1分30秒で読める「学童保育改善のススメ」(5月最終週分)
あい和学童クラブ運営法人では平日、ブログで、学童保育(所)の改善の提言を行っています。今週お届けした内容をご紹介します。
・災害時でも確実に子どもの命を守れる仕組みとして、学童施設の耐震基準の厳守と(準)耐火構造のルール化を。(5月29日ブログ掲載)
・ギュウギュウ詰め学童保育所は感染症発生時に大変危険。公衆衛生上で高リスクです。憲法違反ですよ。(5月30日ブログ掲載)
・「学童ガチャ」を解消するため、学童保育所に限らず子どもの居場所を多角的総合的に整備するべきです。(5月31日ブログ掲載)
・こどもまんなか社会の実現には、こどもまんなか社会を支える「学童保育所で働く人」への処遇改善が必要です。(6月1日ブログ掲載)
・こどもまんなか社会とは程遠いギュウギュウ詰め学童保育所でストレスを負わされる学童の子どもたちが暴れるのは当然。解消は国と行政の務めです。(6月2日ブログ掲載)
※あい和学童クラブ運営法人では、学童保育所に関わる方々への学童保育所基礎知識や組織運営に関する講演を行います。お気軽にお問い合わせください。(原則、有料となります)
投稿者プロフィール
最新の投稿
ブログ2023.10.03最低賃金が変わります。時給制の人も月給制の人も、しっかり確認しておこう。運営側は当然、対応済みですよね?
お知らせ2023.10.03「無料相談」、実施します。次回は、10月3日です。
お知らせ2023.10.03メディア掲載情報・セミナー開催情報
ブログ2023.10.02大阪の学童からSOS!制度の狭間で困難な運営を迫られる学童保育の実態があります。構造的問題の解消が必要!