学童保育の問題解決!オファー大募集! 相談、講演、組織運営サポート、新人教育、外部役員、議員勉強会に!
学童保育の組織運営者をサポートするという日本でも例のない業務を行うことを目的に設立しました、あい和学童クラブ運営法人です。弊会HPをご訪問頂きありがとうございます。
弊会は、学童保育所の運営組織様を対象に、組織運営(=組織経営を含む全般的な事柄)と業務運営(=日常業務の執行を中心とした事柄)の双方について支援・サポートを行うことを目的としています。組織運営ノウハウや危機管理等、個々の分野ごとにもご対応が可能です。
例えば、残念ながら不祥事が起こってしまった場合、その再発防止のために必要な種々の事について、具体的に必要事項を指摘し、その改善に一緒に取り組むことができます。コンプライアンスの重要性、組織統治(ガバナンス)の重要性について説明し、その構築に一緒に取り組むことができます。弊会代表萩原は2024年の社会保険労務士試験に合格し、2025年以降に社会保険労務士登録の予定です。児童クラブで軽視されがちな労働環境整備、労務管理についてもご助言が可能です。
学童保育に関して「そもそも、学童保育とは?」という基本的な事項について、運営組織や自治体、企業様のご担当者様への講演(レクチャー)、セミナーが実施可能です。保護者や地域住民の方々にも、実情を踏まえて具体的なお伝えができます。「わたしたちの地域には、どんな学童保育所が必要なのか」という相談にもご対応します。
いま、どの地域においても「子育て支援を軸にした地域振興」の施策が必要です。放課後児童クラブを充実させることで他地域と差別化ができる地域振興についてお話することが可能です。
新たに採用した職員(常勤、非常勤問わず)に対して、学童保育の基礎的な事項は当然、クライアント様の必要とする社内規範に沿った新人講習(座学、レクチャー)の実施が可能です。
特に、放課後児童に関する市区町村の施策に重要な役割を担っている議員の方々へ、国政、地方問わず、放課後児童クラブ・学童保育について、現状や問題についてレクチャーをすることが可能です。ぜひ、学童保育の事をより正しく、より深く知っていただく機会としてご活用ください。
また、学童保育に関するメディア様の取材に専門家としてコメントや解説が可能です(取材内容に応じて料金は変化します。応相談)。また、学童保育の運営形態や社会的意義、学童保育の構造について、大学や専門学校等で、非常勤講師として学生への講義も可能です。
学童保育を中心とした「子育て支援がとても充実したまちづくり」の、サポートが可能です。
任意団体として学童保育所を運営している保護者会等からの相談にもご対応できます。
「どうすれば、保護者の運営負担を減らすことができるか」といった相談にもご対応します。
主なサービスご提供は次の通りです。
「学童保育所運営・立ち上げの全般に関する継続的なサポート」(運営組織様への個別対応)
「学童保育所運営組織ご担当者様や、自治体・企業の学童保育ご担当者様への、組織運営・業務運営に関するサポート」(ご担当者様への個別対応)
「議員諸氏への学童保育講座・セミナー開催。個人・複数人(会派ごと、あるいは会派横断的に)」
「運営組織における役員就任による運営支援」(理事、監事への就任で必要な担務を行います。数か月~半年程度の期間限定であれば常勤職員として勤務も可能。職務内容によって10,000~50,000円、常勤の場合は応相談)
「複数の学童保育運営組織ご担当者様を対象とした組織運営セミナー(講演)」
「放課後児童クラブを活用した子育て支援と地域振興」の観点からの講演
「学童保育所運営組織の組織運営・業務運営のサポート」(組織運営にお困りの場合の運営支援)
「法人の第三者理事・監事としての参加又は役員としての経営参画(この場合、身分は貴社に属します)」
「新採用職員への学童保育基礎講座、社会人講座、貴社就業規則等に沿った社内規範のレクチャー」
「委託先等が見つからない、あるいは急に撤退した場合の学童保育所の運営代理受託」(非営利事業)
「保護者会(保護者連携組織)と運営組織との関係、保護者会運営支援」
「メディア取材対応」(原則有料ですが、短いコメントは無料も可。取材対応時間に応じて数千円~数万円単位)
「大学(短期大学)、専門学校における学童保育に関する基礎的及び組織運営に関する講義」(非常勤講師。講師料応相談)
そのほか、あらゆる局面でのご対応をお約束いたします。まずはどんなことでも、ご相談ください。
また、コンプライアンスとして事業が適正に運営されているかどうかを確認する上で重要な「監事」について、有識者という立場で組織の運営を支えることも可能です。
育成支援(保育)は、多くの専門家による研修が充実しています。
しかし、「学童保育の組織運営」に特化した講演や研修を行えるのは、「あい和学童クラブ運営法人」が唯一の実施機関と思っています。
まずは、お気軽にご相談ください。
相談をいただいて、打ち合わせを数回重ねてから、弊会がご提供できるサービス内容を、双方の合意のもとに確定いたします。料金はその時点で双方の協議の上、決定いたします。
組織運営セミナー(講演)の場合、実施に至るまでの流れは以下の通りです。
「ご依頼希望内容の打ち合わせ」→「弊会から受講者様へ事前アンケート送付」→「事前アンケートを回収して講演・セミナー内容の再構築」→「クライアント様と実施内容の確認」→「講演・セミナー実施」→「事後アンケート回収」→「代金のお支払い」、となります。
上記の一連のプロセスを実施するために、講演・セミナー実施日よりさかのぼって2~3週間の期間が必要です。料金体系は別ページをご覧ください。実際は打ち合わせによって多少、前後する場合がございます。基本的に対面ですが、新型コロナ流行が激しくなった場合や、遠隔地のクライアント様の場合は、リモートでも実施可能です。
自治体のご担当者様に置かれましては、ぜひとも、放課後児童クラブの予算に弊会講演・セミナーの予算を組み込んでいただけますと幸いです。
学童保育の充実は、その地域の子育て支援の充実と直結します。そしてそれは、その地域における子育て世帯の流入増を呼び、人口増加の起爆剤となります。今こそ、学童保育の充実が必要です。そのためには、事業者が行う運営の安定と質的向上が欠かせません。
また、万が一、不十分な組織運営の結果、お子様や施設・設備に重大な影響を及ぼす事案が発生した場合、その運営組織はいうに及ばず、自治体や企業様にも信用低下や、あらぬ風評被害等、その後の展開に影響をもたらしかねない事態に至ってしまう場合もあります。そのような最悪の事態を防ぐためにも、「学童保育所組織運営の充実」に、ぜひともご興味、ご関心を持っていただければ幸いです。
まずは、お気軽に弊会までお問い合わせください。お問い合わせフォームをご利用いただくか、お急ぎの場合は弊会代表電話番号(090-1981-9504)あてにお電話いただけますと幸いです。お問い合わせ、お待ちしております。ぜひ、オファーをお待ちしています!心待ちにしております!活動を今後も続けるために、皆様からのオファーを頼りにしています。