円となります。午後6時10分まで、としているところが珍しいです。こちらは月額1,000円加算の別料金で午後7時まで延長可能です。朝は午前7時30分、盆期間閉所があります。

398 茨城県鹿嶋市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体ともに表記がなく、入所のしおりの1か所に「委託先」という文言があるので、公設民営ではないかと思われます。しかしまったく運営主体(事業者名)が表記されていないので、そこまでして表に出さない理由があるのか不思議です。利用料4,000円は、3月と4月と7月が5,000円、8月は6,000円です。午後6時まで、別料金延長で午後6時30分までのクラブもあるようです。朝は午前7時30分。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):(社福)慈眼福祉会(10)、(社福)鹿島泉会(6)

397 奈良県橿原市は「放課後児童クラブ(学童クラブ)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~放課後児童クラブ」です。市のHPには、「保護者会、自治会、社会福祉法人の運営のため、申し込み時期や申し込み方法が各児童クラブによって異なります。」とあります。利用料金や開設時間も個々に異なるためか記載がありません。一方で、保護者だけでなく市も加わる形で組織される「橿原市放課後児童クラブ運営協議会」があり、多くのクラブの運営を担っているようです。市のHPには紹介がないのですが、紹介する方が自然でしょう。また保護者会運営クラブが多いようですが、保護者会や運営委員会のように保護者主体の運営である場合、その紹介がなされていないケースが圧倒的に多いので、情報提供にもっと配慮するべきでしょう。同協議会加盟クラブの場合、午後5時までが4,000円で、午後6時までで5,000円、午後7時までが6,000円となります。土曜料金は1,000円加算、7月に1,000円、8月は2,000円加算のようです。朝は午前7時30分から。
 運営主体(判明分):橿原市放課後児童クラブ運営協議会管轄クラブは25、(社福)恵福祉会、(社福)愛光会、(社福)奈良福祉会

396 奈良県香芝市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は公設が「~学童保育所」です。民設は様々です。市のHPでは、運営種別と運営主体が明記されています。丁寧な情報提供です。指定管理者として、業界最大手のシダックス社が指定されていることも明記されています。公設クラブと民設クラブに分けて紹介されています。公設は5,000円ですが午後6時までの場合で、午後6時30分までとなると6,000円に、午後7時では7,000円となります。朝は午前7時30分からです。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)/民設民営:(学)楠公学園、(社福)裕愛会(2)、(社福)鳳雛会、(学)ハルナ学園、(特非)ACES(2)

395 岐阜県笠松町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名の紹介はありません。開設場所3カ所が表示されています。クラブ職員として会計年度任用職員を募集しているので公設公営です。利用料6,000円は8月は9,000円になります。その他、月によって利用料は変動します。午後7時まで、朝は午前7時30分です。特に別料金が必要な延長制度ではなさそうです。盆期間の閉所も案内がありません。なかなか頑張っています。受け入れは原則、小学3年生で、学校休業日は6年生まで受け入れ可能とのことです。この辺りは変わっていくのでしょうか。
394 青森県風間浦村(本州最北端の村、とのこと)には、放課後児童クラブは設置されていないようです。放課後子供教室についても特に情報提供は見当たりません。

393 茨城県笠間市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設は「~児童クラブ」ですが民設は様々です。市のHPには公設と民設は分けて紹介されており、民設クラブは一部を除いて事業者のHPにリンクが貼られています。一方、公設クラブは民営のようですが運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると、主に地域に根差したNPO法人が1~2クラブずつ運営しているようです。事業者の表示があると丁寧です。公設クラブは利用料5,000円、8月のみ8,000円。午後7時、朝は午前7時30分です。盆期間閉所があります。
 運営主体(判明分):公設民営:(特非)笠間学童保育の会(1)、(特非)なかよし学童保育の会(1)、(特非)あたご児童クラブ(1)、(特非)ポプラクラブの会(1)、(特非)北川根あゆみの会(1)、(特非)すずらんクラブ(2)、(特非)市民支援センターともべ(2)、(特非)すだち(1)、(特非)キズナベース(1)/民設民営:(特非)市民支援センターともべ(2)、(特非)かさまキッズクラブネリネ、(特非)すだち(2)、(特非)キズナベース(1)、(一社)ラインプラス(1)、(学)旭学園

392 京都府笠置町は「笠置町放課後児童クラブ」と表記しています。公設公営の1クラブです。「つむぎてらす」という、子どもから高齢者まで幅広い年代を対象にした総合的な福祉施設内に放課後児童クラブが設置されているとのことです。利用料5,000円は通年で、午後6時まで。別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時30分からですが利用者がいる場合は別料金延長で午前7時30分開所とのことです。保護者の迎えが困難な児童には、別料金で職員が自宅まで送り届けるサービスをしているようです。

391 岡山県笠岡市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は多くが「~クラブ」ですが、他の名称もあります。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。地域運営委員会又は地元の社会福祉法人による公設民営方式と思われますが、定かではありません。利用料や開設時間の情報提供も市のHPには見当たらず、個々のクラブに問い合わせるようです。基本的な情報程度はHPで紹介されているほうが丁寧でしょう。
 運営主体(判明分):(社福)摩耶会(2)、あいあいクラブ、(社福)和光園、(社福)大井福祉会、他は地域運営委員会?

390 兵庫県加西市は「学童保育園」と表記しています。学童保育園、との紹介は初めてみました。クラブ名も「~学童保育園」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。公設公営のようです。利用料は年額78,000円で、8月のみ12,000円で他は6,000円です。午後6時30分、朝は午前8時。1クラブのみ午前7時30分開所です。それにしても学童保育園という名称は、なかなか不思議です。市のHPにも「保護者の就労等により保育を必要とする児童を対象に、学校終了後に小学校の空き教室等を活用し、遊びを中心とした保育を実施しています」と、事業内容を「保育」と明言しています。

389 鹿児島県鹿児島市は「児童クラブ」と表記しています。個々のクラブ名は公設は地域での紹介で固有名詞の紹介がなく、民設は様々です。市のHPからは、民設各クラブの運営主体(事業者名)が明記されており、丁寧です。一方で公設の運営主体は明記がなく、運営委員会のようですが明示されていません。クラブ全体の様子を示す説明資料はありますが、利用料金や開設時間といった情報提供はなく、個々のクラブに問い合わせるようです。「鹿児島市児童クラブの特徴」と題した資料では、保護者が週1日以上の就労で入所を受け入れるとあり、「保護者の多様な勤務形態に対応し、仕事と子育ての両立を支援しています。」と記載してあります。これは素晴らしいことです。一方、市が紹介している、職員募集をかけているクラブ数は46に及んでおり、職員の充足状況が気になります。
 運営主体(判明分):公設民営:地域運営委員会/民設民営:(特非)三楽(6)、こどもファースト・ジャパン(株)(3)、(株)ユトリ(5)、(特非)かごしまハピネス(2)、(特非)かごしま保育クラブ(2)、(社福)鹿児島県社会福祉事業団、(社福)川上福祉会、(社福)塔ノ原福祉会、(学)鹿児島大谷学園、(株)PBC、(特非)コチュカ、(特非)Familiar(2)、(特非)チャトン、(特非)わらべっこ、(社福)伊敷福祉会、(社福)正聖会、(社福)清豊福祉会、(社福)陽の児ら会、(社福)泉心会(2)、(社福)愛和会(2)、(特非)未来への翼、(宗法)日本バプテスト鹿児島基督教会

388 兵庫県加古川市は「児童クラブ」と表記しています。個々のクラブ名の紹介はありません。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。市のHPの別のページには、2024年度から15施設36クラブを業務委託によって業界最大手のシダックス社が運営することになったという資料がありますが、その点について児童クラブ紹介資料には記載がありません。なぜ表記しないのか不思議です。それ以外は公営クラブのようです。利用料8,000円は8月は11,000円です。午後6時30分まで、月額2,000円の別料金延長で午後7時まで。朝は午前7時45分からです。クラブ数がかなり多いですが土曜日の開設は2か所のみのようです。

387 静岡県掛川市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPから入手できる資料には、運営主体(事業者名)がもれなく明記されています。運営種別も記載があるとより丁寧ですね。市の社協のほか、最大手のシダックス社も運営しているクラブがありますが、総じて保護者会運営のクラブが目立ちます。学童保育(所)という表記が多いのも、保護者由来の学童保育が早くから根付いていたことをうかがわせます。利用料は社協運営クラブが7,000円ですが、シダックス社や保護者会運営クラブは10,000円程度となります。午後6時または午後6時30分まで、朝は午前7時30分が多いですが、午前8時開所クラブもあります。3年生まで受け入れのクラブも割と多いです。
 運営主体(判明分):(社福)掛川市社会福祉協議会(8)、シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(5)、上内田子育て支援事業推進委員会、(有)オーテック 、(社福)未来、ほほえみ学童保育所(2)、他は各保護者会、運営委員会

386 宮城県角田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには、4施設5クラブの連絡先が市の社会福祉協議会となっており、社協のHPには4施設を受託していると記載されています。残る1施設2クラブの運営種別、運営主体は不明です。公営なのでしょうか?HPには事業の目的について「友達と過ごさせたい、集団生活を身につけさせたいという理由では利用いただけません」と記載があります。利用料3,500円は平日のみで、土曜日利用の場合は1,000円加算です。午後6時30分まで、朝は午前8時です。夜も朝も延長利用の設定はなさそうです。

385 岡山県鏡野町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の表記がありませんが、検索すると、2024年度から、業界最大手のシダックス社が一括して運営業務を委託していることが分かります。町の議会議事録でも確認できます。それまでは公営だったようです。利用料10,000円は通年同額のようです。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。

384 岐阜県各務原市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は設置場所のみ示されています。市のHPには運営種別、運営主体が明記されていません。求人サイトを見ると業界最大手のシダックス社が運営していることが分かりますが、市のHPにも入所案内の資料にも運営主体(事業者名)が記載されていません。何か記載したくない理由でもあるのでしょうか。なお同社は自社サイトの求人ページで「統括責任者募集」をしていますが、各務原市内18クラブの巡回や事務仕事がメインの仕事であって契約職員で募集、しかも未経験OKです。行政の担当者はこの記載を見て何も考えることはないのでしょうか。利用料4,000円は平日午後5時までの利用で、午後6時までなら6,000円、午後7時なら7,000円となります。土曜日利用の場合はそれぞれ2,000円加算です。また7月は6,000円、8月は8,000円です。よって8月の月~土利用で午後7時までの場合は、13,000円となります。朝は午前7時30分からです。

383 福島県鏡石町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、会計年度任用職員を募集しているので公設公営ですね。県の資料にも公設公営となっています。利用料4,000円は通年同額のようです。午後6時30分まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前7時30分です。児童クラブ募集の資料に、家庭で過ごす時間こそ安らぎであり、開設時間内でも迎えに来られるときは子どもを迎えに来て家庭で過ごすように促す記述があります。一概にそうではない場合があるので、こどもまんなかの視点で再検討をお願いしたい記載です。

382 石川県加賀市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」が多いですが、他の命名も目立ちます。市のHPには、保護者会や社会福祉法人が運営していますとあるので公設民営のようですが、運営主体(事業者)が明記されていないので詳細は不明です。一部、運営事業者のHPがリンクされているクラブがあります。民営なので、利用料金は統一されていません。おおむね午後6時30分、朝はおおむね午前8時です。盆期間閉所があります。
運営主体(判明分):(社福)聖光福祉会、(社福)清和福祉会、(一社)おやこはぐネット(9)、(社福)伊奈美園、、(特非)コスモス加賀(2)、(社福)長久福祉会(2)、(社福)山中ふたば保育園

381 徳島県海陽町には、放課後児童クラブは設置されていないようです。町の子ども子育て支援事業計画には、設置なしと記載されています。一方で、町の子育て応援資料には「学童保育かいよう」として、小学校の長期休業期間中、奥浦老人福祉センターにて小学生低学年の子どもを受け入れるというサービスを実施しているようです。また平日(学校がある期間)、午後5時まで、放課後こども教室も実施しています。

380 和歌山県海南市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は多種多様です。運営事業者ごとに個性的な命名をしたのでしょう。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。公設民営のようで、いくつかNPO法人などが検索でヒットしますが、クラブの中で運営主体が不明なクラブもあります。どの事業者が運営しているのかは、基本的な情報ですので明記が必要でしょう。利用料5,000円、午後6時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時です。盆期間閉所があります。

379 大阪府貝塚市は「留守家庭児童会」と表記しています。クラブ名は「~仲よしホーム」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。公設公営でしょうか。11施設がHPに紹介されていますが単位数は倍以上あるようです。利用料6,000円は通年同額のようです。午後7時まで、朝は午前8時30分からで遅めです。午後6時以降は別料金がかかるようです。盆期間閉所があります。秋祭りも閉所期間となっています。

378 岐阜県海津市は「留守家庭児童教室」と表記しています。クラブ名は特に明記ありませんが、学校名プラス留守家庭児童教室の模様です。市のHPや入所案内には、運営種別や運営主体(事業者)の明記がありません。入所案内には受託事業者、という文言がありますが、どの団体、企業が運営しているのかがHPからでは判別できませんでした。明記が必要でしょう。原則、4年生までの受け入れです。それ以上の学年について「成長過程において段階的に留守番することができるようになるため、定員に空きのある教室に限って利用することが可能です。」と説明していますが、児童の健全育成の趣旨をあまり理解していないのではないでしょうか。利用料4,000円は土曜日利用の場合は6,000円となります。夏季休業利用の場合は6,000円が加算されるようです。午後6時30分まで、朝は午前7時30分から。盆期間閉所があります。

377 広島県海田町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は民設の1クラブを除き「~児童クラブ」です。児童クラブ資料には、令和2年度からシダックス大新東ヒューマンサービス社に委託していると明記してあります。丁寧な姿勢です。利用料月額1,000円は破格です。午後7時まで、土曜日は午後6時まで。朝は長期休業中が午前7時30分、土曜日や振替休日は午前8時です。午前7時30分からの利用と、土曜日の朝および夜の利用は別途料金が必要なようです。盆期間閉所があります。

376 神奈川県開成町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」ですが、すべてのクラブについて「学童保育所サンチャイルドクラブ」と名称がつけられています。運営は地元の社会福祉法人のようです。町のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんので、事業者名を含めて明記があると丁寧ですね。受け入れは小学4年生までとなっています。利用料は1年生が10,000円で最も高く、上級生になるに従って低くなり、3~4年生は7,000円となります。午後6時までですが、別料金延長で午後7時30分まで可能です。朝は午前7時30分から。町の子ども子育て支援事業計画では、第二期の期間中(令和6年度まで)に小学6年生までの受け入れを検討とあり、ニーズも把握しているので、今後の展開が注目されます。

375 山梨県甲斐市は、HPに放課後児童クラブ専用のページは入所案内のページ以外、見当たりません。児童館の施設の説明に併せて放課後児童クラブについて触れています。つまり児童館を主に使用して事業が実施されているようです。クラブ名は「~教室」です。「さわやか教室」が多数派です。公設公営のようです。入所のしおりでは11施設が紹介されていますが、県の資料では令和5年度、24単位となっています。利用料2,000円は8月のみ4,000円です。午後7時まで、朝は午前8時。午後7時までの延長料金は不要のようです。盆期間閉所も、無いようです。公営は開設時間を午後6時などで区切り、それ以降を延長料金の対象とする仕組みが多いのですが、甲斐市ではそのようにしていないようです。

374 沖縄県恩納村のHPには、放課後児童クラブを中心に紹介するページが見当たりません。保育関係施設一覧のページに5施設が記載されています。運営種別、運営主体、利用料などの情報提供は特に掲載されていないようです。民間の団体によるクラブ紹介の情報提供はいくつかあります。村の小学校建物内に県の補助で開設されているクラブのようです。

373 千葉県御宿町は、放課後児童クラブを主に紹介するページをHPに設けていませんが、児童館の紹介記事や、子育てにおける各種サービスの紹介記事の中で、放課後児童クラブ「おんじゅく」について記述されています。利用料は記載が見当たりません。町の子ども・子育て支援事業計画には、午後6時30分まで、朝は午前8時からと記載されています。公設公営のようです。余談ですが御宿のビーチは筆者が学生時代(もう40年も前)、そりゃもうあこがれの場所でした。新宿、原宿、御宿と、よく呼んでいたものです。もっといえば、カネがあるやつは新島にいき、そうでもない者は御宿、という感じでした。

372 福岡県遠賀町は「学童保育」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学童保育クラブ」です。「~クラブ」もあります。町のHPを見ると、運営はNPO法人遠賀学童クラブが行っているようです。町のHPにリンクが貼られていないのですが、この法人のHPがそもそも用意されていないのかもしれません。利用料6,000円です。午後6時まで、別料金(月額2,000円)延長で午後7時まで、朝は午前8時。盆期間閉所があります。

371 愛知県尾張旭市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」ですがNPO法人運営クラブは「~学童クラブ」です。市のHPには運営主体(事業者)が明記され、委託である旨も明記されており、丁寧です。公立クラブと民間の学童クラブのページが分かれており、民間クラブも委託と書いてあるので、民設民営の事業委託のようです。利用料は公立クラブは6,000円(8月のみ9,000円)ですが、民設では10,000円~20,000円程度になります。公立は午後6時まで、一部クラブは別料金延長で午後7時まで、朝は7時30分です。民設は利用料こそ公立より高くなりますが開設時間が長く、基本午後7時まで、午後8時まで受け入れ可のクラブもあります。

370 三重県尾鷲市は「放課後児童クラブ」と表記しています。市内に2つあるクラブは「わんぱくクラブ」と「くれよん」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありません。いろいろ検索を試すと、わんぱくクラブは(社福)尾鷲民生事業協会が、「くれよん」は「(特非)あいあい」が運営していることが分かりました。市のHPでも運営主体(事業者)の明記は必要でしょう。わんぱくクラブは小学3年生、くれよんは小学5年生までの受け入れです。午後5時30分、朝は午前8時30分、土曜日は12時30分までとなっています。ニーズを満たしている結果かもしれませんが、開設時間としては再考が必要ではないでしょうか。
 一方で市のHPには、放課後児童クラブの役割が分かりやすく丁寧に紹介されています。「子ども達は、友達や指導員とともにお互いに学びあい、助け合い、「昼間の兄弟」として、楽しい充実した放課後を過ごします」など、他の市区町村には見られない放課後児童クラブの意義を強調しており、素晴らしいものです。

369 静岡県小山町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」ですが、愛称がついているようです。町のHPでは運営種別は明記がありませんが、運営主体として、小山町放課後児童健全育成会の名前が記載されています。この団体に関する情報は検索しても見つかりません。令和3年度から、それまでの個別の保護者会運営から同会の統一運営になった模様ですが、団体に関する情報は公開されるべきでしょう。事務局機能は町役場の中にあるようです。利用料10,000円で土曜日利用の場合は1日700円加算、午後6時まで、別料金延長で午後7時までです。朝は午前7時30分から。

368 栃木県小山市は「学童保育クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学童保育クラブ」です。なお小山市は指定管理者制度を導入しているようですが、指定管理者の公表に関する資料では「学童保育館」と記載しています。こちらが正式名称なのかもしれません。クラブ数が人口に比して多いです。市のHPには個々のクラブの運営主体(事業者)がもれなく明記してあり丁寧です。運営種別の明記も期待したいところです。地域に根差したNPO法人や保護者会の運営が目立ちますが、広域展開事業者の進出もあり、明日葉、アンフィニ、三楽といった事業者を確認することができます。小学低学年を受け入れる地元の幼稚園・保育所併設の児童クラブが多いことも特徴です。利用料や開設時間は個々のクラブで異なるようです。おおむね午後6時まで(午後7時まで延長あり)、朝は午前7時30分からが多いようです。盆期間閉所もあるようです。
 運営主体(判明分):公設民営?:(株)明日葉(1)、(特非)小山市学童保育の会(19)、保護者会(12)、(社福)栗の実(3)、(特非)小山城南小ほがらか学童保育クラブ(1)、(学)小山幼稚園(1)、(社福)とまと会(1)、(特非)三楽(6)、(学)ひまわり学園(1)、(社福)洗心会(3)、(学)小野瀬学園(1)、(学)清芳学園(1)、(学)伊沢教育会(1)、(株)アンフィニ(2)、(学)鈴木学園(1)、(学)山中学園(1)、(学)みのり幼稚園(1)/民設民営?:(学)梅ヶ原学園(1)、(学)徳永学園(1)、(学)小山西学園

367 富山県小矢部市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設クラブは「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。入所資料にも記載がありません。検索すると、大手の広域展開事業者である(株)共立メンテナンスPKP事業部が公募型プロポーザルに応募し、委託運営していることが分かります。なぜ運営主体(事業者)を記載しないのかが不思議です。民設3クラブは地元の社会福祉法人の運営と思われます。利用料3,750円は土曜日利用の場合、月額600円追加で、延長利用では月額400円の加算です。午後6時まで、別料金延長で午後6時30分まで。朝は午前8時ですが夏休み期間は午前7時30分からです。盆期間閉所があります。

366 茨城県小美玉(おみたま)市は「学童(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。入所資料に公設クラブと民設クラブが分けて掲載されており、公設クラブについてはシダックス大新東ヒューマンサービス(株)に業務委託していると明記されています。民設民営6クラブは、地元の社会福祉法人3法人が2クラブずつ運営しているようです。茨城県はシダックス社の勢いが強いですね。利用料3,000円は平日の午後6時までの利用で、午後6時30分まででは4,000円になります。土曜日を利用する場合は1,000円加算です。8月は基本8,000円、延長で9,000円となります。朝は午前8時からです。盆期間閉所があります。細かい料金設定は子育て世帯の経済的負担を減らすことにつながりますが、放課後児童クラブの真の価値は児童の健全育成の質であり、どの子も分け隔てなく受け入れるという姿勢です。

365 長野県麻績村は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は、麻績村放課後児童クラブ」です。村のHPに明記はありませんが、公設公営と思われます。午後6時30分まで、朝は午前8時から。土曜日は前日までの予約制です。盆期間閉所があります。人口は多いとは言えずとも、放課後児童クラブを設置して子育て支援に取り組む姿勢は評価できるものです。

364 静岡県御前崎市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、問い合わせ先に市の社協が掲載されており、指定管理者ではないようなので、業務委託で社協が運営しているようです。利用料を示す料金表が別のページに掲載されているのは、やや不便です。利用料は月単位で変化していて、4,500円から最も高い8月の8,500円まで分かれています。午後5時30分まで、朝は午前7時30分。別料金延長で午後6時30分まで利用可能な模様です。市のHPに「放課後や夏休みなどの学校休業日に、保護者が共働き等により昼間面倒を看る人がいない児童を預かり、安全で充実した生活の場を提供するとともに、仕事と子育ての両立を支援しています。」とあります。本質的には「預かり」ではないのですが。

363 長野県小布施町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「小布施放課後児童クラブ」です。町のHPには一覧表や運営種別、運営主体の明記はありませんが1施設のみのようです。会計年度任用職員を募集していますので公設公営でしょう。利用料3,000円は通年同額のようです。午後6時まで、朝は午前8時30分から。別料金延長で午後7時までです。朝は希望があれば午前8時から受け入れができるようです。入所案内になる児童クラブガイドが令和4年版で止まっているのが気がかりです。
 町HPには、「保護者会を設置し、保護者の方と協同でお子さんの成長を見守ります。」と記しています。昨今、珍しい案内です。

362 北海道小平町は「就学児保育サービス」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町内2施設で、町のHPに運営種別、運営主体は明記ありませんが公設公営のようです。小学3年生までで、定員に余裕がある場合はそれ以上の学年も受け入れるとのことです。利用料3,000円は通年同額のようです。午後5時30分まで、朝は8時30分です。

361 北海道帯広市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~児童保育センター」です。市内に40施設があるようで、うち1施設は民設民営のようですが残りは指定管理者、業務委託による公設民営です。市のHPには運営種別、運営主体は明記ありませんが市のHPにある指定管理者一覧に児童保育センターを運営している事業者が紹介されています。午後6時、朝は午前7時45分。別料金延長で午後7時までです。分室があるクラブが多いですが、特定の学年を受け入れる施設のようです。異年齢集団による子どもの成長を考えると、学年で居場所を分けてしまうのは再考の余地があるのではないでしょうか。
 運営主体(判明分):公設民営:(指定管理)(社福)弥生福祉会(4)、(有)マミイ(3)、(社福)竜谷保育会(4)、(社福)池田光寿会(3)、(社福)慧誠会(4)、(社福)帯広若光福祉会(2)、(社福)帯広保育事業協会(2)/公設民営(業務委託):(社福)弥生福祉会(3)、(有)マミイ(2)、(社福)池田光寿会(4)、帯広若光福祉会(4)、(社福)帯広保育事業協会(3)、(学)帯広わかば学園(1)/民設民営:(社福)慧誠会

360 福井県小浜市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPは、子育て支援サイトで児童クラブの紹介をしていますが、大分類で「子どもを一時的に預けたい」というページの中に放課後児童クラブを案内しているのは、いかがなものでしょうか。HPでは8施設が紹介されていますが、第1、第2と複数クラスに分かれており、それを踏まえると12クラブとなります。うち3施設(5クラブ)を、NPO法人わくわくくらぶ、が受託運営しています。HPには明記してあり、丁寧です。利用料8,000円は通年。午後6時、朝は午前8時。別料金延長で午後6時30分、午前7時30分からです。特筆すべき点として、祝日も開所しています。盆期間閉所があります。

359 山形県尾花沢市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、県の資料も参考にすると公設公営と思われます。小学4年生までの受け入れで、それ以上は定員に余裕がある場合となります。利用料6,000円は土曜日利用の場合は月額1,000円加算です。午後6時、朝は午前8時。午後6時30分までの延長利用は月額1,000円が加算です。一部のクラブは午前7時30分からの早朝利用が別料金で可能とのことです。

358 広島県尾道市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、検索すると「おのみちバス株式会社」が業務委託で運営していることが分かります。バス会社?と思いましたが、同社の前身は市営バスで、市が出資金の多くを出しているようです。クラブの中にはバスで送迎するサービスをしているようですが、それも納得です。利用料3,000円は月~金の場合で、土曜日を利用する場合は4,500円です。8月はそれぞれ4,000円、5,500円となります。午後6時まで、朝は午前8時から。盆期間閉所があります。延長利用は記載されていません。

357 福島県小野町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町のHPでは、児童クラブの料金がコンビニ支払可能となった旨の広報は見つかりますが、児童クラブの案内や紹介のページが見当たりません。福島県の資料では、公設公営と民設民営が1クラブずつとなっています。ネット検索では、地元の保育園を運営する企業が学童部を設置している情報が出てきますが、企業のHPには記載されていません。いずれにせよ、基本的な情報の提供について点検、確認が必要でしょう。利用料や開設時間については不明です。

356 兵庫県小野市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。市のHPには運営種別が明記されており、業務委託だと分かります。運営主体の表記があればより丁寧でしょう。市の他のページから公募プロポーザルで(株)明日葉が勝ち抜いたことが分かります。1つだけある民設クラブは地元の鉄道会社が経営です。入所対象児童が、小学4年生以上の場合は「ひとり親家庭または障がいなどのため配慮の必要な児童」と限定されています。これはいかがなものでしょうか。利用料6,500円は8月12,000円、延長利用料で月額2,000円、土曜日月額1,000円、早朝利用は1回50円です。午後6時まで、延長で午後7時。朝は午前8時ですが早朝利用で午前7時30分から。また、月の第1、第3土曜日はクラブ閉所のようです。これも児童クラブが子育ての社会インフラとして活用される時代にどうなのでしょう。第2、第4土曜日が祝日の場合は開所するようですが。盆期間閉所があります。

355 宮城県女川町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町のHPではクラブ名称が記載されていません。令和5年度は放課後児童クラブの運営を一般社団法人まちとこへ委託します、と記載されています。2024年もそうなのでしょうか。「まちとこ」のHPにも児童クラブの紹介は特に見当たりません。利用料2,000円、午後6時まで。朝は午前8時30分です。町のHPに「学校の校舎の一部を利用していることから、午後6時00分をもって完全施錠となりますので、可能な限り早めのお迎えにご協力ください。」とあります。これは利用者本位ではないですね。

354 北海道乙部町は、放課後児童クラブを設置しているようですが、町のHPでは紹介、情報提供が見当たりません。北海道の資料では、民設民営のクラブが1つあるとなっています。ネットの検索では「おとべ学童くらぶ」という名称が時折出てくるのですが、所在地や運営事業者は不明です。なお、町の平成27年4月の広報紙の記事で、学童クラブがスタートすると紹介されています。利用料は5,000円で、午後5時30分まで、朝は午前8時15分からです。町HPでも案内が望まれますね。

353 北海道音更町は「学童保育所(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには運営種別、運営主体が明記してあり、丁寧な情報提供です。利用料は通年3,000円、午後7時まで。朝は午前8時から。午後6時過ぎの延長料金を請求しないところも評価できます。町のHPに「学童保育所とは、保護者が仕事や病気などの事情で、家庭で保育を受けることができない児童を対象に、放課後の遊びや生活の場を提供し、安心安全ですこやかな成長を促す施設です。」と説明がありますが、簡潔でそのものズバリの内容で、町が放課後児童クラブについて正確に理解して事業を営んでいるのだろうと想像できます。

352 北海道音威子府村は、放課後児童クラブを設置していないようです。北海道の資料にも、施設数が計上されていません。「そば」で有名なところですね。しかも、味がずしりとある、黒っぽい田舎そば。現地で食してみたいです。

351 新潟県小千谷市は「保育サービス(学童保育)」と表記しています。これは珍しい紹介の仕方ですね。クラブ名はおおむね「~学童クラブ~」と親しみやすい愛称が付いてます。市のHPには運営種別、運営主体は明記されていませんが、問い合わせ先が載っているので民営クラブであることは想像できます。できれば、業務委託なのか指定管理なのか、民設なのかも表記があると丁寧ですね。社協が運営する10のクラブのうち1クラブは長期休業期間中の開設クラブです。社協運営クラブは利用料5,000円は8月のみ11,000円となります。土曜日利用は加算があります。一部クラブをのぞいて午後6時まで、別料金延長で午後6時30分までです。朝は午前8時です。盆期間閉所があります。民設と思われる「みんなのいえ」は個人運営と思われます。

350 長崎県小値賀町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町には1クラブがあるようですが、クラブ名は紹介されていません。所管課も、運営種別、運営主体も表記がありません。県の資料には、町の社会福祉協議会が運営しているとありますが、社協のHPにも案内はありません。情報提供について点検、確認が必要でしょう。午後5時30分まで、月額1,000円加算の別料金延長で午後6時30分です。朝は午前8時30分です。

349 高知県越知町は、町のHPに教育委員会生涯学習課が学童保育を所管していることは記載されていますが、肝心のクラブについての情報提供のページが見当たりません。町の学童保育条例には、学童保育クラブを設置すること、越知小学校内に設置すること、名称がコスモスクラブであること、利用料が4,000円であることが定められています。町民にはおなじみの施設かもしれませんが、やはりHPにて外部第三者に向けて情報提供をすることも重要でしょう。

348 神奈川県小田原市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体が明記されています。地元の学校法人、社会福祉法人が運営する計2クラブ以外は、日の出の勢いの(株)明日葉が運営を委託されています。市の資料には選定結果が公表されており、次点はシダックス社とのことです。神奈川県は明日葉がかなり強いです。市のHPにある入所申込み案内には、「利用者サービス向上のため委託している」とありますが、育成支援の質や職員の雇用労働条件はどうなのでしょう。午後7時までとなっていますが午後6時からは別料金による延長受け入れ、朝も午前7時30分と案内されていますがこれも午前8時までは別料金です。午後6時まで、延長で午後7時まで、という表記の仕方がより正確だと考えます。

347 北海道小樽市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPでは1施設(塩谷児童センター放課後児童クラブ」が、業界最大手のシダックス社に業務委託していると明記されています。一方で市の指定管理者のページには同児童センターが指定管理者として令和4年からシダックス社が運営していると紹介されています。同児童センターは指定管理者として、同児童センター内の放課後児童クラブは業務委託で同社が運営しているのでしょうか。それ以外のクラブは公設公営のようです。
 特筆すべきは、令和6年度、つまり今年度から児童クラブ利用料が無償化されたということです。それまでは基本月額4,000円でした。市の広報資料(令和5年11月30日発表)には「本市では人口減少対策として、これまでも子育て世帯への経済的負担軽減や子どもの居場所の充実などの子育て支援策に努めているところですが、子どもの成長に合わせた切れ目のない子育て支援を一層推進するため、令和6年度から下記の取組を始めたいと考えています。」と紹介されています。極めて珍しい事例です。午後6時まで、朝は午前8時20分からです。これで開設時間がもう少し広がると保護者の利便性は格段に向上するでしょう。市のHPは児童クラブの概要紹介として「小学生を対象とし、保護者の方が就労等の理由で、放課後や長期休業期間において、家庭で保育を受けることができない状態が、月に15日以上、かつ3か月以上継続する場合に、遊びや生活の場を提供し、児童の健全育成を図る事業」としています。月15日以上かつ3か月以上継続というのは入所要件のことを指しているのでしょうが、放課後児童健全育成事業の要件がそう定められていると誤解される懸念があります。

346 長野県小谷村は、HPに、放課後児童クラブの案内ページを設けていないようです。放課後児童クラブ運営規程は見つかります。教育委員会の定例会会議で放課後児童クラブについて説明をしているので、所管は教育委員会なのでしょう。「がったクラブ」という愛称も使われています。また、移住を呼びかける「おたり子育てガイドブック」には、月額2,000円、おやつ込みの放課後児童クラブが小学校に併設されている紹介されています。いずれにせよ、HPで所在地、利用料、開設時間等の基本的な情報提供について点検、検討が必要でしょう。

345 北海道長万部町は「児童クラブ」と表記しています。町のクラブ名は「学童保育所ななかまど」です。町のHPには案内がありませんが、町の子ども子育て支援事業計画には、子育て支援センターでも放課後児童健全育成事業を実施しているとあり、北海道の資料でも2か所と記載されています。ななかまどは、委託事業であるとHPに明記されていますが、受託事業者名が判別しません。明記が必要でしょう。利用料8,000円は通年同額のようです。午後6時30分まで、朝は午前8時です。

344 山梨県忍野村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村唯一のクラブ名が、忍野村放課後児童クラブです。県の資料では2クラブ(建物の1階、2階で別々のクラブの様子)あるとなっていますが村のHPでは特に記載がありません。利用料金3,000円は小学3年生までで、4年生以上は4,000円です。午後6時まで、朝は午前8時30分からです。

343 北海道興部町(おこっぺちょう)には、放課後児童クラブについて町のHPでは案内がありません。所管課も不明です。一方、北海道の資料では、民設民営の施設が1つあるとなっています。検索すると、地元の学校法人が幼稚園に併設して「はこぶねハウス」という学童保育と一時預かりの事業を行っているようですが、こちらも詳細な情報提供はありません。仮に放課後児童健全育成事業を行っているなら補助金が投入されている可能性が高いわけですから、情報提供は必要でしょう。

342 埼玉県越生町は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。町のHPには運営種別、運営主体の表記がありませんが、市のHPでは会計年度任用職員を募集していますので公設公営でしょう。利用料10,000円は通年同額のようです。午後6時まで、時間外で午後6時30分です。時間外の料金案内はありません。朝は午前8時30分で、これも時間外で午前8時から利用ができるようですが、それでもやや遅めですね。

341 福岡県小郡市は「放課後児童クラブ(学童保育所)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPには、運営種別と運営主体の明記はなく、説明文の中に突然、NPO法人が登場してきます。民設なのか、指定管理者なのか業務委託なのか、明記が必要でしょう。入所のしおりは2022年度のものしか見当たらず、当のNPO法人のページ更新は数年行われてないようです。これでは、正常に事業を運営していると社会一般からは理解されません。月額7,000円の利用料は土曜利用は1,100円を追加です。午後6時まで、別料金(月額1,500円)延長で午後7時まで。朝は午前8時です。土曜日は延長なしの午後5時までで、これはいただけません。盆期間閉所があります。

340 北海道置戸町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名について町HPは、「放課後児童クラブ くるみの会」と紹介しています。開設時間の表記はありますが利用料金の案内はありません。町が別途、用意している子育て制度紹介のパンフレットに、約2,000円と表記があります。午後6時まで、朝は午前8時からです。

339 埼玉県桶川市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設は「~放課後児童クラブ」です。市のHPは運営種別が明記してあり、民設民営のクラブもそれぞれのHPへのリンクが貼られています。運営主体(事業者名)の記載があれば、なお丁寧です。利用料10,900円は通年同額のようです。午後7時まで、朝は午前7時30分からです。民設民営クラブには、長期休業期間中のみ開設のクラブがあります。余談ですが、民営クラブの「桶川なのはな放課後児童クラブ」のHPは、弊会(あい和学童クラブ運営法人)のHPを作成を手掛けた同じ事業者によるものです。市によるクラブ入室案内は、民設クラブの紹介は当然、児童クラブ以外の子どもの過ごし方なども紹介しており、とても丁寧で親切な内容です。
 運営主体(判明分):(学)桶川学園、(学)稲元学園、(特非)桶川アフタースクール(長期休み限定)、(合)なのはな、(一社)桶川放課後児童会(プリン公園前児童クラブ)

338 熊本県小国町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。町唯一のクラブ名は特に町HPに記載が見当たらないのですが、町の子ども子育て支援事業計画には「学童保育きらきら」と記載されています。利用料4,000円は11日以上の利用の場合です。夏休みに2,000円加算など長期休業期間は追加料金があります。午後6時までですが別料金延長で午後6時30分まで、朝は午前8時です。

337 山形県小国町は「中央児童室」と表記しています。町唯一のクラブ名が小国町中央児童室です。町のHPに運営種別の明記はありませんが公設公営と思われます。利用料7,000円で午後6時30分まで、朝は午前7時45分からです。町の子ども子育て支援事業計画には「中央児童室は小国小学校内に設置されており、小国小学校で実施している放課後子供教室「めっちゃ」と一体型の実施で実施しています。」と、新・放課後子ども総合プランに基づく一体型での運営がされていると紹介されています。

336 東京都奥多摩町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育会」です。町のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、子ども子育て支援事業計画に「町営」とあり、公設公営のようです。利用料3,000円は通年同額のようです。午後6時30分まで、朝は土曜日と休校日が午前8時30分、長期休業期間中は午前8時のようです。

335 北海道奥尻町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の第2期子ども・子育て支援事業計画には、「本事業は、第 1 期計画時のニーズ調査から引き続き利用の希望があるものの、専用区画の確保や、放課後児童支援員有資格者の確保などから、実施基準を満たす目途が立たないため実施できていません。今後については実施基準など諸般の事情を総合的に勘案し、対応を検討します。」とあります。有資格者の確保が難点となっている現状の対策は確かに必要です。

334 島根県奥出雲町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が多数派です。町HPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、町のクラブ条例や所在地などから、業務委託で(社福)仁多福祉会が運営をしていると判断できます。利用料5,400円は8月に6,600円となります。午後6時30分、朝は午前8時から。盆期間閉所があります。

333 島根県隠岐の島町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は町のHPや入所案内資料にも特に記載がありません。町内すべての保育所・保育園に併設されているようです。町HPには公立、私立の区分がされています。利用料10,000円で、おやつ代は込みです。学校のない日(土曜日・長期休業期間・学校の振替休業日)は、給食の提供が日額300円で可能と資料に紹介されています。午後6時30分、朝は午前8時30分ですが、各施設で対応が異なるようです。

332 沖縄県沖縄市は「放課後児童クラブ(学童)」と表記しています。クラブ名は数少ない公設公営は「~放課後児童クラブ」ですが、圧倒的に多数の民営クラブは「~学童クラブ」が多数ですが、それ以外の名称も目立ちます。沖縄の特徴でしょうか、人口に比してクラブ数が多いです。市のHPの資料は、公設公営、公設民営、民設民営が分かるように表記されています。児童クラブの紹介ページには運営主体(事業者名)の表記がありませんが、別のページ(市の施設紹介ページ)には掲載されていますので、児童クラブ紹介ページにもリンクを張ると丁寧ですね。公営クラブは午後6時30分、朝は午前8時30分から。利用料6,000円です。民営は利用料10,000円前後が多く、午後7時までが多数です。朝は午前7時開所のクラブもあります。市の子ども子育て支援事業計画には今後、公設クラブを増やしたいという記載があります。
 運営主体(判明分):公設公営:福祉文化プラザ児童センタ-放課後児童クラブ、あげだ児童館放課後児童クラブ/公設民営:みやざと(事業者名不詳)、(一社)ちひろ(ごえく学童クラブ)、(社福)愛の泉福祉会(高原っ子児童クラブ)、(社福)すみれ福祉会(美東学童クラブ)、(社福)北美福祉会(宮里がじゅまる学童クラブ)/民設民営:(株)意伸、おおみち&第二おおみち&第三おおみち&わくドキ&あゆみ(運営主体事業者名不詳)、(一社)PICK UP(マンゴー児童クラブ)、(株)こころきらきら(ひかる学童クラブ&こころ学童クラブ&みちる学童クラブ)、(一社)Familia(学童クラブあわせきっず)、(社福)わらべ福祉会(高原学童クラブ&愛の星学童クラブ)、学童クラブターコイズ、(株)シンシアパートナーズ(宮里キッズ学童クラブ第一&第二教室)、(株)ラインシステム(かなで学童クラブ)、(一社)さざなみ(さざなみ&さざなみ第二学童クラブ)、(一社)千和(ちより学童クラブ)、宮里にこにこ学童クラブ、みさと学童クラブ、(一社)うりずんOKINAWA(きぼう学童クラブ&山内学童&山小前わかなつ学童)、(一社)沖縄学童っ子(北美っ子学童クラブ)、タピック沖縄(株)(ちばな学童クラブ)、(有)永山産業(そよ風学童クラブ)、愛さ学童クラブ、(社福)まちむとぅ福祉会(まつもと学童クラブ)、(社福)愛の泉福祉会(愛の泉学童クラブ)、ひかり学童、学童クラブcolor's、ひやごん学童クラブ、(社福)海の子福祉会(海の子学童クラブ)、さんさん学童クラブ(事業者名不詳、さん保育園?)、(社福)大芽福祉会(大芽学童クラブ)、(社福)恵泉福祉会(ハレルヤ児童クラブ)、(社福)すみれ福祉会(すみれ学童園)、(社福)緑樹会(みどり学童クラブ)、(社福)オリーブ福祉会(めぐみ学童クラブ)、(社福)玉城福祉会(でいご学童クラブ&室川学童クラブ)、(一社)ちひろ(あおぞら学童園)、美原学童クラブ、(社福)北美福祉会(松本すみれ学童クラブ&池原すみれ学童クラブ)、(社福)歩福祉会(夢の園学童)

331 佐賀県小城市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体は明記されていません。求人サイトで業界最大手のシダックス社が市内のクラブ職員を募集しています。業務委託に関する以前のプロポーザル資料も市のHPにあるので、公設民営と思われます。児童クラブの案内ページにも入所資料にも同社の社名が記載されていないことに理由があるのでしょうか。税金からなる補助金を受けて事業を営んでいるのですから納税者たる市民に事業者名を明確に伝えることは最低限の情報提供でしょう。利用料4,000円は午後6時以降利用の場合、月額2,000円加算です。土曜日利用も月額2,000円加算ですから、月~土曜日のフルタイム利用では結局8,000円です。入級案内で午後7時までとしていますが、午後6時以降は別料金なのですから午後6時までとし、午後7時までは延長利用と表記するべきでしょう。朝は午前8時。盆期間閉所があります。

330 長野県小川村は「児童クラブ事業」と表記しています。クラブ名の記載はありません。公設公営と思われます。午後6時まで、土曜日と学校休業日は家庭の事情に合わせての受け入れとあります。利用料無料で、おやつ代や保険料は実費負担とのことです。人口規模が小さい自治体でも児童クラブがあることは、素晴らしいですね。

329 埼玉県小川町は「放課後児童クラブ・学童保育(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPでは各クラブの運営主体(事業者名)が明記されており、とても丁寧です。1つのクラブのみ、指定管理者で業界最大手のシダックス社が運営を担っています。町の児童クラブ条例では、この1クラブのみ町が設置すると表記されています。それ以外が保護者会運営です。利用料金は開設時間は個々のクラブで異なるため町HPでは案内がありません。せめて開設時間と利用料という基本的な情報はHPでも確認できることが望ましいでしょう。

328 岡山県岡山市は「放課後児童クラブ」と表記しています。公設のクラブは正式名称としては「~児童クラブ」ですが、様々な呼称が付いています。民設は様々です。岡山市のHPは情報提供量が多く、指定市でこれだけの情報を提供する姿勢は素晴らしいです。民設クラブの事業者ももれなく明記されています。放課後児童クラブへの丁寧な取り組みがうかがえます。公設は公益財団法人岡山市ふれあい公社運営で、実質的に直営のようなものです。運営委員会によるクラブも相当数あります。公設は午後6時、別料金(月額2,500円)延長で午後7時まで。朝は午前8時です。朝の利用が早まると保護者にはより歓迎ではないでしょうか。
 運営主体(判明分):公設民営((公財)岡山市ふれあい公社運営):北区23、中区11、東区16、南区17/北区:運営委員会10、(社福)白ゆり会、(一社)子ども學びデザイン研究所(3)、アサヒサービス(株)(3)、バースコミュニティ(合)/中区:運営委員会2、(社福)岡山愛育会、(一社)スマイル舎/東区:運営委員会1、(社福)ちとせ交友会/南区:運営委員会5、(社福)同心会、(社福)淳厚会、(特非)タップ

327 長野県岡谷市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学童クラブ」です。唯一ことなる「ひかりクラブ」は特別支援児受け入れのクラブのようです。利用料は通年同額のようです。午後6時45分まで、朝は午前7時45分からです。15分や45分という刻みで開設時間を設定するのは公設クラブに多く見られる設定です。「学童クラブのしおり」に、指導員の役割として「学童クラブでは、1部屋に2~4人の指導員を配置し、集団生活の中で子どもたちが安全・安心に過ごせるよう、基本的なしつけをはじめとする生活指導を行います」とあります。遊びを通じた健全育成にまったく触れていないのは児童福祉法の趣旨からすると、いささか市側の捉え方にずれがあるようです。

326 埼玉県小鹿野町は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は公設公営が「両神学童保育室」で、(社福)小鹿野ひまわり福祉会が運営する4クラブは「~学童クラブ」となっています。町のHPには公立、私立の区別と開設時間が案内されています。利用料金と運営主体の情報提供はありません。小鹿野ひまわり福祉会のHPには利用料金が掲載されています。公設は午後6時まで、朝は午前7時30分。民設クラブは午後6時45分まで、朝は午前7時30分で同じです。公設は盆期間閉所があります。一方、民設は閉所日が1月1日のみとなっています。日曜、祝日も併設の保育園で受け入れが可能ということで、これは日曜、祝日に休めないサービス業勤務の保護者にはとても助かる支援です。驚きです。

325 東京都小笠原村は、放課後児童クラブを設置していないようです。東京都の資料にも設置数0となっています。一方、ネットを検索すると、村の社会福祉協議会が「とびうおクラブ」という児童クラブを運営しているとする記事を見つけることができます。ただし令和2年度が最新です。その後、休止または廃止されたのかもしれませんが、村と社協のHPに記載がありません。議会議事録を見ても、特に言及されていないようです。

324 愛知県岡崎市は「放課後児童クラブ(児童育成センターなど)・学区こどもの家」と表記しています。クラブ名は「~児童育成センター」です。市のHPでは、公立の児童育成センターと民間児童クラブを区別して情報提供しています。児童育成センターの運営主体は紹介ページに記載がありませんが、令和2年度から(株)トライグループに委託を始め、令和3年度から市内全ての児童育成センターをトライグループが運営していると、別のページにて紹介されています。児童育成センター紹介のページにも記載があると丁寧です。民間委託に際して市側は「令和2年4⽉から、児童育成センターの運営を、児童への育成支援の充実と慢性的な⼈材不⾜の解消を図るため、⺠間のノウハウを活かした事業運営(⺠間委託)に転換しました。」とあります。しかし同社は今も盛んに職員を求人広告で募集していますから、大企業に託せば人材不足が解消することは現実的に困難であるという事態を、どう受け止めているのでしょう。また、小学生と地域住民が利用できる「こどもの家」という子ども居場所事業も展開しているようです。公設は午後7時まで、朝は午前8時です。平日の学校休業日は別料金延長で午前7時30分から利用可能なようです。おやつは持参というところは、どうなのでしょう。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)トライグループ/民設民営:(特非)岡崎がくどうの会(6)、(特非)学童太陽クラブ(2)、(学)服部学園、(株)たげんご(5)、(株)優人、(特非)ONE STEP

323 福岡県岡垣町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPには、運営種別と運営主体が明記されており、「NPO法人こども未来おかがき」が町内全クラブを指定管理者として一括運営しているとのことです。分かりやすい情報提供です。午後6時まで、別料金延長で午後6時30分、午後7時まで。朝は午前8時です。
 岡垣町は夏季休業期間中などの児童受け入れは行っていません。実はこれは少数派です。入所資料には「学童は児童に適切な遊びや生活の場を与え、その健全育成を図る事を目的としています。これは短期的(1~2カ月)な保育では達成されるものではありません。集団保育では児童全体を安定した状態で保育していく必要があります。したがって、岡垣町の学童は通年を通した利用を前提としています。長期休みは、一時的に大勢の児童の利用が見込まれ、児童の活動スペースが十分に取れなくなる恐れもあります。加えて増加する児童に対して指導員の確保が必要になり、休み期間だけの指導員の確保が難しい状況のため、岡垣町では長期休業期間中のみの受入は行っていません。」と説明しています。

322 秋田県男鹿市ですが検索サイトを利用して探してクリックすると、ページが削除されたと表記されてしまいます。早急に修正が必要でしょう。市のHPの組織から順に探していけばたどりつけますが、今はほとんどの人が検索サイトからお目当てのページを探すので、担当の方には点検と確認をお願いしたいところです。全クラブを社会福祉法人男鹿保育会が受託運営していると利用案内に記されています。利用料2,000円は通年同額のようです。平日は午後7時まで、土曜日は午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。

321 青森県大鰐町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「大鰐町中央児童館なかよしクラブ」です。運営は町の社会福祉協議会ですが、指定管理者制度か、業務委託なのかは町、社協のHPからでは判別できません。利用料は無料です。午後6時まで、朝は午前8時15分です。時間外利用として午前7時15分から午後7時まで利用ができるようです。おやつはなく、学校休業日と土曜日利用の場合は持参のようです。

320 奈良県大淀町ですが、町のHPには放課後児童クラブの案内ページが見当たりません。健康こども課の所管一覧に「学童保育」と記載がありますが、施設の紹介ページが見つかりません。どうしたことでしょう。なお、町の条例や条例施行規則には「プレジャールームを設置する」とあり、町の子ども子育て支援事業計画にもプレジャールームを学童保育として小学校に隣接して設置とあります。プレジャルーム3施設は委託で学校法人に、もう1施設を補助事業で社会福祉法人が手掛けているようです。町のHPでの分かりやすい情報提供について点検、確認が必要でしょう。

319 京都府大山崎町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」です。町のHPには、運営種別と運営主体が確実に明記されており、とても丁寧です。公設公営と民設民営という文言を使って紹介しています。他の地域もぜひ大山崎町にならっていただきたいです。入所は小学4年生まで(特別支援児はその後も可能)とのことですから、はやく6年生まで利用できるようになるといいですね。2024年度に2つの民設民営クラブが開所、もしくは開所予定と案内されています。利用料は通年で8,500円のようです。おやつ代は保護者会費に含まれて3,000円です。午後6時まで、朝は午前8時30分。開設時間は短めですね。

318 長崎県大村市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は多種多様です。人口に比してクラブ数がかなり多いです。市のHPには一覧表がリンクを貼られており、そこに運営主体の区別(法人か、父母の会か、の程度)が記載されていますが、事業者名までは記載がありません。県の資料には事業者名が記載されているので、市のHPにも表記は可能でしょう。利用料や開設時間は運営主体ごとに異なるようで一覧表にも記載がありません。情報提供のあり方に点検、確認が必要でしょう。いわゆる大手の営利企業による広域展開事業者が運営を手掛けるクラブはなさそうです。
 運営主体(判明分):公設民営:各クラブの父母の会(8)、(特非)おひさま保育園、大村市学童保育連合会(10)/民設民営:(社福)三浦保育園、(社福)鈴田福祉会(2)、(社福)ひまわり福祉会(3)、(社福)常盤会(4)、(社福)瑞木会(2)、(社福)カメリア(4)、(社福)大村福祉会、(社福)植松保育園、(社福)徳栄会 、(社福)遊亀会、(特非)スポキッズ(4)、(社福)とみのはら福祉会(6)、(社福)大村子供の家、(社福)昊天宮保育園(2)、(特非)トライアングル・サークル(3)、(社福)たちばな福祉会(2)、(株)Learn TECH(2)

317 福岡県大牟田市は「学童保育所・学童クラブ」と表記しています。クラブ名も「~学童保育所」と「~学童クラブ」に分かれます。ほか民設民営クラブが1つあります。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、学童保育所は指定管理者制度による運営、学童クラブは業務委託による運営を示す資料が市のHPにあります。いずれにせよ種別と事業者の明記について点検、確認が必要でしょう。利用料7,000円は7、8月は9,000円です。午後7時まで、朝は午前8時。盆期間閉所があります。いわゆる大手の広域展開事業者の運営はないようです。
 運営主体(判明分):指定管理者:(社福)大牟田市社会福祉協議会(3)、(学)阿津坂学園(4)、ビクトリー・ライフE(株)、(学)たから学園(2)、(社福)あらぐさ会/業務委託:(学)たから学園(4)、(社福)萩尾福祉会(2)、(学)阿津坂学園、(社福)大牟田市社会福祉協議会、(社福)あらぐさ会/民設:ビクトリー・ライフE(株)

316 佐賀県大町町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「放課後児童クラブ(わかば学級)」です。町の子育て支援サイトには運営種別と運営主体の明記がありませんが、町の総合計画など資料をみると、委託と記載されています。また求人サイトで業界最大手のシダックス社が職員を募集しているのでシダックス社の運営なのでしょう。利用料2,000円は土曜日利用で1,000円追加、8月は2,000円追加です。午後6時30分まで、朝は午前8時。盆期間閉所があります。

315 長野県大町市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、クラブ支援員を会計年度任用職員で募集していたようですので、公設公営のようです。利用料は年額1,000円のようで、破格です。午後6時まで、朝は午前8時です。

314 青森県大間町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町のHPには記載がありません。放課後子ども教室を実施しているようですが、そのことについても記載がありません。ネットで検索すると、町の社会福祉協議会が2020年度から、放課後子ども教室を学校休業期間中にも実施しているとの記載を見つけることができます。

313 岩手県大船渡市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は様々です。市のHPに運営種別、運営主体の明記はありません。子育て支援サイト「つばきっず」にクラブの所在地は掲載されていますが、開設時間や利用料など情報提供は見当たりません。市の子ども子育て支援事業計画や、議会の所管事務調査で、クラブが保護者会に委託されていることをうかがわせる記述を見つけることができます。国民の税金が投入されている放課後児童健全育成事業ですから、どのような団体が補助金を交付されているのか広く国民に向けて明記されたほうが望ましいことは当然ですので、情報提供の形態としては至急、点検、確認が必要ではないでしょうか。

312 愛知県大府市は「放課後クラブ」と表記しています。クラブ名は公設クラブが「~放課後クラブ」です。市のHPや入所案内資料によると、公設9クラブのうち2クラブを民間が運営とあります。運営主体の明記は見当たりませんが、検索するとホーメックス株式会社(本社:愛知県豊田市)と、2024年度から業界大手の(株)明日葉が、1クラブずつ運営しているようです。民設民営クラブが3つあります。公設クラブは利用料が通常5,000円、3月と7月は6,000円、8月は7,000円となっています。おやつは必要がある世帯のみ、家庭から持参のようです。開設は午後7時まで、朝は午前8時。平日の学校休業日は希望者は別料金で午前7時30分から利用可能なようです。夜は午後8時まで延長利用サービスがありますが、月額10,000円のようです。民設民営はそれぞれ子どもの育成に理念を掲げて子どもたちの育ちに寄り添った支援を行っているとHPで紹介しています。
 運営主体(判明分):公設民営:(株)明日葉、ホーメックス(株)/民設民営:大府学童保育所どろんこクラブ、神田わんぱくクラブ、(特非)ネットワーク大府

311 宮城県大衡村は、放課後児童クラブを設置していないようです。村の子ども子育て支援事業計画には、「放課後児童健全育成事業については、児童館において原則すべての小学生児童の放課後の居場所を提供しています。」と記載されています。同計画では、就学予定の子を持つ保護者の74%が、子どもが低学年のときは放課後児童クラブの利用を希望していると紹介されています。

310 愛知県大治町は「放課後児童健全育成事業」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPにはクラブ一覧程度しか掲載されておらず、運営している町の社会福祉協議会のHPに利用料などが掲載されています。6,000円は8月に9,000円となります。午後6時まで、別料金延長で午後7時までですが、延長に月額3,000円です。朝は午前8時30分からですが、こちらも別料金延長で午前7時30分から、ただし月額1,000~3,000円が必要です。町、社協それぞれHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、町議会の資料から、社協が指定管理者となっていることが分かります。

309 福岡県大野城市は「ランドセルクラブ(留守家庭児童保育所)」と表記しています。クラブ名は「~ランドセルクラブ」です。大野城市のHPによると、2022年度から放課後子供教室(名称は「ランドセルクラブ」)と学童保育を一体として運用することにした、とあります。「利用の手引き」には「大野城市は令和3年度まで、小学生が放課後を過ごす居場所として「学童保育(留守家庭児童保育)」と「ランドセルクラブ」を個別に実施してきました。同じ放課後を過ごす児童が一緒に活動し、学習・遊び・体験活動などをとおして自主性・社会性を養う場を目指し、令和4年度からは、市内全ての小学校で「学童保育」と「ランドセルクラブ」の一体運営を開始しました。」と記載されています。放課後児童クラブと放課後子供教室の一体型ですが、事実上の全児童対策事業と見受けられます。ただし放課後子供教室は原則、週3日の利用(給食がある日)に限られているようです。
 運営種別、運営主体の明記がありませんが、市HPの別ページにある公募型プロポーザルの結果、業界最大手の広域展開事業者であるシダックス社が選定されたと紹介されています。求人サイトで、多くのクラブについて職員を募集しているようです。午後5時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時です。延長は月額2,000円です。土曜日利用も月額2,000円ですから、基本料金4,680円におやつ代1,820円、延長料金2,000円、土曜日利用2,000円を合計すると総計10,500円となります。利用料滞納の場合、児童手当から徴収することへの協力を呼び掛けており、「※同意をいただけない場合は、仮に滞納となったときに別の財産を徴収することになります。」と明記されています。

308 岐阜県大野町は「放課後クラブ」と表記しています。クラブ名も「~放課後クラブ」です。町のHPに運営種別、運営主体の明記がありませんが、町の教育委員会が職員を募集していますので公設公営のようです。利用料6,000円は8月に10,000円となります。午後6時30分まで、朝は午前7時45分です。長期休業期間中や振替休日の場合、5人以上の利用者がクラブ開所に必要としています。このような対応は児童福祉の観点からするとどうなのでしょうか。また土曜日はクラブ利用者が5人以上の場合、1施設で受け入れるとのことです。土曜日利用希望者は前々月の月末までに申し込みが必要なようですが、実際は柔軟な対応がされているのでしょうか。急に土曜のクラブ利用が必要となることもあるでしょう。

307 福井県大野市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。5クラブ、公設公営のようです。大野市は他地域と比較して独特な点が多数あります。
・利用料=学校がある期間の平日は無料です。午後6時までです。長期休業期間中は1日300円、土曜日や振替休日は1日200円。いずれも午後6時までです。
・年間登録料(3,200円)の納入=市のHPには「県内トップクラスの充実したサービスの継続性、利用者負担の原則を考慮し、放課後児童クラブ登録にかかる費用を年間3,200円(月額300円程度)ご負担いただきます。」とあります。
・長期休業中でないと児童クラブを利用できない小学校がある
・入所の要件が厳しい=別居の祖父母も就労や介護などで留守にしていないと入所要件に該当しません。
・入所申請はすべてオンライン
・おやつはないようで、児童クラブがある児童センター内は飲食禁止。水分補給はOK
・児童クラブの入所世帯は「母親クラブ」への参加を要請されます(なぜに母親?)。情報交換の場、とのことです。
 同市の規定では放課後児童支援員は1人以上の配置で、他は若干の補助員で良し、としています。県内トップクラスの充実したサービスというのは、平日無料の保護者の経済的負担やオンライン申請のことを指すのでしょうか。

306 島根県邑南町(おおなんちょう)は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、町の事業実施要綱などから、地域運営委員会方式による公設民営と思われます。4,000円は通年で同額のようです。一部クラブを除き午後6時まで、朝は午前8時からです。小学3年生まで受け入れで、4年生以上は定員に余裕がある場合のみ、とHPに案内があります。町では「日本一の子育て村を目指して!」「子育てするなら邑南町」というキャッチコピーを使用しているようですが、放課後児童クラブの活用や利便性拡大も検討に値するでしょう。

305 高知県大豊町は、放課後児童クラブを設置していないようです。放課後子ども教室を実施しているようですが、町のHPでは放課後子ども教室について特に説明、紹介はされていないようです。議会での取り上げ方を見ると、低学年を対象としているようですが、定かではありません。高知県の他の町村にもいえますが、数千人規模の人口であれば、放課後児童健全育成事業は成り立つと思うのですが、予算を抑えたい、働き手が見つからないなどの問題があるのでしょうか。

304 福岡県大任町は「学童クラブ」と表記しています。町のHPには、令和6年度の入所申込みについて案内するページがありますが、学童クラブそのものを案内するページはないようです。一覧表もありません。利用料金も、開設時間もHPには見当たりません。入所のしおり、というような資料も見当たりません。保護者運営委員会に委託しているという文言はあります。情報提供のあり方としては点検が必要ではないでしょうか。

303 岩手県大槌町は「放課後児童健全育成事業」と表記しています。町の2クラブは「大槌町放課後児童クラブ」と、ワーカーズコープが運営する「地域共生ホームねまれや」内の「ぽこあぽこ」です。町HPに運営種別は明記がありませんが、大槌町放課後児童クラブのしおりに、令和4年度からワーカーズコープに運営委託しているとありますので、2クラブとも公設民営のようです。基本利用料の月額5,000円は2クラブとも同じですが他にはいろいろ違いがあります。開設時間は共に午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。

302 高知県大月町は、放課後児童クラブを設定していないようです。町の子ども子育て支援事業計画には、放課後子ども教室を充実させていくと記載があります。高知県の町村は放課後児童クラブより放課後子ども教室に力を入れているように見受けられます。

301 山梨県大月市は三遊亭小遊三師匠の出身地ですね。「学童クラブ(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「学童クラブ~」です。市のHPに運営種別、運営主体の明記はありませんが、公設公営のようです(県の資料では公設公営と区分されています)。クラブ名に「たきご」とあるので調べましたら、山頂からの眺望が大変すばらしく人気の「滝子山」のことのようです。利用料3,000円は8月のみ7,000円です。午後6時まで、別料金延長で午後6時30分まで。朝は午前8時30分からです。もう少し早まると保護者も便利になるのではないでしょうか。利用案内には、クラブ周辺のスクールゾーンの案内があります。実務上、意外に対応に手間がかかるのがスクールゾーンですから。案内に注意を呼び掛ける記載があるのは丁寧ですね。

300 熊本県大津町は「学童保育(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の表記はありません。町のHPの指定管理者のページで、多くのクラブが指定管理を受けていることが分かります。その中でもNPO法人こどもサポート・みんなのおうちが、多くの施設運営を手掛けているようです。他、地元の規模の比較的大きな社会福祉法人も相当数のクラブを運営しています。午後6時まで、延長があるようです。詳細は個々のクラブに問い合わせることとなっています。
 運営主体(判明分):指定管理:(特非)こどもサポート・みんなのおうち(11)、(社福)白川園(4)/民設?:(特非)こどもサポート・みんなのおうち(4)、(社福)光進会、(社福)一宇会

299 滋賀県大津市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設は「~児童クラブ」で、民設は様々です。市のHPには公設、民設の区別はしてあります。種別は定かではないですが、公設は公営のみのようです。公設は午後6時まで、別料金延長で午後7時までです。利用料は月額10,000円ですが午後7時まで延長の場合は2,000円加算です。土曜日朝は午前8時30分と遅め、平日の学校休業日は午前8時です。朝の延長はないようです。民設クラブが多いですが、その中でも英語を主体としたクラブが大変多いのが特色です。全国展開している、やる気スイッチグループの英語の学童「KidsDuo」が民設クラブとして市のHPに記載されていますが、これは初めてみました。
 運営主体(判明分):(学)中埜学園(れいこ)、(一社)BamBiniの杜(2)、(社福)夕陽会(2)、(特非)SOWERS、MKI株式会社(未来図アフタースクール)、(合)ポップアップ(2)、(社福)穴太福祉会、(社福)唐崎福祉会(2)、(社福)大津子どもの家福祉会(2)、(社福)檸檬会(2)、(株)コンソランテ、(株)クラッシー(ステラ)、(一社)あさひ会、(特非)OAK、(社福)つばさ会、(株)阿吽、(一社)博愛会、(一社)Kidsの杜(2)、(株)ビバ、(一社)changes(2)、(特非)寺子屋共育 轍、(株)やる気スイッチグループ、Global English(6、個別事業者?)

298 栃木県大田原市は「放課後児童クラブ(学童保育館)」と表記しています。クラブ名は公設がおおむね「~学童保育館」で、民設は様々です。大田原市のHPでは、運営種別、運営主体がはっきり明記されています。個々のクラブごとに事業者名が記載されています。これは最も丁寧な情報提供の形式であり、他の市区町村は大田原市をまねるべきでしょう。すべて民営クラブとなるので利用料、開設時間は個々に異なりますが、これもクラブ一覧表に詳しく記載されています。公設は基本8,000円、午後6時30分まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前7時30分から。民設は7,000円~10,000円で、午後7時までのクラブが目立ちます。午後9時まで受け入れのクラブもあります。
 市のHPには「子どもの状況や発達段階を踏まえながら、その健全な育成を図ることを目的として設置しています」と説明があります。発達段階、という文言を使っている市区町村はまずありません。大田原市の放課後児童クラブに対する理解は、相当あるのではないでしょうか。
運営主体(判明分):公設:(社福)エルム福祉会(2)、(特非)キャリアコーチ(3)、(特非)おおたわらよいちっこがくどう、(社福)あいのかわ福祉会(3)、(特非)ひまわり/民設:(特非)キャリアコーチ(2)、(社福)あいのかわ福祉会(2)、(社福)エルム福祉会、(合)スマイリア、(一社)つばさ、宇田川学童保育館運営委員会、(特非)ダブルレインボウ、(特非)あすなろ友の会、(学)仁平学園、(学)ふたば幼稚園、(有)清和塾、(一社)えんがお、那須OSUSOWAKE(株)

297 福島県大玉村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村唯一のクラブ名は「大玉村放課後児童クラブ」ですが「おおたまこどもクラブ」と村HPにあります。一方、指定管理者である(社福)大玉村社会福祉協議会では「おおたま放課後児童クラブ」と案内しています。村のHPには運営種別、運営主体の明記はありませんが、クラブが入居している施設が指定管理者制度の適用を受けていることは村のHP内で判明し、また社協のHPに案内があります。特筆すべきことは「利用料が通年で同額」、「盆期間閉所がない」、開設時間が「午後7時、朝は午前7時から」ということです。とりわけ午前7時開所というのがすごい。村は郡山市と隣接しているため保護者の通勤事情を考えてのことでしょうか。朝7時や7時半開所をめぐってニュースにもなる都市がありますが、村の規模で実施している地域があることは、メディアが伝えるべきでしょう。村は「大いなる田舎」とHPではうたっていますが、いやいやどうして「堂々たる田舎」ですね。

296 秋田県大館市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~仲良しクラブ」が9、「~クラブ」が4、「~キラキラクラブ」が6あります。2023年11月の開所がメディアでも報じられた民間学童保育所「春光堂 Shunkodo」があります。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありません。検索すると市の社会福祉協議会や社会福祉事業団がクラブ運営を行っているようです。また会計年度任用職員を募集しているクラブもあるので公営クラブもあるようです。このあたり、補助金(つまり税金)が投入されているわけですから運営種別、運営主体の明記は検討の必要性があるでしょう。午後7時まで、朝は午前8時です。利用の案内など全般的に情報提供の量は少ないです。一方、春光堂は午後9時まで受け入れ可能とのことです。

295 広島県大竹市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、求人広告などから営利の広域展開事業者である明日葉社が委託で運営をしているようです。月~金の午後6時までが月額3,000円で、午後6時30分までの延長では500円加算、月~土の午後6時までは3,500円ですが午後6時30分まで利用では4,000円となります。朝は午前8時です。おやつ代は土曜日も利用すると1,200円となります。盆期間閉所があります。児童クラブの職員募集にかかる求人広告で同社は「学童・児童館の運営事業や、地域の誰もが尊重されるコミュニティを創造するパブリック事業を手がけている企業です。特に学童・児童館については全国に550施設運営しており、2024年度も200施設以上の新規オープンを控えているなど、現場の運営力の高さに定評があることが当社の自慢です。」とPRしています。なお求人広告を多くの地域で出していることがうかがえます。

294 千葉県大多喜町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「児童クラブ~」です。町のHPには明記がありませんが、県の資料等で公設公営となっています。利用料の記載がありませんが無料でしょうか。午後6時30分まで、延長で午後7時。朝は午前8時からですが時間外で午前7時30分からです。児童クラブたんぽぽは2年前に新築された新しい施設のようです。

293 三重県大台町は「学童保育」と表記しています。3つあるクラブ名はそれぞれです。町のHPでは運営種別や運営主体が分かりません。1つのクラブは指定管理者で運営されているようです。利用料の記載は見当たりません。午後6時まで、朝は午前7時30分です。情報提供としては、点検と確認が必要でしょう。

292 島根県大田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が多いですが他にも種々の命名があります。市のHPはとても見やすいのですが、運営種別や運営主体の明記がなく、公設なのか民設なのか、公営か民営かは分かりません。利用料やがクラブごとにバラバラなので民設民営の事業補助形式と思われますが定かではありません。利用のしおり、というような資料も特に見当たりません。情報提供に関し点検、確認が必要でしょう。
 運営主体(判明分):(社福)ひより会(2?)、(社福)放泉会、(特非)久手未来会議、(特非)石見銀山いくじの会、(特非)かわい、(特非)大田ルーテル・ラブリー児童クラブ、(社福)大田保育センター、(社福)仁摩福祉会、(特非)ライフサポートしまね

291 群馬県太田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が多いですが、他にも各種あります。市のHPには一覧がありますが、運営種別、運営主体は明記がなく、公設民営や民設民営かは定かではありません。指定管理者一覧には多くの児童クラブが掲載されています。また市の行政管理公社も児童館学童を一部、運営しています。民設クラブも多いようです。個々の運営ですので利用料や開設時間もそれぞれです。児童クラブを補う役割として「こどもプラッツ」という独自事業が行われています。広域展開事業者は進出していないようです。
運営主体(判明分):指定管理:(特非)ウイングおじま (3)、(社福)長楽福祉会(2)、(社福)木崎育援会(3)、(社福)育美会(2)、(社福)福育会(3?)、(社福)善美会(6)、ひばりクラブ保護者会、(社福)つくし会(3)、太田市中央小放課後児童クラブ保護者会(2)、太田市旭小放課後児童クラブ保護者会、(特非)さくらんぼクラブ(4)、韮川のびっ子学童クラブ保護者会(2)、(特非)北の杜(2)。学童保育所ペガサスクラブ(2)、太田市鳥之郷小放課後児童クラブ保護者会(2)。(社福)わかば会(2)、強戸児童クラブ保護者会(2)、休泊学童クラブ(2)、(特非)Childcare supportぐんま、太田市宝泉南小放課後児童クラブ保護者会、毛里田小放課後児童クラブ保護者会/業務委託:(一財)太田市行政管理公社(2)/民設?:(特非)Sアカデミー、(社福)あすなろ会(2)、(特非)学童クラブたんぽぽ(2)、(特非)こどもらんどBLESSING、(社福)鳥山会、(学)若葉幼稚園(2)、(社福)ふくじゅ会(2)、(社福)毛里田睦会、(社福)晃栄会、(特非)OTA Seeds Port(2)、(学)新田学園、(特非)めだか保育園、(社福)育美会(2)

290 東京都大田区は「児童館・学童保育」と表記しています。クラブ名は児童館の外にある施設は「~放課後ひろば」です。区のHPは情報量が豊富で、運営種別、運営主体もおおむね掲載されています。施設数が極めて多い中で、とても丁寧な情報提供だと感じます。児童館学童と小学校で行われる児童クラブに大別されます。利用料5,000円は午後5時までで、午後6時まで延長は月額1,200円が、午後6時以降の延長にも施設ごとに延長料金がかかります。よって基本開設時間は午後5時までとなります。朝は午前8時30分ですので、都心にある施設としてはかなり遅い方です。
 運営主体(判明分):(株)キッズベースキャンプ(大森北、山王、南馬込三丁目、中馬込、久が原、西蒲田、山王放課後ひろば、馬込放課後ひろば、馬込第三放課後ひろば、久原放課後ひろば、出雲放課後ひろば、矢口放課後ひろば、多摩川放課後ひろば、相生放課後ひろば、おなづか放課後ひろば)
ライクキッズ(株)(大森第四、池上、新井宿、仲池上児童館池雪分室=池雪放課後ひろば、洗足池、池上放課後ひろば、池上第二放課後ひろば、徳持放課後ひろば、入新井第二放課後ひろば、入新井第四放課後ひろば、東調布第一放課後ひろば、嶺町放課後ひろば、清水窪放課後ひろば、矢口西放課後ひろば、新宿おおたっ子ひろば)
(株)明日葉(赤松、大森=大森第一放課後ひろば、大森西、東六郷=六郷放課後ひろば、中富放課後ひろば、大森第三放課後ひろば、大森東放課後ひろば、糀谷放課後ひろば、東糀谷放課後ひろば、都南放課後ひろば、高畑放課後ひろば、仲六郷放課後ひろば、東六郷放課後ひろば、南六郷放課後ひろば)
(社福)雲柱社(上池台)
(株)マミー・インターナショナル(仲池上、萩中おおたっ子ひろば、西六郷おおたっ子ひろば)
(株)ポピンズエデュケア(萩中三丁目、北糀谷放課後ひろば、中萩中放課後ひろば、南蒲放課後ひろば)
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(千鳥、本蒲田、矢口東放課後ひろば、道塚放課後ひろば、東蒲放課後ひろば)
(特非)おおもり子どもセンター(開桜放課後ひろば)
(株)日本デイケアセンター(調布大塚放課後ひろば、洗足池放課後ひろば)

289 北海道大空町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~(放課後)児童クラブ」です。町HPには、児童センター2か所にそれぞれ児童クラブがあると記載されていますが、運営種別や運営主体、利用料の案内がありません。午後6時まで、朝は午前8時から。北海道の資料では公設民営となっており、検索すると一般財団法人大空町青少年健全育成協会が児童クラブ職員を募集している形跡が発見できるので、この協会に業務委託している可能性があります。いずれにせよ町HPからでは確実なことは分かりません。

288 愛媛県大洲市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、公設公営と思われます。利用料5,000円は8月のみ10,000円。午後6時、朝は午前8時。盆期間閉所があります。このほか、入所のしおりなどの資料は見当たりません。市のHPには「子育てするなら大洲市で!」とキャッチコピーが添えられていますが、まずは丁寧な情報提供と、児童クラブの開設時間拡大がお勧めです。

287 東京都大島町は、公設の放課後児童クラブは設置されておらず、町のHPにも案内がありません。子ども家庭支援センターを紹介する記事に、学童放課後サポート事業として、「学童の放課後のあそび場として“ひろば”を提供しています。」と紹介されているだけです。都の資料をみると民設民営の施設が2つあると記載されているのでネットを検索すると地元の社会福祉法人が運営する保育所等に併設されている児童クラブが見つかります。町のHPでも紹介してはどうでしょう。町から補助金が出ているようですので。利用料、開設時間などは不明です。人口に比してクラブ数が少ない気もします。

286 長野県大鹿村は「大鹿村放課後児童クラブ」として施設名で案内しています。村のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが公設公営と思われます。利用料は1回につき300円。午後6時までですが午後7時まで延長可能、朝は午前8時15分からです。盆期間閉所があるようです。児童の傷害保険料は村の補助があり無料とのことです。令和5年度から使用を始めた新しい施設のようです。

285 宮城県大郷町は「おおさと児童クラブ」として施設名で案内しています。町のHPには運営種別、運営主体の明記がありませんが、仙台市青葉区の社会福祉法人遊創の森が令和6年度から運営しているようです。クラブは大郷町児童館の中にある、いわゆる児童館学童のようです。令和5年度までは、(特非)みやぎ・せんだい子どもの丘が、児童館ごと施設を運営していたようです。午後6時まで、朝は午前8時30分ですが延長で午後7時まで、朝は午前7時から利用可能です。午前7時というのは、なかなかすごいですね。利用料の記載がHPにないのですが、無料なのでしょうか。利用案内も特になく、情報提供としてはもう少し丁寧さが必要でしょう。

284 広島県大崎上島町は放課後児童健全育成事業を実施していませんが、町内3つの小学校で行っている放課後子ども教室を「わくわくスクール」として放課後児童クラブの代替として運用しています。移住を促す町のHPのページでは、放課後児童クラブと案内していますが、子ども子育て支援事業計画では放課後児童健全育成事業は実施していないと記しています。利用料は無料で、午後6時まで、夏休みなど平日の学校休業日の朝は午前8時からですので、確かに児童クラブの代替となっています。ただし土曜日は午後1時から午後6時までとなっているようです。これが朝午前8時からとなれば完全に児童クラブそのものです。町のプランでは、わくわくスクールを新・放課後子ども総合プランの一体型として位置づけているようです。

283 鹿児島県大崎町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」「~学童クラブ」「~クラブ」と様々です。町のHPにはクラブ一覧がありますが、それ以外の情報提供はみられません。運営種別、運営主体も明記が無く判別できません。地元の社会福祉法人、学校法人がクラブ運営をしていることはネット検索で分かります。町の情報提供には点検、確認が必要でしょう。

282 宮城県大崎市は「放課後児童クラブ」と「学童保育」の二本立てです。理由は分かりませんが、放課後児童クラブは以前、公営だった施設のようです。学童保育は、地域住民の組織で運営されているようです。謎です。クラブ名は放課後児童クラブは「~放課後児童クラブ」で、学童保育は「~クラブ」が目立ちます。いずれにせよ、市のHPには運営種別、運営主体の明記がなく、放課後児童クラブの運営事業者が分かりません。営利の広域展開事業者であるアンフィニ社は自社のHPで3校区でクラブ運営をしていると紹介していますが、市のHPには案内はありません。放課後児童クラブは利用料4,000円で、午後7時まで。朝は午前7時30分からです。学童保育は午後6時や午後6時30分、朝は午前8時からが目立ちますが、午前7時15分開所の施設もあるようです。

281 大阪府大阪狭山市は「放課後児童会」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童会」です。市のHPにはクラブ一覧がありますが、運営種別、運営主体の明記がなく、公設公営なのか、公設民営なのか判別できません。民間の求人サイトでは、業界最大手のシダックス社が職員を募集しているクラブがありますので、おそらく公設民営クラブがあるはずです。地元の社会福祉法人もクラブを運営していると自団体のHPに記載しています。市のHPにある「市が運営する放課後児童会」というのは「市が設置する放課後児童会」が正確な表記になるでしょう。このあたり、市のHPでも情報提供があると丁寧です。また、市の別のページには、市内の民設2クラブに補助をしていると記載があります。であれば、市の放課後児童会の案内ページにもそのクラブを記載するべきでしょう。利用料5,000円は通年のようです。午後6時まで、朝は午前8時30分と開設時間は短めですが、それぞれ別料金延長で午後7時まで、朝は午前8時からとなります。おやつ代として表に記載した3,000円には教材の費用なども含まれています。盆期間閉所があります。

280 大阪府大阪市は全児童対策事業と、民間の民設学童保育所への補助事業の二本立てのようです。前者を「児童いきいき放課後事業」と称しており、後者を「大阪市留守家庭児童対策事業(放課後児童クラブ)」としています。全児童である「いきいき」は最新の市のデータから281か所、民設の留守家庭児童は109か所を数えます。これ以外にも、民間の営利企業などによる、補助金を受けずに事業を営んでいる民間学童保育所もあるようです。
 いきいきは原則無料で午後6時まで、朝は午前8時30分から。地域によっては独自に延長しているところもあるような記述がHPにあります。民設は、いきいきの利用では仕事などと育児の両立が厳しい世帯や、民設独自の子どもの育ちの理念によって選択されています。日本の学童保育の発祥といわれる今川学園子どもの家も大阪市内にありますね。いきいきは営利の広域展開事業者であるセリオ社がいきいき全体の約2割の施設数を運営しています。

279 長野県大桑村は、放課後児童クラブを設置していないようです。村の第5次総合計画にも、放課後子ども教室を継続して実施とあり、放課後児童健全育成事業について記載はありません。人口を考えると児童クラブがあってもよい自治体の規模と思うのですが、放課後子ども教室でニーズを満たしているとの判断なのでしょう。

278 山形県大蔵村は「放課後児童クラブ」と表記しています。村唯一のクラブは「大蔵村放課後児童クラブ」で、村HPによると大蔵村中央公民館の2階に開設されているようです。公設公営のようです。利用料は日額200円、一日の利用で400円です。午後6時30分まで、朝は午前8時です。ネット検索で令和2年2月の村の広報紙で学童保育が特集されているのが見つかります。令和2年度から受け入れ学年がそれまでの4年生から6年生までになり、場所も現在の公民館に移転するという記事が掲載されています。

277 福島県大熊町は、東日本大震災による福島原発事故により、町民の多くの方が今も町外に避難されています。その中でも、2023年に開設され、認定こども園と義務教育学校、預かり保育、学童保育を一体にした施設「学び舎 ゆめの森」にて放課後児童クラブを行っていると同施設のHPに記載されています。県の資料では公設民営となっていますが、運営事業者は明記されておらず不明です。学童保育施設の紹介も同施設のHPではないので、詳細が分かりません。いまだに大変な状況ではありますが、運営種別と運営主体、開設状況については情報提供の検討が必要でしょう。

276 愛知県大口町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。1クラブだけ「西っ子ファミリー」とユニークな名称です。町のHPに運営種別の明記がありませんが、町はHPでクラブ職員を会計年度任用職員で募集していますから、公設公営でしょうか。午後6時30分まで、延長はないようです。朝は午前8時30分と遅めですが、延長で午前7時30分から利用可能なようです。利用の手引き、案内のような資料は特になく、必要最小限の情報提供という様式です。

275 沖縄県大宜味村は「ぶながやっ子ハウス」と表記しています。施設名は「山学校」です。村のHPには、村から補助金を受けているとありますので、民設民営の事業補助と判断しましたが、運営する一般社団法人喜如嘉山学校は同じ場所で業務委託による子どもの居場所づくり事業を行っているので、児童クラブも公設民営かもしれません。午後7時まで、別料金延長で午後8時まで受け入れ可能なのは注目です。土曜日や学校休業日の朝の開所時刻については記載がないようです。事業者はHPにて、健全育成の考え方や子どもの育ちの考え方について明確に理念を掲げています。とても読み応えのある内容でお勧めです。

274 福岡県大木町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」ですが愛称が付いてます。なかよしキッズ、太陽のいえ、元気っ子クラブです。運営は指定管理者のNPO法人おおき・ほっとかんが行っているとあります。町のHPには運営種別、運営主体が明記されており丁寧です。行政と民間が密接な協働関係のもと、放課後児童健全育成事業を行っている例でしょう。午後6時(土曜日は午後5時30分)、別料金延長で午後7時(土曜は午後6時)まで。朝は午前8時です。運営を行うNPO法人のHPには、保護者が関わる学童保育のまさに王道の理念が紹介されています。

273 宮城県大河原町は「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別と運営主体の明記がありませんが、1クラブは地元の社会福祉法人運営です。他は不明です。事業実施規則を読む限りでは公営と思われます。利用料3,000円は通年のようです。午後6時15分まで、別料金延長で午後6時45分です。朝は午前8時です。

272 高知県大川村は、放課後児童クラブは設置していないようです。放課後子ども教室を実施していて、学校登校日の午後6時まで子どもが過ごすことができるようです。

271 福岡県大川市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。市のHPにはクラブ一覧がありますが、運営種別や運営主体の表記がありません。問い合わせ先に社会福祉協議会学童保育係が挙げられていますが、市の社協のHPには放課後児童クラブについて記載が見つかりません。せめて公設か、民設かの明記は検討してもいいのではないでしょうか。利用料5,000円は8月のみ7,000円です。午後6時まで、延長で午後6時30分。朝は午前8時です。

270 秋田県大潟村は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「大潟村放課後児童クラブ」です。公設公営と思われます。利用料5,000円は通年で同じのようです。午後6時、朝は午前8時からです。土曜日は原則、閉館のようですが、5月の第2~第4土曜日は開館予定とあります。田植えの時期だからでしょうか。さすが日本のおいしいお米のふるさとです。

269 岐阜県大垣市は「留守家庭児童教室」と表記しています。クラブ名は「~留守家庭児童教室」です。19の小学校に公設クラブが設置されているようです。小学4年生までのようです。これは現状、子育て世帯のニーズを満たしているのでしょうか。特別支援学級在籍の子どもも同様です。市のHPには明記がありませんが、1施設は業務委託で神奈川県に本社があるハーベストネクスト社が委託を受けているようです。シダックス社や明日葉社と同じように給食事業から児童クラブ運営に乗り出しているようです。それ以外は公設公営と思われます。また、民設民営で補助を受けている地元の社会福祉法人運営の「どろんこ子どもクラブ」がありますが、市のページには紹介がありません。業務委託の運営主体はHPに明記したほうがよいでしょう。利用料12,000円は7月13,000円、8月は15,000円となります。午後6時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前7時30分です。

268 山形県大江町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブは「学童O-KIDSクラブ」と「本郷東放課後児童クラブ(キラリッ子クラブ)」で、本郷東放課後児童クラブは指定管理者による運営ですが、O-KIDSクラブと同じ社会福祉法人の運営です。町のHPに運営種別は記載されていませんが、社福のHPに記載がありました。低学年が9,000円です。夏休み期間など長期休みには加算があります。午後6時30分まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前7時30分からですが、こちらも別料金延長で午前7時から利用可能なのは特記すべき点です。盆期間閉所があります。

267 大分市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設クラブは「~校区児童育成クラブ」です。民設クラブは様々です。市のHPには運営種別が明記されており丁寧です。運営主体(事業者)まで表記されているとなお良いのですが。掲載されているクラブのリストは2022年度ですが、それから2年目を迎えてクラブの増加はあるのでしょうか。公設クラブは地域運営委員会方式で事業補助によって運営されているようです。公設は午後6時まで、別料金延長で午後6時30分。朝はおおむね午前8時30分と遅めです。民設クラブは様々なようです。公設クラブの運営について、行政はクラブ関係者といろいろ協議をしているようでその資料もネット検索で入手できます。一読の価値があります。

266 神奈川県大磯町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体が明記されており、(株)明日葉社と(社福)惠伸会が業務委託で1クラブずつ運営していると紹介されており、丁寧な情報提供です。一方で利用料金の記載は見当たりません。午後6時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時からですがこちらも別料金延長で午前7時30分から。大磯町は、小学校開校日の早朝こども受け入れ事業を行っていますが、学童保育の管轄ではないので紹介はありません。人口に比べてクラブ数が少ない気がします。

265 群馬県大泉町は「学童保育」と表記しています。児童館学童と思われ、クラブ名は東西南北の各児童館です。町のHPでは児童クラブに関する情報提供がほぼありません。運営種別と運営主体については、町の指定管理者一覧に、児童館を運営する社会福祉法人が掲載されています。利用料3,000円は8月のみ6,000円になります。午後6時30分まで、朝は午前7時30分から。町HPには記載がありませんが、検索で町内の民間学童クラブ「こどもクラブ AAAアカデミア」が確認できます。週5回で週決め15,000円とのことです。料金は必要ですが午後9時まで受け入れ可能とのことです。

264 山形県大石田町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPには運営種別、運営主体の記載がありませんが、検索すると地元の社会福祉法人がすべてのクラブを運営しているようです。県の資料には5クラブとなっていますが町HPでは4クラブです。1つのクラブが低学年と高学年を分けて受け入れており、県はそのクラブを2つに計上しているようです。町HPからはクラブ名と住所しか情報が分からず、利用料や開設時間は見当たりません。詳細はクラブに問い合わせることになっていますが、最低限、HPでの情報提供について点検、確認が必要でしょう。

263 神奈川県大井町は「児童コミュニティクラブ(学童保育)」と表記しています。近隣の伊勢原市と同じですね。クラブ名も「~コミュニティクラブ」です。町のHPに運営種別、運営主体の明記がありません。公設公営でしょうか。利用料7,000円は7月と8月は8,000円になります。広域送迎を行っているようで、お迎え費用として1,500円必要な小学校児童の世帯があるようです。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。非常に情報提供としてはシンプルなのですが、2つのクラブのAED設置場所の写真を掲載しています。現時点で他の自治体のHPの児童クラブ紹介ページでは見たことがありません。

262 福井県おおい町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPでは4つのクラブ名は表記されていますがそれ以外の情報について見当たりません。運営種別や運営主体、利用料や開設時間も、児童クラブのページには紹介されていません。利用案内などの資料もないようです。これはどうしたものでしょう。町の子ども子育て支援事業計画では、委託が3クラブ、公営が1クラブとありますが、どれが委託でどれが公営なのかは記されていません。

261 茨城県大洗町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。公設公営2クラブ名は「~学童」です。社会福祉法人運営のクラブが1つありますが、町のHPで記載はありません。公営クラブは小学4年生までの受け入れで、5、6年生は夏休み期間中のみの受け入れとなっています。利用料3,000円は8月は5,000円です。通常保育で午後7時まで、朝は午前7時30分からなのは評価できる点ですね。

260 千葉県大網白里市は「放課後児童健全育成事業(学童保育)」と表記しています。クラブ名は公設が「~学童保育室」です。1つある民設クラブはNPO法人が運営する「民間児童館おおきなかぶ」です。利用案内には小学3年生までとなっており、4年生以上は定員に空きがある場合のみ、となっています。施設の増加が必要な状況でしょう。市のHPは運営種別、運営主体が明記されており、とても丁寧です。公設クラブのうち1クラブは指定管理者によって大手PPP事業者である(株)オーエンス社が手掛けています。午後7時まで、朝は午前8時から。朝の登所は児童のみ徒歩で可能なようです。おやつ代を集めていますが8月は、おやつ持参とのことですが、この点の利便性、安全性はどうなのでしょう。

259 群馬県邑楽町は「学童保育所」と表記しています。4クラブは児童館内に設置されている、いわゆる児童館学童です。クラブの名称は不明です。ほか、民設民営の2クラブがあり、保護者運営由来のNPO法人学童保育所くらかけ広場と、(社福)こころみの会が運営しています。公営クラブは午後6時30分まで。土曜日の朝は午前8時30分、学校休業日の朝は午前8時です。無料ですが、おやつの提供はありません。いったん、自宅に戻って食べるのでしょうか、持参なのでしょうか。「くらかけ広場」のHPからは、保護者が関わる児童クラブの良さが伝わってきます。

258 東京都青梅市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~こどもクラブ」ですが、市の条例による正式名称は「~学童保育所」のようで、指定管理者一覧では正規名称で記載されています。市のHPでは運営種別、運営主体が明記されており、民設民営クラブも事業者と合わせて紹介されているので、とても丁寧です。広域展開事業者である(株)こどもの森が多くのクラブを運営しています。午後6時まで、朝は午前8時から。夜は午後7時までの延長が別料金であります。土曜日は市内4クラブでの開所となるようです。入所選考において「複数回にわたり督促状を発行されている場合、または延長保育で午後7時を超える「「遅刻」を繰り返している場合は、入所選考に影響します」と記載されています。入所資料で指定管理者制度の説明もあるなど、全体的に情報提供が丁寧です。

257 北海道雄武町ですが、町のHPに放課後児童クラブの情報記載は見当たりません。北海道の資料では、公設公営の2クラブが報告されています。町の児童クラブ事業運営要綱は見つかり、児童センターで実施しているとありますが、児童センターについても何も情報の記載がありません。これはHPを点検、確認したほうがよいでしょう。

256 滋賀県近江八幡市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々です。市のHPでは、クラブごとの運営主体(事業者名)が明記されており、丁寧です。運営種別の明記はありませんので、公設民営なのか民設民営なのかまではHPからでは判別できません。非営利の広域展開事業者であるNPO法人三楽が今年度新たにクラブを追加で運営するようです。市のHPの別のページで、いくつか指定管理者として選ばれている事業者がありますが、業務委託による受託業者までは分かりません。利用料は10,000円で統一です。おやつ代は事業者ごとに料金が異なります。昼食提供をしているクラブもあります。クラブ一覧にその点も表示されており、丁寧です。時間はおおむね午後6時30分、延長で午後7時。朝は午前7時30分や午前8時が多いです。比較的、情報提供が丁寧なHPです。

255 長野県王滝村は、放課後児童クラブを設置していないようです。放課後子ども教室を村の公民館で実施しているようです。こちらは午後5時まで。学校の長期休業日は午前8時からです。

254 岩手県奥州市は「放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~(放課後)児童クラブ」です。市のHPにはクラブ一覧が掲載されていますが、運営種別、運営主体の明記が無く、公設公営や公設民営などの判断がつきません。利用料金や開設時間も個々に異なるようで紹介されていません。市の指定管理者一覧には13のクラブが指定管理者制度で運営されていることが分かり、市の社協と、(株)ニチイ学館が明記されています。その他、公設民営なのか民設民営なのかが分かりませんが、地元の社会福祉法人や、地域運営委員会がクラブを運営しているようです。市のHPでもう少し詳しい情報提供があるといいのですが。

253 奈良県王寺町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は公営が「~学童保育所」です。町のHPには明記がありませんが、町の学童保育所条例を基に判断すると、町内の2つの義務教育学校(校舎は3カ所)に学童保育所があるようです。さらに地元の社会福祉法人による2つのクラブがあります。利用料3,000円で延長は月額1,000円の加算。午後6時まで、延長で午後7時。朝は午前8時です。なお民設クラブの利用料、開設時間は公営と全く異なるようです。

252 青森県おいらせ町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。5クラブありますが町HPには運営種別や運営主体の明記はありません。他のページの記載から、2クラブが指定管理者制度によって業界最大手のシダックス社が運営していることが推測されます。また他の2クラブは地元の社会福祉法人、もう1つは公営の可能性があります。利用料は無料ですが延長に料金がかかるようです。午後6時まで、延長で午後6時30分。朝は午前8時、延長で午前7時30分です。
 運営主体(判明分のみ):公設民営:シダックス大新東ヒューマンサービス(2、指定管理者)、(社福)奥入瀬会、(社福)若駒会

251 北海道遠別町は「学童保育事業(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名の明記はありません。幼児センター「きらり」内で、学童保育事業を実施しているとあります。午後5時30分まで、朝は午前8時30分からです。

250 北海道遠軽町は、町のHPに放課後児童クラブを紹介するページを設けていないようです。町の子ども子育て支援事業計画によると7つの施設があり、クラブ名は「~児童クラブ」となっています。北海道の資料でも7クラブが公設公営となっています。入所の申請書は町HPから入手できますが、利用料金や開設時間などの詳細は不明です。これについては町のHPでの情報提供について点検、確認が必要ではないでしょうか。

249 北海道えりも町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。公設公営2クラブのようですが、町のHPには児童クラブに関する情報の紹介のページが見当たりません。町の広報紙や、北海道が提供する子育て支援サイトに若干の情報が掲載されています。これは町のHPの情報提供を点検、確認されたほうがよいでしょう。2つのクラブがあるわけですから。なお広報紙によると、1つのクラブは2024年度から受入学年を1学年伸ばし、小学4年生までの受け入れとなったようです。

248 北海道江別市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々です。27のクラブを数えましたが、市のHPでは、市が開設するクラブと民間開設のクラブに分けて掲載してあるものの、個々の運営主体の明記は残念ながらありません。道の資料では公設公営2、公設民営1、他は民設民営となっています。利用料金、開設時間とも民設の場合、事業者ごとに異なっています。民間事業者では広域展開事業者として最大手シダックス社、NPO法人三楽、「学童保育じゃんぷ」で知られるNPO法人子ども支援ホームがクラブ運営を行っています。
 運営主体(判明分のみ):公設民営:(学)江別若葉学園、民設:(特非)みなぱ、(特非)三楽(2)、(学)二番通福音学園?、(学)昭光学園?、(学)浅井学園(2)、生活クラブ(たすけあいワーカーズふわっと)(2)、(特非)大麻ジュニア・クラブ、生活クラブ(子ども支援ワーカーズみんなのいえ)(2)、(特非)子ども支援ホーム(学童保育じゃんぷ)(2)、(学)野幌キリスト教学園、シダックス大新東ヒューマンサービス、他

247 宮崎県えびの市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。市のHPに明記されていませんが、公設公営のクラブと、地元の社会福祉法人運営クラブがあるようです。午後6時まで、朝は午前8時30分まで。延長は実施してないようです。クラブの入会案内のような資料も特にHPでは用意されていないようです。
 運営主体(判明分のみ):(社福)みなみ福祉会、(社福)えびの福祉会(2)、(社福)協和福祉会

246 神奈川県海老名市は「学童保育」と表記しています。市のHPによるとすべて民設民営です。2024年度も新規開設クラブがあるようで、正確なクラブ数は不明です。1カ所に複数のクラブがある施設を含め、総計60以上はありそうです。利用料、開設時間も運営主体ごとに様々です。市のHPからは、クラブごとの運営主体の明記はありませんが、運営事業者のHPのリンクが貼られているクラブが多く、多くのクラブについては事業者を確認することはできます。ただ、できれば市のHPで運営主体(事業者)まで明記されていると丁寧ですね。人口に比してクラブが多いように感じますがそれだけ子育て世帯のニーズが高いのでしょう。事業者の多くがクラブの保護者会をベースにした非営利法人で、大手の広域展開事業者のクラブはないようです。木下工務店グループのクラブが1つあります。今後の事業展開に注目です。
 運営主体(判明分のみ):(一社)えびっこ学童クラブ(6)、(一社)まろんクラブ、(特非)学童保育杉の子クラブ、(社福)夢の成る木(2)、(特非)ワーカーズ・コレクティブ ポケット、(特非)Polaris(ありんこクラブ)、(社福)スプラウトユニティー(6)、(特非)びな・パートナーシップ・ひろば(3)、合同会社ラックヒルズ(みえはる)、(株)CCC(シースリー)(3)、(株)ユニホー(オアフクラブ)、(一社)学童保育 のびのびクラブ、(特非)WISDOM(3)、(一社)海老名プライド 学童保育あすぱらきっず、(株)プレンティア(きららクラブ)、(一社)Radice(おひさまクラブ)、(一社)オハナ(2)。(株)木下の保育(エレメンタリーガーデン)、(特非)Compass(Anchor(アンカー)ぼくんち、あたしんち、みんなんち、あさおさんち)、(一社)つちのこ学童クラブ(2)、(特非)海老名とまとクラブ、(特非)ひばり児童育成クラブ(4)、AEG UNITE合同会社(2)、(株)ナビット・コミュニケーション

245 北海道恵庭市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。市のHPには明記がありませんが公設民営で、また、議会の報告資料のページの中に委託先一覧が見つかります。それによると業界最大手シダックス社が2クラブ、他は地元の学校法人が3団体運営しているようです。またそのうち1団体は民設民営学童も手掛けていて市から補助が出ています。せっかく、他のページには委託先一覧の資料を掲載しているのですから児童クラブ紹介ページでも紹介するのはどうでしょう。午後6時30分まで、朝は午前8時です。
 運営主体:公設民営:(学)リズム学園(5)、(学)アソカ学園(7)、(学)高陽学園(6)、シダックス大新東ヒューマンサービス(2)、民設民営:(学)リズム学園放課後スクール「ONE STEP(ワンステップ)」

244 岐阜県恵那市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」と「~学童保育所」が多いですがその他の名称もあります。クラブのうち1クラブは季節クラブ(長期休業時に開所)です。市のHPには、クラブは委託方式で父母会などが運営とあります。「など」ということは他の運営主体があるかもしれませんが、HPからでは分かりません。利用料はクラブごとに異なるようですがHPではおおむね7,000円と紹介されています。午後7時までのクラブが多いですが午後6時までのクラブもあるようです。朝は午前7時30分から同8時まで。
 市の子ども子育て支援事業計画には父母会の負担軽減として「保護者は適正な保育がされているか監査する立場であることから、事務局機能を簡略化するとともに、指導員等、実際の運営側での事務局機能設置を目指す。・事務局機能設置に当たっては、複数クラブ間で統一する手法を検討し、導入を推進する。」とあります。この、「適正な保育がされているか監査する立場」という表記に注目です。保護者も育成支援の内容の充実に関わるべきであり、必ずしもチェック役だけに徹することでもないと私は思いますが、運営責任を負う立場と明確に区分しているところは重要です。

243 東京都江戸川区は「学童クラブ」と表記しています。同区はいわゆる全児童対策事業の先駆けの自治体で、「すくすくスクール」の名称で実施しています。公設公営66か所のすくすくスクールがあります。ただし東京都の資料では放課後児童クラブとして計上されていません。民設民営が4クラブあります。すくすくスクール(学童クラブ登録)は午後6時まで、1,000円加算の別料金延長で午後7時。土曜日は午後5時まで。朝は土曜日が午前8時30分、学校休業日が午前8時です。朝の延長はないようです。補食は希望者の登録制です。宅配の弁当サービス利用が可能です。
 なお、午後5時までの「すくすく登録」は無料です。区のHPでは、学童クラブ登録の説明についても放課後児童健全育成事業の要素となる育成支援を実施している旨の表記はありません。そのことからも、都が放課後児童クラブとしては計上していない理由がうかがい知れます。
 運営主体(民設民営のみ):民設民営:(株)児島教育研究所、インターナショナルなないろ学童、学童クラブアゼリーアカデミアとして「(社福)江寿会、(学法)アゼリー学園」の2法人(アゼリーグループ)

242 福井県越前町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町のHPには、クラブの入所申請で使う就労証明書のダウンロードの案内はありますが、クラブの一覧や利用料、開設時間などを提示するページが見つかりません。町の子ども子育て支援事業計画によると、8つのクラブがあり、うち2つのクラブは長期休業期間中に開所するようです。HPでの情報提供に関して点検、検討が必要でしょう。指定管理者制度が導入されているようです。会計年度任用職員の募集状況からみて、公営のクラブも少なくとも2クラブはあるようです。

241 福井県越前市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は公設を中心に「~児童クラブ」ですが、民設は様々です。市のHPには運営種別、運営主体が明記されていないので詳細は不明ですが、市の指定管理者一覧で社協が児童センターの指定管理者であることが判明します。民設は地元の社会福祉法人などが運営しているようですが、詳細は不明です。社協運営クラブは平日7,000円、土曜日を入れると8,500円で、8月は10,500円、12,000円になります。午後6時、朝は午前8時ですが別料金延長で午後7時、午前7時30分になります。延長料金は朝と夕それぞれに3,000~4,000円ですので、8月の土曜日込みフルタイム利用では19,000円になるようです。盆期間閉所があります。市のHPの説明では、子どもを預かると記しているところはともかく、「遊びを通していろいろな体験ができ、きょうだいが少なくなった現在、子どもたちにタテのつながりや社会性をもたせる貴重な場となっています」と、異年齢集団で過ごすことの価値を評価しています。

240 広島県江田島市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」のようです。市のHPには、放課後児童クラブについて紹介、説明しているページが見当たりません。これは、どうしたものでしょうか。検索するとリンク先に紹介があるとありますが、リンク先は閉鎖されています。「学校への入学手続き・放課後児童クラブ」というタイトルのページにも放課後児童クラブの紹介はありません。市のオープンデータには8カ所とありますが、児童クラブアンケートの結果という資料には9クラブが記載されています。(1か所で2クラブということでしょうか)いずれにせよ、これでは丁寧な情報提供とは言い難い状況ですので、至急、点検されたほうがよいでしょう。

239 北海道枝幸町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPに明記されていませんが、公設公営のようです。午後5時30分まで、枝幸学童保育所は朝午前8時から、歌登学童保育所は午前8時30分からとなっています。

238 北海道江差町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は2つが「~児童会」、もう1つは水堀学童保育所です。町のHPで学童保育所の案内ページでは、水堀学童保育所は父母会運営の民設とありますが、町の広報紙をみると令和6年度から町営になると案内されています。公営を民営するのは全国的に当たり前に起こっていますが、民営の公営化は今や非常に珍しいですね。公営化を求める運動を続けていたとしてそれが結実したのか、それとも父母会運営に支障が生じたのかは定かではありません。土曜日は閉所のようです。午後6時まで、朝は午前8時から。盆期間閉所があり、8月9日から15日までと比較的長い期間になっています。

237 福井県永平寺町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町HPに明記はありませんが、会計年度任用職員を募集しているクラブがあり、公設公営のようです。HPに記載はありませんが、事業の実施要綱には利用料が記載されており、通常2,000円、8月は5,000円、土曜利用は1,000円加算です。午後6時まで、朝は午前8時30分ですが、延長申込みで午後7時、朝は午前7時30分から利用可能なようです。朝の延長のみ1,000円又は1,500円加算となります。

236 島根県雲南市は「放課後児童クラブ(学童クラブ)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。市のHPから得られるクラブ一覧の資料に、運営主体と思われる事業者名が記載されているクラブがありますが、全てではなく、運営種別や運営主体の詳細は分かりません。地域の社会福祉法人のほか、地域団体(振興会)がクラブを運営している例があるようです。利用料金や開設時間もクラブごとに異なっているようです。おおむね午後6時まで、朝は午前8時からのようです。
 運営主体(判明分のみ):(社福)たんぽぽ(5)、(社福)あおぞら福祉会、海潮地区振興会、一宮自主連合会、掛合自治振興会、他

235 長崎県雲仙市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」です。市のHPにはクラブ一覧と設置場所、連絡先の記載がありますが、開所日や利用料金、開設時間などの基礎的な情報の掲載が見当たりません。クラブの利用案内なども特に見当たりません。施設の設置場所からして、地元の社会福祉法人の運営が多いと思われますが、市HPからではうかがい知ることができません。このあたり、情報提供のあり方について再考の余地がありそうです。なお、県が公開している資料には運営主体が明記されています。ということは市のHPでも記載ができると思われます。

234 愛媛県宇和島市は「放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名は「~ルーム」と「~放課後児童クラブ」とで二分されています。10クラブありますが、市のHPでは運営種別や運営主体の明記がなく、詳細は不明です。社会福祉法人運営のクラブが多そうです。このあたり、踏み込んだ情報提供が期待されます。利用料は上限5,000円ですが8月は10,000円です。開設時間はクラブごとに異なり、午後6時までのクラブもありますし、午後7時までのクラブもあります。朝も午前7時開所のクラブがあれば午前8時のクラブもあります。

233 佐賀県嬉野市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。公設民営16クラブは業務委託で(株)明日葉が、民設民営は「学童支援センターげんき」が運営しています。運営主体が明記されているのは親切です。一方、学童支援センターげんきについては運営主体が明記されておらず詳細は不明です。担当課が2つありますが、合併前の嬉野町、塩田町の機構をそのまま受け継いでいるようです。利用料金3,000円は8月に6,000円となります。土曜日利用は1,000円加算です。午後7時まで、朝は午前7時30分から。盆期間閉所があります。

232 沖縄県うるま市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」ですが、民設クラブにはユニークなクラブ名も多くあります。さて同市も人口に比してクラブ数が多く、とても手厚い子育て支援を実施している素晴らしい地域と思いますが、市のHPからではクラブ一覧と公設、民設の区分は分かりますが、運営主体の記載がなく事業者が分かりませんでした。また指定管理者制度を導入しているようですが児童クラブのページでは分かりませんでした。議会議事録をみると、業界最大手シダックス社が直近で2クラブの指定管理者になっていることは分かりました。このあたり、丁寧な情報提供があればどうでしょう。利用料金はクラブごとに異なるようでhpでの案内はありません。開設時間はクラブ一覧で紹介されています。

231 長野県売木村には、放課後児童クラブは設置されていません。村の子ども子育て支援事業計画には、対象世帯の5割が平日の利用を希望しているとしていますが、教育委員会の行う放課後支援事業で今後も対応する、としています。村のHPにある「ふれあい教室」が、その放課後支援事業の模様です。

230 北海道雨竜町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は、雨竜町学童保育所です。町のHPには明記されていませんが、議会議事録を探すと、町の社会福祉協議会が指定管理者として議決されていることが分かります。利用料5,000円は8月と1月は2,000円が加算されます。午後6時まで、朝は午前8時30分からです。町のHPに社協のページがあるのですが、そこでも学童保育について紹介はされていないようです。

229 千葉県浦安市は「児童育成クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童育成クラブ」ですが愛称が付いているようです。公設民営のようですが、市のHPにはクラブ一覧は紹介されていますが、クラブごとの運営主体(事業者)の表記が明記されておらず、どのクラブをどの事業者が運営しているかは判別できません。公の補助金が投入されているのですから明記は必要でしょう。もっと丁寧な情報提供が必要でしょう。業務委託の公募プロポーザル資料も市HPで公開を続けるべきでしょう。求人サイトなどの情報でいくつかの事業者を確認できましたが、全てのクラブにおいて確認はできません。利用料5,000円、負担金の減免制度がないようです。開設時間が午後7時30分までなのは通勤事情を考慮した都市部立地のクラブの特徴ですね。朝は午前7時30分です。放課後子ども教室と組み合わせて全児童対策事業を実施しているようです。
 運営主体(判明分のみ):日本デイケアセンター(南小学校地区、高洲小学校地区、明海南小学校地区)、ライクキッズ(高洲北小学校地区、日の出南レインボーひろば)、特定非営利活動法人チアイースト(東小学校地区)、株式会社セリオ(美浜南小学校地区、浦安小学校地区)、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(北部小学校地区、明海小学校地区)、(社福)わかみや福祉会(入船小学校地区、日の出小学校地区、見明川小学校地区)、(社福)浦安市社会福祉協議会(東野小学校地区、富岡小学校地区、全児童)、ベネッセスタイルケア(舞浜小学校地区)他

228 北海道浦幌町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「浦幌町立学童保育所(たんぽぽクラブ)」と「浦幌町上浦幌児童クラブ」です。公設公営と思われます。町立学童保育所は通年開所ですが、上浦幌児童クラブは4月9日から11月30日までの開所です。利用料は町立学童保育所より500円安い3,500円です。開設時間も異なり、町立は午後6時まで、朝は午前8時15分から、上浦幌は午後5時まで、朝は午前8時30分からです。

227 沖縄県浦添市は「放課後児童クラブ(学童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」が目立ちます。62クラブと、特別支援児(障害のあるこども)対象の指定管理者が運営する1クラブの合計63クラブです。人口に比してクラブ数が大変多いです。利用料金は個々の運営事業者で異なりますがおおむね10,000円と思われます。開設時間も事業者で異なるようですが、市のHPには午後6時30分まで、朝は午前8時と記載があります。1施設を運営する(一社)merry atticは埼玉県戸田市が本部で、戸田市、浦添市と那覇市で児童クラブを運営する広域展開事業者です。「慰霊の日」(6月23日)は閉所となっています。(関係ないですが、私は6月23日を日本国全体の「鎮魂の日」として休日にするべきだとかねて訴えています)
 運営主体(判明分のみ):(一社)放課後子育て支援ネットいろは(22)、(一社)沖縄県学童保育運営サポート協会(12)、(一社)こどもぷらねっと(5)、(一社)なな星てんとう(2)、(一社)merry attic、パステル学童クラブ、(社福)道福祉会、合同会社origin(ひまわり学童クラブ)

226 北海道浦河町には、放課後児童クラブは学校法人フレンド恵学園が設置している「学童クラブキツツキの森」を確認することができますが、町のHPでは確認できません。町のHPでは「放課後児童ひろば」が2つの小学校に開設されていることが紹介されています。「児童の放課後において遊びの場所を提供し、子どもの健全な育成を目的に設置している施設です。」と記されています。学校の開校日のみ、午後5時30分までです。一方、北海道の資料では、民設民営クラブが計2つと記されていますが、「キツツキの森」以外には見つけることができませんでした。

225 北海道浦臼町には、放課後児童クラブは設置されていないようです。一方、「子ども広場」として、「子どもたちの安全で安心な自主的活動拠点を設け、地域と連携し子どもたちのスポーツや文化活動などの様々な体験活動、地域住民との学習活動等の取り組みを推進することを目的として事業を実施しています。子どもたちが楽しく安全に過ごせるよう専任スタッフを配置しています。」とあり、子どもの居場所を用意しているようです。平日は午後5時45分まで、休業日の平日朝は午前8時15分からです。土曜は実施していないようです。

224 福岡県宇美町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~クラブ」ですが、「~くらぶ」もあります。また町内全小学校の児童を対象とする有限会社M.G.S社が運営する1施設は「放課後キッズ」という名称です。それ以外のクラブは平成31年度から業界最大手のシダックス社が運営しています。午後5時、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時。放課後キッズは午後8時まで、朝は午前7時30分です。
 長期休業中の一日利用では、給食費(お弁当代)を徴収しています。昼食の提供があるのですね。利用者のみ、350円、420円、460円と大きさで3段階に区分されているようです。

223 高知県馬路村は、放課後児童クラブを設置していないようです。村のHPには、「小学校の空き教室を利用し、放課後と夏休み等の長期休暇などに「放課後子ども教室」として、無料の居場所作りをしています。子どもたちは子ども教室で見守り員さんと一緒に宿題を済ませ、天気が良ければ校庭で遊び、雨の時はボードゲームなどで遊びながら過ごします。また、長期休暇には子どもたちを対象に教育委員会主催の料理教室やモノづくり体験のイベントも行っています。」とあります。

222 山口県宇部市は「学童保育クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童保育クラブ」です。30クラブが公設民営で、市の社協が7クラブ、保育園や幼稚園併設クラブを運営する社福、病院併設クラブを運営する医療法人社団のほかはおおむね、個々のクラブが一般社団法人またはNPO法人を設立して運営しているようです。市のHPから得られる資料で個々のクラブの運営主体が明記されており、分かりやすいです。午後6時、朝は午前8時ですが、事業者によって異なっているようです。医療法人社団が運営するクラブは職員への福利厚生の一環として設立されたのでしょうが、珍しいですね。市HPにクラブ利用者アンケートが掲載されているのは良いですね。

221 熊本県産山村は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「うぶやま放課後児童クラブ」です。公設公営で、利用料5,000円は8月のみ7,000円。午後6時、朝は午前8時。盆期間閉所があります。小学3年生まで受け入れで、それ以上の学年は定員に余裕がある場合に受け入れるとなっています。
 特筆すべき点があります。別途ダウンロードできるクラブの入所案内を兼ねた資料ですが、内容がとても丁寧です。賛否両論はあるでしょうが、例えば「児童クラブは家庭の代わり!だからこそ、けじめやルールは教えます」という記述があります。「指導員が子どもを褒めたり叱ったりします。褒め方、𠮟り方などで保護者の方のアドバイスがありましたらぜひ教えてください」と続きます。また、ケンカといじめを明確に区別していることは重要です。子ども同士のトラブルから発展しがちな保護者間のトラブルについても、保護者間のコミュニケーションが重要であると指摘していることは、昨今、軽視されがちな面もある中で、丁寧に記載して呼び掛けている姿勢は注目に値します。ぜひ学童クラブ関係者には、産山村の資料の一読をお勧めします。

220 熊本県宇土市は「放課後児童(学童)クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。市のHPにはクラブ一覧はありますが、運営主体の記載がなく、どの法人や組織がクラブを運営しているのかは分かりません。税金からなる補助金が交付されているのですから、補助金を受けている法人や組織は明記された方が好ましいと思うのですが。利用料は6,000円となっています。開設時間はクラブごとに異なるようで市HPや入会募集チラシにも記載されておりません。「放課後にお子さんをお預かりするところ」という事業の目的の説明内容を含め、情報提供としては改善が必要なレベルかと考えます。
 運営主体(判明分のみ):(社福)育遊会、(社福)白日会、(社福)緑翠会(2)、(社福)裕輝会、総合福祉グループ温心会(2)、他

219 栃木県宇都宮市は「子どもの家(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は公設施設は「~子どもの家」です。独特ですね。大都市でクラブ数が多いですが、市HPでは公設施設と民設民営施設を区分して分かりやすく表記しています。これで公設施設の運営主体が明記されていればと思います。大都市ですが分かりやすい情報提供でとりまとめもスムーズでした。
 なお、市のHPを探すと指定管理者一覧が見つかりますが、市のHPで「指定管理」と検索しても「ページが削除されました」のオンパレード。これは早急に改善が必要です。2024年度は2ブロック合計12施設で、新たに指定管理者を公募するようで市HPに掲載されています。公設施設は午後6時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前7時30分です。
 運営主体:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(21)、特定非営利活動法人うつのみやオリーブ(14)、学校法人宇都宮YMCA学園(7)、(社福)内木会(11)、(社福)峰陽会(7)、(社福)とちぎYMCA福祉会(7) 。民設は(有)翼、(社福)聖会、(社福)栃の子福祉会、(社福)なかよし会

218 石川県内灘町は「学童保育クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童保育クラブ」です。町HPに、町が運営と記載があり、公設公営です。利用料7,000円は8月のみ10,000円です。午後7時まで、土曜日は午後6時まで。朝は午前7時45分からですが土曜日は午前8時15分とやや遅くなっています。各クラブの「クラブだより」が町HPからダウンロードできます。雰囲気を多少なりとも知ることができ、素晴らしいです。

217 愛媛県内子町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町HPに明記はありませんが、公設公営のようです。小学3年生までの受け入れです。午後5時30分まで、延長で午後6時までですから閉所時刻は早めです。朝は午前8時30分からと遅めですが、こちらも延長で午前8時から可能です。盆期間閉所があります。利用料は5,000円ですが8月のみ10,000円です。受入学年や開設時間などが今の時代に少数派になりつつある設定ですが、現状でニーズを満たしているという判断なのでしょうか。

216 香川県宇多津町は「放課後児童育成クラブ」と表記しています。クラブ名は1施設をのぞいて「放課後~クラブ」です。公設公営のようです。原則、小学4年生までの受け入れのようで、それ以上は1つのクラブになります。午後6時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時ですが土曜日は午前8時30分から、朝の延長はないようです。利用料は月ごとに設定されていて、8月は7,000円。おやつも通常1,000円ですが8月は2,000円となります。

215 北海道歌志内市は「学童保育室」と表記しています。神威児童センター内に開設されているようです。無料です。午後6時、朝は午前7時30分からです。全国で最も人口が少ない市として知られていますが、名作ドラマゆかりの地でもあります。50歳代以上でしたら倉本聰氏の「昨日、悲別で」という名作ドラマを覚えている人も多いでしょうか。ドラマは別の地域をモデルにしていたようですが、歌志内はドラマの撮影地となったゆかりのまちです。

214 奈良県宇陀市は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。市のHPにはクラブ一覧と、クラブを受託運営している「NPO法人学童クラブうだ」へのリンクが貼られていますが、市HPでは運営種別、運営主体の明記はありません。社会福祉法人運営と思われるクラブが1つありますが、特に説明もありません。榛原西小学校学童保育室は2023年度から小学校内に新たに専用区画を設けて運営を始めたようですが、NPO法人のHPには運営している旨の紹介はされていません。全体的に、市もNPOも、もう少し丁寧な情報提供があるとよいのですが。午後5時まで、別料金延長で午後7時まで、朝は午前9時!ですがこれも延長で午前7時30分から。延長料金は月額200円~500円です。盆期間閉所があります。

213 大分県臼杵市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が多いです。市のHPにはクラブ一覧はありますが、運営種別や運営主体の情報が無く、公設民営なのか民設民営なのかが判別できません。入所のしおりや利用案内のような資料もHPから入手できず、情報提供としてはいささか残念です。市の放課後児童健全育成事業実施要綱の第6条に「第6条 児童クラブには、その管理及び運営を適正かつ合理的に行うため、運営委員会(以下「委員会」という。)を設置する。2 委員会は、自治会組織、保育所、小学校及び保護者の代表、地区の民生児童委員並びに放課後児童等の保護者を委員として組織する。」とあり、運営委員会方式でのクラブ運営が実施されていると思われますが、ネット上では確認できません。(社福)海辺福祉会が児童クラブ館「ウェルフェアー」と臼杵小児童クラブ、(社福)熊崎福祉会が、すみれ児童クラブを運営していることはHPで確認できました。

212 京都府宇治田原町は「放課後児童健全育成施設(元気っ子クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~児童育成施設」です。なかなか珍しいです。2クラブ、公設公営のようです。午後6時30分まで、朝は午前7時30分です。入所案内には放課後児童健全育成施設の説明として、「下校しても保護者の労働又は疾病等の理由により昼間保護者が不在となる児童を放課後組織的に指導し、児童の安全と心身の健全な育成を図ることを目的としています」とあります。放課後組織的に指導、という文言が独特です。

211 茨城県牛久市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPでは公設公営、民設民営に運営種別が区分されて掲載されています。公営クラブは3,000円ですが土曜日利用は1,000円加算。延長利用で2,000円加算です。午後6時まで、延長で午後7時まで。朝は午前8時、延長で午前7時から。土曜日は1クラブのみの開所です。盆期間閉所があります。8月12日~16日と他地域より数日長いです。クラブに入所していない高学年の兄姉と一緒に帰宅する場合のみ保護者のお迎えを免除することができるようです(子どもだけの帰宅が可能)。

210 京都府宇治市は「育成学級」と表記しています。クラブ名は「~育成学級」のようです。市のHPに20クラブが紹介され、職員として会計年度任用職員を募集しているので公営クラブと思われます。ネット検索では社福が運営する民間児童館(のぼり児童館)にも学童クラブが併設されていることが確認できます。公営クラブは利用料8,900円(令和5年度)で、午後6時30分まで、朝は土曜日が午前7時30分、学校休業日が午前8時30分で遅めです。延長利用制度はHPでは確認できません。児童の募集要項に、自家用車での送迎を禁止する記載があります。不便ではないのでしょうか?

209 大分県宇佐市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。市の子育て支援HPには、クラブごとに運営主体が記載されており親切ですが、利用料や開設時間は各クラブに問い合わせることが必要なようで、市HPだけでは分かりません。その点、外部への情報提供に関してひと工夫がほしいところです。すべて公設民営で、ほとんどのクラブが運営委員会によって運営されており、保護者参画によるクラブ運営が中心となっているようです。連絡協議会も活発に活動しているようです。
運営主体:やっかん児童クラブ運営委員会(2)、天津児童クラブ運営委員会、八幡児童クラブ運営委員会、(社福)芽豆羅の里、むつみ児童クラブ運営委員会、南院内児童クラブ運営委員会、深見児童クラブ運営委員会、院内中部児童クラブ運営委員会、院内北部児童クラブ運営委員会、うさっこ児童クラブ運営委員会、のびっ子児童クラブ運営委員会、長洲児童クラブ運営委員会、豊川児童くらぶ運営委員会、(社福)宇佐市社会福祉協議会、高家児童クラブ運営委員会、(社福)遍照福祉会(2)、和間児童クラブ運営委員会、児童クラブなかよし運営委員会、児童クラブコスモス運営委員会、(社福)常照会、佐田児童クラブ運営委員会

208 秋田県羽後町は「放課後児童育成事業(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~学級」です。町HPに明記されていませんが公設公営のようです。利用料は運営協力金として、利用日数に応じて3階層に設定されています。15日以上利用で3,000円です。午後6時まで、別料金で午後7時まで延長可能。朝は午前8時です。今は町内4つの小学校の子どもを2クラブで対応していますが、町の子ども子育て支援事業計画によれば、今後は全学区に設置を検討するとのことで、クラブ数は増えそうですね。

207 鹿児島県宇検村(奄美大島にあります)は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は宇検村放課後児童クラブです。2021年度に開設されたことを伝える報道記事がネット検索で見つかります。利用料5,000円は8月は10,000円になります。午後6時、朝は午前8時です。事業の目的として村HPに「保護者が昼間子どもの面倒をみることが困難な場合」とあるところがズバッとしてユニークです。

206 福岡県うきは市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」ですが愛称がついているクラブがあります。市のHPでは運営主体として、社会福祉法人1クラブ、民間委託4クラブ、自治協議会1クラブと保護者会があるとされていますが、クラブ別の運営種別、運営主体の表記はありません。開設時間は午後6時、朝は午前8時と記載されていますが利用料は運営主体で異なるためか記載はありません。4クラブを運営しているエフコープ生活協同組合は午後6時30分まで、朝は午前7時30分とあり、延長受け入れは実施していないようです。市のHPで詳細な情報提供があるといいのですが。市の第二期子ども子育て支援事業計画ではエフコープが3クラブ受託とありますので、情報の正確性にも難がありそうです。同事業計画では民間活力の導入がうたわれています。企業参入を歓迎するかもしれません。

205 熊本県宇城市は「学童保育 (放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が2、「~学童クラブ」が5、「~学童保育所」が9と分散しています。市のHPにはクラブ名の一覧ぐらいしかなく、運営種別や運営主体はもとより、利用料金や開設時間の紹介も見当たりません。クラブの利用のしおりのような資料も見当たりません。これでは情報提供としては厳しいものがあるのではないでしょうか。いろいろ検索した結果、令和5年5月時点の各クラブ入所人数の表が見つかりましたが、利用に関する情報はありません。これはちょっと、どうしたものか、です。民営のクラブは(社福)みすみ保育園、(社福)正栄会、(社福)小川福祉会海東保育園など6つの法人と、9つの保護者会による運営のようです。

204 新潟県魚沼市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~(放課後児童)クラブ」です。公営クラブと民設民営クラブが区別されています。運営主体の記載は見当たりません。利用料は実費負担分をのぞき、公営と民設クラブで同じようです。公営は午後6時30分まで、民設は午後8時までのクラブと午後7時までのクラブがあります。朝は公営が午前7時45分から、民設が午前7時からです。開設時間では公営と民設のサービスの差が明瞭です。
 利用案内に掲載されているQ&Aに気になる記載があります。「仕事終わりに買い物をしてから迎えに行きたいがそれまで利用できるか。」の問いに「ご利用いただけません。お仕事が終わり次第速やかにお越しください。質問のような利用が発覚した場合は、改善いただくようお声掛けさせていただき、それでも改善が見られない場合は利用停止とする場合があります。」とあります。また「16時には迎えに行けるが、子どもが遊びたがっているので17時頃まで利用させられるか。」の問いに「ご利用いただけません。学童保育はご家族が仕事などで家庭にいない児童
を対象に実施しております。お迎えが可能になりましたら速やかにお越しください。」とあります。保護者の子育て支援、育成支援を重視するのであれば検討の余地があるのではないでしょうか。

203 富山県魚津市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~(放課後)児童クラブ」です。市HPには運営種別、運営主体の記載はありませんが、市の社会福祉協議会が4クラブ(鳥の名前がついているクラブ。児童センター併設)を受託運営しているとHPに掲載しています。他の3クラブは公営と思われます。午後6時まで、延長別料金で午後7時まで。朝は午前8時ですが一部別料金延長で午前7時30分から。クラブのきまりに「不良行為が続く場合は退所とします。」とあります。

202 山梨県上野原市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。市のHPには明記されていませんが、2024年度から広域展開事業者の株式会社明日葉が7クラブ全てを受託運営しているようです。同社が求人を出しています(職員がなかなか集まっていないかもしれないことが推測されます)。放課後児童健全育成事業は、税金からなる補助金を民間企業等に交付する事業ですから。その交付先を明確にする意味で市のHPに運営種別と運営主体は表記されることが望ましいですが、同市HPに掲載はないようです。なお、市議会議事録でも確認できませんでした。市政でまったく話題になっていないのでしょうか。午後6時まで、別料金延長で午後7時まで。2023年度までは午後6時30分までだったようです。朝は午前8時です。

201 群馬県上野村は「学童保育」と表記しています。ただ、施設についてHPでは掲載や説明がありません。同村の最新の総合計画には、学童保育所を設置しているとの記載があります。設置条例によると利用料は通常5,000円、8月は8,000円と定められています。また午後6時まで、朝は午前8時からと規定されています。HPでも紹介がされると分かりやすいですね。

200 長野県上田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」と「学童保育所~」に分けられており、児童クラブはワーカーズコープが、学童保育所は各運営委員会(1クラブのみNPO法人武石子育て支援を考える会)が運営しています。利用料が明確に分かれていて、児童クラブは3,000円、学童保育所は6,000円です。午後7時まで、朝は午前8時。盆期間閉所があります。特に入所案内資料はHP上に用意されていないようですが、運営種別と運営主体が明記してある点は親切です。

199 千葉県印西市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。市のHPで、運営種別と運営主体(事業者名)が各クラブごとに明記されており、その他の基礎的な情報提供もあわせて、大変分かりやすい情報提供です。保育料は低学年と高学年で区分されています。低学年で月~土利用になると8,000円になります。午後7時まで、朝は午前8時です。
 公設民営は指定管理者制度によるもので、業界最大手のシダックス社が大半を占めています。一方、民設民営クラブは社会福祉法人が目立ちます。公営事業のアウトソーシングに徹底して事業展開をする企業と好対照です。民設民営には英会話スクールを運営する株式会社も参入しています。入所案内には指定管理者制度の説明もあり、「公の施設の管理運営を指定された民間事業者に委ねる制度です。この制度は、多様化する住民ニーズに対し、より効果的に対応するため、公の施設の管理運営に民間の能力を活用するものです。」と記されています。
 運営主体:シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(19)、(社福)和泉会(2)、労働者協同組合ワーカーズコープセンター事業団(3)、以上指定管理者。民設民営はNPO法人子どもの人権を守る市民ネットワーク(4)、(社福)龍心会、(社福)ありがとう(2)、(社福)七色の翼、(社福)鹿鳴福祉会、(社福)幸福義会、学校法人アゼリー学園、(株)MDY

198 北海道岩見沢市は「留守家庭児童(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」が多いです。児童館学童と放課後児童クラブが併用されており、おおむね低学年が児童館学童、それ以外は放課後児童クラブという傾向です。原則、公設公営と思われますが、NPO法人が手掛ける民設民営クラブが1つあるようです。市のHPに掲載されているページがあります。利用料は無料ですが、午後6時以降午後7時までの延長利用の場合は月額2,500円となります。朝は午前8時30分です。朝の開所時間が遅めですが、別途「おはようキッズ事業」を行っています。同事業の案内には「土曜日や学校長期休業期間など、放課後児童クラブの開始が午前8時30分からでは、仕事に間に合わないご家庭の児童を対象に、地域の方々とふれあい、交流できる早朝の居場所を提供しています。」としています。

197 鳥取県岩美町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。3つの小学校にクラブがありますが1つの小学校には2クラブあるようです。町のHPだけでは運営種別、運営主体は確認できません。公設公営と推測します。午後7時まで、朝はなんと午前7時からです。鳥取市と隣接しているので保護者の出勤時間を鑑みての開所時間設定でしょうか。事情を知りたいところです。盆期間閉所があります。町のHPでは数年前に放課後児童クラブ連絡会の会合があったことがうかがえます。どのような組織なのでしょうか。

196 宮城県岩沼市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」ですが、「なかよしクラブ」などそれぞれ愛称が付いているようです。9クラブですが市のHPでは運営種別、運営主体は判別できません。2024年度に開設したと思われるクラブについては公募型プロポーザルが行われ、シダックス社が受託していることが市のHPで分かります。それ以外のクラブについてはよく分かりません。2023年秋に消費税をめぐる報道があり、その記事にはNPOや学校法人がクラブを運営しているとありますが、事業者名は分かりません。会計年度任用職員を募集しているようですので、公営になったのかもしれません。午後7時(土曜日は午後6時)まで、朝は午前8時。

195 北海道岩内町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。町のHPに明記はありませんが公設公営と思われます。利用料は「利用負担金(父母会費)」との扱いで、おやつ代も含んでいます。3月分は支払いが不要なようです。それ以外の利用料はかからないようです。午後6時まで、朝は午前8時30分です。

194 岩手県岩手町は「学童保育クラブ」と表記しています。クラブ名は1施設を除いて「~学童保育クラブ」です。町のHPにはクラブ名の一覧はありますが、利用料金や開設時間などの情報は見当たりません。運営種別、運営主体も見つかりません。ネット検索で、1クラブを町の社会福祉協議会が受託していることは分かります。町の実施要綱には、午後7時まで、朝は午前7時30分から、と規定されています。基本的な情報の提供は町HPでなされると良いと考えます。

193 和歌山県岩出市は「学童保育」と表記しています。クラブ名はユニークで、「ホープ~」です。午後7時まで、朝は午前7時30分。盆期間閉所があります。委託事業者として公益社団法人岩出市シルバー人材センターが記載されています。市HPには「シルバー人材センターの豊富な経験をもった指導員が、保育にあたっています。」と記載されています。退職教員のノウハウを活用できる利点は容易に想像できますが、加齢による屋外活動の困難さなどのデメリットについてどのような対応をされているのか興味があります。

192 静岡県磐田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。2024年4月8日の同市市長会見で、令和7年度から公営クラブの民営化が発表されました。50クラブありますから広域展開事業者には絶好の商機到来です。午後6時、朝は午前8時から。1クラブのみ土曜日朝7時30分から開所のようです。利用料6,300円は8月のみ9,960円。開設時間が午後6時というのは今の時代では歓迎されませんが、市長は民営化によって開設時間や食事提供などのサービス拡大がメリットとして挙げたようなので、2025年度からは変わるのでしょう。しかし公営だからサービス拡大ができないというのはいささか疑問ではあります。
 民設学童運営主体:(社福)聖隷福祉事業団、(社福)染葉会、(株)プラス、(社福)シオン会

191 愛知県岩倉市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。会計年度任用職員の募集があるようなので、公設公営のようです。午後7時までですが、土曜日や学校休業日の午後6時以降、午後7時までの利用は別料金です。朝は午前7時30分からですが、これも午前8時までの利用は別料金の延長です。市のHPで得られる情報はこの程度です。特に入所案内のような資料は見当たりませんでした。

190 山口県岩国市は「放課後児童教室」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童教室」です。31のクラブについて、公設公営と公設民営の区分が明記されていて、運営主体も明記されており、分かりやすいです。午後6時30分まで、朝は午前8時。盆期間閉所があります。利用料3,000円は8月のみ4,000円です。
 利用の案内に「仕事が休みの日は、放課後児童教室を利用することはできません。」とあります。保護者が就労していないため、ということでしょうが、保護者の子育て支援の目的からすると保護者の休息の時間があってもよく、ここまで明確に禁止事項として例示することに、再検討の余地はないものでしょうか。

189 福島県いわき市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。81ものクラブがありますが、利用案内には全てのクラブの運営主体と契約法人名が明記されており、完璧です。利用料と開設時間は、運営主体ごとに異なるので市HPですべて記載できないのは無理もないところで、利用案内には平均的なモデルケースとして午後7時まで、朝は午前8時、平均額は11,000円とあります。盆期間閉所があるようです。81もの多数のクラブがあっても全ての運営主体、契約法人名まで明記している情報提供ぶりは、他の自治体もぜひ見習っていただきたいです。運営主体は広域展開事業者はアンフィニがありますが、他は非営利で地域に根差した団体がほとんどのようです。保護者会運営クラブも22か所あります。
 主な運営主体:アンフィニ(3)、NPO法人FUKUSHIMA再生プロジェクト(4)、一般社団法人キッズスマイルFPいわき(5)、特定非営利活動法人きぼうのつばさ(4)、社会福祉法人誠友会(4)、一般社団法人まさる(4)

188 岩手県岩泉町は「放課後児童クラブ」と表記しています。ところが町のHPでは、検索ではヒットするものの放課後児童クラブのページが表示されません。データが削除されているようです。町の社会福祉協議会に、2クラブの概要について掲載されています。午後6時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時ですが別料金延長で午前7時から。「親の会会費」として2,000円必要です(表では、おやつ代の欄に記載)。
 町の子ども子育て支援事業計画では放課後児童クラブは3つと記載されています。もう1つは令和元年度にNPO法人クチェカが開設、運営している「小川町放課後児童クラブ」のようで、令和元年の町の広報紙には議会総務常任委員会の訪問を受けた記事が掲載されています。こちらもクラブの詳細は他に見当たりません。町の支援事業計画には記載されているのですから、町のHPで紹介がなされてよいのではないでしょうか。

187 埼玉県入間市は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」ですが「~学童クラブ」の愛称が付いてます。公設公営が主ですが、公設民営が5クラブあり、令和3年度からコマームが委託を受けているようです。午後6時30分まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時ですが別料金延長で午前7時30分から。入室案内に、おやつの記載がありません。民設民営学童は公設と異なる料金体系のようです。
 市のHPでは目的として「学童保育室は、放課後の子どもたちの、安心・安全な生活を継続的に保障し、毎日の生活を通して子どもの育成を支援するとともに、保護者の働く権利と家族の生活を守ります。これを踏まえ、「思いやりを持ち主体的に生活する力」を育むことを目的とした施設です。」と説明しています。就労の保障と、子どもの非認知能力の伸長を明記して分かりやすいと感じます。
 運営主体:(公設民営)株式会社コマーム?、(民設民営)特定非営利活動法人スポーツを通じて入間市を盛り上げる会、社会福祉法人保育所を創る会こどものくに保育園、民間学童スキップキッズ

186 愛媛県伊予市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。入会申し込みについての資料に、クラブの運営主体が明記されています。公設か民設かの記載はありません。利用料や開設時間はクラブごとに異なっています。料金もかなり差があります。盆期間閉所があります。
 2クラブを運営しているNPO法人スポキッズ(本部:長崎県諫早市)は、HPをみると大阪府吹田市で3クラブ、滋賀県で11クラブ、愛媛県で2クラブ(伊予市)、岡山県で2クラブ、長崎県で5クラブ、熊本県で4クラブを運営している非営利の広域展開事業者です。
 運営主体:(社福)くじら(9)、(社福)エリム会、(株)遊育、NPO法人スポキッズ(2)

185 富山県射水市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~学級」ですが他にもあります。クラブ一覧に利用料金と開設時間が掲載されています。クラブは多くが個別運営のため利用料や開設時間に差があります。おおむね5,000~6,000円ですが、唯一の民設民営クラブは10,000円です。午後6時までのクラブが多いですが午後7時までのクラブもあります。市HPから得られる情報はこの程度です。
 運営主体:保護者会(6)、運営委員会、放課後児童会、留守家庭児童会(3)、(社福)かづみ野、(社福)鷹寺福祉会(3)、(社福)射水万葉会、金山地域振興会、(民設)株式会社BUZZBUZZ

184 佐賀県伊万里市は「留守家庭児童クラブ」と表記しています。開設場所の一覧は掲載されていますがクラブ名は紹介がありません。31クラブを民間が委託で運営していると入所案内に記載があります。令和4年版の入所案内にはシダックス社が運営しているとあります。令和6年版は「民間の事業者」という表記に変わっているので、もしかするとシダックス社以外にも運営を行っている事業者があるのかもしれませんが、運営主体について案内がないので詳細は不明です。午後7時まで、朝は午前8時。午後6時以降の利用は1回100円とのこと。利用料は8月のみ1,500円加算で5,000円となります。盆期間閉所があります。夏休み期間はイベント料(行事などの実費負担分)として1,000円を徴収するというのがユニークです。

183 青森県今別町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども・子育て支援事業計画の素案によると、「代替事業として、小学校と中央公民館を会場とし放課後子ども教室を年間125日開催」とあり、それで対応しているようです。

182 愛媛県今治市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。地域運営委員会による委託のようですが、市HPでは運営主体の記載はありません。利用料金、開設時間もクラブに問い合わせるよう記載があります。この点はHPにも記載があるといいのではないでしょうか。
 市HPには、「今治市放課後児童クラブ体験活動プログラム運営業務委託」に係る公募型プロポーザルの実施について、と記載のあるページがあります。「今治市における放課後児童クラブにおいて、児童にとって放課後の時間を有意義で充実したものにするとともに、児童の創造性・社会性・自主性や情操を高めることで、児童の健全な育成を図ることを目的として、製作活動や伝承遊び、地域の文化にふれる体験、スポーツ体験等の普段体験できないプログラムを実施する「今治市放課後児童クラブ体験活動プログラム運営」に係る公募型プロポーザルを実施します。」とあり、前年度については株式会社明日葉が1社の応募によって選ばれています。約192万円です。これは同社にとって、将来のクラブ運営本体も視野に入れた動きである可能性があると私は想像します。

181 北海道今金町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は、今金学童保育所ですが「ルンルン子どもクラブ」と愛称がついています。運営は社会福祉法人さゆり、に令和5年度から移管されているようですが、指定管理者なのか業務委託なのかは明記がありません。午後6時までです。小学4年生までの受け入れとなっています。

180 沖縄県伊平屋村には、放課後児童クラブは設置されていないようです。村のHPによると、伊平屋村は沖縄県の最北端で、東シナ海洋上に浮かぶ離島村です。

179 鹿児島県指宿市は「放課後児童クラブ」と表記しています。同市の子育て支援情報サイトにクラブ一覧が掲載されていますが、運営種別や運営主体は掲載されていません。一覧を見ると、多くが民設民営と推測できますが、2クラブは公設民営のようです。利用料金や開設時間はクラブに問い合わせることとなっているので、市HPでは詳細がわかりません。基礎的な情報の提供はHPでもなされたほうがよいでしょう。

178 岐阜県揖斐川町は「留守家庭児童(学童保育)教室」と表記しています。クラブ名は「~留守家庭児童教室」です。町HPに明記はありませんが、会計年度任用職員としてクラブ職員を募集していますので公設公営です。午後6時までで「厳守」とあります。朝は午前8時です。

177 茨城県茨城町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町HPに明記ありませんが会計年度任用職員を前年度に募集しているので公設公営と思われます。利用料6,000円は月~金で、土曜日利用なら8,000円です。8月は4,000円加算です。午後6時30分まで、朝は午前7時30分から。盆期間閉所があります。

176 大阪府茨木市は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は公営が「~学童保育室」、民設は様々です。3月31日は閉所です。公営ならではです。入室資格が小学3年生までとなっています。特別支援児は4年生以降も入室可能なようです。利用用8,000円は月~金で、土曜日込みは9,600円です。午後5時まで、別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時15分からと遅めです。民設クラブは1クラブずつ運営主体が明記されています。全体的にとても分かりやすい情報提供のHPです。
 公営学童保育室の職員募集の資料が市HPに掲載されています。「学童保育とは」など、丁寧で詳細な資料がそろっていますが、勤務条件においては「任期付短時間勤務職員という、3年間を基本とする任期を定めて採用される、市の正規職員です。」とあります。あくまで有期雇用ですから、市の正規職員という記述でいいのでしょうか?なお賃金は月額173,270円程度、年収見込額として284万円(月額換算23万7千円)程度と記載されています。
民設運営主体:(社福)秀幸福祉会(2)、(社福)智恩福祉会(2)、(社福)山善福祉会、(株)ファミエール、(社福)天王福祉会(2)、光ジェネシステムズ(株)、(一社)UPALA

175 岡山県井原市は「放課後児童健全事業(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名はおおむね「~(児童)クラブ」です。市HPによると、運営は地域運営委員会に委託とのこと。開設時間や利用料金はクラブごとに設定されているようです。おおむね午後6時、朝は午前8時、利用料は3,000~7,000円程度と幅があります。市のHPから得られる情報はおおむねこの限りです。
 一方で、クラブの運営を支援する特定非営利活動法人いばら放課後児童クラブ運営支援センターが活動しており、2022年度は同市内2クラブに対してコンサル事業、6クラブに運営支援事業を行った等、活動内容が内閣府のNPO法人ポータルサイトで公表されています。同法人の活動は大いに注目されるべきでしょう。

174 高知県いの町は、町のHPに放課後児童クラブ職員募集のページがありますが、放課後児童クラブに関連する紹介ページが見当たりません。一方で、子ども子育て支援事業計画では、5クラブが紹介されています。うち1クラブの伊野南小学校ログハウス児童会はカッコ書きで委託と追記されています。町の条例を見ますと、「校庭開放児童会」となっています。条例施行規則には「~校庭開放児童会」と施設名が列記されています。となると、町における児童クラブの正式名称は「~校庭開放児童会」となるのでしょうか。なお施行規則に記載の施設は6か所ですが、ログハウス児童会の記載はありません。伊野小学校と枝川小学校の校庭開放児童会が2クラブずつ設置されているようです。また、施行規則によると4月1日は閉所です。午後6時まで、朝は午前8時30分から。
 ログハウス児童会は、保護者が設立した歴史があるようで興味深いです。とりあえず、町のHPにおける情報提供には一考の余地があると感じます。

173 京都府伊根町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。町HPに明記はありませんがクラブ職員で会計年度任用職員を募集しているページがありますから公設公営です。午後6時まで、朝は午前8時。利用料3,000円は8月のみ6,000円です。おやつ代が1回60円とあります。
 クラブのしおりに「保護者の方がお休みの日には児童クラブの利用はできません。また、保護者の方は、お仕事が終わりましたら速やかにお迎えに来てください。」と注意書きがあります。原則通りなのでしょうが、保護者の子育て支援の中で、保護者の休息も考慮するのであれば一概にここまで断言するのはこれからの時代、どうなのだろうと考えていくべきでしょう。

172 愛知県犬山市は「児童クラブ 放課後児童健全育成事業」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後7時まで(一部のクラブは午後6時)、朝は午前7時30分です。利用料3,500円は通年で同額のようです。市のHPで得られる情報はこの程度で、特に入所案内、入所のしおりのようなものも見当たりません。公設公営なのかどうか判別できませんが、利用料からすると公営と思われます。
 担当の部署も、書類は子育て支援課に置いてあるようですが、入所申請書の提出先は教育委員会となっています。どちらが管轄しているのでしょうか。市HPからでは分かりませんでした。

171 福島県猪苗代町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町HPに明記されていませんが公設公営と思われます(県の資料では公設公営と表記)。午後6時、朝は午前8時。必要最小限の情報提供です。入所のしおり、入所案内も見当たりませんでした。

170 和歌山県印南町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「印南町学童クラブ」です。町HPに明記はされていませんが、公設公営のようです。午後6時まで、別料金月額上限2,000円で延長可能で午後7時。朝は午前8時10分ですが、午前7時30分に開館するようです。
 学童クラブ利用のしおりに、ぜひご注目ください。クラブの概要、目標及び重点方針が丁寧に記載されています。「特別な支援が必要な児童の受け入れ体制を充実させるため、少人数対応ルームの設置を図ります。」とも記されており、インクルーシブ学童を実施していると町HPにも明記されています。丁寧な運営姿勢だと感じます。

169 兵庫県稲美町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。午後6時30分まで、延長で午後7時まで。朝は午前8時ですが延長で午前7時30分から。8月は11,000円となります。夜の延長は月額2,000円加算、朝は月額1,000円です。町のHPでは、2023年からキャレオス株式会社(本社・広島県福山市)が5年間、指定管理者となったと記載されています。キャレオス社のHPには、全国300を超える自治体を訪問、とあり、放課後児童クラブの運営を2021年から始めたとのことで、今後、放課後児童クラブの運営に重点的に力を入れていくようです。同社の今後の事業展開に要注目でしょう。
 なお町のHPでは指定管理者の評価として令和4年度の指定管理者として株式会社小学館集英社プロダクションが記載されていました。

168 三重県いなべ市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々です。市のHPではクラブ一覧は見つかりますが、利用時間や料金の詳細などはクラブに問い合わせるよう記載があります。一部のクラブをのぞき、個々のクラブの紹介のページが用意されていて、多くが地域運営委員会形式であることがうかがえます。保護者主体のクラブ運営となっているようです。できれば市のHPで基礎的な情報提供があればいいのですが。おおむね午後6時まで、朝は午前8時からとなっています。長期休業中に開所する専用クラブがあるようです。
 いなべ市の子ども・子育て支援事業計画には「各小学校区内で、放課後児童クラブ運営委員会が設立する放課後児童クラブと委託契約し事業を実施しています。利用希望者等の要望に基づく実施箇所の増加に努めます。」とあります。

167 茨城県稲敷市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後7時まで、朝は午前7時30分です。利用料3,000円は平日利用のみ、土曜日も利用する場合は1,000円加算、8月は5,000円です。市のHPの一覧では8クラブですが、第1~第3まであるクラブ等がありそれを含めると13クラブです。土曜日は1クラブのみ開所です。
 入所案内に、全クラブの運営を株式会社アンフィニに委託していると明記されています。また、「児童クラブ負担金・保育所保育料・幼稚園授業料・学校(幼稚園)給食費の滞納がある場合は、申込みされたとしても、原則、不許可となります。(要相談)」とあります。学校給食費滞納で入所を不許可とする記載は、なかなか見かけたことがありません。要相談ですから個別具体的な事例に即して運用していると思われます。

166 愛知県稲沢市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。公設公営と思われますが、1クラブは社福が設置した民間児童館(信竜こどもの森児童館。信竜子育て支援センター併設)内に開設されているようです。午後7時15分まで、朝は午前7時30分からです。4,000円の利用料は8月に6,000円となります。なお、おやつの提供は施設では行わず、家庭から持参のようです。

165 東京都稲城市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は公設の場合、「~学童クラブ」です。公営クラブは午後6時までのようですが民営は午後7時まで。同様に公営は朝午前8時30分ですが民営では午前8時からとなります。延長は別料金です。サービスにおける官民格差は解消が望ましいですね。「学童クラブのしおり」に、障がいのある子どもの受け入れについて、各施設でおおむね2名受け入れているとしています。また、状況により利用調整するとあります。利用調整はおそらく入所不許可でしょう。障がいのある子どもの受け入れについては現場職員、運営側と社会の意識のずれがある分野です。
 公設公営、公設民営、民設民営の3種別がそろい踏みしていますが、市のHPでも、クラブのしおりでも、クラブごとに公設と民設、公営と民営が明記されており、事業者名も明記されています。情報提供としては非常に分かりやく、これはお手本となるレベルと感じます。
 運営主体:稲城市(3)、学校法人子どもの森(6、うち1つは民設)、(社福)聖愛学舎(2)、(社福)東保育会(2、うち1つは民設)、学校法人東京青葉学院(2)、株式会社日本保育サービス(民設)

164 兵庫県猪名川町は「留守家庭児童育成室」と表記しています。クラブ名は「~育成室」です。午後6時まで、延長で午後7時。朝は午前7時30分から。利用料5,000円ですが延長利用は月額4,000円と基本料に近い金額が加算されます。さらに土曜日利用は3,000円追加です。フルタイムで月~土の利用では12,000円です。タクシーで児童を迎えに行くクラブもあります。土曜日はクラブではない場所(こども園)で実施するようです。
 おやつについては「おやつは兵庫県阪神北県民局伊丹健康福祉事務所の指導により市販品を使用し、食べ残しや欠席児童分は育成室内で適宜処分します。」と説明があります。

163 青森県田舎館村ですが、村のHPにある「児童館・児童クラブ」という部分をクリックしても表示されず、HPからでは詳細が不明です。村の「放課後児童クラブ設置条例」によると、2クラブを設置するとしています。条例では小学3年生までの利用となっています。一方、ネット検索で見つかる広報紙(2021年3月号)には、新しく児童センターが開所したこと、放課後児童クラブ機能があること、午後6時まで開所していることが記載されています。いずれにせよ、村のHPで基礎的な情報提供はなされたほうがよいでしょう。

162 埼玉県伊奈町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後6時30分まで、延長で午後7時までですが、事前の申請さえあれば延長利用料はありません。朝は午前7時30分から。夏休みに利用する場合は別途3,000円加算されます。町HPに記載はありませんが、児童クラブ職員として会計年度任用職員を募集しているので公設公営です。学校施設の地下1階に設置されたクラブがあるようです。
 入所時、町に提出する「児童クラブ利用に関する留意事項兼同意書」があり、その中の1項目に「保護者はできるだけ早く帰宅し、児童との時間を大切にしてください」とあります。言わんとすることは分かるのですが、わざわざ記載するまでの内容でしょうか。
 筆者自宅の隣町ですのでそれなりに状況を聞いたことがあります。町の人口増で児童クラブ入所児童も急増しているようです。大変な状況とは思いますが、関係者の方にはぜひ頑張ってほしいと願っています。

161 長野県伊那市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。午後6時まで、迎えは午後6時30分までとなっています。朝は午前7時45分から。盆期間閉所があります。市HPに記載がありませんが、ハローワークに会計年度任用職員としてクラブ職員を募集しています。クラブのしおりの注意事項に、「次の様な児童は入所できないことがあります。」として数項目が記載されていますが、その中に「初めてのご利用の前に、保護者同伴での見学(父母が行けない場合は祖父母でも可)がない場合」とあります。新入所の世帯は事前見学を必ずするように求めています。これは、他ではほとんど見かけない内容です。

160 沖縄県糸満市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。沖縄県は、民設民営の放課後児童クラブが多いと言われていますが、糸満市においても同様で、指定管理者による公設民営は4クラブ確認できます。他は民設民営ですが、市が用意したガイドブックに掲載されていない民設クラブもネット検索で確認できます(市の広報紙が掲載した一覧表では確認できます)。よって、利用料や開設時間もクラブごとによって様々です。利用料は公設民営が10,500円が多く、民設クラブでは10,000~12,000円前後が多く、おおむね午後7時まで開所しているようです。
 特記するべきは「糸満市放課後児童クラブガイドブック」です。放課後児童クラブ(学童保育)の説明、法制化のこと、放課後児童支援員についても詳細に説明があります。これは自治体がなかなか作れるレベルではないぞ、と思って読み進めていくと、作成は「NPO法人沖縄県学童・保育支援センター」とありました。納得です。公設民営、民設民営の運営種別がクラブごとに明記されていることがすごいです。放課後児童クラブ関係者や市区町村の放課後児童健全育成事業担当者の方は、ぜひ一読されることをお勧めします。ただ、その代わり市のHPそのものの情報提供は一考の余地がありそうです。

159 福岡県糸田町は「学童クラブ」と表記しています。4月11日に、町のクラブを利用している方から旧ツイッターにて情報提供がありました。1クラブで、糸田小学校の隣にありますが現在は改装中のため、小学校敷地内に併設されているとのこと。月額は5,000円とのことです。町の社協のHPに、学童クラブを受託していると記載があります。社協のHPによると、午後6時まで、朝は午前8時からです。盆期間閉所があります。
 情報提供、ありがとうございました。また、町のHPにもう少し情報が提示されているといいのですが。

158 福岡県糸島市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。すべてのクラブを株式会社明日葉が指定管理者で運営しています。午後6時まで、延長で午後7時。朝は午前8時です。盆期間閉所があります。利用料は土曜日を含めると5,800円となります。7月5,000円(土曜日ありは6,300円)、8月7,000円(同8,300円)と変わります。おやつについては入所案内等を見ても見つかりませんでした。

157 静岡県伊東市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」が多いですが様々です。伊東市のHPでは、クラブ一覧はすぐ見つかるのですが、利用料金や開設時間は各クラブに問い合わせることとなっています。別途ダウンロードできる利用案内にも、利用料金と開設時間は記載されていません。これは、改善の余地があるのではないでしょうか。さらに申せば、公設民営のようですが、そのことや運営主体についても記載はありません。市のHPの別のページに公募型プロポーザルの資料が掲載されていた形跡が見つかるのですが肝心の資料は掲載を取りやめられています。何かと残念な情報提供のあり方だと感じました。

156 新潟県糸魚川市は「放課後児童クラブ室」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ室」です。午後6時まで、延長で午後6時30分。朝は午前8時ですが延長で午前7時30分から。6,000円の利用料は8月は8,000円になります。市のHPで児童クラブのページでは一切、記載がありませんが、同市の児童クラブ室の求人広告はシダックス社が応募先になっています。市のHPを検索すると令和5年度末まで業務委託でシダックス社が運営することになっていることが分かりますが、令和6年度以降はどうなのか市のHPでは分かりません。やはり、児童クラブのページで、運営種別や運営主体(事業者名)の記載はお願いしたいところです。
 児童クラブのしおり、では、「集団生活上、児童の必要とする支援の度合いによっては、利用をお断りすることがあります。」とあります。この種の定めをしている市区町村は多いのですが、放課後児童クラブの設置主体と運営主体は、この種の定めの運用においては慎重に、かつ個別的事例を具体的に判断し、法令に違反することがないかを確認した上で決定することが必要です。

155 京都府井手町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。午後7時まで。土曜日は午後6時。朝は午前8時から。町HPに明記されていませんが、公設公営のようです。1月は4日まで閉所で5日からのようですね。3月31日も閉所のようです。公営の保育所に時折見られる閉所日ですね。

154 熊本県五木村ですが、放課後児童クラブの設置は村のHPでは確認できません。一方、HPでは、ところどころ学童保育を取り扱っているページを見つけることができます。一方、熊本県による令和4年度の一覧表には五木村の学童保育所はカウントされていません。村の学童保育条例には、「五木村学童保育」として利用料5,000円(8月は10,000円)と定められています。平成18年の条例ですから、その後の推移で休所などになっている可能性はあります。

153 千葉県市原市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後6時まで、延長利用で午後7時まで(土曜日は延長なし)。朝は午前8時30分と遅めですが延長利用で午前7時分から。土曜日は午前8時からです。平日の休業日が午前7時からなのは都心への通勤時間を考えての対応でしょうか。利用料は7月11,000円、8月13,000円となります。
 市原市はとりわけHPでの情報提供が素晴らしいです。公設民営であること、委託先の運営受託者も代表者氏名と合わせて、どのクラブがどの事業者が運営しているかも明確に記載されています。他の市区町村のお手本になります。入所案内には「児童の保育中に事故が発生した場合、事故の発生原因が運営委託団体によるものと認められた場合には、運営委託団体がその賠償責任を負うことになります。」と明記されています。当然のことですが、こうして明記してある市原市以外の地域でクラブ運営を受託した非営利の事業者は、そのことをどれだけ理解しているのでしょうか。市原市の姿勢を評価します。
 運営事業者:特定非営利活動法人スマイルファミリー(11)、特定非営利活動法人エンゼルファミリー(17)、特定非営利活動法人青葉台さわやかネットワーク(10)、特定非営利活動法人がくどう(9)、特定非営利活動法人いちはらっこ(9)、特定非営利活動法人すこやかキッズクラブ(12)、姉崎地区の青少年を健やかに育てる会(4)、特定非営利活動法人キッズルームけやき(2)

152 千葉県一宮町は「学童保育わんぱくクラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童保育わんぱくクラブ」です。わんぱく。懐かしい響きです。町HPに表記はありませんが、町の社協のHPに、わんぱくクラブを受託しているとありますので公設民営と思われます。利用料は土曜日を含むと10,500円、おやつ代も2,400円に上がります。夏季休業期間は総額18,600円となります。午後6時30分まで、延長利用はないようです。朝は午前7時30分から。

151 愛知県一宮市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」または「~児童館児童クラブ」です。60クラブのうち、2クラブは2校ある特別支援学校に在籍する児童が対象です。特別支援学校対象のクラブを含め58クラブを社会福祉事業団が受託し、残り2クラブをNPO法人が受託運営しているようです。市の資料に明記されており、分かりやすいです。利用料は8月のみ9,000円と2,000円加算です。午後7時まで、朝は午前7時30分から。全体的に、丁寧で分かりやすい、見本となる情報提供です。
 「入所申込みの案内」資料に記載がありますが、「納期限を過ぎても納付が確認できない場合、督促・催告を行います。なお改善されない場合は、「児童手当等に係る放課後児童クラブ利用手数料の支払申出書」に基づき児童手当から未納分を充当します。」となっています。これは、未納・滞納を確実に防げる対応です。公設民営クラブはぜひ、一宮市のようにするべきです。また、入所申し込みを受け付けない理由の1つとして「保護者が、放課後児童クラブの運営上遵守すべき事項について警告を受けても守らない場合」とあります。このような順守規定で保護者を明記しているものは、やや珍しいものです。

150 岩手県一戸町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。町のHPでは運営種別、運営主体の表記がありませんが、社会福祉協議会のHPに4クラブを運営している旨、記載がありますので公設民営だと思われます。午後6時15分まで、朝は午前8時。盆期間閉所があるようです。町のHPには「児童の健康上の理由や集団での保育が難しい場合は、入所できないことがあります」とあります。同様な断り書きがある自治体はかなり多いのですが、健康上の理由は個別の事例を具体的に検討し判断しないと、障害者差別解消法などに抵触するおそれがあります。

149 岩手県一関市は「放課後児童クラブ(放課後健全育成事業)」と表記しています。クラブ名は公設クラブは「~(児童)クラブ」です。民設は様々です。市HPでは一覧表がありますが、公設民営にしても民設民営にしても区別されておらず事業者名の記載もありません。その公設と民設の運営種別ですが市のクラブ案内ページだけでは判別できません。別途、指定管理者一覧の資料を見て判別しました。利用料金や開設時間も市HPでは分かりません。クラブに問い合わせるという形態です。せめてHPだけでも情報提供があるといいのですが。
 民営学童のうち1クラブは盛岡市に本社があるIT企業が運営しています(A.JUSTINNOVATION株式会社)。異業種参入でユニークです。

148 鹿児島県いちき串木野市は「放課後児童健全育成事業(児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は1クラブをのぞいて「~児童クラブ」です。市HPには一覧表と開設時間の表記はありますが、それ以外はクラブに問い合わせてくださいとなっています。ほぼ午後7時まで、朝は午前7時30分です。公設公営だと思われますが確実ではありません。もうちょっと踏み込んだ情報提供に期待したいです。

147 山梨県市川三郷町は「放課後児童クラブ(学童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」と「~学童クラブ」が混在しています。前者が3、後者が5です。2024年度は利用者数減のため1クラブが閉所となっています。午後6時30分までですが午後6時以降は延長別料金です。なお2024年度から利用料が有料となり、それ以前は無料だったようです。なお8月は4,000円です。朝は午前7時30分からですが、午前9時前はやはり別料金です。土曜日は1クラブのみの開所のようです。盆期間閉所があります。財政が大変厳しい自治体のようですので、有料化や閉所も関係しているのかもしれません。
 山梨県はこれで初登場ですが、山梨県の放課後児童クラブ一覧の資料は、設置主体と運営主体と事業者名がそれぞれ表記されています。とても見やすいです。一覧資料をそろえていない広域自治体が多いですが、山梨県を見習ってほしいと希望します。

146 兵庫県市川町は「学童保育園」と表記しています。町のHPではクラブ名や利用料、開設時間等の記載がありません。ネットで検索すると、広報紙の内容を転載している「マイ広報紙」(スパイラル株式会社運営)のサイトで、学童保育園について紹介されています。それによると、利用料6,000円、午後6時30分まで、延長で午後7時まで、朝は午前8時からですが延長利用で午前7時30分から、ということが分かります。

145 千葉県市川市は「保育クラブ」と表記しています。詳細なクラブ名は不明です。一覧表には設置場所が記載されています。午後6時30分まで、延長で午後7時まで。朝は午前8時です。大都市にしては朝が遅めでしょうか。市のHPでは、公設クラブは指定管理者制度によって社協が運営していることと、指定管理者に対する利用者アンケートやモニタリング結果のリンクもあり、情報提供としてかなり充実しています。
 また、民設の3つのクラブの紹介もあり、リンクも貼られています。社協のHPでは46施設133クラブ(注:クラブは単位数のことか?)を運営しているとあり、市HPで紹介されている45施設数とは1つ、ずれが生じていますが、市のHPでは妙典の施設が2か所あるようですので、それを考慮すると公設は46施設(クラブ)となります。
 民設クラブ運営主体:NPO法人市川子ども文化ステーション、E-Life International School、一般社団法人こどもとみらい教育研究会

144 栃木県市貝町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」ですが愛称がついています。午後6時まで、延長で午後7時まで。朝は午前7時30分です。町のHPには利用料金の記載がありません。HPのクラブ一覧には運営主体(事業者)が記載されていて、公設民営と判別でき、その点は親切です。事業者のHPには、利用料金が5,250円、7月は7,000円、8月12,000円との記載があります。おやつ代は1,000円です。
 町のHPには学童保育の説明で「保護者が労働等により、昼間家庭にいない小学校の児童を対象に生活指導を行い、これらの児童の健全育成を図ることを目的としています。」とあります。生活指導と言い切っているところはやや疑問ですが、利用料金の案内がないこと以外では、運営主体の案内もあり、シンプルで分かりやすいHPです。
 運営主体:(社福)市貝町社会福祉協議会(2)、学校法人青葉学園(3)、NPO法人いちかい子育てネット羽ばたき(1)

143 青森県板柳町は「学童クラブ」と表記しています。町のHPでは入所についての情報は見つかるのですが、それ以外、学童クラブの一覧などのページは用意されていないようです。ですので、クラブ数も正確には分かりません。入所児童募集の案内をみると、2024年度から小学5年生までの受け入れを行い、今後さらに引き上げていくと記載があります。前年度までは4年生までの受け入れだったようです。

142 兵庫県伊丹市は「児童くらぶ」と表記しています。クラブ名は「~児童くらぶ」です。午後5時まで。別料金延長で午後7時まで。朝は午前8時15分からで、遅めです。これは職員の出勤時刻を午前8時に設定し、その15分後から児童受け入れということでしょう。延長は月額3,000円加算ですから、実質11,000円です。さらに別途、おやつ代が最大2,000円です。公営としては料金が高めですが、2023年度からそれまでの6,800円から8,000円に利用料金を値上げしたことの説明として「児童くらぶの環境整備及び児童くらぶの充実と児童支援員の処遇改善の費用に充てます」と記載があります。私はとても良いことだと評価します。HPには明記がありませんが、職員として会計年度任用職員を募集しており、公設公営と判断できます。
 なお、担当部局ですが「こども未来部」とあり、私はてっきり福祉部局かと思いましたが、実は教育委員会でした。間違えるところでした。

141 東京都板橋区は「あいキッズ(板橋区放課後対策事業)」と表記しています。クラブ名は「~あいキッズ」です。これはいわゆる全児童対策事業です。区HPには、分かりやすい説明があります。「次代を担う子どもたちの健やかな成長と多様な体験を通した豊かな人間形成を願って、地域コミュニティの基盤である学校内で、放課後子ども教室事業と放課後児童健全育成事業を一体型として運営する放課後対策事業「あいキッズ」を、区内全51区立小学校で実施しております。」
 午後5時を境に、「さんさんタイム」(放課後子供教室事業に相当)と「きらきらタイム」(放課後児童クラブに相当)に分かれています。利用料は午後7時までの場合は3,900円です。朝は午前8時から。すべて民営で、区の資料には「保護者委員、第三者委員、学校長、区委員で構成された選定委員会で、応募法人の書類審査、プレゼンテーション及び質疑応答を行って選定し、教育委員会が決定しました。」と説明があります。営利の広域展開事業者が受託する施設が目立ちますが、社会福祉法人も多く名を連ねています。施設ごとに運営主体(事業者)が表記された実施校一覧が提供されており、とても分かりやすい情報提供です。他の自治体も見習ってほしいです。
主な運絵事業者:株式会社明日葉(11)、株式会社パソナフォスター(7)、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団(4)、株式会社グローバルキッズ(3)、株式会社ポピンズエデュケア(2)、ライクキッズ株式会社(2)、株式会社学研ココファン・ナーサリー(1)、社会福祉法人ひまわり福祉会(7)、特定非営利活動法人放課後NPOアフタースクール(1)、他

140 徳島県板野町は、放課後児童クラブを設置していないようです。町の子ども子育て支援事業計画には「本町では、放課後子ども教室及び児童館の内容が充実していることから、放課後児童クラブは実施していませんが、地域の実情や住民のニーズに応じて実施を検討します。」と記載があります。

139 茨城県潮来市は「放課後学童保育(クラブ)」と表記しています。この表記は珍しいです。クラブ名は「~クラブ」です。市のHPでは5クラブですが、「潮来市子育て応援」サイトでは民間学童が3つ紹介されています。午後6時30分まで、朝は午前7時45分からです。利用料は8月のみ上限12,000円です。市のHPでは運営種別は分かりませんが、民間の求人サイトから公設5クラブ全てがシダックス大新東ヒューマンサービス社が運営していることが分かります。市のHPでも明記が望ましいですね。茨城県も同社の勢いが強い地域のようです。

138 群馬県板倉町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。5クラブすべてが民営のようですが、公設なのか民設なのかは町HPでは分かりません。事業者名も明記されていません。すべてが午後6時までですが、延長で午後6時30分のクラブと午後7時までのクラブがあります。朝は午前7時から利用可能のクラブがあります。利用料にかなりの幅があり、学校法人運営のクラブは1~2年生で18,000円(おやつ代等込み)で、社協運営のクラブは10,000円、こども園運営のクラブは6,000円です。
 運営主体:学校法人陽光学園(1)、(社福)赤い鳥保育会(2)、(社福)板倉町社会福祉協議会(2)

137 鹿児島県伊仙町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。町HPでは4つのクラブ(うち1つは2024年度開所)が記載されていますが、公設公営などの種別は判然としません。午後6時まで、朝は午前8時です。利用料は8月のみ10,000円と倍額になります。HPに「就労証明書につきましては、幼稚園・保育所申請時に提出された方は不要です」とあります。この扱いは保護者にはありがたいですね。

136 神奈川県伊勢原市は「児童コミュニティクラブ」と表記しています。クラブ名は公設は「~コミュニティクラブ」で、民設は様々です。午後6時30分まで、別料金で午後7時まで延長できます。朝は午前8時。土曜日利用は事前申請が必要とのことです。利用料は土曜日を含む場合は5,500円になります。市のHPには公設と民設で分けてクラブを紹介していますが、公設のうちどのクラブが民営なのか詳細な表記はありません。市の他のページをみると、公募型プロポーザルによって、営利の広域展開事業者である株式会社明日香(本社・東京都文京区)が選定されたことが分かります。市内4小学校のクラブを運営しているようです。

135 沖縄県伊是名村は、放課後児童クラブの設置がありません。村の子ども・子育て支援事業計画には、「放課後児童健全育成事業の利用ニーズはあがっていますが、当該事業を実施する事業所がないため実施していません。今後も事業所の確保が困難なため、事業実施は想定していません。なお、放課後の健全育成については、クラブ活動や放課後子ども教室推進事業で対応します。」と記載があります。

134 群馬県伊勢崎市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は、公設がほぼ「~放課後児童クラブ」です。民設クラブは様々です。公設は午後7時まで、朝は午前8時から。民設は様々です。市のHPでは、公設公営・公設民営のクラブと、民設民営のクラブを分けて紹介しており、丁寧です。できれば、公設民営の場合の運営主体と民営化の手法、民設民営の運営主体(事業者名)を掲載すれば、ほぼ充実した情報提供になりますね。民設クラブの事業者は実に多岐にわたっているようです。社会福祉法人のみならず地域に根差したNPOや学習塾、スポーツクラブ等と思われます。

133 三重県伊勢市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々です。ユニークな名前もあります。民設民営クラブが多く、開設時間は様々です。おおむね午後6時又は午後6時30分までで、延長で午後7時まで利用可能なことが多いようです。おやつについて特に記載はありません。
 伊勢市のHPは他の市区町村とは一線を画しています。明確に「民設民営」と「公設民営」に分けて施設を紹介しています。PDFファイルでは運営主体がきっちり掲載されています。運営の事業者名がはっきり分かることは素晴らしいです。惜しいのは、事業委託なのか指定管理なのかの記載がないこと。市のHPの他の資料で指定管理者制度ということは把握できます。伊勢市の作成している一覧表は民営化の手法を加えた上で、ぜひ他の市区町村も真似をしていただきたいです。

132 新潟県出雲崎町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町HPの放課後児童クラブの案内のページには利用料金や開設時間の記載がありません。「マイ広報紙」のページに午後6時まで、延長で午後7時まで、盆期間閉所ありの情報が載っています。利用料の記載がないので無料かもしれませんね。

131 島根県出雲市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が多いですが、「~こどもクラブ」「~学童クラブ」もあります。午後6時まで、一部のクラブで午後6時30分まで。朝は午前8時です。盆期間閉所があります。利用料は年間通じて月額7,000円のようです。
 市のHPそのものには児童クラブの説明はほとんどなく、必要資料をダウンロードして内容を確認する形態です。「入会について」の資料には、いろいろ興味深い記載があります。「児童が健やかに育つために児童にとって最も良いことは、保護者と過ごすことだと考えています。」と、児童の育成支援の意義を否定するような文言があります。一方で、「地域の子どもは地域で育てるという考えのもと、市設置の児童クラブの運営は、地域の方が中心となって組織する運営委員会に委託し行っています。」とあります。先の文章との整合性はどうでしょう。また、運営について「児童クラブの運営に必要な経費の一部を利用料として保護者の方に負担していただいています。1 年間に児童クラブの基本的な運営に約 4 億円の経費がかかり、そのうち約1/2を保護者の方にご負担いただき、残りを公費(税金)で賄っています。」と記載があります。この4億円は、1クラブなのか、公設43クラブのことなのか分かりませんが、おそらく43クラブのことでしょう。1クラブ1,000万円での運営は、相当厳しいですね。職員に十分な賃金は支払えません。

130 大阪府泉佐野市は「留守家庭児童会(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~留守家庭児童会」です。午後5時までで、午後7時まで延長利用可能です。朝は午前8時30分で、遅いですね。盆期間は土曜日のみ閉所とあります。
 全施設を営利の広域展開事業者である株式会社セリオ社に委託しているようです。セリオ社のHPには、大阪府90施設、兵庫県12施設、東京都43施設、千葉県10施設、愛知県7施設、広島市4施設、岐阜県美濃加茂市1施設の放課後事業を運営していると記載があります。市のHPには最低限の情報が記載されていて、詳細はセリオ社のHPを見るように案内がされています。その点、民間事業者を信頼もしくは頼り切っています。なおセリオ社の用意した入会案内には、「留守家庭児童会ならではの、子ども目線の楽しめるプログラムとして、ゲームやチーム対抗等、全員が楽しく取り組める体験型プログラムを実施いたします。」とあり、各種のプログラムが紹介されています。そういうプログラムは行政担当者や保護者にはきわめて魅力的に映るでしょう。実際、子どもたちにとって楽しめているのかどうか、育成支援にどのような効果、影響をもたらしているのか、アカデミズムの世界でぜひ研究していただきたいものです。

129 福島県泉崎村は児童クラブと表記していますが、村のHPには児童館の案内はありますが児童クラブそのものの案内はありません。福島県の資料では公設公営2クラブが記載されています。児童館含めて教育委員会が所管しているようです。もう少し丁寧な情報提供に期待します。

128 大阪府泉大津市は「留守家庭児童会(仲よし学級)」と表記しています。クラブ名は「~仲よし学級」です。午後6時まで、別料金の延長で午後7時までです。朝は午前8時です。市HPと入会案内に「室内遊びや外遊び、異年齢との交流など、遊びを通して児童の健全育成を図ります。」とあります。異年齢の交流も含めて遊びを通しての健全育成をしていると紹介している例はとても珍しく、素晴らしいです。
 HPには1施設4学級が2024年度から民間委託になると記載があります。市HPでは別に、公募型プロポーザルに関する資料があり、シダックス大新東ヒューマンサービス社が選ばれたと掲載されています。理由として市は「留守家庭児童会においての実績が十分なうえに、本市が指定した最低配置人員を大幅に上回る人数を配置し、民間のノウハウを活かした様々なイベント、講義を実施すること」と記載していますが、同社では求人サイトで今も職員を募集しているようです。なお月給14万円です。大阪で月給14万円は、厳しいのではないでしょうかね。

127 鹿児島県出水市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」ですが、障がいのある子ども向けに開設している1クラブのみ「児童クラブまなづる」となっています。午後6時まで、延長は実施していないようですがクラブごとに異なっているようです。朝は午前8時。利用料は土曜日も含むと4,900円になります。8月のみ7,200円(土曜日ありは8,700円)です。
 資料には、クラブごとに指定管理、民営の種別が明記されています。市の別の資料で指定管理者が導入されている施設や事業者も分かるので、全体的に丁寧な情報提供態勢だと感じます。
 障害のある子ども向けの、いわゆる「障害児学童」を開設しているのは、放課後等デイサービスがこれほど普及した状況に置いて、とても珍しいのではないでしょうか。どういう運営が行われているのか、大変興味があります。

126 大阪府和泉市は「留守家庭児童会(仲よしクラブ)」と表記しています。こちら、旧ツイッター(X)の「ともにゃんこ」さんから、クラブ一覧の資料の提供が4月7日にありました。19クラブの一覧表です。資料の提供、ありがとうございました。
 できれば市のHPやダウンロードできる利用案内にクラブの一覧が掲載されるといいですね。大体数の市区町村では掲載されているものです。午後7時までですが、午後6時以降の利用は別途月額1,500円が必要とのことです。午後5時までの退室は児童1人帰りが可能なようです。
 提出書類やQ&Aなどはとても丁寧に資料がそろっています。なお、職員募集のページもあり、会計年度任用職員を募集しているので公設公営だと考えられます。

125 千葉県いすみ市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~ルーム」が多いですが、それ以外の表記もあります。午後7時まで、朝は午前7時30分です。利用料は通常7,000円ですが8月は10,000円になります。市のHPでは運営事業者は分かりませんが、いすみ市社会福祉協議会のHPには児童クラブを運営しているとありますので、公設民営の可能性が高いです。市のHPで明記があると分かりやすいですね。
 入会のしおりに、「保護者の仕事が休みである等、児童の帰宅後、家庭において児童の監護ができる状態にあるときは、児童クラブの利用はできません。」と記載があります。このルールはどうなのでしょう。保護者の休息としてクラブを利用することは私は問題ないと考える立場です。「子育て支援」も児童クラブの役割ですから。

124 静岡県伊豆の国市は「放課後児童教室」と表記しています。クラブ名は「~児童教室」です。午後6時30分まで、延長はないようです。朝は午前7時30分から。盆期間休所があります。必要最低限、基本的な情報は市のHPや入所案内から入手できます。HPには「放課後児童教室とは、保護者が労働などにより家庭にいない小学生の授業終了後や小学校の休業日に、安全な「遊び」と「生活の場」を提供するところです。学校や塾とは違いますので、基本的には宿題や勉強の指導は行いません。」と説明があります。

123 静岡県伊豆市は「放課後児童クラブ」と表記しています。が、検索しても市のHPにはタイトル以外の記載はなく、情報提供が皆無となっています。更新していないのか、リンク切れなのかは分かりません。まったく市のHPから、放課後児童クラブに関する情報が得られません。社協のHPで4クラブを受託していることは分かります。静岡県による、子育て支援ポータルサイトからは、8つのクラブがあることが分かります。
 これは極めて残念なレベルです。市の担当者の方には大至急、改善を期待します。ちょっと、今までの中でもありえないほどの残念な状態です。(個人的には、なじみがありますし大好きな地域なのですが)

122 宮城県石巻市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。公設クラブは午後6時まで、朝は午前8時です。延長制度は表記がありません。利用料は夏休みには3,000円が加算されます。公設クラブが52で、公設公営と公設民営が混在しています。徐々に民営化が進んでおり、2024年度はシダックス大新東ヒューマンサービス社が新たに13クラブを運営し、従前と合わせて19のクラブを運営することになるようです。営利の広域展開事業者の進出が急速に進行しています。
 市HPと「利用のしおり」を合わせると、石巻市内における民営クラブの運営主体・事業者名、民営の手法まですべて分かります。情報提供としては非常に素晴らしいレベルです。また、HPに案内がないのは残念ですが、利用のしおりには、民設民営の2クラブ(放課後こどもクラブBremen、アトムズ放課後探究クラブ)も紹介されています。他の市区町村も、石巻市レベルの情報提供をぜひとも行ってほしいものです。
 放課後こどもクラブBremenは、事業者の熱い志のもと、支援と学習、体験を手厚いスタッフの体制で提供している、私が知る限り全国でも非常に希少な存在です。
 事業者一覧:シダックス大新東ヒューマンサービス(19)、NPO法人こどもむげん感ぱにー(2)、NPO法人乳幼児保育園ミルク(7)、(社福)一視同仁会(2)、(社福)東北福祉会せんだんものう(2)、放課後こどもクラブBremen、アトムズ放課後探究クラブ

121 福島県石川町は「児童クラブ」と表記しています。1クラブで定員が120人程度ですから大規模かもしれませんね。午後6時まで、最大で午後6時45分まで。朝は午前7時45分です。月額利用料の他に年間登録料として1,800円が必要です。町HPには、おやつの記載がありませんでした。令和6年度の入所資料も見当たりませんでした。

120 北海道石狩市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。午後6時30分まで、月額500円の別料金の延長で午後7時まで可能です。朝は午前8時。市のHPには記載がありませんが、北海道の資料では公設民営のようです。ネットでは8クラブを運営している非営利団体が検索できますし、1クラブを運営している物流会社も検索でヒットします。細かい情報ではありますが、公営か民営か、民営なら事業者名ぐらいは、情報提供するのはどうでしょう。補助金を受けて事業を営む以上、納税者たる国民は補助金を受けている事業者名を知っておくべきだと思うのですね。

119 沖縄県石垣市は「放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名は様々ですが、「~学童クラブ」との表記が目立ちます。市のHPにはクラブの一覧表がありますが、利用料金や開設時間については明記がありません。個々のクラブごとに異なっているようで、クラブに問い合わせることになります。ですので、地域住民で実際にクラブに問い合わせることをしない限り、なかなか知ることができません。
 1クラブ2単位が2024年度から株式会社クオリス社の指定管理で運営される旨、市が公表しています。そのほかのクラブにも指定管理者となっている事業者があるようですが、市のHPを見るだけでは分かりません。公設民営なのか民設民営なのかもわかりません。できれば事業者名を含めて、そういった情報も納税者たる市民に明記されているといいのですが。

118 茨城県石岡市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は公設クラブが「~児童クラブ」、民設民営は様々です。午後6時30分までですが午後7時まで別料金で延長可能です。朝は午前8時ですがこちらも午前7時30分から別料金で延長可能です。盆期間閉所があります。利用料4,000円は8月のみ6,000円になります。
 公設クラブは令和2年10月から、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社が委託で運営していると市HPに表記があります。別に民間クラブもHPで紹介されています。民間クラブの運営主体の表記はないですが、公設クラブの民営事業者の表記がしっかりなされていることは分かりやすいです。茨城県は、シダックス社の勢力が強そうですね。

117 徳島県石井町は「学童保育クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。町のHPには8クラブあることの他に詳細な案内はなく、運営を行っている石井町社会福祉協議会に掲載されています。それによると、平成29年から社協が受託していること、午後7時まで開所しており延長で午後7時30分まで利用可能です。一方で、土曜日は午後4時まで、延長もありません。これは少し厳しい利用条件ですね。月額の利用料に加えて年会費3,000円が必要です。

116 長崎県諫早市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。市のHP自体には案内はなく、「いさはや子育てネット」にクラブ名が紹介されています。放課後児童クラブ52と、自主運営放課後児童クラブ2、合計54のクラブがあるようです。クラブ名は様々な表記になっています。ネット上では、利用料金や開設時間などの案内が一切ありません。すべてクラブに問い合わせる方式です。また、運営主体も明記されていません(長崎県の資料には明記されており、設置はすべて民間です。公設のクラブ存在しないようです)。
 市のHPでは詳細がほとんど分からず、大変残念です。なお県の資料では、設置主体のNPO法人が16、社会福祉法人が17、学校法人が2つ、数えられます。多数の事業者が1~3か所のクラブを運営している形態のようです。いわゆる広域展開事業者は見当たりません。もともと保護者会運営から発展したのでしょうか、児童クラブ発展の経緯がとても気になる地域です。
 
115 鹿児島県伊佐市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。市のHPにはクラブ名の一覧が掲載されていますが、利用料金や開設時間について記載はありません。PDFで用意されている入所申込み資料も同様です。各クラブに問い合わせるよう案内があります。公設公営かどうかもHPでは判別できません。1クラブのみ、保育園に併設されているので、そこは民設民営と思われますが定かではありません。情報提供の内容にもう少し踏み込んだ内容を期待したいです。

114 奈良県生駒市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童」のようです。午後5時までですが延長で午後7時、再延長で午後7時30分まで。長期休業時の朝は午前8時30分ですが午前8時から受け入れ可となっています。土曜日の朝は午前9時でかなり遅い方です。土曜日の閉所は午後5時で、これは早いですね。延長で月額3,000円ですからフルタイム利用では10,000円で、再延長利用はさらに1,000円加算です。
 市のHPに「保護者・指導員・生駒市の三者で構成する「生駒市学童保育運営協議会」を設置し、運営しています。」とあります。また、生駒市学童保育運動連絡協議会があり、市のHPにある「保護者」とは、連絡協議会がその役を担っているようです。一方で、市のHPには令和3年度と4年度に、生駒市放課後児童クラブ施設整備・運営事業者に係る公募型プロポーザルを実施し、「特定非営利活動法人三楽」が選定されたと公表されています。三楽のHPでも生駒市でクラブ運営をしていると記載があります。この情報の整理はできませんでした。
 また、市のHPに記載がありませんが、民設民営と思われる「放課後児童クラブ ちどりフレンズ」があるようですし、朝日新聞の記事で、空き家を活用して開設された「東生駒放課後児童クラブ」の存在も把握できます。
 市のHPで、市内全ての放課後児童クラブが紹介されているわけではない、という理解にたどり着きますが、仮にそうだとしたら、市が運営に加わっていないクラブは紹介しないということであれば、私にはやや疑問が残ります。

113 長野県池田町は「児童クラブ・センター」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。町のHPで児童クラブのページを開いても情報の記載はありません。「放課後子ども総合プラン」のページを開くと、クラブの概要が掲載されています。これでは一般の住民の人はたどり着けない可能性がありますね。午後6時30分まで、朝は午前8時30分からですが延長利用で午前7時30分から可能。盆期間は閉所のようです。利用料は日額100円で、月の上限額が2,000円です。
 事業の目的・内容として「お子さんをお預かりし」と表記があるのは残念なのですが、一方で「子どもたちの感情や意志を尊重し、自主性、社会性及び創造性の向上や基本的生活習慣のための育成支援を行います。」と、育成支援という単語を使用していることは評価したいです。

112 岐阜県池田町のHPでは、放課後児童クラブのページが「ページが見つかりません」と表記されてしまっていて、詳細がまったく分かりません。岐阜県の資料では5つのクラブがあると記載されています。これはさすがに、早急に修正するべきではないでしょうか。

111 福井県池田町は「学童保育」と表記しています。児童館で実施しているようです。午後6時まで、延長で午後7時までです。朝は午前7時30分です。月額2,000円ですが夏休み期間は6,000円、延長は30分200円です。HPで「保護者が就労等により昼間家庭にいない児童を対象に、放課後や長期休暇中の居場所を提供しています。」とだけ説明されています。もう少し、説明があればどうでしょう。

110 北海道池田町は「学童保育所」と表記しています。小学校統合で令和4年から1クラブになったようです。表記はありませんが公設公営のようです(北海道の資料では公設公営に分類)。午後6時30分まで。クラブの定員は120人。つまり、1か所の施設ですから町内すべての子どもを受け入れるためでしょう。単位に分かれているかどうか分かりませんが、仮に1単位で、入所児童1人あたりの面積が1.65平方メートルに及ばなければ、いわゆる「大規模学童」となります。大規模学童は都会、都心部だけの問題はないのです。

109 大阪府池田市は「留守家庭児童会(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~留守家庭児童会」ですが通称「なかよし会」としています。午後5時までで、延長(月額3,000円)で午後7時まで。フルタイム利用では月額9,000円ということになります。朝は午前8時から。他地域と異なる点は、「おやつ」の提供が独特です。まず通常の利用では、おやつは無し。午後5時までの利用でも、子どもはおなかがすくと思うのですが。延長利用の場合は、保護者が持参してクラブ側に事前に渡したおやつを提供するとなっています。学校休業日など一日開設のときは、家庭から100円程度のおやつを持参するとなっています。これから昼食提供も国が積極的な対応を求める時代に、どう変わっていくのでしょうか。HPでは公設公営かどうか記載がありませんが、会計年度任用職員を募集していますから公設公営だと判断できます。

108 長野県生坂村には、放課後児童クラブは設置されていないようです。村のHPには、児童館の紹介があります。午後6時まで、土曜日と盆期間は午前10時から午後5時までとなっています。「のびのびスクール」という体験活動を実施しているようです。

107 長崎県壱岐市ですが、市のHPに放課後児童クラブ関係の掲載がありません。驚きました。移住をPRするサイト「いきしまぐらし」に、学童保育が6か所あるとだけ記載されています。長崎県のHPをみると、設置が壱岐市、運営が民間であることが分かります。ちょっとこれは、地元の住民で将来、放課後児童クラブの利用を検討したい方もさすがに困るのではないでしょうか。それとも、濃密な地元の情報網で情報を入手するには困らないのでしょうか。さすがに残念です。

106 秋田県井川町は「放課後児童クラブ」と表記しています。午後6時30分まで、朝は午前7時30分からです。盆期間閉所があります。町のHPから得られる情報としてはこの限りです。

105 奈良県斑鳩町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。3クラブですがそれぞれ2室あるようで実質6クラブですね。午後6時30分までですが、延長で午後7時30分まで利用可能のようです。朝は午前7時45分。延長利用は30分500円ですから回数が多いと、一気に利用料が増えますね。町のHPに明記はありませんが職員募集として会計年度任用職員を募集していますから公設公営のようです。

104 愛媛県伊方町は「学童クラブ(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。ただ、町のHPには「町内5カ所で就労等で日中家庭に保護者のいない世帯の小学生児童を預かります。」としか、表記がありません。クラブの一覧も何も掲載されていません。伊方町放課後児童健全育成事業実施要綱をみると、5クラブの記載があります。愛媛県の資料でも5クラブを確認できます。ただ利用料金などは分かりません。これは情報提供としては改善の余地がさすがにあるのでは、ないでしょうか。

103 三重県伊賀市は「放課後児童クラブ」と表記しています。公設のクラブ名は「放課後児童クラブ~」と表記される形態が多いです。午後6時までですが一部のクラブは午後7時まで。朝の時間はHPに記載がありません。月額8,000円ですが夏季にはさらに8,000円が加算されるようです。
 案内のページだけでは分かりませんが、公設クラブは非公募の指定管理者制度が適用されているようです。市の指定管理者一覧の資料で判別できます。伊賀市社会事業協会が多いですが、保護者会、運営委員会によるクラブもあります。いわゆる広域展開事業者の運営クラブはないようです。民設2クラブのうち1クラブは伊賀市社会事業協会で、もう1クラブは社会福祉法人の運営のようです。市のHPでもう少し細かい情報提供があると良いのですが。
 なお、2つのクラブが2024年7月から新たな指定管理者によって運営されるようです。
(運営主体:社会福祉法人伊賀市社会事業協会9、公益社団法人伊賀市シルバー人材センター3、保護者会1、運営委員会5、特定非営利活動法人ふれあいステーション都美恵)

102 沖縄県伊江村には、公設の放課後児童クラブは設置されていないようです。村の「第2期子ども・子育て支援事業計画」によると、村内に、民設民営の青空学童保育園が開所しているようですが、HP等が見つからず詳細は不明です。幼稚園児と小学校低学年を受け入れているようです。

101 長野県飯山市は「児童(学童)クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後6時30分まで、延長制度は設けていないようです。盆期間休所があります。公設公営と思われますがHPだけでは判別できません。HPでは料金と開設時間以外の情報も特に掲載されておらず、各クラブに問い合わせるよう記載があります。

100 島根県飯南町には、放課後児童クラブは設置されていないようです。島根県の資料にも「0」となっています。「放課後こども教室」を町内4か所で実施していると町HPに案内があります。小学校が開校している日に限られますが、午後5時45分まで。こちらで、放課後児童の居場所のニーズは満たしているのかもしれません。

99 山形県飯豊町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。午後6時45分まで、朝は午前7時30分。頑張っていますね。町内4つの小学校のうち2つの小学校の児童は、バスによる送迎でクラブ登所のようです。町のHPに「保護者の就労等で、放課後や夏休みなどの長期休業期間に保護者のいない家庭の小学生の生活・学習および遊びの場として、心身ともに健全な育成を図ることを目的として学童クラブを開設しています。」とあります。「学習」を記載する市区町村は、それなりにありますね。家庭で行う程度の学習を意味しているのか、それ以上を指向しているのかまではHPだけではうかがえません。

98 長野県飯綱町は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後7時まで、朝は午前7時30分から。盆期間は閉所です。利用料は、年額で1,000円です。土曜日は1クラブのみ開所するようです。
 児童の安全確保としていくつか注意事項が利用案内に記載されていますが、「児童クラブの利用中において安全に運営できないと判断した時や他の児童や指導員に危険が及ぶ行為があった場合は、保護者に連絡をさせていただきます。ただちにお迎えをお願いします。」とあります。注意喚起の目的としては若干の意味があるのでしょうが、本質的な解決にはならない気がします。

97 福岡県飯塚市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後6時までですが申請で午後6時30分又は午後7時まで延長できるようです。盆期間閉所があるようです。NPO法人が事業委託で運営を行っているとHPで明記されており、丁寧な情報提供ですね。
 飯塚市はなんといっても「児童クラブ活動を柱とした放課後児童の支援ビジョン」を取りまとめ、公開していることが特筆事項です。児童クラブ業界にはとっくに有名かと思いますが、ぜひご覧いただきたいと私はお勧めします。やや教育に軸足を置いているように読めますが、ビジョンにおける児童クラブ活動の主軸は非認知能力分野の伸長を重視していることは間違いなく、とても参考になる内容です。vision.pdf (iizuka.lg.jp)

96 福島県飯舘村は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。村にある義務教育学校「いいたて希望の里学園」に設置しているようです。午後7時まで、朝はなんと午前7時15分からです!おやつ代は、臨時、長期休業中は日額300 円になります。シンプルなHPですが、見やすいページです。
 福島県は県内の放課後児童クラブのデータを一覧で公開しています。丁寧な情報公開、情報提供だと感じます。他の広域自治体には、ぜひ参考にしていただきたいですね。

95 長野県飯田市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」と「~児童センター」が混在しています。市HPでは開設時間や利用料金が表記されていません。リンク先にある一覧で開設時間は分かりますが、料金は分かりません。午後6時30分まで、朝は午前8時から。この一覧には、運営主体が表記されていて公営か民営かの判別がつくことは素晴らしいのですが、基礎的な情報である利用料金の案内はHP上で示した方が良いでしょう。

94 長野県飯島町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名の表記はHPにありませんが、2か所の小学校で実施していることが分かります。開所日に注目です。祝祭日の開所があるようです。一方、土曜日は閉所のようです。盆期間も閉所です。午後6時30分まで、朝は午前8時30分からと遅めです。1カ月17日以上の利用で5,000円です。それ以下は1日300円です。おやつの記載はありません。
 利用できる児童として「家庭状況などにより、家庭において適切な保護が受けられないと教育委員会が認めた児童」が明記されています。児童福祉の存在である放課後児童クラブとして適切な理由だと私は考えます。その点、評価できます。

93 岐阜県安八町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~教室」です。町のHP等では3クラブが確認できますが、複数クラスの施設があるようで、県の資料では5クラブです。午後6時30分までですが延長で午後7時まで。朝は午前8時30分からと遅いですがこちらも延長で午前7時30分から利用可能です。盆期間閉所があります。7月と8月は6,000円です。
 長期休業期間中のみ開所する「ホリデー・サポート・スクール」(HSS)を実施しているようです。夏休みは9,000円です。これで入所希望者の分散化を図っているのでしょう。確実に利用できるのであれば、このHSSは保護者にとってはありがたい制度でしょう。

92 群馬県安中市は「放課後児童クラブ(学童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」が多数ですが公営クラブには「~児童クラブ」との表記もあります。市のHPでは公営クラブが6施設あることは分かりますが、それ以外のクラブが公設なのか民設なのかまでは明記されていません。事業委託なのか指定管理なのかも判別できません。利用料金の説明はありますが開設時間の表記はなく、各クラブに問い合わせて情報を入手することになります。一部、午後8時まで開設するクラブがあるようです。もう少し情報提供が丁寧ですと素晴らしいのですが。
 「安中市磯部学童クラブ」については案内のPDFがリンクされており、発足の経緯を記した資料を見ることができます。

91 奈良県安堵町は「学童保育室「育成クラブ」」と表記しています。(6月7日修正)クラブ名は「安堵町育成クラブ2」と町HPにありますが、(社福)和光会が運営する「元気クラブ」のグループのようです。公設民営のようです。午後5時30分まで受け入れで、延長が午後7時まで。4,000円ですが延長利用者は月額1,000円が追加となります。町の総合センター「ひびき」の2階で開設しているようです。1か所しかないようですが、町の面積が全国で3番目に小さいそうですから、不便はあまりないのでしょうか。町HPには公設公営かどうか明記はありませんが、それ以外の情報は丁寧に掲載されていて、分かりやすいです。

90 愛知県安城市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は公営クラブは「~児童クラブ」で、民営3クラブは「~クラブ」となっています。クラブ数が公営58と多いのは、同じ場所にあって複数あるクラブを1つ1つカウントしているからです。そうしなければ22となります。単位ごとにクラブとしているのかもしれませんね。いずれにせよ人口に比して多いということは、子どもの過ごす環境が整っている可能性がありますね。午後7時まで、朝は午前7時30分からです。5,200円ですが8月は8,600円です。土曜日は開所するクラブが限定的となるようです。民営クラブは各クラブへのリンクが貼られています。これで民営事業者名がHPに記載されていれば、多くの情報が網羅されて充実して提供されている状態になると感じます。

89 福井県あわら市は「放課後子どもクラブ」と表記しています。クラブ名は「~子どもクラブ」です。市のHPには8クラブが掲載されていますが、うち1クラブは民営のこども園に設置されているようです。公設公営が7で、民設民営が1クラブでしょうか、HPからでは判別ができません。午後6時まで、延長で午後6時30分まで。朝は午前8時から、延長で午前7時30分からのようです。8月の夏休み利用を含む場合は8,000円になります。入会についての案内がリンク切れとなっていました。
 入所の手引きに、「ご家庭での時間・お友達と遊ぶ時間を作ってください。子どもクラブは、ご家族がやむを得ず子どもとの時間が持てない(養育できない)間の支援です。ご家庭で過ごす時間を持ってください。」とあります。また、「クラブでの生活において、児童健全育成事業の主旨により社会通念に基づく判断の上、学校・こども園・警察等各関連機関と連携する場合がありますので予めご了承ください。」と記載があります。警察という文言は、この種の資料においてなかなか見かけませんが、児童虐待等、看過できない事態を想定しているのでしょう。

88 新潟県粟島浦村には、放課後児童クラブは設置されていないようです。

87 兵庫県淡路市は「学童保育(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名は「学童保育~」です。午後6時までで、延長もなさそうです。土曜日は2か所でのみ開所となるようです。8月は7,000円となります。おやつの記載がありません。公営か民営かの区分は明記されていませんが、スタッフ募集として会計年度任用職員を募集していますから公営クラブだと思われます。

86 徳島県阿波市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。10クラブすべてが指定管理者制度によってシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社に運営されています。5,000円の利用料ですが月によって変動があります。8月は9,000円です。午後7時まで。必要最低限な情報ですが分かりやすくHPに表記されています。なお、指定管理者の令和4年度の年次評価では「B」となっていますが、公表されている資料ではどうしてB評価なのかが分かりません。

85 和歌山県有田川町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は様々ですが「学童クラブ」という表記を使用するクラブが多いです。町のHPにはクラブ一覧が掲載されていますが、利用料金や開設時間などの情報がありません(県の資料を見れば分かる情報もありますが)。まして公設民営かどうかも判別できません。利用案内、入所のしおりというような資料のリンクもありません。地域の方はクラブに問い合わせれば分かることですが、外部に向けての情報提供のあり方としては、これは残念な部類に入るのではないでしょうか。

84 佐賀県有田町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々ですが、公設公営の4クラブのうち、3クラブに「よいこ」という文言が使用されています。よいこ? よいこは児童クラブに必要でしょうかと私はいささか皮肉に感じました。児童クラブで過ごすときは、まあ、程度の差はあれ、やんちゃで結構ではないでしょうかね。民設民営が4クラブあるようです。午後6時までで、やむを得ない場合に限り午後6時30分まで。盆期間閉所があります。3,000円、おやつ代1,000円。町のHPでは公設と民設を分けて記載してあり、丁寧だと思います。民設の運営主体の法人名まで紹介があれば素晴らしいですね。

83 和歌山県有田市は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~学童教室」です。市のHPでは7施設ですが、1施設が2クラスに分かれているようで和歌山県の資料では8クラブとなっています。問い合わせ先に民間団体が記載されていますので公設民営と思われます。NPO法人が5クラブ運営しているようです。利用料は5,000円ですが、開設時間の記載は市HPにありません(県の資料には記載されています)。これもクラブに問い合わせて情報を入手することになりますが、開設時間ぐらいはHPに記載がほしいところです。利用案内の資料も特にないようです。

82 東京都荒川区は「学童クラブ」と表記しています。HPで明記はありませんが、公設民営と思われます。市のHPの他のページに運営事業者の選定結果が掲載されています。午後6時まで、延長で午後7時まで。土曜日は午後5時までになっています。朝は午前9時とかなり遅いですが、午前8時30分または午前8時15分から特別に利用できる制度があります。それでも遅い方ですね。しかも基本的に小学3年生までで、4年生以上は特定の施設で受け入れとなっています。クラブ入所の希望人数が多いための苦肉の策でしょうが、法令上は小学生が対象ですから、行政は法令を遵守して対応する必要があります。(学童クラブ以外の子どもの居場所を含めて総合的に対応することが理想です)おやつ代については「各学童クラブが保護者の代表から委任を受け、管理しています。おやつ代の金額は各学童クラブで異なります」と説明があります。
 HPで運営事業者を明記することが理想的です。税金からなる補助金を受けて運営している事業者ですから情報は納税者たる国民にすべからく開示するべきです。主な運営事業者は株式会社明日葉、株式会社パソナフォスター、株式会社マミー・インターナショナル、株式会社学研ココファン・ナーサリー、株式会社セリオ、社会福祉法人上智社会事業団など。

81 熊本県荒尾市は「放課後児童健全育成事業(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」と「~児童クラブ」に分かれています。HPでは、公設公営や公設民営の区分が分かりませんが、県の資料と突き合わせると「~放課後児童クラブ」と表記のクラブは公設公営と思われます。
 その他、開所時間や利用料金は各クラブに問い合わせてください、となっています。HPで、ある程度の情報が得られないと今の時代、困りますね。この程度の情報提供水準では私の考えでは疑問です。

80 京都府綾部市は「放課後児童健全育成学級」と表記しています。クラブ名は「~放課後学級」です。こういうパターンもあるのですね。クラブ数を19としましたが募集要項の表に「綾部第1~6放課後学級」とある場合は6クラブを数えたためです。表記載の施設は12です。午後6時30分まで、延長無しです。盆閉所があります。利用料がユニークです。月ごとに利用料の設定があり、年額で60,000円。長期休業中の利用のみの月額料金設定もあります。
 募集要項には「支援員の指示に従えない、ルールを守って利用できないなど、他の児童の見守りに支障をきたす場合は、退級を命じる場合があります。」と記載があります。入所児童が他者に迷惑をかける、危害を加えるなどの場合に退所、退室を命じるとする規定は多くの地域で設けられています。その考察もしてみたいところです。

79 神奈川県綾瀬市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は公設が「~放課後児童クラブ」で、民設クラブは「~クラブ」です。公設は午後7時まで、延長で午後8時まで可能です。都心に通勤する保護者にとっては助かりますね。延長は1回500円、月額上限で2,500円です。利用料は高学年になると月額10,000円です。民設クラブはクラブごとに開所時間や料金が異なるようです。
 特筆すべきこととしては災害時の対応です。クラブの案内には、原則としてクラブを「開所」すると明記しています。閉所とする地域が圧倒的に多いと思われますが、なかなか勇気のいる決断です。現実的に、おいそれと勤務を休めない保護者が多い中で現状に即した対応と私は評価します。この他、市のHPに「「子どもたちの安全な生活が送れるように」との願いからつくられてきたのが放課後児童クラブ(学童保育)です。放課後児童クラブという名称は、自治体によって異なり、学童クラブ、児童クラブ、児童ホームなどさまざまな名称が使われています。」「放課後児童のことでお悩みの方は、最寄りの放課後児童クラブに相談してみてはいかがでしょうか」と記載があります。丁寧な表現で私は好感を持てました。

78 香川県綾川町は「放課後児童クラブ(なかよし学級)」と表記しています。クラブ名は「~なかよし学級」です。午後6時まで、延長は午後6時30分までです。月~金利用で5,100円で、土曜日も利用の場合は7,100円。延長利用は1,000円です。盆期間は休所です。
 町のHPだけでは分かりませんが利用案内を見ると、運営に関することの問い合わせ先にシダックス大新東ヒューマンサービス社が表記されています。公設民営と思われますが、事業委託なのか指定管理者制度なのかはHPだけでは分かりません。香川はじめ四国はシダックス社の牙城となりつつあるようですね。

77 宮崎県綾町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町のHPには放課後児童クラブに関する情報が、ほぼ載っていないと等しい状態です。分かるのは、受け入れが小学1年生から3年生までということのみ。開設時間も利用料金もまったくHPからでは分かりません。しかも、放課後児童クラブの載っているHPのページは最終更新が2018年11月26日です。いくらなんでもこれは、ちょっと信じられない情報提供のレベルです。地元の人でも、さすがにこれは困るのではないでしょうか。

76 茨城県阿見町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。おやつの記載がありません。提供そのものが、ないのかもしれません。町のHPに記載ありませんが、営利の広域展開事業者である(株)アンフィニ社のHPには、阿見町7校のクラブを運営しているとあります。町のHPに運営種別、運営主体が表記されていない状況は早急に見直しが必要でしょう。
 入会のしおりには、行政の担当課が令和4年度まで「保健福祉部子ども家庭課」だったのが令和5年度から教育委員会生涯学習課に変わったと記載があります。福祉部局から教育委員会への変更は、どのような事情だったのでしょうか、気になります。4,000円の利用料は長期休業中も同じです。町の努力でしょう。
 町のHPの記載はユニークです。事業の説明について「『放課後児童クラブ』は、「小学校に就学している児童で、その保護者が労働等により昼間家庭にいないもの」を対象とし、授業の終了後に「学校のあき教室・児童厚生施設・専用施設等」を活用して、適切な遊び及び生活の場を与えて、健全育成を図ることを目的とした事業です。例えば、「仕事で日中家に誰もいない」、「家にはいるけど病気で面倒が見られない」などなど……お子さまが帰ってくる放課後の時間帯に、何らかの理由でお子さまの面倒が見られないという保護者様のために、学校の空き教室や学校内の専用施設を利用して保育をする場所、それが『放課後児童クラブ』です。」とあります。事務的な記述が圧倒的に多い自治体のHPですが、この記述はなんだか、人間味がありますね。一方で、令和6年度の入所案内が見当たらないなど情報更新についてはいささか課題があると感じます。入所のしおりには、保護者会規約(案)も載っています。これもユニークです。

75 鹿児島県奄美市は「学童保育」と表記しています。クラブ名はおおむね「~児童クラブ」です。HPにはクラブ名の表記はありますが、公設公営や民営があるかどうかの表記はありません。おおむね午後6時までですが午後7時までのクラブもあります。利用料金は表記がなく、各クラブに問い合わせるよう案内されています。HP上の説明や案内、情報提供は最小限度です。地域住民以外の者への情報提供にも、もう少し配慮があっていいのかもしれません。

74 熊本県天草市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々です。公設なのか民設なのかHPでは分かりませんが、運営はすべて民間の事業者と思われます。よって子どもの受け入れ時間や料金もクラブごとに様々な設定がされています。おおむね、午後7時までとなっているようです。朝は午前7時から開所しているクラブが12あるようです。午前7時15分開所が1クラブ、午前7時30分開所が4クラブあり、全体の半数以上が午前7時30分以前に開所しているようで、朝の児童受け入れニーズに配慮したクラブが多いです。「朝に強い天草」でしょうか。社会福祉法人やNPO、運営委員会、保護者会の運営のようで、いわゆる広域展開事業者がクラブ運営をしている施設は見当たりません。

73 鹿児島県天城町のHPには、放課後児童クラブに関する記載が見当たりません。ネットを検索すると民間の事業者がヒットします。また、町の子ども・子育て支援事業計画には、2カ所での実施と明記されていますが、県の令和4年度の資料では3カ所での実施となっています。情報の提供の方法としては改善が必要ではないでしょうか。

72 兵庫県尼崎市は「児童ホーム」と表記しています。クラブ名は「~児童ホーム」のようです。公設公営のクラブと、民設民営の民間のクラブがあるようです。HPでは児童ホームが41ありますが複数クラスの施設もありますので単位数としてはもっと増えます。民設クラブについてはHPで明記されていて、運営主体の紹介もあり、丁寧な情報提供だと感じました。事業者はバラエティーに富んでいますが、大手の営利広域展開事業者がクラブ運営をしているケースはないようです。地元の学習塾業者や、保護者由来の組織から発展したと思われる法人が見受けられます。
 午後5時まで、延長で午後6時までですが、入所募集要項には午後7時までの延長を検討していると表記があります。延長は月額1,800円です。おやつの献立がHPで公開されています。土曜日のおやつ提供はないようです。

71 島根県海士町は「放課後児童クラブ」と表記しています。町のHPには、クラブ名も、受け入れ時間も、利用料など児童クラブに関する情報がほぼ掲載されていません。実施場所が町内の保育所にある、ということだけは分かります。詳細については町の住民にさえわかればいいということでしょうが、情報公開や情報提供の形態としては評価できる内容とは私は思いません。ぜひ改善してほしいと願います。

70 愛知県あま市は「放課後児童対策(児童クラブ・学童保育クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。なぜ児童クラブと学童保育クラブがあるのかと思いましたが、1施設のみ「七宝学童保育クラブ」として存在しているからでしょうか。なぜ1施設のみ学童保育クラブなのかは不明ですが、合併して誕生した自治体のようですから、以前の自治体からの名残りかもしれませんね。午後7時まで。月額5,000円ですが8月のみ8,000円です。公設公営なのか民営なのかHPからでは明確に判断できません。
 「児童クラブのしおり」に明記されていますが、なんと、「おやつ」の提供がありません。各世帯で用意する方式です。「児童クラブでは、おやつの提供はありません。各自で用意してください。」と記載されています。補食として重要なおやつの施設からの提供がないのは不思議です。一方で、しおりの冒頭に「宿題をしたり、おやつを食べたり、友達同士で遊んだり、集団生活になりますので家庭とは少し雰囲気が違いますが、支援員がつき、基本的な生活指導を行いながら児童の健全な育成を図ることを目的としています。」とうたっています。重要性が理解できるのなら、ぜひ施設で提供を考えるべきではないでしょうか。

69 山口県阿武町は「学童保育(児童クラブ)事業」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。2クラブですが、明記はないものの公設公営と思われます。午後6時まで、利用料4,000円にはおやつ代も含まれます。盆期間(8月13~26日)は閉所のようです。HPには「児童クラブは、保護者が共働き等の理由で日中不在により、家庭において保育ができない児童のため、下校時間後におけるこれらの児童の集団生活指導を実施する施設です。健全な遊び及び生活指導を通して児童健全育成活動の推進を図ることを目的としています。」とあります。集団生活指導?疑問が残る説明文ですね。

68 北海道安平町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブは指定管理者制度によって児童館、児童センターを運営する非営利法人がそれぞれ運営しています。HPには平成29年から民営になったと記載があります。クラブも指定管理者制度にあるのかどうかはHPからでは判別できません。無料です。午後6時まで。HPから得られる情報はこの程度です。

67 千葉県我孫子市は「学童保育室」と表記しています。クラブ名は「~学童保育室」です。公営は午後7時まで開所、民営は午後7時30分まで開所のようです。朝は土曜日は午前8時からですが、長期休業日は延長を利用すると午前7時30分から登所が可能のようです。利用料は8,000円ですが8月のみ12,000円です。閉室時刻を過ぎると15分ごとに500円の超過保育料の請求があります。「休日保育」として、ファミリーサポートセンターで午前9時から午後5時までの受け入れが可能なようです。
 入室は小学1~4年生が優先となると明記されています。入所のしおりには「学童保育室ごとに父母会があります。以下の経費は、各父母会において金額や集金方法が違うので、ご確認ください。① 父母会費② 保育活動費(おやつ代など)」と記載されています。

66 北海道網走市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。児童館(1施設)か児童センター(4施設)で児童クラブを実施しているようです。いわゆる児童館学童、ですね。北海道の資料では1施設が民営となっていますが市のHPからではそのことを確認できません。5施設を公設公営と表に記しました。料金は無料で、入会費用もなし。午後6時30分までです。

65 長野県阿南町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。午後6時30分までです。利用料がユニークで、月曜~金曜は、1回の利用で300円。上限3,000円。土曜日や長期休業日は1回500円で、土曜日の上限は2,000円、長期休業日の上限が5,000円です。HPでは児童クラブの説明を「小学校1年~6年生までの児童を、放課後、帰宅しても家に誰もいない場合、保護者などの仕事が終わるまでお預かりします。」としています。これでは、単なる「預かり場」ですね。もうちょっと何とかならないでしょうか。

64 徳島県阿南市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は基本的に「~児童クラブ」です。市のHPの表では27クラブに思えますが、市のHPにある「阿南市総合計画」では28施設となっています。市のHPでは、クラブの開設時間や料金、民営事業者についてほぼ情報が提供されていません。市民は各クラブに問い合わせるから大丈夫、とのことでしょうが、この情報提供の水準は私には疑問です。改善を期待します。

63 石川県穴水町は「放課後児童クラブ」と表記しています。令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた地域です。クラブは3つですが、公設公営なのか、民営なのか、民設民営なのか、HPからでは判別できません。午後6時までですが、延長で午後7時まで可能です。料金は8月のみ10,000円です。

62 長野県安曇野市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後6時までですが別料金の延長で午後7時まで。30分延長で月額500円、1時間延長で月額1,000円です。朝は午前8時30分からと遅めですが社協の協力で午前7時30分から受け入れ可能とのことです。クラブによっては4年生までの受け入れです。児童館に開設されているクラブも多いようです。
 利用案内に面白い表記があります。延長利用の時間表記が秒単位となっているのです。「午後 5 時 59 分(59 秒)まで延長保育料(突発含む)は発生しません」等と記載されています。秒単位で記すということは、クラブ側でも秒単位で計時しているのでしょうか。
 
61 北海道厚真町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。2施設ですが、厚真放課後児童クラブに3クラブ、上厚真放課後児童クラブに2クラブあるので、実質は5クラブです。午後6時30分まで。朝は午前8時30分からですが延長利用で午前7時30分から利用可能です。
 町のHPからダウンロードできる「児童クラブのしおり」が充実しています。ぜひご覧いただきたいと思います。
(https://www.town.atsuma.lg.jp/office/content/uploads/2017/02/27e0de1df61d3aca99664a203bb97ef6.pdf)
賛否両論あるでしょうが、「放課後児童クラブで意識したい4つの場」として、①子どもたちが落ち着いて過ごせる「学校でも家でもないもう一つの場」②自ら考え、選択し、行動する「主体性を育む場」③学校や家庭では体験できない「ここでしかできない体験をする場」④人として大切なあいさつ、返事、整理整とんなど「生活習慣を身に付ける場」と記されています。他にも注目すべき記載がたくさんあります。小さな自治体ですが、規模の大小は関係ありませんね。他の自治体にも参考にしてほしいと私は思いました。

60 北海道厚沢部町は「学童保育」と表記してます。クラブ名は「~なかよし児童会」です。午後5時15分までです。お迎えは午後5時30分まで、となっています。朝は午前8時30分です。3つの児童会のうち、2つを福祉部局、1つを教育委員会と分掌しているのが珍しいですね。

59 北海道厚岸町は「児童クラブ」と表記しています。実施場所は町内の2つの児童館です。午後6時まで、土曜日は午後5時30分です。朝は午前8時45分から、ちょっと遅いですね。
 入会のしおりには、「保護者が仕事などで昼間お家にいない小学校に通うお子さんに対し、授業終了後に児童館を利用して遊びや生活の場を与えて、健全な育成を図ることを目的としています。」とあります。児童館を利用してというのは、法令でも児童厚生施設となっているので正確な表現ですが、児童館学童であることから分かりやすさのための表記なのでしょう。

58 神奈川県厚木市は「児童クラブ(学童保育)」と表記しています。公立のクラブ名は「~放課後児童クラブ」です。民設民営クラブの表記は様々です。午後7時までです。4,000円は午後6時までの利用で、午後7時までの利用では4,800円になります。おやつ代には教材費も含んでいて3,500円です。民設民営クラブがありますがHPには運営主体(企業名)の記載はありません。運営事業者についても情報提供がほしいところです。

57 長野県阿智村は「学童保育」と表記しています。クラブ名は様々です。村のHPには料金の記載はありますが開所時間の記載がありません。また公設公営なのか民営なのかなども、HPからでは分かりません。HPには「学童保育とは、昼間、お母さん・お父さん等が留守となる家庭の小学生を預かる事業です。」とあります。せめて「預かる」の文言は変更していただきたいところですね。

56 静岡県熱海市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」が多いです。市のHPでは6クラブですが県の資料では8クラブになっています。HPでは開設時間、利用料金の表示はありません。クラブの代表者の氏名が掲載されているのはユニークです。別途、ダウンロードできる資料では、月~金の下校時のみ利用が月4,000円で、午後6時までの「延長保育」で月7,000円。土曜日利用も月7,000円となります。
 児童クラブの案内のページには表記がありませんが、令和6年度から、民設民営クラブが閉所し、他の1クラブと合わせて株式会社明日葉が事業委託でクラブ運営を手掛けるようです。
 児童クラブの入会申込書に「保護者の承諾」欄があり、数項目の記載があります。その1つに「私達は、当会の学童保育中及び行事中に生じた事故等については、法律的な一切の権利を主張いたしません。」とあります。この規定は、公序良俗に反して無効になるのではないでしょうか。

55 東京都足立区は「学童保育室」と表記しています。全体で125クラブあり、さすがに多いですね。民設民営クラブの表記は様々です。驚いたことに受け入れ(区は「保育時間」と称しています)は午後5時まで!延長保育が午後6時まで。さらに午後7時まで月3,000円の特別延長保育があります。朝は午前8時30分から。これも今の時代としては遅いですね。こちらにも延長特別保育制度があります。おやつ代の記載がありませんが、おやつの提供はあるようです。
 指定管理者制度で株式会社明日葉など7社が選ばれています。驚いたのは「住区センター」という仕組み。区のHPには「住区(コミュニティ)センターは、地域各層の方々によって「管理運営委員会」を設置し、区との一部事業委託契約を結び、これに基づいて、管理運営を行っています。」とあります。地域運営委員会に近いですね。住区センター運営の学童保育室は全体の8割ほどあり、大変多いです。学童保育室の保護者も加わっているのでしょうか。
(事業委託:住区センター、指定管理:株式会社明日葉、社会福祉法人桑の実会、エルシーワークス株式会社、株式会社マミーインターナショナル、株式会社日本保育サービス、株式会社プライムツーワン、労働者協同組合ワーカーズコープ・センター事業団)。ワーカーズについては不正受給問題があり、その後どうなるかは不明です。

54 熊本県阿蘇市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~(学童)クラブ」です。保護者会運営と思われる1クラブは利用料5,000円、開所は午後6時まで。それ以外の社協や社会福祉法人運営のクラブは4,500円、午後7時までです。朝はいずれも午前7時30分からです。盆期間は閉所です。市はHPでの説明で「阿蘇市では、少子化対策と児童の放課後の安全確保の一環として5箇所のクラブを設置しています。」と記しています。少子化対策で、と明記している自治体は初めてみかけました。

53 奈良県明日香村は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブは1つで、クラブ名は「あすかなかよしクラブ」です。午後7時まで。朝は午前7時30分からです。シンプルですが見やすいHPです。好感です。

52 北海道足寄町は「学童」と表記しています。1クラブで、学童保育所は児童館「あしょべーる」の2階にあるようです。午後6時までです。利用案内には月額3,500円とありますがHPには記載がありません。無償化事業の実施中のようですね。

51 福岡県芦屋町は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」です。午後6時30分まで。月15日以下の利用では4,000円になります。おやつ代は、日額100円です。盆期間は休所のようです。町のHPでは児童クラブの説明に「放課後帰宅しても、保護者の仕事や疾病等の理由により、家庭で適切な保護育成を受けられない児童を対象として、楽しい遊びや話し合い、奉仕活動、学習などの諸活動を経験できる居場所を提供し、また、それらの活動を通じ児童の心身ともに健全な発達を支援することを目的とします。」とあります。条文を利用する自治体が多いですが、町なりの言葉で説明しようとする姿勢がうかがえて好感です。「楽しい遊び」というところが特に。

㊿兵庫県芦屋市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は公設の場合、「~学級~」となっています。基本が午後5時(11月、12月は午後4時30分)です。これは短いですね。延長は午後7時まで。土曜日は延長が無く午後5時までです。8月12~16日も閉所のようです。利用料は月額8,000円ですが、土曜利用では1,600円追加、延長利用は3,000円追加ですから、週6日でフルタイム利用では12,600円となり、さらにおやつ代等2,000円が追加です。市のHPで公設公営と公設民営、民設民営を分けて情報提供しているのは、とても親切です。民設クラブにはそのクラブのリンクも貼られています。丁寧な情報提供です。公設民営クラブを運営する特定非営利活動法人S-pace社は、神戸市などでも児童クラブや児童館などを運営している広域展開事業者のようです。

㊾北海道芦別市は「留守家庭児童会」と表記しています。2つのクラブがあります。市のHPには明記がありませんが公設公営のようです。おやつ代は月額1,000円ですが、いわゆる利用料の記載がないので無料のようですね。午後6時までです。

㊽熊本県芦北町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。4つのクラブがあるようですが「~児童クラブ」が3、「~クラブ」が1つです。町のHPではクラブ名しか分からず、開所時間や利用料金はクラブに問い合わせなければ分かりません。保育所などに併設されているようですから民営クラブだと想像します。せっかく、おしゃれな子育て応援サイトで案内をしているのですから、もっときめ細かな情報提供があればと思います。

㊼青森県鰺ヶ沢町は「放課後ルーム事業」と表記しています。初めて見るパターンです。クラブ名も「~放課後ルーム」です。午後6時まで。3,300円の利用料には、おやつ代が含まれています。

㊻栃木県足利市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は多種多様ですが「~児童クラブ」が多いようです。市のHPでは一覧表はありますが、公設公営や民設民営等の種別はもちろん、利用時間や利用料すら表記がありません。それぞれのクラブに問い合わせてくださいとなっています。クラブ利用の案内も用意されていません。人口が15万人に近い大きな自治体としては、大変残念な情報提供の仕方だと私は思います。

㊺北海道旭川市は「放課後児童クラブ」と表記しています。公設クラブ83(道の資料では82)、民設民営クラブが15あります。公設クラブのクラブ名は「~児童クラブ」のようです。民設クラブのクラブ名は様々です。午後6時30分までです。利用料4,000円で、おやつ代などで約2,000円が別途必要のようです。
 市のHPはおおむね見やすく、しかもダウンロードできる一覧では、民設クラブの事業者名も表記されています。素晴らしいです。2020年度から事業委託によって公設の80にも及ぶクラブをシダックス社が運営をしているようですが、市のHPには選定経緯にかかる内容が公開されておらず不明です。数年前のこととはいえ、何が評価されたのかが分かる情報は常に公開されていることが必要だと私は考えます。

㊹長野県朝日村は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブは子育て支援センター「わくわく館」で実施しているようです。午後7時までで、午後6時までの利用は無料。午後7時までの利用は5回以上で月額1,000円です。盆期間は休みのようです。村のHPとは別に「あさひっこ こども・こそだて情報」としたウェブサイトがあり、とても凝っていて親しみがあります。子育て支援に力を入れていることがうかがえます。ただ、村のHPもそうですが令和6年度の情報がまだ掲載されていませんでした。(3月24日時点)

㊸富山県朝日町は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブは1つと思われ、「あさひ野っ子放課後児童クラブ」がHPで紹介されています。午後6時までです。公設公営だと思われますが利用料金含めてHPでは不明です。HPの説明文に「参加児童は、あらかじめ決められた時間割に従い、宿題や体験教室、自由遊びを行います。」とあります。スケジュールを決めているクラブは普通にあるでしょうが、私としては「あらかじめ決められた時間割」は児童クラブには、あまりそぐわないと感じています。

㊷山形県朝日町は「放課後児童クラブ」と表記しています。愛称は「りんごっこクラブ」のようです。午後7時までです。朝は午前7時30分から。利便性に考慮がうかがえますが、盆期間は閉所のようです。HPに「一日の流れ」が紹介されていますが、そこに児童登所時について「学校からランドセルを背負ったまま「ただいま」と帰ってきます。」と記載されています。ただいま、という表現、素敵ですね。児童クラブは第二の家庭というイメージを想起させます。

㊶三重県朝日町のHPでは、放課後児童クラブの掲載が見当たりません。三重県も県内の放課後児童クラブとりまとめデータが見当たりません。児童館の記載はありました。一方、ウェブを検索すると、社会福祉法人が朝日町内で5クラブを運営しているとの情報があります。(その法人さんは、三重県北部で広範囲に事業展開を行っているようですね)いずれにせよ、町のHPに情報提供がないのであれば、この時代において信じられません。

㊵千葉県旭市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。クラブの表を数えると22クラブになりますが、千葉県公表の資料では21クラブとなっています。午後6時までですが別料金で午後6時30分までとなります。土曜日を利用すると月額7,000円となり、8月は10,000円です。必要最小限の情報提供というイメージです。
 気になったのはHPの説明です。「市内の小学校に在籍する小学生で、下校後家庭において適当な保護を受けられない児童の生活指導を行い、児童の健全な育成と事故防止を図るため、児童クラブを開設しています。」とあります。放課後児童クラブは、児童の生活指導でしたっけ?所管が教育委員会なので、そのような書きぶりになるのでしょうか。ちょっと疑問です。

㊴兵庫県朝来市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」となっています。公営が9クラブ、民設民営が3クラブのようですが、市のHPでは明記されておらず正確には不明です。このほか詳細な情報はほとんど記載されていません。残念な情報発信のパターンです。午後6時までですが延長で午後6時30分までとなっています。朝は8時からですがこちらも延長で午前7時30分から可能なようです。土曜日の利用は別料金となっています。8月の利用料は12,000円となっています。

㊳福岡県朝倉市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」となっています。市のHPではこの程度しか情報が把握できません。「入所のしおり」をダウンロードすることで利用時間などを知ることができます。午後6時までで、午後7時まで別料金で延長可能です。指定管理者制度が導入されており、大手のシダックス社が公募によって2クラブを運営。他は非公募による地元の保護者会のようですが、複数クラブの運営を手掛けている団体もあるようです。

㊲岡山県浅口市は「放課後児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~(児童)クラブ」です。午後6時までですがクラブごとに延長利用が可能なようです。クラブの利用案内など詳細は市のHPに記載または資料のリンクはありません。その点において残念です。地域運営委員会方式のようですね。
 一方、HPにはこう説明されています。「放課後児童クラブは家庭的な雰囲気の中で基本的な生活習慣を身につけるとともに、異年齢集団の中で、個性を大切にし、健やかな成長を支援することを目的としています。」(引用ここまで)。異年齢集団の中での育ちを重視しているという記載は大変すばらしいですね。これまでの自治体には見られなかった表現です。特筆するべきです。

㊱熊本県あさぎり町は「学童クラブ(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は多様で、「~クラブ」「~児童クラブ」「~学童保育所」と多岐にわたっています。クラブごとに開設時間や利用料金が異なっているということで、町のHPを見ても詳細はほとんど不明で、いささか残念です。民設民営のようです。県の資料では保護者会や社会福祉法人が運営主体となっているクラブがあります。

㉟福島県浅川町は「児童クラブ」と表記しています。公営クラブは午後6時までです。なんと公営クラブは年額2,000円です。運営経費のほとんどを町は一般の予算から支出しているということになります。
 浅川町には唯一の民設民営の「あさまる児童くらぶ」があります。子どもたちの学習支援と育成支援を両立させようと独自のチャレンジを重ねている、とても良心的な優れたクラブです。町のHPにも連絡先が掲載されています。法令に則って育成支援を行っている施設ですから、町が補助金も交付することが必要ですね。

㉞埼玉県朝霞市は「放課後児童クラブ」と表記しています。指定管理者運営のクラブ名は「~児童クラブ」ですが民設民営クラブは様々な表記です。公設クラブは午後7時まで(土曜日は午後6時)です。連続して5日以上、クラブを休むと、おやつ代の還付請求ができます。珍しいですね。
 民設民営クラブには延長料金を設定して受け入れ時間を伸ばしているクラブがあります。NPO法人で広域展開事業者でもあるNPO法人三楽が4クラブを運営している他、都内で保育所を展開している株式会社などがあります。大手の営利の広域展開事業者の参入はないようです。

㉝兵庫県赤穂市は「アフタースクール」と表記しています。これまでではじめての表記です。クラブ名も「~アフタスクール」です。午後6時まで、延長措置もないようです。不便ではないのでしょうか?利用料は8月のみ13,000円に倍増以上となります。市のHPには「安全計画」が示されており保護者にも内容の追加を呼び掛けています。好感が持てますね。

㉜長野県上松町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「おひさまクラブ」。土曜日も含めて午後7時までです。お盆の閉所があるようです。町のHPには「放課後子ども総合プラン」として、放課後こども教室と合わせて紹介しています。

㉛埼玉県上尾市は「放課後児童クラブ(学童保育所)」と表記しています。クラブ名は原則「~学童保育所」ですが「原市第二学童にこにこクラブ」と「西小なかよし児童クラブ」のみ別表記です。午後7時まで受け入れです。(土曜日が午後6時となっているのは市のHPの表記ミスでしょうか)。朝は午前8時開所ですが午前7時30分から子どもの受け入れを行っています。保護者負担金の使途を明記している点は評価できます。
 市のHP上は、どの施設が公設民営か民設民営なのかの区分は分かりません。一括して事業委託をしている運営事業者のHPにリンクが貼られていてそちらを見てほしいということでしょうが、もう少し丁寧な情報提供が必要でしょう。事業者のHPも、利用案内のページにすぐにたどり着けない点は改善が必要です。(とはいえ私が在籍していた時代からですのでその点は申し訳ない思いです)。なお、市内には国の補助金を交付されていない民設民営の児童クラブがあります。そちらも市のHPで案内をしたほうがより親切だと考えます。

㉚鹿児島県阿久根市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は1つを除いて「~児童クラブ」です。午後6時30分までですが、1回100円で午後7時まで延長可能。盆期間(8月13~15日)は休所のようです。利用料は7月4,000円、8月5,000円です。また月~金と月~土の利用で料金が異なります。ユニークです。

㉙沖縄県粟国村には、放課後児童クラブはないようです。

㉘愛知県阿久比町は「放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「げんきッズ~」です。ユニークですね。午後6時までですが延長料金月額2,500円で午後7時まで。別途1施設、夏と冬休みには長期休暇限定クラブがあり、こちらは年間30,000円です。すべて公設民営でNPO法人が運営を受託しているようです。

㉗東京都あきる野市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後6時までです。別料金で午後7時まで受け入れです。1時間延長で月額2,000円です。つまり5,000円+おやつ代となります。公設民営クラブがあるようですがHPでは定かではなく、民営クラブ数もHPや入会のしおりを見る限り不明瞭です。児童クラブのリストも分かりづらかったです。

㉖広島県安芸高田市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は多くが「~児童クラブ」ですが「~クラブ」も3施設あります。午後6時30分までです。利用料が特徴的で、通年利用なら月3,000円ですが、長期休業利用で春夏冬は「年7,000円」、夏のみは「6,000円」などとなっています。

㉕秋田市は「放課後児童クラブ(学童クラブ)」と表記しています。55あるクラブの表記はバラバラで、開設時間も、利用料金も、施設ごとに異なっています。午後8時まで開所のクラブも目立ちます。
 市のHPには、クラブの一覧表が資料で掲載されていますが、公設なのか民設なのか、まったく分かりません。利用料金も開設時間も施設ごとに異なっていますから民営のクラブが多いのでしょう。補助形式なのか事業委託なのかはHPを見る限り、定かではありません。秋田市民で児童クラブを利用する人は利用範囲内にあるクラブに直接、問い合わせることで情報を手に入れるのでしょう。市外の人がHPを見るだけでは得られる情報は極めて限定的です。残念です。

㉔東京都昭島市は「学童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~学童クラブ」。午後6時までですが別料金で午後7時までです。料金は午後6時まで4,500円ですが、午後6時30分までは月額1,000円追加、午後7時までは同2,000円追加ですので、フルタイム利用では月額6,500円になります。HPの情報公開は大変分かりやすかったです。
 小学3年生までの入所です。障がいのある児童は4年生までです。待機児童が出ている市ですが、小学3年生までというのは児童福祉法との整合性との問題があるのではないでしょうか。

㉓広島県安芸太田町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後7時までですが土曜日は午後6時まで。利用料は月5日以上利用で1,500円で、それ以下は1日300円のようです。おやつに関してHPに記載はありませんでした。

㉒高知県安芸市は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。午後6時までです。土曜日は午後4時や午後4時30分までのようです。利用料の紹介がありません。おやつ代の記載はありました。
 入所案内には「※新1年生は、4月1~6日までは半日利用となります。(学童保育での集団生活に慣れていただく期間として。保護者の就労状況等によって、相談をお受けします。)」とあります。これは困る子育て世帯がいるのではないでしょうか。新1年生の4月の第1週の利用は、実は運営側にとって悩みの種でもあります。公設民営の施設は地域運営委員会形式の用で、HPには「土居・土居第2学童保育所・井ノ口学童保育所は、学童入所と同時に、保護者は運営委員会の構成員となります。」と明記されています。

㉑北海道赤平市は「児童クラブ(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「あかびら児童クラブ」です。午後5時まで放課後子供教室とし、それ以後午後6時(保護者の状況に応じて午後7時)までです。目を引いたのは、おやつです。200円は「飴の料金」で、おやつではないとのこと。HPの説明では「飴代として月 200 円徴収します。
※放課後を過ごす児童の健全育成のため、おやつを出したいところですが、アレルギーへの対応が困難なため、おやつの提供は行いません。その代わり、必要なカロリー摂取のため、飴を支給したいと考えております。」とあります。

⑳新潟県阿賀野市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」が多いですが、それ以外の名称もあります。午後6時までですが延長別料金(30分100円)で午後7時まで利用可能。朝は午前8時ですがこちらも延長で午前7時30分から可能です。HPで私立、公立、指定管理の区分が明記されていて、よかったです。

⑲兵庫県明石市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後5時までで、午後7時までの利用を希望する際は別途毎月2,500円(午後6時30分までは2,000円)としています。つまり実質において1か月に10,500円の利用料と考えられます。このような時間区分は短時間利用の保護者にメリットがありますが、フルタイム勤務で夜7時まで利用する保護者には混乱を招きかねないと思います。ちなみに8月の利用料は12,000円ですから、8月は14,500円となりますね。おやつ代を入れれば16,500円です。なお常勤職員の月給が求人情報によると月額208,400円ですから、職員の人件費をしっかり利用者からも徴収しているという理解ができるでしょう。
 子育てに力を入れているとして有名な明石市ですが、放課後児童クラブを案内する市のHPはとても分かりやすく、情報もしっかり掲載されています。市民向けの「Q&A」もダウンロードできます。とても素晴らしいと思いました。他の市町村も見習ってほしいです。

⑱岡山県赤磐市は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は様々な表記があります。児童センター、児童クラブ、~クラブ等。午後6時までのようですが施設ごとに異なるようです。市のHPでは、公設なのか民設なのか、利用料金についてもまったく分かりません。保育所や、こども園が運営するクラブが目立つように見えます。放課後児童クラブの広報としては残念なレベルと私には受け取れました。一方で同市の移住定住ポータルサイトには「母親たちの願いを叶えた、民間の放課後児童クラブが誕生!」と題した、大変興味深い記事もあります。

⑰北海道赤井川村は放課後児童クラブを実施していないようです。赤井川村のブログで2016年5月23日の「放課後子ども教室スタート」と題した投稿では、「昨年までカルデラクラブが行っていた学童保育を引き継ぐ形で」とあり、2015年度まで学童保育が行われていたことがうかがえます。「赤井川カルデラ」があるのですね。「あかりん」かわいいですの。

⑯福岡県赤村は「放課後児童クラブ(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブは「さくらキッズクラブ」と「金龍児童クラブ」の2つです。平日は午後6時まで。長期休業中は別料金のようです。公設なのか民設なのか、HPからは読み取れませんでした。

⑮新潟県阿賀町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後6時30分まで。負担金は月11日を境に料金が変わっています。11日以内利用は日額250円(長期休業時は350円)、12日以上で月額4,000円です。8月のみそれぞれ350円、6,000円となります。HPの最終更新日時は2021年6月1日でした。なおHPでは「教育」に分類されていました。

⑭青森市は「放課後児童会」と表記しています。クラブ名は場所、施設名を表すのみで「~クラブ」のような表記はないようです。午後6時30分まで。朝は午前8時から。市HPには「おやつ」の表記がありません。おやつの提供がないのでしょうか。市のHPからは、公設公営なのか、民営の補助事業なのか、判然としません。県庁所在地で施設数も多い(50)ですから、企業参入が相次ぐ時代においてどのような展開をたどるのか、注目の地域でしょう。

⑬長野県青木村は放課後児童クラブを実施していませんが、「児童センター」を設置しています。午後6時まで、無料です。18歳まで利用できます。
 特筆するべきはこの児童センター、「放課後の遊びこみ」として、「浦野川での川遊び、たき火遊び、校庭での自由遊び」を掲げています。「浦野川河川敷(川に降りるための階段を整備してある。)」として、「子ども達が、豊かな自然の中で自由に遊ぶことを最も重要としているため、危険が伴わない限り、基本的に遊びの禁止は行わないようにしている。そのため、子ども達は、川遊びやたき火、どろ遊びなど、思い切った遊びを存分に行っている。」としています。
 大手の営利の広域展開事業者が、プレゼン資料で「子どもたちに、こんな遊びや活動を私たちは提供できます!すごいでしょ!」とPRして、選定委員や保護者が「素晴らしい」と安易に信じ込まされていますが、この青木村の堂々たる姿勢に私はあこがれます。もちろん都会のクラブではできないことは承知ですが。だったら夏休み、青木村の児童センターに「短期留学」でもしようと考えてみてはどうですか。

⑫東京都青ヶ島村は放課後児童クラブを実施していません。放課後子供教室を実施しています。午後5時までです。「東京都放課後児童健全育成事業(学童クラブ事業)実施状況」でも0です。なお、この都の資料はとても便利です。(https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo//hoiku/gakudou_jidoukan/ichiran.files/R51001gakudoujoukyou.pdf)

⑪鹿児島県姶良市は「児童クラブ(放課後児童健全育成事業)」と表記しています。クラブ名は、おおむね「~児童クラブ」です。おおむね午後7時までですが、クラブによって異なるようです。
 姶良市ですがHPを見ても情報量がとても少なく、分かりにくい。公設民営と思われますが、事業者名の表記もありません。利用料は事業者ごとに異なるためか、表記や案内がありません。一方で事業者向けの各種提出書類はしっかり掲載されています。市民向けには残念なHPの情報公開だと私は感じました。

⑩北海道愛別町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「あいべつ学童クラブ」です。午後6時までです。

⑨愛媛県愛南町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~放課後児童クラブ」です。午後6時30分まで受け入れです。朝は午前8時30分から。なおHPの最終更新日が2021年6月23日となっていますが、いかがなものでしょうか。
 「愛南町放課後児童クラブ実施事業要綱」には「第1条 この告示は、児童福祉法(昭和22年法律第164号)第6条の3第2項の規定に基づき、昼間に保護者のいない家庭の小学校低学年児童等の、放課後における育成及び指導に資するため、遊びを主とする健全育成活動を行う地域組織として放課後児童クラブ(以下「クラブ」という。)を設置し、児童の健全な育成を図ることを目的とする。」とあり、小学3年生までの受け入れです。とうの昔に児童福祉法が変わっているわけですし、要綱を見直されてはいかがでしょう。

⑧福島県会津若松市は、「こどもクラブ(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~こどもクラブ」です。午後6時までですが別料金で午後7時まで受け入れです。朝は午前8時。

⑦福島県会津美里町は、「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。基本利用料は無料です。午後6時までですが別料金で午後7時まで受け入れです。

⑥福島県会津坂下町は「学童保育」と表記しています。クラブ名は「~クラブ」です。午後6時までですが別料金で午後7時まで受け入れです。小学1~3年生に限定した受け入れです。

⑤徳島県藍住町は「放課後健全育成事業(放課後児童クラブ)」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。児童館内のクラブのようですね。午後7時までです。
 ホームページに公表されている実施要領(保護者向けの説明書)に、「入会・利用ができない場合」として、「集団生活になじめず、ほかの児童の学習や遊び等に支障がでた場合」と記載があります。わたしには、疑問に思える表現です。集団生活になじめない子どもがいるなら「どうしてなじめないのか」に向き合い、子どもと保護者と話を重ねていくことが、放課後児童クラブにおける育成支援であり子育て支援であると理解しているからです。もちろん、そのような努力を重ねても一向に改善が見られない場合にどうするか、ということまでも否定するものでは、ありません。ただ、簡単に「手に負えない子どもは入所ダメ」とはしてほしくない、ということです。

④滋賀県愛荘町は「学童保育所」と表記しています。クラブ名は「~学童保育所」です。午後6時30分ないし同45分までの開所です。3、4、7月は基本料金が4,000円アップして14,000円に、8月は18,000円になります。
 ユニークなことに、「スポーツ学童保育所」という施設がありました。プールの運営施設の場所で行われているようです。水泳だけでなく体操、アウトドアプログラムも組み込まれているようです。ただ料金は基本料金に加えてプログラム費が21,600~27,000円必要とのことです。

③愛知県愛西市は「児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」です。午後7時までです。HPで公表されている民営事業者は「NPO法人愛西児童老人ふれあい館」「NPO法人れんこん村のわくわくネットワーク」「スタジオVIVO」の3者です。
 HPで公表している「児童クラブのしおり」には、「児童クラブは、授業終了後などに家庭において保護を受けることができない小学校在籍児童を預かる場です。学習をしたり、おやつを食べたり、友達と遊んだりしながら基本的な生活指導を行い、児童の健全育成を図ることを目的としています。」と記載されています。堂々と「預かる」と記載されています。残念な表現ですね。

②神奈川県愛川町は「放課後児童クラブ」と表記しています。クラブ名は「~児童クラブ」と表記しています。午後6時30分まで。朝は午前8時30分から(8時より別料金受け入れ)です。

①兵庫県相生市は「放課後児童保育(学童保育)」と表記しています。クラブ名は「~学級」と表記しています。午後6時30分までです。

<放課後児童クラブデータベース>(児童クラブデータベース)について
 全体的な狙いは次の通りです。
・広域展開事業者がクラブ運営を手掛けている地域はどこか明らかにする
・指定管理者制度が導入されている地域を明らかにする
・公設公営、公設民営、民設民営の種別を分かる範囲で明らかにする
・料金設定や開所、閉所の時間を確認する
・その他、他と違う制度の運営があるかどうかを確認する
 五十音順で紹介していきます。(都道府県市区町村 データーベース検索に寄ります)。長期休業中の追加料金などいろいろ盛り込みたい情報もありますが、あれもこれも手を広げると大変ですので、本当にごく一部の情報だけ、取りまとめます。
 皆様にお願いです。ぜひ、情報を付け加えてください。また、私が紹介した情報に誤りがある場合はどうかご指摘ください。そして皆様がご存じの地域における情報の提供をお願いいたします。
 また、すべての情報は市区町村のHP(基本的に、放課後児童クラブを紹介するページもしくはそのページからたどれる範囲)に掲載されている資料から、私が読み取っています。読み取り方に誤りがある可能性も当然あります。掲載されていない情報(特に民間学童保育所で補助を受けているパターン)については把握できない可能性が高いです。公営なのか民営なのか、指定管理者制度なのか業務委託なのかについて、間違って読み取る可能性もあります。誤りにお気づきの方はどうぞ遠慮なくご指摘ください。すぐに修正いたします。
 情報は、弊会あてのメール(info@aiwagakudou.com)にお送りください。謝礼はまったくありませんが、感謝の気持ちは運営支援ブログで紹介させていただきます。みんなで作っていくデータベースだと思っています。
 なお恥ずかしながらこのブログ(ワードプレス)での表の作り方について私はまったく詳しくありません。見づらいと思います。先におわび申し上げます。                           

(このブログをお読みいただきありがとうございました。少しでも共感できる部分がありましたら、ツイッターで萩原和也のフォローをお願いします。フェイスブックのあい和学童クラブ運営法人のページのフォロワーになっていただけますと、この上ない幸いです。よろしくお願いいたします。ご意見ご感想も、お問合せフォームからお寄せください。出典が明記されていれば、当ブログの引用はご自由になさってください)