ブログ
「組織の乱れは保育の乱れ」。宿題への対応で考える放課後児童クラブの事業構築。やはり組織的な対応こそ重要!
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。運営支援に届く現場職員からの悩み。私に言わせれば、そのほとんどが運営事業者の組織統治が不完全な結果、現場を惑わせているのです。それが児童クラブ […]
放課後児童支援員は資格ですか
都道府県知事が認定する公的資格です。資格の性質でいえば、その仕事に就いているときに名乗れる資格である「名称独占資格」(保育士がその典型例)に近い位置付けです。 放課後児童支援員という資格が「役に立つ」のは、放課後児童 […]
「小4の壁」。高学年が利用できない放課後児童クラブは大問題です。児童クラブ側にも意識改革が必要だ
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。高学年になると、放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)を退所、退会することはよくありますが、それが不本意な形で行われるとしたら問題です。 ※基 […]
児童館と学童保育の違いは何ですか?
児童館は、児童福祉法という法律で「児童厚生施設」と定義されています。児童厚生施設とは、児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、又は情操をゆたかにすることを目的としています。児童福祉法で「児童」とは18歳未満の者を指 […]
放課後児童クラブに関して運営支援が考える諸問題を挙げてみます。~書籍刊行を控え再確認します~
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)の世界には実に多くの、しかも根深い問題があると運営支援は考えています。ブログ筆者初の書籍刊行を控え、改め […]
放課後児童クラブを退室する理由は何ですか
国が行った調査結果では次の通りになっています。1位 家族が見守ることとなったため(保護者の離職の場合を除く) 55.3%2位 本人(子ども)の退所希望のため 33.8%3位 習い事に通うため 33.6%4位 転居(転 […]
放課後児童クラブの世界は、放課後児童支援員という資格を充実させたいのか、それとも?
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。放課後児童支援員という資格の充実こそ、放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)の事業の質の強化と、放課後児童支援員にある者の地位の向上に役立つと […]
学童保育は何年生まで預けられますか?
利用している学童保育所によって、何年生まで利用できるかについて指定をしている場合があります。その指定に従うことになりますが、そもそも、法律的には小学生を対象としている仕組みです。小学6年生の最後の日まで利用できることに […]
放課後児童クラブには欠かせない夏の長時間労働。職員は体調管理に留意して。事業者は労務管理をしっかりと。
学童保育運営者をサポートする「あい和学童クラブ運営法人」代表の萩原和也です。7月になりました。小学校の夏季休業(夏休み)は、放課後児童クラブ(いわゆる学童保育所)にとって繁忙期。体調管理と労務管理が大事な時期ですよ。 […]
放課後児童支援員の資格の正式名称は?
「放課後児童支援員」が、正式名称です。「放課後児童育成支援師」や「学童保育士」という資格があるようですが、民間団体が独自に制定している民間資格であり、放課後児童クラブに関する法令上の制度にまったく関係ありません。その民 […]